ホーム ブログ ページ 189

リードエグジビションジャパン、コロナで4月1~3日に開催予定の展示会を延期

リードエグジビションジャパンは3月11日、4月1日から3日にかけて東京ビッグサイトで開催予定だった3つの展示会について、新型コロナウイルスの影響から開催延期を発表した。

開催延期となる展示会は「第4回AI・人工知能EXPO[春]」、「第1回ブロックチェーンEXPO[春]」「コンテンツ東京2020[春]」(構成7展)、「第7回国際ファッションワールド[春]」(構成6展)。

延期時期は以下の通り

・第4回AI・人工知能EXPO[春]、第1回ブロックチェーンEXPO[春]が会場を幕張メッセに移して10月28日から30日
(「第1回 AI ・人工知能EXPO 秋」 「第1回 ブロックチェーンEXPO 秋」と合併)

・第7回国際ファッションワールド[春]が東京ビッグサイトで10月27日から29日
(第11回国際ファッションワールド[秋]と合併)

・コンテンツ東京2020[春]が会場をパシフィコ横浜に移して10月28日から30日
(クリエイターEXPO、広告デザイン・ブランディングEXPO、先端デジタルテクノロジー展、映像・CG制作展、コンテンツマーケティングEXPO、コンテンツ配信・管理展をパシフィコ横浜に移動。もう一つの構成展ライセンシング ジャパンは10月27日から29日、東京ビッグサイトで開催予定)

 

 

 

世界の展示会業界への打撃は144億ユーロ 国際見本市連盟が展示会中止の影響を発表

主催者や会場など、世界中の展示会関連企業・団体が所属する国際組織、国際見本市連盟(UFI)は3月10日、新型コロナウイルスによる展示会の中止が相次いでいることから、展示会に与える影響について発表した。

今回の発表では「出展者の商談から生まれる経済生産量」と「主催者や会場など、展示会開催により生まれる展示会業界の生産高」の2点の影響額を計上。中止によって失われたとされる商談による経済損失は少なくとも230億ユーロで、展示会業界への影響はすでに中止されたイベント数・規模に基づき算出され144億ユーロの打撃を受けており、今後中止・延期が続くことでその額はさらに広がるとした。

地域別の展示会業界への経済打撃はアジア・太平洋地域が最も大きくすでに84億ユーロ、ヨーロッパで中止・延期された展示会は58億ユーロに達しており、UFIは他地域についても調査を進めている。

また新型コロナウイルスによって開催できなかった展示会の多くは年内に延期開催する予定で、中長期的な影響は軽減するとしているものの、UFIリサーチマネージャーのChristian Druart氏は「延期は短期であっても、計画的なビジネス・収益に遅れを出すため、その影響は即座に出るもの。特に中小企業にとって実存的なリスクをもたらす」とコメントしている。

発表についてUFIのCEO兼マネージングディレクターの Kai Hattendorf 氏は「算出・発表した数字は、経済の回復において展示会が果たす重要性を強調するもの。マーケットの場でありミーティングの場である展示会は経済回復を促進する近道」として、UFIでは政策担当者とグローバルリーダーの協力を頼りに、展示会にかかわる企業が今後もその役割を果たし続けられるようににすると意思表明しており、最後に「これらの展示会産業にかかわる企業はすべて、現在の延期とキャンセルの波の下ですでに大きな被害を受けている」とメッセージを発信した。

 

 

 

 

イベント自粛による主催者負担を軽減するシステム「YouTubeライブ配信 電子チケット」をZAIKOが提供開始

ZAIKOが運営する電子チケット販売プラットフォーム「ZAIKO」は、コロナウイルスによる政府のイベント自粛要請を受け、ライブ配信の電子チケットという新たなオプションを設置。観客がオンライン・オフラインでのイベント参加を選択することができる機能を開発した。

日本国内随一の多言語電子チケット販売プラットフォーム「ZAIKO」は、「YouTubeライブ配信 電子チケット」の販売を可能とする新システムの提供を開始。通常のイベントチケットのほかに「YouTubeライブ配信 電子チケット」というオプションを設けることで、イベント参加を自粛するユーザーもオンライン上でイベントに参加することを可能にする。
これによりイベントの開催を中止することなく、ユーザーに対してオンライン・オフラインでのイベント参加の選択肢を与えることで、イベント事業者が被る損害を最小限に抑える狙い。

さらに通常のZAIKOのチケットシステムと同じくYouTubeライブ配信チケッでも購入者データを取得することができる仕様となっている。
現在はYouTubeのライブ配信サービスのみを提供しているが、今後はその他動画配信サービスとの連携も視野に入れているとのこと。

ZAIKO チケット」公式サイト

2020国際ウエルディングショーがコロナウイルスで中止に

2020国際ウエルディングショー事務局は4月8日から11日の4日間、インテックス大阪で開催を予定していた「2020国際ウエルディングショー」について、新型コロナウイルスの影響により開催を中止することを発表した。

発表内容は以下の通り

本ショーは新型コロナウイルスの感染拡大を受け,展示会場での感染症対応策を会場であるインテックス大阪と連携を取り検討してまいりましたが、国内外における急激な感染拡大,また、2月26日には政府からイベント等の開催自粛要請のメッセージも出され,主催者といたしましては,ご来場者,ご出展社,関係各位の健康・安全への影響を第一に考えるとともに,その余波が及ぶ外出・出張制限などの状況も踏まえ,このような状況下では円滑に有意義な展示会・各種イベントを開催することが難しいと判断し,本ショーを中止させていただくことといたしました。

横浜市がIR整備に向けたパブリックコメントを開始

横浜市は3月6日、統合型リゾート(IR)整備法に基づき策定する実施方針の参考となる「横浜市が考えるIRの方向性(素案)」のパブリックコメント(一般意見の公募)を開始した。

素案では横浜市がIR誘致に乗り出す理由について「生産年齢人口の減少などによる財政困難が見込まれており、市民の生活を守るためには都市活力を維持する必要があり、日本型IRの実現は課題解決につながる」と説明。横浜IRを起爆剤に観光・経済にイノベーションをもたらすため、オール横浜でIRを推進するとしている。

横浜IRの方向性のほか、実現による効果や地域の理解促進・合意形成に向けた取り組みについても触れられており、今後のスケジュールとしては2020年度前半までに実施方針を策定・公表。同年度中に事業者の選定・市民意見等を踏まえた区域整備計画を策定し、2021年度前半には横浜市会の議決を経て国に申請するとしている。

パブリックコメントの実施期間は3月6日から4月6日まで。4月から5月にかけて意見を取りまとめ、素案を修正。6月中にパブリックコメント結果の公表および横浜IRの方向性の策定・公表を目指す。

EventBiz(イベントビズ)vol.18 令和の展示会ブースデザイン

編集内容

最前線で活躍するクリエイティブディレクターの職業観と価値観、世界から見た日本の現状と課題など、新時代のブースデザインを考える上で触れておきたいテーマを本特集に詰め込んだ。
また「BOOTH DESIGN SELECTION」では、デザインの力で出展者の課題解決を果たした35の最新ブースデザインを特集。

企画「誰もが参加できるイベントを実現するために」ではイベントのユニバーサルデザインやダイバーシティを取り上げるほか、「日本を元気にする地域MICE」シリーズでは「北海道MICE」を紹介する。

特集①令和の展示会ブースデザイン

・コミュニケーションが生むデザイン フジヤ 長谷川 眞理
・グローバル視点で考えるブースデザインの課題と未来 オクタノルムジャパン 瀬戸 健之
BOOTH DESIGN SELECTION

特集②誰もが参加できるイベントを実現するために
・共生社会の実現に向けて~子供たちが「上達」できる運動会を
横浜市体育協会/セレスポ/LAVA International
・色覚の多様性を理解し誰にでも見やすいコンテンツを作る
 カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)
・リアルタイム音声翻訳で誰もが楽しめるイベントを シャムロック・レコード
・車椅子でも使えるトイレを野外イベントにも ベクセス
・最新施設での導入増えるヒアリングループ 混在する音の聞き分けをサポート シグマ映像

特別企画 MICEで日本を元気にする 北海道
・MICE開催地として強化を図る北の大地
・個性あふれる北海道各地の魅力
・気になる!北海道のイベントTOPICS
・[北海道版] イベント&MICEサポート企業ガイド

論点 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、日本のイベントビジネスにも影響じわり
JETRO Fashion ユーモアを追求してブランドを世界へ 「a-jolie」
展示会の総合分析 2019年10月~12月
展示会の総合分析 2019年の年間統計
開催スケジュール(展示会) 2020年3月~5月
論考 小池 隆由
NFORMATION 業界関係者約50人がユーロショップ視察
自創空間 吉田 統一/エクセリ
MICE Report ひらめきや創造性を与える開催地 沖縄
MICE TOPICS 「第1回MICE参加者のブレジャー促進連絡会」開催 ほか
JVRA座談会 子どもも会社も育てる!映像業界で働くパワフルなママたち
MICE TOPICS 出展物を“触れる”“覗く”特性が新型コロナウイルス感染拡大のリスクに
「CP+2020」開催中止
My MICE DAY 木部 浩幸/グリフィン


発売日:2020年2月29日
判型:A4判
ページ数:112ページ
定価:2,200円(税込)/1冊  8,800円(税込)/年間

全国有力書店で販売。また、小社からの発送も行っておりますので、上部の購入ボタンよりお申し込み下さい。
お問合せは(株)ピーオーピー 出版企画室(TEL: 03-5687-6841、FAX: 03-5687-6845)

エンタメ関連3団体が声明を発表「正しい知識で感染拡大防止を」

日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、コンサートプロモーターズ協会の3者は3月4日、新型コロナウイルスの影響によるコンサートなどの中止が相次ぐ中「エンターテインメントを愛する皆さんへ」と題した声明を出した。

声明文では公演中止によりファンとの触れ合い機会を失うことへの苦渋の思いがあるとした上で、「だからこそ正しい知識と関心を持ち、さらなる感染拡大防止につとめてほしい」と訴えた。

同時に、「#春は必ず来る」というハッシュタグを掲載することで、SNSによる思いの拡散を図った。

以下は声明の全文。

エンターテインメントを愛する皆さんへ

先般のイベント中止、もしくは延期の要請を受け、コンサート等のエンターテインメントを中断する判断や、敢行する判断に対する様々な批判や賛同がある中で、我々は大多数の公演を中止、もしくは延期することに致しました。

何よりも皆さんの健康が優先されることが大事という、強い気持ちを持って判断した次第です。

一方で、開催に向けて準備してきた苦労や、開催することで得られる充実感や達成感、そして何よりもオーディエンスの皆さんと分かち合えるかけがえのない喜びなど、経済的な損失以上に、その代償は大きなものがあります。

だからこそ、今回の新型コロナウイルスに対して今一度正しい知識と関心を持っていただき、これ以上の感染が広がらないようにつとめる事を、率先して訴えかけます。

エンターテインメントが再び多くの皆さんに大きな力を与えることができるよう、細やかな知識や情報を、率先して広げていきたいと思います。

我々も、開催に向け実施可能な感染防止対策を行いますので、少しでも沢山の皆さんが感染拡大防止の知識を増やし、事態の収束への意識を強く持ち、新型コロナウイルスに1日も早く打ち克ち、その結果、共に楽しいエンターテインメント空間を描けることを心より願っています。

エンターテインメントを愛する皆さんと共に。

#春は必ず来る

ポートメッセなごや、新型コロナの影響で使用料を還付

ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)は3月4日、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、施設使用の取り止め・延期を行う場合に使用料を還付することを発表した。

期間は2月20日から3月15日の間の利用分で、今後の状況によっては延長される可能性もある。

ポートメッセなごやを利用したイベントでは既に就活イベントや「名古屋キャンピングカーフェア2020」、「第5回スプラトゥーン甲子園 東海地区大会」などの開催中止が決まっている。

大型イベント施設が利用料返金措置を検討 新型コロナウイルスによるイベント中止で

東京ビッグサイトや幕張メッセ、パシフィコ横浜、インテックス大阪など大型イベント施設が新型コロナウイルスの影響で、特定の期間に開催を予定していたが中止となったイベントの主催者に対して、会場利用料の返金措置を実施・検討していることが見本市展示会通信の調べで分かった。

返金措置の対象となる期間や返金額は各施設異なり、対象期間はおよそ2月上旬・中旬から3月末日。返金率も施設によって異なり、申込金のみの徴収や全額返金を検討する会場もある。

新型コロナでドローン見本市「Japan Drone 2020」が開催延期に

3月25日から27日、幕張メッセで開催を予定していた「Japan Drone 2020 」の開催延期が発表された。ジャパンドローンは民生用・商業用ドローン産業の国際展示会で国際コンファレンス、デモンストレーションといったプログラムも実施予定だった。主催はUAS産業振興協議会、コングレ、スペースメディアジャパン。

2月21日には対策としてアルコール消毒液の設置や救護室の設置・看護師の常駐、そして中国湖北省と浙江省からの出展者について出展を断っていること、さらに運営事務局のスペースメディアジャパンが東京都医師会、東京都、東京商工会議所が推奨する「感染症対応力向上プロジェクト」の研修を受け感染症の理解促進に努めていることを発表していた。

延期後の正式な会期や内容については決定次第、公式webサイトで発表予定。