ホーム ブログ ページ 63

EventBiz vol.32「大阪・関西万博に向けた 社会の動き」

直接購入

編集内容

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)は「未来社会の実験場」と言われており、新たな技術や製品・サービス、そして価値観が生まれる場でもある。1970年の大阪万博が今の日本社会の礎となったように、大阪・関西万博は未来の日本を垣間見るまたとないチャンスになるだろう。本特集では大阪・関西万博に向けて加速する社会の変化を追う。特集②では、「イベントの仕事」を作り手側の視点から読み解くほか、特集③ではイベントの「リスクマネジメント」をテーマに、イベントを成功させるためのポイント、製品、サービスを紹介する。

特集① 大阪・関西万博に向けた社会の動き

進化した「人間洗濯機」が紡ぐ新たな未来とは サイエンス
未来への可能性を描き、無限のその先へ 池田 和弘(ウフル所属)
世界に向けてコンテンツを発信する「EXPO VISION」 長田広告
日本を支える中小企業の魅力を世界へ ボクシーズ
未来のイベントを形づくる2025 年大阪・関西万博 トーガシ
[イベントレポート]心に響かせ、社会に応えるクリエイティブを目指して SWAG
“ 日本の美味しい”がつまった「万博弁当」の魅力 村川学園
2025 年、デスティネーションキャンペーンが大阪で JR 西日本

特集②イベント業界で働く #2
イベント業界へ流れ込む人材の水路を作る 目白大学 岡星 竜美
イベントの仕事とは? ソニー・ミュージックソリューションズ/さいたまアリーナ
次世代に地域の魅力を伝える ムラヤマ
現場のリアルを吸収し、イベント業界を深掘る1 週間 シミズオクト
対談 「展示会ブースデザイナー」を知り、学び、働く アドヴァンス企画× イド
個性を開花させるオフィス・企業へ RX Japan

特集③イベントのイレギュラーに備える
イベントのリスクを管理する 東京富士大学/大山 利栄
自己を守る意識が事故防止の出発点 イベント・展示会安全施工推進会
雨OK のレンタル商品で屋外イベントに“ イロドリ”を モニック
オンライン・ハイブリッドイベントのトラブルに備える 電音エンジニアリング
野外イベントのあたらしい落雷対策 エイトエージェンシー/エイトレント

その他コンテンツ
新社長インタビュー 上田 浩太郎/バンセイ
海外Eventの最新動向
MICE TOPICS① 京都の銘菓をテーマにした体験型ミュージアムがオープン
INFORMATION 南阿蘇で音楽と食を楽しむ野外フェス「阿蘇ビート2023」が初開催
展示会の総合分析 2023 年4月~ 6月
開催スケジュール(展示会) 2023年9月~ 11月
Pick UP Exhibition 第96 回 東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2023
MICE TOPICS② 台湾エクセレンス ポップアップストア
[レポート] 海を越え、技術革新の波を掴む 日本映像機材レンタル協会
Circle of SDGs 東京たま未来メッセ

判型:A4判
ページ数:88
ページ
定価:2,200円(税込・
1冊)+送料 /  8,800円(税込・年間)
全国有力書店で販売。また、小社からの発送も行っております。
※上部の購入ボタンよりご予約を受け付けております。
お問合せは(株)ピーオーピー 出版企画室(TEL: 03-5687-6841、FAX: 03-5687-6845)

 

「Nintendo Live 2024 TOKYO」1月20日から東京ビッグサイトで開催

任天堂は2023年8月30日、世界各地域の代表選手が集結する世界大会のほか、音楽ライブや各種ゲーム大会などを実施する「Nintendo Live 2024 TOKYO」を2024年1月20日と21日の2日間、東京ビッグサイト南1~4ホールで開催すると発表した。

会期中は『スプラトゥーン3』と『マリオカート8デラックス』の世界大会を開催。日本や北米、欧州をはじめとする、世界各地域で行われる代表決定戦を勝ち抜いた選手たちが東京ビックサイトに集結し、世界一の座を争う。

また、『ゼルダの伝説』『スプラトゥーン3』の音楽ライブを開催。『ゼルダの伝説』はシリーズの楽曲をオーケストラで生演奏する。『スプラトゥーン3』は「すりみ連合」の3人が新たなステージパフォーマンスを繰り広げる。

ゲーム大会ではチームやペアで参加できる『スプラトゥーン3』と『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の大会を開催。なお大会参加・入場には事前応募が必要で、大会参加は10月ごろ、入場のみは11月ごろに応募受付を開始し、抽選を行う。

ビールとみなとみらいの景色を楽しむ 9月1日から「臨港ビアパーク2023」が開催

2022年の様子。みなとみらいの景色を望みながらビールを楽しむことができる

パシフィコ横浜は、横浜アーチスト、横浜市とともに、 9 月 1 日から3 日までの3日間、臨港パークで「臨港ビアパーク 2023」を開催する。

「臨港ビアパーク」は、みなとみらいの景色を臨む開放的なロケーションで、お酒やフード、音楽を楽しみつつ優雅にリラックスできる空間をつくることをコンセプトにしているイベントで、パシフィコ横浜の呼びかけのもと、地元企業が集まり2022 年にスタートした。初開催した昨年は、二日間で850人が来場。今年はパシフィコ横浜で開催中のイベント参加後のナイトタイムコンテンツとしての役割も兼ね、会期・エリアを拡大する。臨港パークの賑わい、活性化に寄与することを目的として始まった事業で、将来継続的に開催することで地域に根差したイベントとなることを目指している。

横浜ビール、ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜、leaf café in 三ツ沢公園 、SUN×naturalmakeが出店参加し、ヒナノビール・横浜ビール樽生・カクテル・ノンアルコールカクテル・パイナップルマイタイ・パイナップルジューススムージーといったドリンク、ガーリックシュリンプ・シンパンケーキ・春巻・アジアン炒飯・ミックスナッツ・カレーパン・サメジャーキー・パイナップルゼリ ー・美濃屋あられ・コーヒーゼリーなどを提供する予定。

「臨港ビアパーク」のロゴ、チラシ、空間装飾などは横浜を拠点に活動する企画デザイン会社スタジオニブロールの矢内原充志代表が手掛ける。

入場料はオリジナルリユ ースカップ付きで1,000 円。開場時間は9月1日が15時から21時まで、9月2日・3日は12時から21時まで。

 

2022年の様子

マースジャパンが販売するシーザー史上初の「自然素材パウチ」(第59回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2023)

ペットフードの輸入・販売を行うマースジャパンは8月24日から26日の3日間、幕張メッセで開催された「第59回JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2023」(主催:日本DIY・ホームセンター協会)に、シーザー史上初の「自然素材パウチ」を出展した。

自然素材レシピシリーズは大自然の恵みを受けたこだわり素材を、着色料・香料無添加設計で丁寧に調理した、おいしく優しい愛情ごはん。犬ウェットフードの中で最も売り上げの大きなカテゴリーであるスモールパウチの投入により、ウェットフード市場のさらなる拡大をけん引する。

原材料にこだわっており、大自然でのびのび育った平飼い鶏のささみ肉に、彩り鮮やかな大地の恵みの農園野菜を使用。近年では消費者がウェットフードにおいしさだけでなく素材の良さを求めるようになっており、同製品は大切な家族の一員である愛犬の「嬉しい」「おいしい」「元気」をサポートする。

おあがた蒲鉾自慢の逸品「おがたの練り製品」(第25回 ジャパン・インターナショナル・シーフードショー)

おがた蒲鉾は8月23日から25日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された「第25回 ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」(主催:大日本水産会)に自慢の逸品「おがたの練り製品」を出展した。

ブースでは「手押しじゃこ天」「手押し白天」「手押したこしそ天」「手押しごぼう入りじゃこ天」などバリュエーション豊かなラインナップを展示。おがた蒲鉾では主に四国の宇和海近海で漁獲された新鮮な魚を使い、洗練された職人の技で「より健康的で安全なおいしい食」を提供している。

おがたの工場では、精密機器工場なみのクリーン環境を整備。さまざまなオートメーション工程を開発すると同時に、職人による手作りの仕事が生きているのが特徴。「弾力性」「自然の味」「美しいつや」にこだわっている。

近年では、おがた蒲鉾の逸品である蒲鉾、あげ巻、竹輪、じゃこ天、ふわかまをセットにしたプレミアムギフトなども人気となっている。

【特集企画】
イベントのDX化とハイブリッド/オンラインイベント

イベント業界でもDXの導入が進んでいる。

業務のIT化はもちろん、コロナ禍で最初はリアルイベントの代替として注目されたオンラインイベントも、実績を重ねるなかで長所と短所が明らかになり、現在は使い分けやハイブリッドでの活用が進むなど、新たなフェーズを迎えている。

これまでできなかったデータの活用や、DXによるイベントの準備・運営の効率化など、進化していくイベントの現在と未来を、各社に聞いた。

味の素冷凍食品のおいしく糖質コントロールする「ロカボギョーザ」(CAFERES JAPAN 2023)

味の素冷凍食品は8月2日から4日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された「CAFERES JAPAN 2023」(主催:CAFERES JAPAN実行委員会)に糖質をコントロールしながらおいしく楽しむ「ロカボギョーザ」を出展した。

一般的な餃子が1個当たりの糖質約4.7グラムなのに対し、ロカボギョーザは1.9グラムとなっている。そのため「つい糖質が多めの食事になってしまう」「調理に手間がかかっている」「家族の健康を考えたメニューにしたい」といった消費者の悩みを解決する。

味の素冷凍食品の技術で適正糖質とおいしさを両立。しかも水なし・油なしで簡単に調理が可能。

ブースではロカボギョーザのほか、タンパク質と野菜を手軽に摂取できる「コンディショニングギョーザ」、エネルギーの素になる炭水化物を補給できる「エナジーギョーザ」も展示された。

【レポート】幕張メッセで「第59回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2023」が開催

8月24日から26日、幕張メッセ国際展示場で「第59回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2023」が開催された。

(バイヤーズ・デー (商談日) 8月24日・25日/一般PR・デー (一般公開日) 8月25日・26日)

「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW」はDIY・ホームセンターの商材・トレンドが一堂に集結する住生活関連の総合展示会。

主催は一般社団法人 日本DIY・ホームセンター協会(略称:日本DIY・HC協会)。

来場対象者は、ホームセンター、スーパーセンター、 百貨店、 GMS、 ディスカウントショップ、コンビニエンスストア、ドラッグストア、 DIY店、 金物店 ホビー 店、 エクステリアショップ、インテリアショップ、アウトドア・レジャー用品店、 ハウスウェアショップ、 文具 事務用品店、 什器 ディスプレイ機器店、 塗料店、 建材店、 家具店、木材店、 建具店、 工務店、 その他プロユーザー、 DIYアドバイザー、 一般消費者など。

今年は3大テーマゾーンとして「いつでも頼れるホームセンター」「住まいを豊かに How to プチリノベ」「趣味にこだわる 隠れ家工房」を実施。

人気YouTuberのステージイベントも開催された。

国内外から517社、1,120小間が出展。

来場者の累計は56,408人だった。

次回は、2024年8月29日(木) 30日(土) 31日(日) に開催される予定だ。

 

阿波おどりの「プレミアム桟敷席」が建築基準法に違反

阿波おどり未来へつなぐ実行委員会は、8月12日から8月14日の期間で実施された2023阿波おどりの「プレミアム桟敷席」について、建築基準法に違反した状態で提供していたことを公表した。

階段の幅が基準を満たさず、建築基準法に違反した状態で運営を行なっていたという。

プレミアム桟敷席は4人がけのソファ席で、解説を聞きながら踊りと食事を楽しむことができる特別席。

1公演あたり全20席(4人ソファ席×5テーブル)で、20万円/人(税込)で販売されていた。

現在、経緯や原因などについて確認を行っている。

プレミアム桟敷席イメージ図

【レポート】東京ビッグサイトで「第25回 ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」が開催

8月23日~8月25日、東京ビッグサイトで「第25回 ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」が開催された。

ジャパン・インターナショナル・シーフードショーは魚・シーフード・水産加工・鮮度保持技術の国際見本市。

主催は一般社団法人 大日本水産会

今回の開催規模は約600社1300小間で、前年比約30%以上の拡大となった。

同時開催は第16回「アグリフードEXPO」。

日本全国・40都道府県から水産商材、世界17か国・地域から貴重なシーフードと水産資源、また、最新の冷蔵・冷凍技術、鮮度管理・衛生技術、水産加工にニューミート製造技術、海面と陸上における養殖技術、漁業IT、HACCPなどの水産に関わる最新技術が紹介された。