[JAPANTEX2012] 窓から始まる新しい窓辺の提案 – 立川ブラインド工業株式会社
[JAPANTEX2012] インテリア好き全員集合!~インテリアでつながる、広がる、みんなの笑顔~
~インテリアでつながる、広がる、みんなの笑顔~
ユーストリームで放送中のインテリアコーディネーターを応援する番組「暮らしぼっこ」をJAPANTEX会場からお送りします。
暮らしぼっこ ナビゲーター こやまひろ
ゲスト:L.C.A. infinity代表 杉山 和佳子
ミュークデザインスタジオ代表 インテリアデザイナー 佐藤 真奈美
Skype出演:Office SPIRAL主宰 水田 恵子
[JAPANTEX2012] インテリアファブリックス 時代の流れと末来への展望
日本テキスタイルデザイン協会発刊「インテリアファブリックス業界変遷史」の著者・大森氏を招いた出版記念セミナーです。
MC:(株)Fab・4・Works代表取締役 大場麻美
(株)インテリア・リド代表 大森克夫
一般社団法人日本テキスタイルデザイン協会副理事長 今野文雄
インテリアトレンドショー 第31回 JAPANTEX2012 会場風景
JACEの新会長に博報堂会長の成田純治氏
日本イベント産業振興協会(JACE)は11月7日、臨時総会を開催した。
2013年度から一般社団法人に移行するための定款変更承認について、議案提起したもの。本会での議決結果をもって、JACEでは内閣府に新法人の申請をし、2013年4月1日から一般社団法人となる予定。
定款変更では、会員種別の追加も議決され、現行の正会員、賛助会員のほかに準会員が新たに加わった。準会員は会員要件であるイベント・イベント産業に関わる法人・個人に該当しており、かつ首都圏に事業所をもたない法人・個人を対象としている。地域のイベント企業からの入会希望に応えるため、追加された。準会員は入会金1万円・年会費6万円(1口~)となっている。
また、臨時総会前に開かれた第59回理事会では、新会長に、博報堂DYホールディングス代表取締役会長・博報堂代表取締役会長の成田純治氏の就任が発表された。成田氏は第6代会長となる。
成田新会長は、すでにイベント学会(会長・堺屋太一氏)理事長であることから同協会とのいっそうの関係強化が見込まれる。また、博報堂では、テレビ・ラジオ局担当役員としてメディアマーケティングを所管し、その後取締役専務執行役員として営業統括の重責を担ったことなどから、今後の一般社団法人移行も控えた重要な時期にあるJACEの活動において、メディアの活用や連携の促進等に係る指導力が大いに期待される。
写真は新会長就任の成田純治氏(左)と渡辺勝会長代行(右)
マリーナ・ベイ・サンズで日本食の展示会
日本食とその関連事業を東南アジア市場に紹介する「Oishii Japan2012」が、11月1日から3日、シンガポールのサンズ・エキスポコンベンションセンターで開催された。
食品製造、輸出入商社・卸、スーパー・小売、ホテル、レストラン関係者と、農林水産物、加工食品・飲料、食器・調理器具、食品機械、FC本部を展開する企業・団体へ向けたダイレクトな商談の場、販売促進の場を提供。日本から27都道府県、シンガポールから220社・団体が出展、5096人が来場した。
また期間中に近隣レストランのワン・オン・ザ・バンドで100種類以上の新潟のお酒が味わえる「新潟酒の陣」も開催されるなど、多くの日本食関係者、愛好家が集まった。
Oishii Japanは、世界中で”クールジャパン”として注目を集める日本食、麺(ラーメン、うどん、そば)、酒・飲料、スイーツ、食器・調理器具、食品機械、およびフランチャイズ本部など、日本食・日本食品を中心に関連するビジネス全般に焦点をあて開催。出展者とバイヤーとの商談を通じ、海外から震災復興を支援する、科学的根拠に基づいた日本の食の安心、安全、”おいしい”を発信し、日本食・食文化の輸出推進、普及・啓発していく、訪日外客数増大に寄与することをビジョンに掲げている。
関西で横浜MICEの説明会開く
横浜観光コンベンションビューロー(YCVB)が11月8日、ウェスティン大阪で「横浜MICE説明会2012 in 関西」を初開催。関西の会議運営会社(PCO)や旅行会社などを招待し、「MICE都市・横浜推進部会」の事業者たちが横浜の魅力を紹介した。
説明会はYCVBの理事兼事業部長の山内弘樹氏と横浜市文化観光局コンベンション振興課の雨宮勝課長の挨拶で開幕。YCVBコンベンションセールス主任の野本加奈氏による支援内容説明では、横浜MICE開催応援プランに組み込まれた広報経費補助、アトラクションの提供、海外講演者の宿泊補助、エクスカーションなどの支援メニューを紹介。平成24年度は33件の支援を行なったという。また、MICE都市・横浜推進部会の幹事が、それぞれのエリアの特徴やMICEに利用可能な施設などを紹介した。
YCVBは、国が注力する「Japan MICE Year」と連動し、MICE分野での実績のある事業者との連携を図り、オール横浜でMICE誘致・開催支援を目指すべく「MICE都市・横浜推進部会」(76社で構成)を、平成22年4月に立ち上げ、支援サービスの拡充、MICE来訪者の回遊性の促進などに取り組んできた。3年目となる今年度は、市内のMICE拠点である4つのエリア(みなとみらいエリア、山下エリア、横浜駅エリア、新横浜駅エリア)の特徴を活かした横浜へのMICE誘致活動を目指すべく、初めての試みとして、大阪にて「横浜MICE説明会2012 in 関西」を開催し、共同セールスを実施した。昨今、「MICE都市・横浜推進部会」のホテルでは、関西エリアからの受注が増加しているという。
【参加事業者】
三溪園、新横浜ラーメン博物館、パシフィコ横浜、パンパシフィック横浜ベイホテル東急、原鉄道模型博物館、ホテルニューグランド、横浜港観光船㈱ポートサービス、横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ
アブダビで国際見本市連盟(UFI)総会開く
国際見本市連盟(UFI)は11月7日・8日の2日間、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ・ナショナルエキシビションセンター(ADNEC)で第79回総会を開催。55か国から過去最多の475人が参加した。また連盟の会員数もこの1年間で36組織が加入し、85か国612社・団体と過去最多となった。
UFIの最高経営責任者ポール・ウッドワード氏は「このような厳しい経済状況のなかで会員数を増加できたのは、われわれの提供するサポートが展示会関係者にとって付加価値が高いと認識された証し」と語った。
総会では、中国展示場協会総裁の陳先進氏がアジア・中国から初の会長に就任した。現在ではUFI会員の約15%が中国の企業や団体となっている。同連盟の調査でも展示会産業のインフラ投資の多くが中国に集中し、世界の展示場面積増加分の46%を占めている。また、多くの国際展示会企業が中国に進出し成功を収めており、そのような状況のなかでの陳氏の会長就任は、世界の展示会産業における中国のプレゼンス向上を印象づけた。
次回の80回総会は来年11月13日から16日、韓国・ソウルで開催される。
展示会とMICEニュース vol.81 ○メールもいいけど雑誌もね○ 2012年11月21日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『展示会とMICEニュース』 メルマガニュース版 (水曜日)
━○メールもいいけど雑誌もね○━2012年11月21日vol.81━━━━━━━━━
展示会とMICEニュースの田中でございます。展示会の専門出版社ピーオーピーから
毎週展示会とMICEにまつわる情報を配信させていただきます。
みなさま、たいへんお待たせいたしました。
雑誌版「展示会とMICE」が本日発行となりました。
今回の特集は「初めて担当になったら読む 出展実務フレームワーク」
ある日突然、展示会出展を任されたら、どうすればいいのか
「コンセプトの継承」、「社内コミュニケ」、「パートナー企業との協働」
「担当者のマネジメント」の4つの視点から、展示会のノウハウを紹介しています。
初めての方だけでなく、ベテランさんにも役立つ内容充実の構成となっております。
メルマガ読者のみなさん、画面ばかり見てたら目が悪くなるかもしれません。
そんな時には、紙の雑誌でも読んで眼を休めましょう。
たった2100円(税込)で眼にもやさしい(?)雑誌版「展示会とMICE」はいかが?
購読&試し読みはこちら
http://www.eventbiz.net/?p=5978
雑誌を制作していたことを、遠い昔のように感じている編集部一同。
現在は見本市展示会総合ハンドブックに大わらわ。
【3】では、制作の5倍(!)頑張っている、販売活動についてお話しします。
《今週の“もくじ”》
1.今週のニュースヘッドライン
2.今週の展示会【期間:2012.11.19~11.25】
3.展示会スケジュール本「2013見本市展示会総合ハンドブック」制作日誌その4
販売活動編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のニュースヘッドライン
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・香港文具展の参加バイヤーに宿泊費補助
http://www.eventbiz.net/?p=15922
・スポーツ・フィットネスの祭典SPORTEC開幕
http://www.eventbiz.net/?p=15914
・オンライン トゥ オフライン活用する集客術セミナー
http://www.eventbiz.net/?p=15909
最新ニュースは、随時更新中です。
TOPページの右側に並ぶコンテンツで、【人気の記事】(正確には人気のコンテン
ツ)
も更新中。どんなニュースやコンテンツに興味・関心が集まっているのかがわかりま
すよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】今週の展示会【期間:2012.11.19~11.25】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今週も全国でたくさんの展示会が開催中。ちょっと長くなっておりますが
下までスクロールくださいませ。
▽東京
11月20日(火)~21日(水)
東京ビッグサイト
レジャー&サービス産業展2012ほか
http://www.sogo-unicom.co.jp/lsi/
11月20日(火)~21日(水)
東京国際フォーラム
JFW JAPAN CREATION 2013
http://www.japancreation.com/index2.html
11月20日(火)~22日(木)
東京ビッグサイト
産業交流展 2012
http://www.sangyo-koryuten.jp/
11月21日(水)~23日(金)
東京ビッグサイト
SPORTEC 2012ほか
11月21日(水)~23日(金)
東京ビッグサイト
BioFach Japan オーガニックEXPO 2012
11月23日(金)~25日(日)
東京ビッグサイト
GOOD DESIGN EXHIBITION 2012
http://www.g-mark.org/gde/2012/index.html
▽横浜
11月20日(火)~22日(木)
パシフィコ横浜
第14回図書館総合展
▽静岡
11月24日(土)・25日(日)
ツインメッセ静岡
産業フェアしずおか 2012
http://www.t-messe.or.jp/events/detail.php?get_year=2012&get_month=11&get_ke
y=&event_uid=740&p=
▽大阪
11月21日(水)
マイドームおおさか
<ナント>元気企業マッチングフェア2012
http://www.business-nanto.com/
11月23日(金)~25日(日)
インテックス大阪
大阪マラソンEXPO2012
http://osaka-marathon.com/expo2012/
展示会・イベントスケジュールは「展示会とMICE」webサイトで更新中です
【リスト表示】http://www.eventbiz.net/?p=14428
【月間表示】http://www.eventbiz.net/?p=8817
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】展示会スケジュール本「2013見本市展示会総合ハンドブック」制作日誌その4
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今週も年末刊行の「見本市展示会総合ハンドブック」の制作のもようを
お届けいたします。
先週は出展者向け販促の目玉企画「お得ーぽん(仮称)」のご案内をしました。
出展に関わる機材、制作物などの総額数十万円の割引クーポンを提供します。
情報を充実、おまけもつけて、売り物は良くなりました。あとはどう売るか。
本を書く5倍の労力を販売に費やせと経済評論家の勝間さんも言っております。
常々「展示会は効果的なマーケティングツール」と考え、マーケティングについて
一家言をもつ当編集部。当然、販売促進の手練手管を駆使して、、、、、、、
普通にチラシを配ったり、DMを送ったり、広告を出したりしています。
当社の有利なところは、購読対象者が毎週1か所に集まってくれること。
展示会場に行って出展企業の方に直接媒体の説明をしております。
展示会って本当にいいものですねえ。
(ピーオーピー・田中)
▽「見本市展示会総合ハンドブック2013」先行予約受付を開始しました。
http://www.eventbiz.net/?p=15503
※本メールへのご返信でも対応しておりますので、お気軽にご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後まで本メールマガジンを読み進めていただいた方に御礼申し上げます。(樋口)
□内容に関するご意見、ご質問、ご感想などは
□facebookへのコメントはこちら
http://www.facebook.com/EXMICE
□広報部長のツイッターはこちら
https://twitter.com/#!/ExhibitionMICE
□展示会・MICE関連情報のニュースリリース等の送信先も
※このメールマガジンはこれまでに株式会社ピーオーピーで名刺交換させて
頂いた方に配信しております。
メルマガ解除は ⇒
http://www.eventbiz.net/?p=14098
【発行元】(株)ピーオーピー
メルマガ担当:樋口陽子/田中力
掲載内容に関するお問い合わせ・ご意見は右記まで⇒ 03-5687-6841
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
展示会とMICEニュースVol.80 ディーワーリーの前にだいわーりーを 2012年11月14日
『展示会とMICEニュース』
購読の申込みはsmilemice@eventbiz.net/
━○ディーワーリーの前にだいわーりーを○━2012年11月14日vol.80━━━━━
展示会とMICEニュースの田中でございます。展示会の専門出版社ピーオーピーから毎週展示会とMICEにまつわる情報を配信させていただきます。
ディーワーリー! ディーワーリ!と私の周りに謎のメッセージが飛び交っております。意味もわからず、どうもどうもと言っていたのですが、調べてみると、昨日(11月13日)はヒンズー教の新年のお祭りだったようです。光の祭典とも言われ、富と幸運の女神ラクシュミー(象みたいな顔)をお祝いします。
ちなみにインド南部ではディーパバリというのでそちらをご存じという方も多いと思います。
そんなインドから見本市展示会通信30周年記念視察団が帰国しました。
参加した池上の日記(第一弾)は今号の活動日誌をご覧下さい。
わたくしはディーワーリーの説明をする前にスケジュール本の“だいーわーり”(台割=本の設計図)をつくらないと、、、、、
そんな本づくりのもようは【3】のコンテンツでご紹介。
今号は見本市展示会総合ハンドブックの販売活動についてお話しします。
《今週の“もくじ”》
1.今週のニュースヘッドライン
2.今週の展示会【期間:2012.11.12~11.18】
3.展示会スケジュール本「2013見本市展示会総合ハンドブック」制作日誌その3
お得ーぽん編
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のニュースヘッドライン
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・アブダビで国際見本市連盟(UFI)総会開く
http://www.eventbiz.net/?p=15539
・マリーナ・ベイ・サンズで日本食の展示会
http://www.eventbiz.net/?p=15554
・関西で横浜MICEの説明会
http://www.eventbiz.net/?p=15550
・JACEの新会長に博報堂会長の成田純治氏
http://www.eventbiz.net/?p=15567
最新ニュースは、随時更新中です。
TOPページの右側に並ぶコンテンツで、【人気の記事】(正確には人気のコンテンツ)も更新中。どんなニュースやコンテンツに興味・関心が集まっているのかがわかりますよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】今週の展示会【期間:2012.11.12~11.18】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今週も全国でたくさんの展示会が開催中。ちょっと長くなっておりますが下までスクロールくださいませ。
▽千葉
11月14日(水)~16日(金)
幕張メッセ
InterBEE2012(2012年国際放送機器展)
http://www.inter-bee.com/ja/
▽東京
11月14日(水)~16日(金)
東京ビッグサイト
HOSPEX2012
http://www.jma.or.jp/hospex/ja/top/iryou.html
11月14日(水)~16日(金)
東京ビッグサイト
Japan Home & Building Show 2012
http://www.jma.or.jp/jhbs/
インテリアトレンドショー第31回JAPANTEX
http://www.japantex.jp/index.html
11月14日(水)~16日(金)
東京ビッグサイト
グリーン・イノベーションEXPO
http://www.jma.or.jp/green/
アグリビジネス創出フェア2012
http://agribiz-fair.jp/summary/
11月15日(木)・16日(金)
東京ビッグサイト
ハイウェイテクノフェア2012
http://www.express-highway.or.jp/htf2012/
11月15日(木)・16日(金)
サンシャインシティ・コンベンションセンター
コールセンター/CRM デモ&コンファレンス 2012 in 東京
http://www.callcenter-japan.com/tokyo/
11月15日(木)~17日(土)
板橋区立東板橋体育館
第16回いたばし産業見本市
http://www.itabashi-iie.jp/
11月18日(日)・19日(月)
東京ビッグサイト
東京ネイルエキスポ2012
http://nailevent.jp/nailexpo12/
▽横浜
11月14日(水)~16日(金)
パシフィコ横浜
Electronic Design and Solution Fair 2012 November http://www.edsfair.com/
11月14日(水)~16日(金)
パシフィコ横浜
Embedded Technology 2012/組込み総合技術展
http://www.jasa.or.jp/et/ET2012/index.html
▽名古屋
11月16日(金)~21日(水)
ナゴヤドーム
ドームやきものワールド
http://www.dome-yakimono.com/index.html
▽神戸
11月18日(日)~20日(火)
神戸国際会議場
Techno-Ocean 2012
http://www.techno-ocean2012.com/
▽北九州
11月14日(水)~16日(金)
西日本総合展示場
九州・国際テクノフェア 2012(ICT)
http://www.it-kyushu.net/
再生可能エネルギー先端技術展2012
http://www.he-t.jp/
展示会・イベントスケジュールは「展示会とMICE」webサイトで更新中です
【リスト表示】http://www.eventbiz.net/?p=14428
【月間表示】http://www.eventbiz.net/?p=8817
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】展示会スケジュール本「2013見本市展示会総合ハンドブック」制作日誌その3
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3週にわたり年末刊行の「見本市展示会総合ハンドブック」の制作のもようを
お届けいたします。今週は出展者向け販促の目玉企画「お得ーぽん(仮称)」です。
先週のメルマガでもお伝えしたように、今年のハンドブックはひと味違います。
あの手この手で出展企業の皆さまに向け販促強化しているのです。
今回紹介するのは「お得ーぽん」
日頃お世話になっている展示会の皆さまに、さらにご協賛いただき、
出展企業のみなさんが得するクーポンをハンドブックに付けちゃいます。
ブースの装飾や機材のレンタル、チラシの印刷、映像制作、人材派遣、コンサル、
展示会出展に関わるいろいろな費用の割引サービスが受けられます。
まだ集計していませんが、総額数十万円に(!)なりそうな勢いです。
さぞかしお高いんでしょう、その本?
いえいえ、たったの9,450円なんですよ。
もちろん、クーポンだけでなく情報も充実。
展示会主催・運営会社さんや会場さん、たくさんの方からご返送いただいた
アンケート用紙の山と日々格闘しております。
読者のみなさまのなかで、ぜひ協賛したいという展示会関係企業の方が
いらしゃいましたら、handbook@eventbiz.netまでご連絡ください。
(ピーオーピー・田中)
▽「見本市展示会総合ハンドブック2013」先行予約受付を開始しました。
http://www.eventbiz.net/?p=15503
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ピーオーピー活動日誌【池上旅行記-インド・タイ編その1】◇
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
インドとタイの展示会&MICE事情を取材してきました。
日本の展示会&MICEの産業レベルを諸外国に当てはめて見聞することは
もちろん必要なことですが、取材中、インドもタイも諸事情に合わせて
自らの展示会&MICEを展開していることを再認識させられました。
日本のモノサシで諸外国のいろいろな物事を測ってしまうと、
自分の考え方が間違っていることに気づかされます。
注意したいものです。
(池上)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後まで本メールマガジンを読み進めていただいた方に御礼申し上げます。(樋口)
□メルマガ申込みや内容に関するご意見、ご質問、ご感想などは
smilemice@eventbiz.net
□facebookへのコメントはこちら
http://www.facebook.com/EXMICE
□広報部長のツイッターはこちら
https://twitter.com/#!/ExhibitionMICE
□展示会・MICE関連情報のニュースリリース等の送信先も
smilemice@eventbiz.net
※このメールマガジンはこれまでに株式会社ピーオーピーで名刺交換させて
頂いた方に配信しております。
【発行元】(株)ピーオーピー
http://www.eventbiz.net/
メルマガ担当:樋口陽子/田中力
掲載内容に関するお問い合わせ・ご意見は右記まで⇒ 03-5687-6841
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━