ホーム ブログ ページ 239

今週の展示会スケジュール(6/10~6/16)

6/10~6/16 開催の展示会

▽神奈川

6月12日(水)~14日(金)
パシフィコ横浜
画像センシング展2019
https://www.adcom-media.co.jp/iss/

6月12日(水)~14日(金)
パシフィコ横浜
精密加工測定展2019
https://www.adcom-media.co.jp/pef/

▽東京

6月11日(火)~13日(木)
東京ビッグサイト
R&R 建築再生展2019
https://www.rrshow.jp/

6月13日(木)~16日(日)
東京ビッグサイト
東京おもちゃショー2019
http://toys.or.jp/toyshow/buyer_attention.html

6月16日(日)
日本橋ライフサイエンスハブ
CPAカンファレンス2019
https://doctokyo.jp/cpa2019/

▽千葉

6月12日(水)~14日(金)
幕張メッセ
ロケーションビジネスジャパン2019(LBJ)
https://www.f2ff.jp/lbj/

6月12日(水)~14日(金)
幕張メッセ
APPS JAPAN 2019(アプリジャパン)
https://www.f2ff.jp/apps-japan/

6月12日(水)~14日(金)
幕張メッセ
Interop Tokyo 2019
https://www.interop.jp/

6月12日(水)~14日(金)
幕張メッセ
Connected Media Tokyo 2019(CMT)
https://www.f2ff.jp/cmt/

6月12日(水)~14日(金)
幕張メッセ
デジタルサイネージジャパン2019(DSJ)
https://www.f2ff.jp/dsj/

▽大阪

6月13日(木)・14日(金)
コングレコンベンションセンター
ET West & IoT Technology West 2019
・Embedded Technology West 2019/組込み総合技術展 関西
・IoT Technology West 2019/IoT総合技術展 関西
http://www.jasa.or.jp/etwest/

6月13日(木)~6月15日(土)
グランキューブ大阪
メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2019(第94回日本医療機器学会大会併設機器展示会)
http://www.jsmi.gr.jp/connection/exhibition-2-1-1-html/

保育博開幕 保育園の運営者に向けた設備やシステム一堂に

「保育博2019―保育・教育ビジネス&サービスフェア」が幕を開けた。会期は6月7・8日の2日間で、都内の新宿NSビルイベントホールで開催される。主催はメッセフランクフルトジャパン。

保育博は保育園や幼稚園、こども園経営者に向けた展示会で、今回初開催となる。会場には園児向けの遊具をはじめとする設備、見守りシステムや従業員の勤怠管理システムなど、保育施設の運営に関わる製品・サービスが並んだ。

乳幼児用の沐浴ユニットやおむつ替えスペースのペーパーシートを出展するコンビウィズ社の担当者は「沐浴ユニットは耐用年数があることを知らない人も多いので、知ってもらうことも出展目的のひとつ」と話し、初日の来場者について「初開催で初日にも関わらず多くの人が来ている。私たちのメインターゲットである保育園の運営者も予想より多くブースに足を運んでくれた」と語る。

一度に多くの子どもを抱えることができる避難用抱っこひものほか、園児を守る防災グッズを出展する日本エイテック社は「防災グッズなので防災系の展示会も関連しているものの、使用対象は保育士なので保育博の方がマッチしている」と述べた。

また英語教育商材を出展したエドベック社は、出展のきっかけについて「PRのため保育系の媒体を探していた。そこで保育博を知り、出展に至った。教育ITソリューションEXPOにも出展しているが、パンフレットの出は同じくらいで満足している」と話した。

保育博は来年6月に第2回目の開催を予定している。

休憩スペースに設置されたのは園児用の椅子とテーブル。

東京ビッグサイト・青海展示棟で4展示会が同時開催

今日6月7日は、東京ビッグサイト青海展示棟Aホールで「スマートファクトリーJapan2019」「2019防災産業展 in 東京」が、Bホールでは「住宅ビジネスフェア2019 /非住宅 建築フェア2019」が開催となった。

Aホールへは正面入り口から、Bホールへは右から観覧車側へ周り入場する。
どちらもホール内に受付を設置。

正面入口付近
Bホール前

AホールとBホールで主催者が異なる展示会のため、連結部分のシャッターは閉じられている。

スマートファクトリーJapan2019
スマートファクトリーJapan2019
住宅ビジネスフェア2019 /非住宅 建築フェア2019

シャトルバスはビッグサイト東展示棟からおよそ8分間隔で運行。両展示会は悪天候にも関わらず予想以上に来場者が訪れ、盛況とのこと。

新たにゴルフサイエンスサミットと連携 SPORTEC×HEALTH&FITNESS JAPAN

7月9日から7月11日の3日間、東京ビックサイト・青海展示棟で開催の「SPORTEC×HEALTH&FITNESS JAPAN」では、日本ゴルフ学会とNSCAジャパンと連携し、「ゴルフサイエンスサミット」を会場内で実施する。
このイベントでは、ゴルフ指導とプロゴルファーのためのフィジカルトレーニング指導の最前線で活躍する講師を招聘し、各テーマに沿った講義や実技ワークショップを開催する。

イメージ画像

■ゴルフサイエンスサミット in SPORTEC
特別協力:日本ゴルフ学会、 特定非営利活動法人 NSCA ジャパン
日時:2019 年 7月10日(水)11:00~16:30
場所:東京ビックサイト青海展示場内セミナールーム
参加対象:ゴルフフィットネス施設、ゴルフフィットネストレーナー、ゴルフ愛好家など

■サミット内容
11:00~12:30/ドライバーの飛距離向上のための科学的なトレーニング法
江原義智(武蔵丘短期大学健康生活学科健康スポーツ専攻専任講師
13:00~14:30/ジュニアゴルファーのトレーニング~長期育成を目指して~
(実技ワークショップ含む)
米澤和洋(ATHER・代表取締役、NSCAジャパン副理事長)
15:00~16:30/そのスイングは、今あなたのからだがそうさせている
石渡俊彦(スポーツコンディショニング研究所)

SPORTEC×HEALTH&FITNESS JAPAN」公式HP

中小企業の販路拡大を支援 さいしんビジネスフェア2019

埼玉縣信用金庫は、6月12日に「さいしんビジネスフェア2019」を、さいたまスーパーアリーナで開催する。主催の取引先である中小企業の販路拡大や、業種・地域を越えたビジネスマッチングを目的としたもので、約250小間が出展予定。

今回は近年注目を集めるAI・IoT、キャッシュレス決済などをキーワードにセミナープログラムを展開する。基調講演では、「AIで中小企業は変わるか~AIがもたらす未来へ」 と題した、東京大学薬学部教授・池谷裕二氏の講演、セミナーでは、「キャッシュレス決済が“商い”を変える」をテーマに、Origami・ マーケティングディレクターの古見幸生氏による講演などを実施する。

イメージ画像
イメージ画像

また、「はやぶさ2」の模型展示や、埼玉ゆかりのスポーツ選手によるトークショー、全国各地の物産品を展示・販売する「さいしん観光物産市」、埼玉県内外の逸品が集結する「さいしん“わくわく”キッチン」など、ファミリーが楽しめる企画も充実している。

さいしんビジネスフェア2019」公式HP

 

世耕経産相がキャッシュレス化を応援 軽減税率・キャッシュレス対応推進フェア in 東京

6月4日、東京国際フォーラムで今年10月1日の消費増税にともなう軽減税率制度への対応や、キャッシュレス化推進に向けた「軽減税率・キャッシュレス対応推進フェア in 東京」(主催:経済産業省、中小企業庁/日本能率協会)が幕を開けた。本フェアは東京開催を皮切りに全国8カ所で実施されるもので、6月27日までの間、広島、大阪、福岡、高松、札幌、名古屋、仙台での開催が決まっている。

6月4日には会場内の特設ステージにて総決起大会が行われた。開会挨拶・決意表明では世耕弘成経産相が登壇。軽減税率制度や、キャッシュレス・消費者還元事業については現時点である程度対応が進んでいるとした一方、「現場ではレジの切り替えまで至っていない、どの決済サービスを利用すればいいのか分からないといった声もある。フェアに来て、見て、体験することで準備を進めてほしい」と語り、ひとりでも多くの事業者を応援することを決意表明した。

その後、日本商工会議所の三村明夫会頭、全国中小企業団体中央会の大村功作会長、全国商店街振興組合連合会の山田昇副理事長、全国商工会連合会の村越政雄理事が挨拶と決意表明を行った。

会場ではセミナーに加え、レジ・券売機メーカー19社・団体、キャッシュレス決済事業者12社、モバイルPOSレジベンダー15社による展示も実施。国税庁ブースやキャッシュレス体験コーナー、補助金申請サポートコーナーなども設けられた。軽減税率・キャッシュレス対応推進フェア in 東京は6月5日までの開催。

「軽減税率・キャッシュレス対応推進フェア in 東京」公式ホームページ

地域食品に焦点当て大阪で7月に第2回展 フードストアソリューションズフェア

日本食糧新聞社関西支社は、7月4日から5日の2日間「フードストアソリューションズフェア2019」をインテックス大阪で開催する。

イメージ画像
イメージ画像

同展は、地域食品企業と小売業の問題解決を目指すフードストアのための専門展。2回目となる今回は、会場を拡大して展開。
主催者企画では、健康惣菜ライブキッチンや、ご当地パン紹介コーナー、イチオシ食品セレクションコーナーなどを実施する。展示以外のプログラムでは、食品に関する最新情報、売れる売場作り、これからの販促施策などをテーマに12のセミナーを予定しているほか、会場内に専用の商談コーナーを設け、出展者と副主催各社バイヤーが完全予約制で個別に商談を行う「マッチング企画」を開催する。

現在、事前来場登録を受け付けており、登録を行うと入場料3000円が無料になる。

フードストアソリューションズフェア2019」公式HP

 

購読案内 通常号

今週の展示会スケジュール(6/3~6/9)

6/3~6/9 開催の展示会

▽宮城

6月5日(水)・6日(木)
夢メッセみやぎ
建設技術公開 EE東北’19
http://www.thr.mlit.go.jp/tougi/eetohoku/ee19/index.html

▽東京

6月5日(水)~7日(金)
東京ビッグサイト
スマートファクトリーJapan 2019(スマファク)
https://biz.nikkan.co.jp/eve/smart-factory/

6月5日(水)~6月7日(金)
東京ビッグサイト
2019防災産業展 in 東京(防災展)
https://biz.nikkan.co.jp/eve/bousai/

6月5日(水)~7日(金)
東京ビッグサイト
JEP/TEP Show
2019マイクロエレクトロニクスショー(第33回最先端実装技術・パッケージング展)
WIRE Japan Show 2019(電気・光伝送技術展)
JISSO PROTEC 2019(第21回実装プロセステクノロジー展)
JPCA Show 2019(第49回国際電子回路産業展)
有機デバイス総合展(IoT対応半導体・回路基板展)
https://www.jpcashow.com/show2019/index.html

Smart Sensing 2019
https://www.smartsensingexpo.com/

6月6日(木)・7日(金)
東京ビッグサイト
住宅ビジネスフェア2019
非住宅 建築フェア2019
http://housing-biz.jp/

6月7日(金)・8日(土)
新宿NSビル
保育博2019
http://www.hoikuhaku.com/

▽静岡

6月5日(水)~9日(日)
ツインメッセ静岡
シズオカ[KAGU]メッセ2019
http://www.s-kagu.or.jp/messe2019

▽愛知

6月8日(土)・9日(日)
愛知県産業労働センター(ウインクあいち)
第7回夏山フェスタ
https://www.chukei-news.co.jp/natsuyama-festa/

▽大阪

6月6日(木)・7日(金)
インテックス大阪
防犯防災総合展2019
https://www.bohanbosai.jp/

6月6日(木)・7日(金)
インテックス大阪
建築材料・住宅設備総合展 (KENTEN 2019)
https://www.ken-ten.jp/

6月6日(木)・7日(金)
インテックス大阪
サービスロボット開発技術展/産業用ロボット開発技術展/次世代モビリティ開発技術展
http://www.srobo.jp/

6月6日(木)・7日(金)
インテックス大阪
運輸・交通システムEXPO in 大阪
http://www.truckexpo.jp/2019/index.html

6月6日(木)・7日(金)
インテックス大阪
関西エクステリアフェア2019
http://www.kansai-exfair.com/

6月6日(木)・7日(金)
コングレコンベンションセンター
「震災対策技術展」大阪
https://www.shinsaiexpo.com/osaka/

▽福岡

6月6日(木)~8日(土)
マリンメッセ福岡
第15回福岡インターナショナル・ギフト・ショー 2019(FIGS)
https://www.giftshow.co.jp/figs/15figs/

6月6日(木)~8日(土)
マリンメッセ福岡
第8回福岡国際ビューティー・ショー2019(FIBS)
https://www.giftshow.co.jp/figs/8fibs/

6月7日(金)・8日(土)
福岡国際センター
2019九州印刷情報産業展
http://kpmc.or.jp/

「第803号 見本市展示会通信」発刊しました

見本市展示会通信

 

 

展示会やMICEなどに関する最新ニュースを伝えるタブロイド判の業界紙
「第803号 見本市展示会通信」を発行しました。

【主な記事】
・一面のニュース:日本展示会協会第6回定時総会 新会長にマイナビの浜田氏選出 ほか
・〈インタビュー〉失敗しない1小間出展~システム装飾ブース編 SUPER PENGUIN・竹村尚久氏
・システム・トラス部材の施工事例
・業種別開催データ(7月~12月)<消費財関連>
・〈Event Report〉六本木アートナイト
・人事、一般ニュース

発行について:第803号 2019年(令和元年)6月1日

☞「見本市展示会通信」の詳細はこちら

快眠アワード受賞製品はQuietOn Sleep 快適睡眠づくりフェア

5月31日、パシフィコ横浜Cホールで睡眠をサポートする製品やサービスが一堂に集う「快適睡眠づくりフェア」(主催:グリーンリビング)が幕を開けた。

会場内のようす

快適睡眠づくりフェアは今回が初開催。快眠をサポートする製品やサービスが見られる展示ブースをはじめ、IoTやAIを活用した睡眠サポートの最先端技術であるスリープ・テックを集めた企画展示、モデルによるナイトウェアファッションショー、睡眠について理解を深めることのできるセミナーなどが実施される。

初日には会場内の特設ステージにおいて、睡眠や健康、美容、ライフスタイルのトレンドなどに見識のある審査員と来場者が出展製品の中から注目の製品やサービスを選考し表彰式を行う「快眠アワード2019 & トークショー」が行われた。審査員は杏林大学名誉教授の古賀良彦氏、日経BP社 日経BP総研副所長 メディカル・ヘルスラボ所長の藤井省吾氏、小学館 @DIME編集長の安田典人氏の3名が務めた。厳選なる審査を経て、栄えあるアワードに輝いたのはQuietON社のデジタル耳栓QuietOn Sleep。

QuietON社でセールスディレクターを務めるアカシ・アヤカ氏は表彰の場で「パートナーのいびきや移動中、宿泊時のさまざまな騒音でゆっくり休めない人がいる。フィンランドで開発されアクティブノイズキャンセル機能を搭載したQuietOn Sleepを使うことで、ゆっくりと休んでほしい」と喜びの意を表した。

表彰式
トークショー

QuietOn Sleepは逆位相の音を鳴らすことでノイズを軽減するアクティブノイズキャンセル機能により、エンジン音や機内の騒音を大幅に低減。20時間の連続使用が可能なことから、就寝中や移動中にも安心して使うことができる。本体重量は約5.2g(プラグ部分)と軽く、ワンタッチで周囲の音を聞こえるようにするヒヤリングモードに切り替えることも可能だ。日本では正規輸入代理店であるフリーウェイが現在先行予約を始めている。

アワードに選ばれた決め手について、アカシ・アヤカ氏に尋ねたところ「寝具の改良は昔から行われてきているが、テクノロジーを使い快適な睡眠を生み出すスリープ・テックは今後さらに注目される」として、その先進性が評価につながったとコメント。QuietON社はノイズキャンセルという分野に特化し、今後も最大のパフォーマンスを発揮していく。

QuietOn SleepはQuietOn社のブースで体験も可能

快適睡眠づくりフェアは6月2日までの開催で、1日にはファッションショー形式の「美容と睡眠~ミス・ワールド ナイトウェアコレクション」を、2日には横浜F・マリノスのイッペイ・シノヅカ選手をゲストに招いた「睡眠セミナー」を実施する。

■開催概要
会 期 :2019年5月31日(金)~6月2日(日)10 時~17時
会 場:パシフィコ横浜 Cホール
入 場 料:無料
来 場 者 数:15,000人(予定)

「快適睡眠づくりフェア」公式サイト