ホーム ブログ ページ 212

JLL 4年連続で「SCビジネスフェア」に出展

東京 2020年1月16日 – 総合不動産サービス大手JLL(本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 河西 利信)とJLLモールマネジメント(本社: 東京都台東区、代表取締役社長: 飯尾 太一)は、2020年1月22日(水)から24日(金)にパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催される「SCビジネスフェア2020」(https://www.scbf.jp/)に4年連続で出展いたします。
今年44回目を迎えるSCビジネスフェアは、一般社団法人 日本ショッピングセンター(SC)協会が主催し、SCディベロッパー、テナントおよび関連企業などが参加する大型イベントで、毎年約50,000名が来場しています。

JLLブースでは、JLLグループが開発、コンサルティングサービスを提供、運営管理している商業施設案件をご紹介します。

【今回JLLブースでご紹介する主な案件】
ラソラ札幌
キテミテマツド
神宮前グリーンテラス
Island eye(アイランド アイ)
長崎・幸町工場跡地活用事業
フィール旭川
ワンズモール
大阪ベイタワー
させぼ五番街
SAKURA MACHI Kumamoto

JLLブースイメージ

またJLLグループは、開催期間中に以下のセミナー(https://www.scbf.jp/symposium.html)を開催いたします。

■【無料セミナー】主催者企画 全国大会実行委員会 展示ホール B会場
「海外出店に関するサポートセミナー〜海外展開支援組織と施策の紹介〜」
※日本SC協会主催セミナーをJLLが全面的に支援しています。
日時:2020年1月23日(木)10:15-11:45

コーディネーター:
JLL モールマネジメント株式会社 シニアアドバイザー フィリップ・デ・スーザ
パネリスト:
中華民国購物中心協会(台湾ショッピングセンター協会) 理事長 馬 文炳
MAPIC(カンヌ国際小売不動産市場;仏Reed MIDEM) グローバル・ショー・ディレクター
ナタリー・デペトロ
株式会社海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構) 投資連携・促進グループ部長 児山 善成

■【無料セミナー】AI・ロボティクス 展示ホール B会場
「AI活用次世代型マーケティング分析による再生戦略の最適化〜大規模再開発サクラマチ クマモトを通じて〜」
日時:2020年1月24日(金)14:15-14:45

JLL モールマネジメント株式会社 取締役会長 大津 武
SQREEM Japan Pte. Ltd. 代表執行社員 ユージン・ヨシオカ

JLLについて
JLL(ニューヨーク証券取引所上場:JLL)は、不動産に関わるすべてのサービスをグローバルに提供する総合不動産サービス会社です。JLLは不動産市場を再考し、皆様のアンビション実現を支援する不動産の機会やスペースを提供するとともに、お客様、人、コミュニティにとってよりよい明日を築くことを目指します。フォーチュン500に選出されているJLLは、2019年9月30日現在、世界80ヵ国で展開、従業員約93,000名を擁し、売上高は163億米ドルです。JLLは、ジョーンズ ラング ラサール インコーポレイテッドの企業呼称及び登録商標です。
http://www.jll.com

DeCurret(ディーカレット)「第3回資産運用EXPO」に出展

株式会社ディーカレット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:時田一広、以下:当社)は、2020年1月23日(木)~25日(土)に東京ビックサイトにて開催される「第3回 資産運用EXPO」に出展することをお知らせいたします。

本展示会においては、取引のデモンストレーションを体験していただけるブースの出展に加え、1月23日(木)には、特別講演にて「資産運用としての仮想通貨とは ~トレーディングノウハウと心理~」をテーマに講演を行います。

<第3回 資産運用EXPO>
会 期:2020年1月23日(木)~25日(土)10:00 – 18:00
会 場:東京ビックサイト 南展示棟
公式サイト:https://www.am-expo.jp/ja-jp.html

■ブース
ブース番号:2-6
内 容:会社案内、サービス案内、ミニセミナー

■特別講演
日 時:1月23日(木)15:30 – 16:20
テーマ:資産運用としての仮想通貨とは ~トレーディングノウハウと心理~
登壇者:トレーディンググループ グループヘッド 狩野 弘一
内 容:FXのマーケットに比べると、まだ流動性が低く、相場の乱高下が激しい仮想通貨。そんな荒波をどうすれば安全に乗り超えられるのか。20年以上の経験をもとに、トレーダーの心理面にも焦点をあてて解説します。

※入場には1名様につき招待券1枚が必要です。
招待券をお持ちでない方は、公式サイト(https://www.am-expo.jp/ja-jp.html)よりお申込みください。
※特別講演の聴講は事前申込制となります。
公式サイト(https://d.am-expo.jp/seminar2020/)よりお申込みください。

————————————-
■会社概要
企業名:株式会社ディーカレット
URL:https://www.decurret.com/
所在地:東京都千代田区富士見2-10-2
設 立:2018年1月
資本金:86.28億円(資本準備金含む)
代表者:代表取締役社長 時田 一広
事業内容:デジタル通貨の取引・決済を担う金融サービス事業
仮想通貨交換業者 関東財務局長 第00016号
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨交換業協会

————————————-
■仮想通貨取引に係る主なリスク等
・仮想通貨は、本邦通貨又は外国通貨ではありません。当社の取扱う仮想通貨は、インターネット上
で取引や発行が行われる「分散型仮想通貨」であり、特定の国家及びその他の者によりその価値を保証されていません。
・仮想通貨取引は、取引価格の変動により、仮想通貨の価値が著しく減少する可能性があります。
・仮想通貨取引は、仮想通貨を売買する際の売買価格差があり、相場急変時や流動性の低下時等は、売買価格差が広がることや、注文受付を中断する等により、意図した取引ができない可能性があります。
・仮想通貨における移転の仕組みの破たんその他の理由に、仮想通貨の価値自体が無価値となる可能性があります。
・レバレッジ取引は、お客様が当社に差し入れた証拠金額に比して大きな取引ができるため、多額の利益を得ることが期待できる反面、多額の損失を被る危険もあります。さらにその損失の額が証拠金の額に限定されず、預託された証拠金の額を上回る可能性があります。必要な証拠金額や計算方法、証拠金率その他証拠金の詳細は、当社HPをご確認ください。
・注文発注時に取引画面に表示されている注文価格と、実際に約定した価格との間に差が生じる場合があります。お客様ご利用の端末と当社取引システムの間の通信及び、相場の急変等でお客様の注文を受け付けた後の当社取引システムにおける約定処理に時間を要することで発生し、お客様にとって有利又は不利に働く場合があります。
・取引システム又は仮想通貨交換業者とお客様とを結ぶ通信回線等が正常に作動しないことにより、意図した取引が行えない可能性があります。
————————————-

アドバンテック「マイクロソフト IoT in Actionイベント2020東京」にブース出展

産業用コンピュータの分野において世界トップシェアのアドバンテック株式会社(Advantech Co., Ltd. 本社:台湾台北市/日本法人:東京都台東区、社長兼日本地区最高責任者:マイク小池、以下 アドバンテック)は、2020年2月6日(木)、東京カンファレンスセンター有明で開催される「マイクロソフトIoT in Actionイベント2020」にスポンサーとして参画し、展示会場においてブース出展を行います。

世界の20以上の主要都市で開催されるマイクロソフト IoT in Actionでは、マイクロソフト社のエグゼクティブや業界のリーディング企業による基調講演や、IoTの最新動向のご紹介,ソリューションの展示など、自社のビジネスにIoTの導入・活用を検討されている皆様がグローバルなIoTの最前線を学べる絶好の機会を提供します。アドバンテックは、Microsoft Azure のクラウド・ソリューション・プロバイダーおよびエコパートナーとして、Microsoft IoT テクノロジーを活用したソリューションを用意して積極的に同事業を推進しています。

今回のイベントでアドバンテックは、セキュアなIoTデバイスの監視・制御やソフトウェアのリモート更新をシンプルなオペレーションで実現できる「WISE-PaaS/Device-on」の展示を行います。

「WISE-PaaS/Device-on」は、様々な業種のお客様の業務効率を向上させるIoT構築に必要なシステム基盤を包括的に提供できる新たなプラットフォームです。デバイスマネジメント、モニタリング制御、ソフトウェアのアップデート管理、リアルタイムアラート及び警告通知などの機能でIoTデバイスを容易に集中管理できるため、工場における生産設備の管理やリテール市場におけるセルフサービス端末などの無人機器のリモート監視、リモートメンテナンスなどに活用いただけます。イベント会場内の展示ブースでは「WISE-PaaS/Device-on」を使用したアドバンテックの産業用コンピュータのリモート監視や制御機能を実際にご覧いただけるデモンストレーションを用意しておりますので、皆様のご来場を是非お待ちいたしております。

【開催概要】
イベント名 :マイクロソフト IoT in Actionイベント2020 東京
日時       :2020年2月6日(木)10:00-18:00  [9:30受付開始] 会場       :東京コンファレンスセンター・有明
Webサイト:https://www.iotinactionevents.com/ja/event/tokyo

■ アドバンテックについて  –  台湾 Advantech Co., Ltd. (TAIDEX:2395)は、1983年の創業以来eプラットフォームのリーディング・プロバイダとして、産業用コンピューティングやオートメーション市場における高品質でハイパフォーマンスな製品の開発・製造および販売に携わっており、現在では世界26カ国96都市に拠点を構えるグローバル企業です。得意とする組込み用ボードコンピュータや産業用PC、リモートI/Oモジュールや産業用マザーボードの販売に加え、お客様のニーズにきめ細かくお応えする産業用コンピュータのBTOサービスや、お客様の要求仕様に合わせて製品の設計から生産までを請け負うDMSビジネスも行なっています。また、近年コーポレートビジョンである「インテリジェント・プラネットの実現」を具現化するスマートシティ&IoTソリューション・ビジネスの開拓に注力する当社は、積極的な製品およびソリューション開発に務めるとともに、さまざまなエコパートナー企業とのパートナーシップの強化を図っています。このようなエコパートナー企業との緊密な協力関係、および自らの研究開発投資によって、インテリジェント・システムを様々な産業に普及させ、地球上のあらゆる労働環境と生活環境をより豊かでスマートなものにしていくこと、- インテリジェント・プラネットの実現 – が、我々Advantechの使命です。

(アドバンテック株式会社 ウェブサイト http://www.advantech.co.jp 

EVERRISE「Customer Engagement Conference TOKYO」に出展

デジタルトランスフォーメーション(DX)のためのテクノロジー支援を行う株式会社EVERRISE(本社:東京都港区、代表取締役:倉田宏昌)は、2020年1月22日(水)に渋谷ヒカリエで開催されるカンファレンス「Customer Engagement Conference TOKYO(以下CEC)」に、顧客データ活用のための次世代データベースエンジンCDP「INTEGRAL-CORE(インテグラルコア)」を出展します。

特設ページ:https://cec-tokyo.com/

  • イベント概要

イベント名 :Customer Engagement Conference TOKYO

(カスタマー エンゲージメント カンファレンス トーキョー)

開催⽇時  :2020年1⽉22⽇(⽔) 11:00~18:30

会場    :渋谷ヒカリエホール(東京都渋谷区渋谷2-21-1 9F)

参加費   :無料(要事前登録)

想定来場者数:1,000名

申し込み  :https://cec-tokyo.com/

主催    :Repro株式会社(https://repro.io/jp/

ハッシュタグ:#cectokyo

お問い合わせ :CEC TOKYO 事務局  cectokyo@event-web.net

  • 弊社ブースのご案内

これからのCEのために重要になるリアルタイム顧客データ基盤、CDP「INTEGRAL-CORE」をご紹介します。

ブース場所 :Hall A 展示エリア

出展内容  :・CDP操作画面デモ
・CDP解説マンガ配布(※)
・ノベルティー配布

※CDP解説マンガは下記ページからもダウンロードいただけます。
https://cdp-integral.com/lp/

  • CDP「INTEGRAL-CORE」(インテグラルコア)とは

CDP(=次世代DMP)とは、オンライン上の行動履歴、広告データ、オフライン実店舗での行動データなどを収集・統合し、顧客ひとり一人の姿を可視化するデータ基盤です。

広告配信などアクションの最適化、顧客理解、顧客体験向上(CX向上)、新しいビジネスモデル構築を進める上でハードルになる「データのサイロ化」を解決します。

【INTEGRAL-COREの特徴】

  • セグメントではなく「個客」単位の管理
  • リアルタイム高速処理で顧客の「今」を捉える
  • 様々な外部ツール(BI、MA、LPOなど)と柔軟に連携可能

  • 会社概要

当社は、デジタルトランスフォーメーション(DX)に必要不可欠なテクノロジーを幅広い企業に対して提供しています。10年以上にわたるマーケティング・アドテクの技術提供の実績に裏打ちされた、「ハイトラフィック・ビッグデータを扱い、かつ高可用性を実現する高度な技術」を持っています。この分野の技術に対応できる企業は国内でも限られています。各企業で収集した大量のデータをユーザーに紐づけ活用し、購買などに結びつけるための知見も合わせて提供しています。

社 名:株式会社EVERRISE(エバーライズ)
代表者:代表取締役 倉田宏昌
所在地:〒106-0032 東京都港区六本木4-11-13 ランディック六本木ビル3F
設 立:2006年7月
U  R L:https://www.ever-rise.co.jp/

  • 問い合わせ先

株式会社EVERRISE
広報担当・船崎(ふなざき)

MAIL : sakura.funazaki@ever-rise.co.jp
T E L:03-5772-3346(平日 9:00-18:00)

アニメ化決定の注目キャラクター「ぽっこりーず」が「ギフト・ショー春2020」に初出展!

株式会社ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:喜多円華)は、2/5(水)~7(金)に東京ビッグサイト全館にて開催される、日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市「第89回 東京インターナショナル ギフト・ショー春2020」において、『ぽっこりーず』のブースを出展します。
© Sony Digital Entertainment Services Inc.
© Sony Digital Entertainment Services Inc.

2020年春アニメ放送『ぽっこりーず』 ギフト・ショーで最新情報を公開!

『ぽっこりーず』は、ぽっこりおなかをゆらし食事や音楽を楽しむ、愉快な生き物たちの愉快な日常のおはなしです。
当日は、来春のアニメ化に伴うグッズ展開の詳細ご案内や実物展示、放送局、声優情報のご紹介等を予定。また、ぽっこりしたかわいらしいキャラクターを活かし、商品化してくださるライセンシーを募集します。

出展詳細

2/5(水)~7(金)「第89回 東京インターナショナル ギフト・ショー春2020」
東京ビッグサイト 小間NO.南1-T07-10(株式会社ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス ぽっこりーず)

『ぽっこりーず』のおはなしとキャラクター

ぽっこりおなかをゆらし食事や音楽を楽しむ、愉快な生き物たちの愉快な日常、『ぽっこりーず』
まあるい地球の海の上、はるか遠くのどこかにある、ぽっこり島。
伝説のやかんの注ぎ口から、どぅるんと生まれてきた彼らの合言葉は、「ぽっこりだっていいじゃない。」ストイックさやスマートさが求められがちな現代社会とは対照的に、“好き”を我慢しない素直さが魅力のキャラクターたちの、ぽっこりな日常をお楽しみください。
『ぽっこりーず』のキャラクター
『ぽっこりーず』のキャラクター
『ぽっこりーず』にはこの他にも、個性的で魅力あふれるキャラクターが多数登場!
詳しくは担当者までお問い合わせください。

『ぽっこりーず』について

2018年にソニー・デジタル エンタテインメント・サービス初のオリジナルキャラクターとして誕生した『ぽっこりーず』は、LINEクリエイターズスタンプが食べ物カテゴリーで第1位(総合21位)を獲得。2019年にかけて、LINEクリエイターズスタンプ絵文字等、デジタルコンテンツを中心に展開してきました。

『ぽっこりーず』アニメーション

アニメーション製作会社

株式会社勝鬨スタジオ(代表取締役:福井政文)

勝鬨スタジオ製作実績(一部)

・うちのタマ知りませんか?タマ&フレンズ(2017年)
・猫のダヤン ふしぎ劇場(2017年)
・うさぎのマシュー(2018年)

ライセンシー募集

2020年春のアニメ化にあたって、ぽっこりおなかのかわいらしいキャラクターを活かし、商品化・出版・広告使用を希望されるライセンシーを募集しています。生活者へメッセージや情報を伝える手段のひとつとして、『ぽっこりーず』を活用してみませんか?キャラクターを使用したターゲットの拡大や商品のイメージアップに、ぜひご活用下さい。

株式会社ソニー・デジタルエンタテインメント・サービスについて

ソニー株式会社100%出資子会社であるソニー・デジタルエンタテインメントは、オリジナルキャラクター及び国内外400以上の提携キャラクター(漫画・アニメ・アート作品)を活用し、幅広い事業領域における企業・ブランドプロモーション・デジタルコンテンツ企画や商品・サービス開発を提供しています。

PGA「第89回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2020」に出展

携帯電話やデジタルオーディオ端末等のアクセサリーの商品を企画・製造・販売を手掛ける株式会社PGA(本社:横浜市都筑区、代表取締役:黒木 光)は、2020年2月5日~7日に東京ビッグサイト全館(青梅・西・南展示棟)にて開催される、「第89回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2020」に出展することとなりましたので、お知らせ致します。

同展は「ギフト」をキーワードに幅広い新商材とバイヤーが集まる国内最大級の商談会として注目を集めておりますが、弊社は携帯電話・パソコン・デジタルオーディオ・ゲーム機・カー用品等の関連製品の企画、開発、製造及び販売するメーカーとしての認知度向上を目指し、各商品・サービスをブース内にて展示して参ります。

■「第89回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2020」概要

会期:2020年2月5日(水)~2月7日(金)

10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)

主催:株式会社ビジネスガイド社 インターナショナル・ギフト・ショー事務局

会場:東京ビッグサイト 全館(青海・西・南展示棟)

■当社小間番号:南1ホール T02-17

■当社展示内容

・iPhone・アンドロイド対応ケース・フィルム

・ライセンスキャラクター商品

(ディズニーキャラクター・MARVELキャラクター・STARWARSキャラクター・サンエックスキャラクター・円谷プロダクションキャラクター)

・スマートフォン対応充電器・ケーブル

・オーディオ機器

・発売予定新商品

・OEM・ノベルティ―グッズ作成サービス

■会社概要

会社名 : 株式会社PGA

所在地 : 〒224-0046 神奈川県横浜市都筑区桜並木20-5

代表  : 代表取締役 黒木 光

設立  : 2011年10月

事業内容: 携帯電話・パソコン・デジタルオーディオ・ゲーム機・

カー用品等の関連製品の企画、開発、製造及び販売

URL   : http://www.pg-a.co.jp/

■商品に関するお問い合わせ先

株式会社PGA 広報

TEl:045-949-5515

e-mail:hiki@pg-a.co.jp

国際オートアフターマーケットEXPO 自動車関連ビジネスの最新情報が集結

国際オートアフターマーケットEXPO実行委員会は、3月11日から13日までの3日間、「第18回国際オートアフターマーケットEXPO 2020」を、東京ビッグサイトで開催する。
同展は、自動車メーカー・ディーラーから、分解整備事業者、部品・用品メーカーなど自動車関連事業者が集結する展示会で、国内外から約300社が出展。

展示のほかにも、会場内「塗装実演コーナー」の出展者による塗装実演や各種セミナーなども予定している。セミナーは、自動車補修部品ビジネスフォーラム、オートアフターマーケットサミット、自動車流通サミット、行政関連、ディテイリングセミナーなど、計36セッションを展開する。

現在、今回初開催となる「MaaS & Innovative Business Model Award(Maasアワード)」のエントリーを募集している。
幅広い業界から注目を集めているMaaS (Mobility as a Service)をはじめとした、モビリティテック分野の革新的なプロダクト・サービスやビジネスなどを対象にしたもので、表彰式を、IAAEの期間中に行うほか、選考委員による記念パネルディスカッションも実施予定。

アワードのエントリーや来場事前登録は公式HPから。
事前登録を行うと入場料1,000円が無料になる。
国際オートアフターマーケットEXPO 2020

ネプコンジャパンとオートモーティブワールドが東京ビッグサイトにて開催中

1月15日(水)より3日間、エレクトロニクスの開発・実装展「第34回ネプコンジャパン」とクルマの先端技術展「第12回オートモーティブワールド」が東京ビッグサイトにて開催中だ。
ネプコンジャパンにはエレクトロニクス機器の多機能化・高性能化を支える世界最先端の電子部品・材料や製造・実装・検査装置が出展。
国内外のエレクトロニクス、半導体・センサ、電子部品、自動車・電装品メーカーとの商談の場になっている。

■構成展
第34回 インターネプコン ジャパン エレクトロニクス -エレクトロニクス 製造・実装展-
第34回 エレクトロテスト ジャパン -エレクトロニクス検査・試験・測定展-
第21回 半導体・センサ パッケージング技術展 (通称:ISP)
第21回 電子部品・材料 EXPO
第21回 プリント配線板 EXPO (通称:PWB)
第10回 微細加工 EXPO
第12回 LED・半導体レーザー 技術展 (通称:L-tech)

オートモーティブ ワールドには、自動運転、クルマの電子化・電動化、コネクティッド・カー、軽量化など、自動車業界における先端テーマの最新技術が一堂に出展。
世界中の自動車メーカー・自動車部品メーカーとサプライヤーとの技術相談・商談の場となる。

■構成展
第12回[国際]カーエレクトロニクス技術展 (カーエレ JAPAN)
第11回 EV・HEV 駆動システム技術展 (EV JAPAN)
第10回 クルマの軽量化 技術展
第 8 回 コネクティッド・カー EXPO
第 6 回 自動車部品&加工 EXPO (通称:カーメカ JAPAN)
第 3 回 自動運転 EXPO
【特設】設計・開発ソリューション ゾーン

[supsystic-slider id=7 position=”center”]

JAF関西「大阪オートメッセ2020」に出展 地元小学生を対象とした交通安全教室を開催

JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)関西本部(本部長 堀内俊樹)は、2月14日(金)~16日(日)にインテックス大阪(大阪市住之江区)で開催される「第24回 大阪オートメッセ2020」にJAFのPRブースを出展します。今年は地元の小学生を対象とした、交通安全教室も期間中に開催します。

■地元小学生を対象とした交通安全教室を開催します!

クルマの死角と危険性についての説明

2月14日(金)の9時~12時にかけて地元の小学4年生(約120名)を対象にした交通安全教室を開催します。クルマの死角とその危険性や、模擬衝突体験を通じてシートベルトの重要性を学びます。

■「久留間まもり」が「JAFのスマートフォンアプリ」の登録をサポートします!
前回も話題になったJAFのナビゲーターキャラクター「久留間まもり」がリアルなコンパニオンとなって登場します。ブース来場者には、交通安全体験コンテンツやJAFのスマートフォンアプリ※などをご案内します。

JAFのナビゲーターキャラクター「久留間まもり」

※JAFのスマートフォンアプリ・・・会員証表示・優待施設検索・ロードサービス要請の3つの機能をそなえた無料アプリ。すでに330万名以上の方にご登録いただいております。

■JAFだから展開できる「交通安全体験コンテンツ」。
JAFでは基幹業務のロードサービスのほかに、健全なくるま社会の発展のため、交通安全啓発活動を各地で積極的におこなっています。企業・団体向け座学講習会や実技講習会の開催など、様々な活動をおこなっていますが、「大阪オートメッセ2020」のJAFブースでは実際に体験しながら、交通安全について理解を深めていただくコンテンツをご用意します。

  1. クルマの死角はこんなに広い!?「死角体験コーナー」
    死角体験コーナーイメージ

    クルマには運転席から見える部分と見えない部分(死角)が存在すること、死角を認識することが事故防止には重要であることを学んでいただきます。

  2. 本物そっくりで大喜び!「子ども安全免許証発行」
    子ども安全免許証イメージ

    お父さん・お母さんの運転免許証そっくりのカードを顔写真入りで作ることが出来ます。本格的な仕様でブースご来場の記念になること間違いなし!

  3. 時速5kmの模擬衝突体験!「シートベルトコンビンサー」
    シートベルトコンビンサーイメージ

    トラックの荷台部分に設置した乗用車の座席模擬セットに着座し、実際にシートベルトを締めます。その後、装置を起動すると、時速5kmで車が壁などにぶつかった時と同じ衝撃を再現でき、シートベルトの有効性を体験できます。

  4. 反射材の効果体験!「リフレクBOX」
    リフレクBOXイメージ

    夜間の見え方を視覚的に体験することで、反射材の有効性や色による見え方の違いなどを体験していただきます。専用のボックスを覗き昼間と夜間、反射材の有無をそれぞれ見比べていただきます。

■ お子様も楽しめるスタンプラリーでオリジナル賞品をGETしよう!

スタンプラリー・ガチャガチャのイメージ

JAFブース来場者に、「久留間まもり」扮するコンパニオンが『スタンプカード』をお渡しします。上記の交通安全体験コンテンツをそれぞれ体験いただくとスタッフがお持ちのカードにスタンプを押印します。一定のスタンプが集まると、JAFオリジナルグッズが必ず当たる「ガチャガチャ」に挑戦していただくことが可能です。お子様にもゲーム感覚でお楽しみいただけますので、親子連れの来場者にもおすすめです。

日本システムプロジェクト「~ミートフードEXPO~焼肉ビジネスフェア2020」に飲食店向けのフロアーロボット「PEANUT」を出展

POS、オーダーエントリーシステムの企画・開発を手がける株式会社日本システムプロジェクト(本社:東京都新宿区、以下:日本システムプロジェクト)は、1月22日(水)~23日(木)まで東京の池袋サンシャインシティ文化会館にて開催される「~ミートフードEXPO~焼肉ビジネスフェア2020」で、フロアーロボット「PEANUT」を展示、体験デモンストレーションを実施いたします。

フロアーロボット「PEANUT」は、日本システムプロジェクトが新たに販売する、配膳ロボットです。

POS、オーダーエントリーシステムの企画・開発を主な事業としてきた私たちが、なぜロボットを手がけるのか。
それは、外食産業全体が人手不足にあえぐ中であっても、ロボットが人の作業負担を減らすことができれば、よりサービス中心の働き方へとシフトし、飲食店の新たな価値、体験の創出につながると考えたからです。

 

展示会では、複数のテーブルへ料理を運ぶ、空いた食器類を載せてキッチンへ帰る、人や障害物をよける、などの基本動作をご覧いただけます。
デモンストレーションは弊社ブース(下記、展示会概要を参照)にて常時行っております。

《展示会の概要》
「~ミートフードEXPO~焼肉ビジネスフェア2020」
※東京・大阪の両会場で「PEANUT」の展示を行います

【東京会場】
会期:1月22日(水)~23日(木)
時間:10:00~17:00
会場:池袋サンシャインシティ文化会館
弊社ブース番号:TJ-21

【大阪会場】
会期:2月4日(火)~2月5日(水)
時間:10:00~17:00
会場:大阪南港ATCホール
弊社ブース番号:OD-09

【会社概要】
1991年の創業以来、主にPOS、オーダーエントリーシステムの企画・開発による飲食店向けのソリューション事業を展開しております。
飲食店の課題、働く人、お客様の声に真摯に向き合い続け、全国4000以上の店舗にシステムを導入。
「飲食店の未来をおもしろく」を掲げ、課題解決を通して飲食店の新たな価値、体験の創出に取り組んでいます。

株式会社日本システムプロジェクト
東京都新宿区西新宿4-5-6 西新宿IKビル2階
代表:03-3320-6992
https://pcpos.co.jp/

【お問い合わせ】
株式会社日本システムプロジェクト
フリーダイヤル:0120-769-799

《今後の「PEANUT」出展スケジュール》

「第5回 外食FOOD TABLE」
会期:2月12日(水)~14日(金)
時間:10:00~17:00
会場:幕張メッセ
弊社ブース番号:1-517
公式サイト
https://www.foodtablegaishoku.jp/