ホーム ブログ ページ 62

ビールとみなとみらいの景色を楽しむ 9月1日から「臨港ビアパーク2023」が開催

2022年の様子。みなとみらいの景色を望みながらビールを楽しむことができる

パシフィコ横浜は、横浜アーチスト、横浜市とともに、 9 月 1 日から3 日までの3日間、臨港パークで「臨港ビアパーク 2023」を開催する。

「臨港ビアパーク」は、みなとみらいの景色を臨む開放的なロケーションで、お酒やフード、音楽を楽しみつつ優雅にリラックスできる空間をつくることをコンセプトにしているイベントで、パシフィコ横浜の呼びかけのもと、地元企業が集まり2022 年にスタートした。初開催した昨年は、二日間で850人が来場。今年はパシフィコ横浜で開催中のイベント参加後のナイトタイムコンテンツとしての役割も兼ね、会期・エリアを拡大する。臨港パークの賑わい、活性化に寄与することを目的として始まった事業で、将来継続的に開催することで地域に根差したイベントとなることを目指している。

横浜ビール、ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜、leaf café in 三ツ沢公園 、SUN×naturalmakeが出店参加し、ヒナノビール・横浜ビール樽生・カクテル・ノンアルコールカクテル・パイナップルマイタイ・パイナップルジューススムージーといったドリンク、ガーリックシュリンプ・シンパンケーキ・春巻・アジアン炒飯・ミックスナッツ・カレーパン・サメジャーキー・パイナップルゼリ ー・美濃屋あられ・コーヒーゼリーなどを提供する予定。

「臨港ビアパーク」のロゴ、チラシ、空間装飾などは横浜を拠点に活動する企画デザイン会社スタジオニブロールの矢内原充志代表が手掛ける。

入場料はオリジナルリユ ースカップ付きで1,000 円。開場時間は9月1日が15時から21時まで、9月2日・3日は12時から21時まで。

 

2022年の様子

マースジャパンが販売するシーザー史上初の「自然素材パウチ」(第59回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2023)

ペットフードの輸入・販売を行うマースジャパンは8月24日から26日の3日間、幕張メッセで開催された「第59回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2023」(主催:日本DIY・ホームセンター協会)に、シーザー史上初の「自然素材パウチ」を出展した。

自然素材レシピシリーズは大自然の恵みを受けたこだわり素材を、着色料・香料無添加設計で丁寧に調理した、おいしく優しい愛情ごはん。犬ウェットフードの中で最も売り上げの大きなカテゴリーであるスモールパウチの投入により、ウェットフード市場のさらなる拡大をけん引する。

原材料にこだわっており、大自然でのびのび育った平飼い鶏のささみ肉に、彩り鮮やかな大地の恵みの農園野菜を使用。近年では消費者がウェットフードにおいしさだけでなく素材の良さを求めるようになっており、同製品は大切な家族の一員である愛犬の「嬉しい」「おいしい」「元気」をサポートする。

おあがた蒲鉾自慢の逸品「おがたの練り製品」(第25回 ジャパン・インターナショナル・シーフードショー)

おがた蒲鉾は8月23日から25日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された「第25回 ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」(主催:大日本水産会)に自慢の逸品「おがたの練り製品」を出展した。

ブースでは「手押しじゃこ天」「手押し白天」「手押したこしそ天」「手押しごぼう入りじゃこ天」などバリュエーション豊かなラインナップを展示。おがた蒲鉾では主に四国の宇和海近海で漁獲された新鮮な魚を使い、洗練された職人の技で「より健康的で安全なおいしい食」を提供している。

おがたの工場では、精密機器工場なみのクリーン環境を整備。さまざまなオートメーション工程を開発すると同時に、職人による手作りの仕事が生きているのが特徴。「弾力性」「自然の味」「美しいつや」にこだわっている。

近年では、おがた蒲鉾の逸品である蒲鉾、あげ巻、竹輪、じゃこ天、ふわかまをセットにしたプレミアムギフトなども人気となっている。

【特集企画】
イベントのDX化とハイブリッド/オンラインイベント

イベント業界でもDXの導入が進んでいる。

業務のIT化はもちろん、コロナ禍で最初はリアルイベントの代替として注目されたオンラインイベントも、実績を重ねるなかで長所と短所が明らかになり、現在は使い分けやハイブリッドでの活用が進むなど、新たなフェーズを迎えている。

これまでできなかったデータの活用や、DXによるイベントの準備・運営の効率化など、進化していくイベントの現在と未来を、各社に聞いた。

味の素冷凍食品のおいしく糖質コントロールする「ロカボギョーザ」(CAFERES JAPAN 2023)

味の素冷凍食品は8月2日から4日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された「CAFERES JAPAN 2023」(主催:CAFERES JAPAN実行委員会)に糖質をコントロールしながらおいしく楽しむ「ロカボギョーザ」を出展した。

一般的な餃子が1個当たりの糖質約4.7グラムなのに対し、ロカボギョーザは1.9グラムとなっている。そのため「つい糖質が多めの食事になってしまう」「調理に手間がかかっている」「家族の健康を考えたメニューにしたい」といった消費者の悩みを解決する。

味の素冷凍食品の技術で適正糖質とおいしさを両立。しかも水なし・油なしで簡単に調理が可能。

ブースではロカボギョーザのほか、タンパク質と野菜を手軽に摂取できる「コンディショニングギョーザ」、エネルギーの素になる炭水化物を補給できる「エナジーギョーザ」も展示された。

【レポート】幕張メッセで「第59回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2023」が開催

8月24日から26日、幕張メッセ国際展示場で「第59回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2023」が開催された。

(バイヤーズ・デー (商談日) 8月24日・25日/一般PR・デー (一般公開日) 8月25日・26日)

「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW」はDIY・ホームセンターの商材・トレンドが一堂に集結する住生活関連の総合展示会。

主催は一般社団法人 日本DIY・ホームセンター協会(略称:日本DIY・HC協会)。

来場対象者は、ホームセンター、スーパーセンター、 百貨店、 GMS、 ディスカウントショップ、コンビニエンスストア、ドラッグストア、 DIY店、 金物店 ホビー 店、 エクステリアショップ、インテリアショップ、アウトドア・レジャー用品店、 ハウスウェアショップ、 文具 事務用品店、 什器 ディスプレイ機器店、 塗料店、 建材店、 家具店、木材店、 建具店、 工務店、 その他プロユーザー、 DIYアドバイザー、 一般消費者など。

今年は3大テーマゾーンとして「いつでも頼れるホームセンター」「住まいを豊かに How to プチリノベ」「趣味にこだわる 隠れ家工房」を実施。

人気YouTuberのステージイベントも開催された。

国内外から517社、1,120小間が出展。

来場者の累計は56,408人だった。

次回は、2024年8月29日(木) 30日(土) 31日(日) に開催される予定だ。

 

阿波おどりの「プレミアム桟敷席」が建築基準法に違反

阿波おどり未来へつなぐ実行委員会は、8月12日から8月14日の期間で実施された2023阿波おどりの「プレミアム桟敷席」について、建築基準法に違反した状態で提供していたことを公表した。

階段の幅が基準を満たさず、建築基準法に違反した状態で運営を行なっていたという。

プレミアム桟敷席は4人がけのソファ席で、解説を聞きながら踊りと食事を楽しむことができる特別席。

1公演あたり全20席(4人ソファ席×5テーブル)で、20万円/人(税込)で販売されていた。

現在、経緯や原因などについて確認を行っている。

プレミアム桟敷席イメージ図

【レポート】東京ビッグサイトで「第25回 ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」が開催

8月23日~8月25日、東京ビッグサイトで「第25回 ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」が開催された。

ジャパン・インターナショナル・シーフードショーは魚・シーフード・水産加工・鮮度保持技術の国際見本市。

主催は一般社団法人 大日本水産会

今回の開催規模は約600社1300小間で、前年比約30%以上の拡大となった。

同時開催は第16回「アグリフードEXPO」。

日本全国・40都道府県から水産商材、世界17か国・地域から貴重なシーフードと水産資源、また、最新の冷蔵・冷凍技術、鮮度管理・衛生技術、水産加工にニューミート製造技術、海面と陸上における養殖技術、漁業IT、HACCPなどの水産に関わる最新技術が紹介された。

【政府】秋にもオーバーツーリズムへの対策をとりまとめ

沖縄県を訪問していた岸田首相は8月26日、復元が進む首里城を視察し、会見を行った。

その中で首相は、「国立公園における滞在体験の魅力向上に向けた先端モデル事業」の対象地域にやんばる国立公園を追加することや、那覇空港のプライベートジェットの専用道線を9月1日に運用を開始するなど、今後も利便性向上に向けた整備を進めていくことなどに触れた。

また、インバウンド客が更に回復していくことが見込まれる中で、観光客が集中することによって生じる混乱について、「マナー違反による混乱等、いわゆるオーバーツーリズムへの懸念についても、政府として重要課題だと受け止め、この秋にも対策を取りまとめていきたいと思います」と述べ、訪問客の著しい増加などが地元住民の生活や自然環境に悪影響を及ぼしたり、観光客の満足度を低下させるオーバーツーリズムへの対策に取り組んでいくことを発表した。

【レポート】「第2回 バックオフィスDXPO 東京’23」「第2回 営業マーケ/広告・販促/店舗・EC DXPO東京’23」が東京ビッグサイトで開催

8月22日から23日に「第2回 バックオフィスDXPO 東京’23」、8月24から25日に「第2回 営業マーケ/広告・販促/店舗・EC DXPO東京’23」が東京ビッグサイトで開催された。

バックオフィスDXPO 東京は、管理部門の業務効率化・DX推進のための展示会。

営業マーケ/広告・販促/店舗・EC DXPO東京は、売上アップ・業務効率化・DX推進のための展示会。

主催はブティックス株式会社

当日は関連する専門セミナーも多数開催された。

<バックオフィスDXPO 東京’23>
【働き方改革・テレワーク支援展】●ワークフローシステム ●グループウェア ●Web会議システム…等 35社が出展
【DX・業務改革支援展】●DX導入支援 ●データ分析ツール ●経営管理クラウド…等 45社が出展
【人事・労務システム展】●人事評価システム ●労務管理システム ● 健康管理システム…等45社が出展
【採用・研修ソリューション展】●採用・求人支援サービス ●DX人材育成サービス ●eラーニング…等40社が出展
【経理・財務システム展】●会計システム ●請求管理システム ●経費精算ツール…等40社が出展
【総務ソリューション展】●物品管理システム ●車両管理システム ●福利厚生…等25社が出展
【電子契約・法務システム展】●電子契約 ●契約書管理システム●AI契約書レビュー…等15社が出展
【RPA・業務プロセス自動化展】●RPAツール ●チャットボット ●AI-OCR…等50社が出展
【ITインフラ・セキュリティ展】●ネットワーク環境構築 ●IT資産管理ツール ●ウィルス対策…等15社が出展

<営業・マーケDXPO東京’23>
【営業支援システム展】
●SFA・CRM ●インサイドセールスツール ●セールス自動化ツール…等 35社が出展
【営業コンサル・アウトソーシング展】
●営業代行 ●営業戦略支援 ●営業・販売人材派遣…等 20社が出展
【接客・顧客対応ソリューション展】
●カスタマーサポートツール ●VOCマネジメント ●コールセンターシステム…等 25社が出展
【デジタルマーケ&SNS運用支援展】
●MAツール ●WEBサイト分析・改善 ●SNSマーケティング…等 35社が出展

<広告・販促DXPO東京’23>
【広告・アドテクノロジー展】
●アドテクノロジー ●リアル/デジタル広告運用支援
●効果測定ツール…等 20社が出展
【ノベルティ・販促コンテンツ支援展】
●ノベルティ ●クリエイティブ制作支援
●Webサイト制作
●PRコンテンツ制作…等 20社が出展

<店舗・EC DXPO東京’23>
【店舗・飲食店 売上拡大・業務支援展】
●店舗集客ツール ●店舗無人・省人化
●店舗DXツール…等 30社が出展
【EC 売上拡大・開業支援展】
●ECサイト構築 ●ECコンサル
●SNS連携・ライブコマース…等 35社が出展