ホーム ブログ ページ 401

観光資源と特産品を積極アピール ~OKINAWA離島コンテンツフェア~


沖縄県と沖縄観光コンベンションビューローは9月9日、東京国際フォーラムの展示ホールで「OKINAWA離島コンテンツフェアin東京2014」を開催。沖縄離島の関係業者や特産品を取扱う企業など約70社が出展し、全国から観光産業関係者など1108人が来場。昨年度より商談数も増え、飛び込みでの新規商談も多く、出展者は期待以上の状況に満足していたようだ。

会場では商談会のほかに、八重山ミンサー織りの体験や久米島三線教室など離島体験コーナーが設置され、来場したバイヤーに観光・MICEプログラムの一端を紹介した。

またセミナー会場では、IDEE SHOPの全店統括バイヤーを経て、カリスマバイヤーとして活躍する(株)株式会社メソッド代表取締役の山田遊氏が「沖縄離島商品の魅力とマーケティング」と題して、沖縄の観光商材の販売戦略を提案。

また、国内大手の旅行会社の担当者が「旅行者が求めるコンテンツとは?」をテーマにパネルディスカッションを行なうなど、単に観光商材をアピールするだけなく、観光産業の知的交流や最新トレンド発信の場としても機能していた。

 

 

ガラス棟が雑貨の街に ~Living Wonderland ~

リビングワンダーランド協議会と全国家庭用品卸商業協同組合は9月3日と4日の2日間、東京国際フォーラムで「Living Wonderland 2014」を開催。雑貨全般、家庭用品、プラスチック製品、キッチン用品、バス用品、ファブリック用品、箸、紙製品、レジャー用品、アイデア商品、洗濯用品、たわしなどを扱う114社が出展した。

今回10回目を迎える同展の基本コンセプトは「ZK TOWN ~つながりが生まれる? 恋するZaKka~」。緑あふれる憩いの広場や賑やかなマルシェのイメージで、会場全体を「ZK TOWN」という1つの街に見立てた意匠をほどこし、雑貨に恋する人々の出会いが生まれる空間を目指した。

展示のほかにも10周年記念企画として、「10年の軌跡」、「産学連携企画」、「POPの学校」などが実施された。

九州の食EXPOの第一次募集締切迫る

来年3月20・21日の2日間、西日本総合展示場で開催される食品関連の展示販売会「九州の食EXPO」の第一次出展募集締切が9月19日に迫っている。

同展は、「九州の食をもっと多くの人に!」をテーマに、九州地域の特徴的で優れた農産物や加工食品をもつ出展者約200社が集まる展示商談会。 昨年はテレビ局の生放送をはじめ、新聞社、ラジオ局など多くのマスコミからの注目を集め、商談会は 614名の企業関係者が来場し286件のマッチングが成立。販売会では1万1869人の一般消費者が参加した。

今年も、出展者数200社規模で展開し、首都圏・関西・九州の百貨店バイヤーや大手 量販店のバイヤー、専門店、スーパーマーケット、食品卸売業、ホテル、飲食店、通販業者などのバイヤーの来場を誘致し、「九州の食」を広くPRできる場を目指す。

実行委員会を組織する(一社)九州の食は、九州が一つの地域であることを再確認し、美味しくて高品質、安全で健康に良い食材という認識を広め、ブランドを育成・維持のために設立された。九州の食を内外にアピールする広報活動、担い手である生産者と消費者に対する教育活動、関連ビジネスを育て発展させる事業活動を推進している。

出展料金は基本装飾付の屋内ブース1小間(3m×3m)が会員1万円・非会員3万円、屋外ブースが1小間(5.4m×3.6m)会員2万円・非会員4万円などとなっている。

札幌でイベント見本市を初開催 ~インタークロス~

(株)インタークロス・コミュニケーションズは9月25日・26日、サッポロファクトリーで“北海道を元気に!イベントで元気に!”をテーマに「イベント見本市inファクトリー2014」を初開催する。共催は(協)北海道イベントプロモーション協会、協力はサッポロファクトリー。

出展品目は、アトラクションツール(遊具、乗り物、ゲーム等)、イベントパッケージ(文化催事、キャラクターショー、ワークショップ等)、エンターテイメント(エンターテイナー、パフォーマー)、各種レンタル商品、映像関連、特殊効果、音響照明、装飾(ディスプレイ、バルーン、オブジェ等)、設営施工、ギフト関連(SPグッズ、ノベルティ、プレミアム商品等)、ライセンサー、ライセンシー、ケータリング、特殊車両、海外からのツール輸入、人材派遣、印刷技術、出版、グラフィックデザイン、イベント企画・プロデュース、アニメーション制作、イベント電気工事、その他、となっている。

同展には、東京オリンピック・パラリンピックの開催が決まり、活況が見込まれるイベント業界から、最新のアミューズメントやエンターテイメントをはじめ、映像、音響、照明、特効、展示装飾、施工、SP関連、さらにはライセンサー、ライセンシー企業等のイベント関連企業はもとより、周辺産業からイベント業界に参入を試みる企業も多数出展する。

9月5日時点で、(株)アウラ/ (株)アシスト/(株)池下電設/ イベントレジスト(株)/ (株)インタークロス・コミュニケーションズ/(株)ウェス/(株)カナモト/(株)北日本ジェー・シー・エム/ ケイズサウンド(株)/ (株)シーワン/(株)JEB・JAPAN/(株)ジョイント/ ダスキンレントオール札幌桑園ステーション/ (株)トラスト/ 西尾レントオール(株)/ (株)ハンドクラップ/ (協)北海道イベントプロモーション協会/ 丸正石狩設備(有)/ (有)丸中舛岡水産/ 三穂電機 (株)/ (株)ムーンウォーク/ (株)ユニットプロモーシュン/ (株)ルイファン・ジャパン/ (株)ワックといった企業が出展を予定している。

入場料は無料、招待制で、無料招待券は同展のウェブサイト(http://www.intercross-com.co.jp/event-japan-m/print.html)から申込み、印刷できる。

主催の(株)インタークロス・コミュニケーションズは、毎年東京ビッグサイト、アクセスサッポロ、、福岡国際会議場でイベントのミッションを最大化する展示会「イベントJAPAN」を主催している。

国際物流総合展2014が開催!

「国際物流総合展2014  LOGIS-TECH TOKYO 2014」は物流・ロジスティクスに関するアジア最大級の展示会。
今年のテーマは「ロジスティクスで経営革新 ~解決のレシピを探せ~」。内外の最新物流機器・システム・サービス等のソフトとハードを一堂に結集し、交易振興・技術の向上・情報の提供・人的交流等を促進することを目的に開催される。
今年は出展企業418社、来場者数130,000名を予定している。
会期は2014年9月9日(火)~12日(金)までの4日間。会場はビッグサイト。

国際物流総合展 2014の公式ホームページはこちら:
http://www.logis-tech-tokyo.gr.jp/

 

株式会社ツールマートは国際物流総合展 2014にて、フォークリフト用「ドライブレコーダー」を出展。 フォークリフト作業中の状況を2台のカメラとGセンサーで記録するドライブレコーダーを紹介。

[国際物流総合展 2014] フォークリフト用「ドライブレコーダー」 – 株式会社ツールマート

Posted on 2014年9月10日

株式会社ツールマートは国際物流総合展 2014にて、フォークリフト用「ドライブレコーダー」を出展。 フォークリフト作業中の状況を2台のカメラとGセンサーで記録するドライブレコーダーを紹介。 Continue Reading…

ユーピーアール株式会社は国際物流総合展 2014にて、新しい腰補助ウェア「マッスルスーツ」を出展。 コンプレッサーで人工筋肉を動かし、重量物の運搬等での腰への負担を軽減する作業補助ウェアを紹介。

[国際物流総合展 2014] 新しい腰補助ウェア「マッスルスーツ」 – ユーピーアール株式会社

Posted on 2014年9月10日

ユーピーアール株式会社は国際物流総合展 2014にて、新しい腰補助ウェア「マッスルスーツ」を出展。 コンプレッサーで人工筋肉を動かし、重量物の運搬等での腰への負担を軽減する作業補助ウェアを紹介。 Continue Reading…

日本カバ株式会社は国際物流総合展 2014にて、通行区分対策車両ゲート「ロードバリア」を出展。 スムーズな動作でバーが上がるとコンパクトに折りたたまれる、規格幅が3メートルから6メートルの車両セキュリティゲートを紹介。

[国際物流総合展 2014] 通行区分対策車両ゲート「ロードバリア」 – 日本カバ株式会社

Posted on 2014年9月10日

日本カバ株式会社は国際物流総合展 2014にて、通行区分対策車両ゲート「ロードバリア」を出展。 スムーズな動作でバーが上がるとコンパクトに折りたたまれる、規格幅が3メートルから6メートルの車両セキュリティゲートを紹介。 Continue Reading…

三愛化成商事株式会社は国際物流総合展 2014にて、電動アーム付きリフト機「SAアーム リフト」を出展。 医療・軍事・食品など用途に合わせてカスタマイズで製作され、重量物でも簡単操作で運搬できるアルミ合金製のリフト機を紹...

[国際物流総合展 2014] 電動アーム付きリフト機「SAアーム リフト」 – 三愛化成商事株式会社

Posted on 2014年9月10日

三愛化成商事株式会社は国際物流総合展 2014にて、電動アーム付きリフト機「SAアーム リフト」を出展。 医療・軍事・食品など用途に合わせてカスタマイズで製作され、重量物でも簡単操作で運搬できるアルミ合金製のリフト機を紹… Continue Reading…

株式会社ワコー技研は国際物流総合展 2014にて、2軸一体型ACサーボドライバ「ABH3シリーズ」を出展。 AGVの前進・後進走行指令や左右旋回指令、各モータ軸の速度指令などの制御が行えるサーボドライバを紹介。

[国際物流総合展 2014] 2軸一体型ACサーボドライバ「ABH3シリーズ」 – 株式会社ワコー技研

Posted on 2014年9月10日

株式会社ワコー技研は国際物流総合展 2014にて、2軸一体型ACサーボドライバ「ABH3シリーズ」を出展。 AGVの前進・後進走行指令や左右旋回指令、各モータ軸の速度指令などの制御が行えるサーボドライバを紹介。 Continue Reading…

EVENT MARKETING SUMMIT Vol.1 (その2) ~主催三社のショートプレゼン~

8月29日に銀座のイベントスペース「ChairS」で開催された「EVENT MARKETING SUMMIT Vol.1」の講演とパネルディスカッションの後には、主催した3社のショートプレゼンテーションと懇親会が行なわれた。

(株)スペースマーケットCEOの重松大輔氏が今年4月に開始した同社のサービスについて説明。結婚式場、映画館、古民家、寺社、お化け屋敷、野球場などさまざまな施設を、利用されていない空き時間に1時間単位で貸し出しする。重松氏はこれまでになかったスペースとコンテンツの組合せが、新しい場の価値と新しいコンテンツ価値を生み出す、と語る。

非日常的な空間でイベントや会議を行なう、ユニークべニュー活用を推進するサービスとして、MICE業界からも期待されている。

ログミー(株)は動画や音声を書き起こして記事化するサービスを提供している。忙しくて動画を見ているヒマがない、屋外や電車の中でも動画の内容を楽しみたい、耳が不自由で動画や音声を視聴できない、といったユーザーの要望に応える。

代表取締役の川原崎晋裕氏はログミーの特長を、(1)動画やイベントの数百倍のバイラル力、(2)動画と異なり内容が検索できることや、議事録やセミナーのアーカイブとしての活用、(3)全文掲載することで、メディアによる悪意のあるミスリードから発言力を守る、と説明した。

有名ニュースアプリと提携するなど、今年1月に開始したばかりだが、その知名度は瞬く間に上昇している。

イベントレジストでセールス & マーケティングを担当する高嶋未来子氏は、同社のサービスをオンラインマーケティングプラットフォームと説明。個人イベントから大型展示会まで、さまざまなイベントで活用される事例や、マルチデバイスとソーシャルを意識したイベント管理を実現するための、イベント告知、事前決済、参加者管理といったイベントレジストの機能や運営フローを紹介した。

主催3社の代表者が語るEvent Marketing Summit 開催の経緯は、次週紹介する。

Event Marketing Summit 開催のニュースはこちらhttp://www.eventbiz.net/?p=35153

合同開催3年目迎え さらなる連携強化で集客増へ ~ホーム・ビル&インテリアWEEK~


東京ビッグサイトで11月12日から14日の3日間、日本能率協会が主催する「第36回Japan Home & Building Show2014」と、同協会と日本インテリアファブリックス協会が合同で主催する「第33回JAPANTEX2014」が、「ホーム・ビル&インテリアWEEK」の名称のもと同時開催される。

東1ホールを使用するJAPANTEXは、“窓装飾と暮らしを彩るインテリア”をテーマに、出展企業約200社、500小間の規模で開催する。
セミナー、トークショー、イベント、出展者プレゼンテーションのほか、国内外関連企業やインテリアデザインコンペの優秀作品などを展示する「ウィンドートリートメントスペシャルゾーン」や特別講演、「第1回日装連次世代フォーラム」、「第7回、第8回部屋mite投稿大賞入賞作品展示」、「インテリアのプロが選ぶお薦め商材コンテスト」、「テキスタイルで東北支援」、「伝統の表層技術をインテリアに」など多様な企画が用意されている。

実行委員長の西田武司氏は会見で「昨年は東ホールを一つにつなぐことで、来場者から見やすいとの評価が高かった。今年はこれまで以上に情報発信を充実させ、ホーム・ビル&インテリアWEEK全体で来場者数4万人を目指す」と語った
東2から3ホールで展開するJapan Home & Building Showは「ここからはじまる2020年~新しい暮らしと住まいのために~」をテーマに展開し、第36回ジャパンホームショー、第2回スマートハウス・エコハウス展、第9回ふるさと建材・家具見本市の合計で、500社が出展し780小間の規模で予定されている。

今年の企画は、価値観が多様化するなか自分らしい家づくりをかなえる「○○(まるまる)な暮らし:HAPPYになれる住まいづくり」、「第17回木材活用コンクール受賞作品パネル展示」、「HEADベストセレクション賞受賞作品展示コーナー」、「DIY女子部 会場内視察ツアー(仮称)」など

開催にあたり主催者代表である日本能率協会の吉田正氏は「3年目となるJAPANTEXとの合同開催は、幅広い情報が得られるメリットなどにより高く評価されている。東京オリンピックを控え省エネ基準適合住宅の義務化など節目となる今年、住宅・建築業界の進む道を提案する催しに進化させたい」と抱負を述べた。

会期中に東6ホールで開催される、快適なトイレ環境を創造する「トイレ産業展」と掃除・清掃ビジネスが一堂に会する清掃技術展示会「クリーンEXPO2014」とも相互入場が可能になっており、さらなる集客効果向上を図る。

 


昨年の会場風景

記者会見のもよう

[JASIS 2014] 振盪機「YS-LD」 – 株式会社ヤヨイ

株式会社ヤヨイはJASIS 2014にて、振盪機「YS-LD」を出展。
振盪時の音が非常に静かで、50~250回/分の範囲を任意に選定できるダイヤル式のディストラクション振盪器を紹介。

[JASIS 2014] プローブ一体型膜厚計「SAMACシリーズ」 – 株式会社サンコウ電子研究所

株式会社サンコウ電子研究所はJASIS 2014にて、プローブ一体型膜厚計「SAMACシリーズ」を出展。
磁製金属上の非磁性皮膜や非磁性金属上の絶縁性皮膜を計測できる手のひらサイズの膜厚計を紹介。

[JASIS 2014] 電動マイクロピペット「MPA」 – 株式会社エー・アンド・デイ

株式会社エー・アンド・デイはJASIS 2014にて、電動マイクロピペット「MPA」を出展。
連続分注やミキシングなどの機能が備わった、使いやすさと疲れにくさを追求した電動マイクロピペットを紹介。