ホーム ブログ ページ 156

美容商材を一堂に ビューティーワールドジャパン

メッセフランクフルトジャパンは、4月19日から21日の3日間、東京ビッグサイトで「第23回ビューティーワールドジャパン」を開催する。

ビューティーワールドジャパンは美容・健康に関する総合見本市。今年は「コスメティック」、「スパ&ウェルネス」、「アイラッシュ」、「ビジネスサポート」、「アカデミック」、「小売・店販」の6つのゾーンに再編成する。それぞれのゾーンにエステサロン向けの製品や美容機器が並び商談を行う「プラチナエリア」、理美容室や複合サロン製品で構成される「クリエイティブヘア」、今年新設された「からだ+キレイ」といったエリアを設ける。

日本ネイリスト協会が主催する「東京ネイルフォーラム2021も同時開催する。現在約500社が出展を予定している。

1都3県のイベント人数制限、4月18日までは経過措置

政府は3月19日、緊急事態宣言解除後の1都3県(東京都および埼玉県、千葉県、神奈川県)の催物の開催制限の目安や、施設の使用制限などについて発表した。

1都3県は、4月18日までの約1カ月の経過措置(人数上限10,000人)を経たあと、そのほかの都道府県と同じ目安が適用されることとなった。

上記変更がありました→
【4/19】新たに4県「まん延防止等重点措置」GWイベントの留意事項も

以下が19日、政府から各都道府県へ通知された事務連絡の概要となる。

 

イベントの開催制限について(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)

 

【緊急事態宣言解除から4月18日まで】

<催物の開催制限の目安>

以下の「人数上限」「収容率」のうち、いずれか小さい方を限度とする。

人数上限

・収容定員が設定されている場合、「5,000人又は収容定員の50%のいずれか大きい方」又は「10,000人」のいずれか小さい方を上限とする。

なお、収容定員が設定されていない場合は、10,000人以下で開催すること。

収容率

↑大声での歓声、声援等が想定される催物については、異なるグループ又は個人間では座席を一席は空けることとしつつ、同一グループ(5名以内に限る。)内では座席等の間隔を設ける必要はない。すなわち、参加人数は、収容定員の50%を超えることもありうる。具体的には、各都道府県が個別イベントの態様に応じて判断すること。

・同一施設内で、別々に入退場管理する等、人の流れが厳密に管理できる場合(例:同一展示場で、家具展と絵画展等、入退場口の異なる複数の催物が開催される場合)、各催物等に対、人数上限及び収容率要件を適用しうる。
ただし、催物開催時に、別々に入退場管理せず、自由な人の移動ができる場合(例:1つの展示会中の催物として、複数の講習会を開催する場合)には、自由移動できる催物全体で人数上限及び収容率要件を適用すること。

・人数上限及び収容率は、入退場管理が行われ、催物会場内の参加者数が特定できる場合には、催物会場に同時に滞在する最大の参加者数で算定すること。
ただし、催物会場に同時に滞在する参加者数が分からない場合は、1日当たりの参加者数などを用い、施設内の収容状況を推定し、人数上限及び収容率を算定すること。

<地域の行事、全国的・広域的なお祭り、野外フェス等について>

令和2年11月12日付け事務連絡のとおり取り扱うこと。

<営業時間短縮の働きかけ>

各都道府県知事が地域の感染状況等に応じ、適切に判断すること。

<年度末等に向けて行われる行事>

卒業式、入学式、入社式等については、感染防止を徹底するとともに、人と人との間隔を十分に確保する等、適切な開催方法を検討するよう働きかけること。
特に、より多くの人が集まる行事、例えば、大学の卒業式、入学式や入社式等はより慎重な対策の上で適切な開催のあり方を判断するよう働きかけること。
歓送迎会、新歓コンパ、飲食につながる謝恩会や花見及びこれに類するものについては、自粛を働きかけること。

【4月19日以降】

そのほかの都道府県と同じ、令和2年11月12日付け事務連絡の目安が適用される(都道府県から営業時間短縮の働きかけはしない)。

 

施設の使用制限について(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)

①飲食店と遊興施設(バー、カラオケボックス等で食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗)に対する営業時間の短縮の要請については、地域の感染状況等を踏まえながら、段階的に緩和すること。なお、営業時間及び対象地域等については、地域の感染状況等に応じ、各都道府県知事が適切に判断すること。

②催物の開催制限に係る施設及び収容人数が5,000人を超えるような大規模施設催物の開催制限に係る施設及び収容人数が5,000人を超えるような大規模施設に対する使用制限の働きかけの目安

(Ⅰ)人数上限の目安
上記「イベントの開催制限について」に準じる。

なお、大規模施設について、分散退場等、感染防止対策の一層の徹底を前提として、人数上限を最大20,000人に緩和する実証調査を行うことができる。

実証調査を希望する大規模施設においては、国(関係省庁及び内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室)及び都道府県に協議することとし、各都道府県においては、施設等から実証調査の実施に係る申出・事前相談があった場合には、その判断に当たって、あらかじめ国と十分に連携すること。

(Ⅱ)収容率の目安
上記「イベントの開催制限について」に準じる。

(Ⅲ)営業時間の目安
各都道府県知事が、地域の感染状況等に応じ、適切に判断すること。

③催物の開催制限に係る施設及び収容人数が5,000人を超えるような大規模施設以外の施設について

各都道府県知事が、営業時間の目安について、地域の感染状況等に応じ、適切に判断すること。

今週の展示会スケジュール(3/22~3/28)

3/22~3/28 開催の展示会

▽東京

3月23日(火)~25日(木)
東京ビッグサイト
第8回 ファッション ワールド東京[春]
・第8回 国際 アパレルEXPO[春]
・第8回 国際 バッグEXPO[春]
・第8回 国際 シューズEXPO[春]
・第6回 国際 生地・素材EXPO[春]
・第6回 国際 ファッションOEM EXPO[春]
・第1回 国際 サステナブル ファッションEXPO[春]
https://www.fashion-tokyo.jp/

3月23日(火)~25日(木)
東京都立産業貿易センター浜松町館
MONTAGE
https://montage-express.jp/

「NEW環境展」「地球温暖化防止展」が東京ビッグサイトで開催

3月17日(水)~19日(金)、東京ビッグサイトにて「NEW環境展」「地球温暖化防止展」が開催された。

「NEW環境展」では、再資源化・廃棄物処理・解体、アスベスト対策、海洋プラ・廃プラ対策、バイオプラスチック・包装・エコ製品、水処理・水質浄化、土壌・大気・作業環境改善・感染症対策、バイオマス・有機性廃棄物処理、環境ソフト・スケール・測定・分析、収集・運搬・搬送・保管・物流、サーマル、土木・建設・災害対策などに関する企業が出展。

「地球温暖化防止展」では、地球温暖化防止、新エネ・再エネ推進、節電・省エネ対策、猛暑対策などに関する企業が出展した。

出入り口にはエアーカーテン式のオゾン発生装置を設置するなど、徹底した感染症対策の中、来場者は積極的にブースに足を運び、製品・サービスの情報収集や商談を行っていた。

 

 

「CareTEX東京」が東京ビッグサイトで開催

3月17日(水)~19日(金)、東京ビッグサイトにて「CareTEX東京」が開催された。

以下の3展で構成される展示会で、介護・高齢者施設や病院・リハビリ施設や障碍者福祉施設など、介護業界に関わる来場者が多く訪れ、積極的にブースに足を運んでいた。

・国際介護用品展(介護用品、ユニフォーム・看護備品)
・介護施設産業展(設備・備品、インテリア・建材、介護システム、見守りシステム)
・介護施設ソリューション展(ソリューション、感染予防・衛生用品、ケアフード、介護レク)

 

 

4月に金型・工作機械に関する専門展開催 会期前後の企画はオンラインで INTERMOLD 2021、金型展2021、金属プレス加工技術展2021

日本金型工業会と日本金属プレス工業協会は、4月14日〜17日の4日間、「INTERMOLD 2021(第32回金型加工技術展)」、「金型展2021」、「金属プレス加工技術展2021」を東京ビッグサイト・青海展示棟で開催する。
金型・金型材・金型部品、工作機械、切削工具、プレス加工機、設計システムなど、金型設計・製造から金属プレス・プラスチック成形までの工程について、最新の商材・ソリューションが一堂に集結する。

特別企画「最新放電加工技術フェア」を、会期前の3月23日~26日の3日間、オンラインで行う。実施回ごとにテーマを設定し、出展企業を限定した企画となっており、より専門性の高い情報を発信する。なお、今回は第2弾で、第1弾は「最新金型加工技術フェア」を2月に実施した。今後も5月~8月にかけて「微細細密加工技術展」「仕上げ加工技術」「次世代加工技術」「生分解性プラ加工技術」をテーマに展開を予定している。

また、リアル展示会のアフター企画として「INTERMOLD ONLINE 2021」を5月から開催。オンラインセミナー視聴可能期間は5月18日~28日、出展企業情報の掲載期間は 5月18日から11月30日。

2019年 東京開催の様子/インターモールド振興会
2019年 東京開催の様子/インターモールド振興会

「ファッションワールド東京」内で「サステナブル ファッションEXPO」を初開催

リード エグジビション ジャパンは、3月23日~25日の3日間、東京ビッグサイトで「第8回 ファッション ワールド 東京 春」を開催する。アパレル・バッグ・シューズ・アクセサリーなど、あらゆるファッション商材が出展する総合展で、同時開催展含め、およそ350社での展開となる。

今回、「サステナブル ファッションEXPO」を新設。エコ、エシカル、リサイクル、オーガニックといった、サステナビリティを考慮した1万6,000種の製品を展示する。
い。
ニチモウはコルクを原料にした温かみのあるニット「サスティナブル コルクレザーニット」 、ムラタからは石から作った紙のタグ「ストーンペーパーTAG」ほか、エスジェイケイからは溶剤不使用の次世代の皮革「100%DMFフリー 水性ポリウレタン合成皮革」が出展するなど、各社から注目の製品が集結する。

■開催概要
第8回 ファッションワールド 東京内
第1回 国際 サステナブル ファッションEXPO[春]
会 期: 3月23日(火)~25日(木)10:00~17:00
会 場:東京ビッグサイト 西展示棟
併催展:アパレルEXPO、バッグEXPO、シューズEXPO、
生地・素材EXPO、ファッションOEM EXPO
主 催:リード エグジビション ジャパン

小物を展示する企業に向け6.3㎡の小間を新設 IFFT/インテリア ライフスタイル リビング

日本家具産業振興会とメッセフランクフルトジャパンは、10月18日から20日の3日間、東京ビッグサイトで第13回「IFFT/インテリア ライフスタイル リビング」を開催する。
「IFFT/インテリアライフスタイル リビング」はインテリア・デザイン関連商材が一堂に集まる国際見本市で、2019年は14カ国・地域から352社が出展し、34の国と地域から1万6016人が来場した。約2年ぶりの開催となる今年は環境、人・社会、地域に配慮した商品が並ぶ「エシカル」ゾーンを新設。環境保全、アップサイクル、フェアトレード、障がい者支援につながる商品やオーガニック、地産地消などの商品を求める層に来場誘致を行う。

また小物などを扱う出展者からの要望を受け、新たなサイズの出展スペースを追加。6.3㎡(3×2.1m)と、既存の1小間9㎡より一回り小さいスペースでの出展が可能となる。
現在出展者を募集中で申し込み期限は6月11日まで。1小間と2小間以上での小間単価が異なり、9㎡での1小間出展は45万6千円、6.3㎡での1小間出展は34万8千円(いずれも税込、パッケージ装飾付き)。

Ⓒ IFFT/インテリア ライフスタイル リビング/メッセフランクフルト ジャパン

今週の展示会スケジュール(3/15~3/21)

3/15~3/21 開催の展示会

▽宮城

3月20日(土)~21日(日)
夢メッセみやぎ
東北キャンピングカーショー2021
https://jrva-event.com/event/event_detail_177.html

▽東京

3月17日(水)~19日(金)
東京ビッグサイト
東京ケアウィーク’21
・CareTEX東京’21 [国際]介護用品展/介護施設産業展/介護施設ソリューション展
・第4回[次世代]介護テクノロジー展(Careテクノロジー’21)
・第4回超高齢社会のまちづくり展(CareCITY’21)
・第2回在宅医療総合展(HOME Care’21)
・第2回健康施術産業展東京(からだケアEXPO東京’21)
・第4回介護予防総合展(ヘルスケアJAPAN)
http://careweek.jp/

3月17日(水)~19日(金)
東京ビッグサイト
2021NEW環境展/2021地球温暖化防止展
https://www.nippo.co.jp/n-expo021/

▽神奈川

3月17日(水)〜18日(木)
パシフィコ横浜
第25回「震災対策技術展」横浜
https://www.shinsaiexpo.com/yokohama/

3月17日(水)〜18日(木)
パシフィコ横浜
第12回振動技術展
https://www.shindoexpo.com/

▽大阪

3月17日(水) ~ 18日(木)
ATCホール
第18回シーフードショー大阪2021
https://www.seafood-show.com/osaka/?t=1615770858

▽オンライン

3月17日(水)~19日(金)
3月24日(水)~4月30日(金)
第18回国際オートアフターマーケットEXPO 2021(IAAE)
http://www.iaae-jp.com/

「第846号 見本市展示会通信」発行しました

 

 

展示会やMICEなどに関する最新ニュースを伝えるタブロイド判の業界紙
「第846号 見本市展示会通信」を発行しました。

主な記事
・〈MICE+〉八王子観光コンベンション協会
・主な見本市展示会スケジュール(4月)
・業種別開催データ(2021年4月~9月)<生産財関連>
・〈Final Report〉スマートエネルギーWeek

発行について:第846号 2021年(令和3年)3月15日

☞「見本市展示会通信」の詳細はこちら