ホーム ブログ ページ 441

海外出展支援のサイト開設 ~Exhibitioner~

(株)アウトバウンドは、海外の展示会や見本市に出展する際に必要な各種サービスをワンストップで提供するポータルサイト“Exhibitioner(エキシビショナー)” http://Exhibitioner.info をリリース。日本企業の海外での販路開拓のきっかけとなる展示会の出展効果を高めるための各種サービスを、独自の海外ネットワークを活用して包括的に提供する。

同サイトでは、世界30カ国以上の展示会の出展申込からブースの施工、通訳の手配、セールスツールの制作、アフターフォローなど、海外出展時に発生する多岐に渡る業務をワンストップで提供し、出展担当者の負担を軽減する。

提供するサービスは、出展戦略立案、ブースのデザイン・施工、セールスツールの制作、ブースへの集客、物流・輸送、チケットの発券、通訳・コンパニオン・セキュリティーなどの人材派遣、商談設定、商標登録代行ほか。

同社では今後、他言語化を進め全世界の展示会関連業者の登録を促し、出展企業とのマッチングを行なっていく予定。

エコプロダクツ2013が開催!

「エコプロダクツ2013」はエコ製品や再生可能エネルギーなど環境をテーマとした展示会。今年で15回目。今年のテーマは「『今』つくる 地球の『未来』」。展示会としての環境配慮として、会場内のゴミの再資源化、カーボン・オフセットなども行われる。会期は2013年12月12日(木)~14日(土)の3日間。会場は東京ビッグサイト。

http://eco-pro.com/eco2013/

フォービスリンク株式会社はエコプロダクツ2013にて、純水洗浄装置「エコピュアポータブル」を出展。 太陽光パネルを純水とローラーブラシで洗浄する携帯移動できる洗浄装置を出展。

[エコプロダクツ 2013] 純水洗浄装置「エコピュアポータブル」 – フォービスリンク株式会社

Posted on 2013年12月13日

フォービスリンク株式会社はエコプロダクツ2013にて、純水洗浄装置「エコピュアポータブル」を出展。 太陽光パネルを純水とローラーブラシで洗浄する携帯移動できる洗浄装置を出展。Continue Reading…

コーズリボン協会はエコプロダクツ2013にて、リボンドネーション×チャリティ自動販売機を出展。様々なデザインのチャリティシンボルであるリボングッズと、そのリボンでデザインされた自動販売機を紹介。

[エコプロダクツ 2013] リボンドネーション×チャリティ自動販売機 – コーズリボン協会

Posted on 2013年12月13日

コーズリボン協会はエコプロダクツ2013にて、リボンドネーション×チャリティ自動販売機を出展。様々なデザインのチャリティシンボルであるリボングッズと、そのリボンでデザインされた自動販売機を紹介。Continue Reading…

株式会社アレッポの石鹸はエコプロダクツ2013にて、天然無添加「アレッポの石鹸」を出展。オリーブオイルとローレルオイルで作られ、保湿性に優れた天然石鹸を紹介。

[エコプロダクツ2013] 天然無添加「アレッポの石鹸」 – 株式会社アレッポの石鹸

Posted on 2013年12月13日

株式会社アレッポの石鹸はエコプロダクツ2013にて、天然無添加「アレッポの石鹸」を出展。オリーブオイルとローレルオイルで作られ、保湿性に優れた天然石鹸を紹介。Continue Reading…

株式会社ミマキエンジニアリングはエコプロダクツ2013にて、ラテックスインク搭載ワイドフォーマットインクジェットプリンタ「JV400 Series」を出展。環境にやさしい多機能水性インクに対応したプリンタを紹介。

[エコプロダクツ2013] ラテックスインク搭載ワイドフォーマットインクジェットプリンタ「JV400 Series」 – 株式会社ミマキエンジニアリング

Posted on 2013年12月13日

株式会社ミマキエンジニアリングはエコプロダクツ2013にて、ラテックスインク搭載ワイドフォーマットインクジェットプリンタ「JV400 Series」を出展。環境にやさしい多機能水性インクに対応したプリンタを紹介。Continue Reading…

ヘンプ製品普及協会はエコプロダクツ2013にて、満月の布「麻炭ミラクル・布タオル」を出展。厳選した無農薬ヘンプ麻と無農薬木綿を使用した、国内生産の布製品を紹介。

[エコプロダクツ 2013] 「満月の布 麻炭ミラクル・布タオル」 – ヘンプ製品普及協会

Posted on 2013年12月12日

ヘンプ製品普及協会はエコプロダクツ2013にて、満月の布「麻炭ミラクル・布タオル」を出展。厳選した無農薬ヘンプ麻と無農薬木綿を使用した、国内生産の布製品を紹介。Continue Reading…

[エコプロダクツ 2013] 純水洗浄装置「エコピュアポータブル」 – フォービスリンク株式会社

フォービスリンク株式会社はエコプロダクツ2013にて、純水洗浄装置「エコピュアポータブル」を出展。
太陽光パネルを純水とローラーブラシで洗浄する携帯移動できる洗浄装置を出展。

[エコプロダクツ 2013] リボンドネーション×チャリティ自動販売機 – コーズリボン協会

コーズリボン協会はエコプロダクツ2013にて、リボンドネーション×チャリティ自動販売機を出展。
様々なデザインのチャリティシンボルであるリボングッズと、そのリボンでデザインされた自動販売機を紹介。

[エコプロダクツ2013] 天然無添加「アレッポの石鹸」 – 株式会社アレッポの石鹸

株式会社アレッポの石鹸はエコプロダクツ2013にて、天然無添加「アレッポの石鹸」を出展。
オリーブオイルとローレルオイルで作られ、保湿性に優れた天然石鹸を紹介。

[エコプロダクツ2013] ラテックスインク搭載ワイドフォーマットインクジェットプリンタ「JV400 Series」 – 株式会社ミマキエンジニアリング

株式会社ミマキエンジニアリングはエコプロダクツ2013にて、ラテックスインク搭載ワイドフォーマットインクジェットプリンタ「JV400 Series」を出展。
環境にやさしい多機能水性インクに対応したプリンタを紹介。

[エコプロダクツ 2013] 「満月の布 麻炭ミラクル・布タオル」 – ヘンプ製品普及協会

ヘンプ製品普及協会はエコプロダクツ2013にて、満月の布「麻炭ミラクル・布タオル」を出展。
厳選した無農薬ヘンプ麻と無農薬木綿を使用した、国内生産の布製品を紹介。

世界遺産をMICEプランに ~二条城~

京都市は二条城をMICE会場として開放する事業を開始する。

二条城は築城400年を超え、大政奉還の舞台となるなど歴史的・文化的な価値が高く、平成6年12月、世界遺産に認定されている。MICE誘致を観光振興とあわせて最重要施策の一つに位置付け、全国で初となる「京都市MICE戦略」を策定し、MICEの振興に取り組んでいる京都市は、世界遺産・二条城のさらなる活用とMICE戦略の一層の推進のため、二条城を舞台に観光MICEの振興と文化財の保護・活用を融合させた、「世界遺産・二条城MICEプラン」事業を実施する。

世界遺産・二条城を会場として、MICE利用を希望する企業・団体等を誘致し、一般観光客に影響のないエリアや時間帯において、会議、研修、レセプションや展示会、イベント等の会場として開放し、京都ならではの「おもてなし」を提供する。
 
現在、企画・運営を行なう事業者を募集しており、事業者が決定次第、利用希望の受付を開始する。なお、会場の使用料は本格修理事業の経費に充てるという。

二条城では、これまで京都市の主催事業としてコンサート、イベントなどの会場となっており、その実績を踏まえ、「二の丸御殿台所」「香雲亭(二条城の庭園にある茶室)」「清流園」などが利用可能になる。


< 二条城(正式名称:元離宮二条城)の概要 >
所在地:京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
総面積:27万5,000m2
全域:世界遺産および史跡
貸出可能会場:二の丸御殿台所、香雲亭、和楽庵、清流園、二の丸御殿中庭、
二の丸御殿台所前庭、緑の園、桜の園、東南隅櫓前庭

二条城は、1603年(慶長8年)、徳川初代将軍家康が、京都御所の守護と将軍
上洛の際の宿泊所として造営し、1626年(寛永3年)に完成したもので、家康
が建てた慶長年間の建築と家光がつくらせた絵画、彫刻など、いわゆる桃山文
化の全貌を見ることができる。1867年(慶応3年)十五代将軍慶喜の大政奉還により、二条城は朝廷のものとなり、1884年(明治17年)離宮となった。その後、1939年(昭和14年)に京都市に下賜され、1994年(平成6年)にはユネスコの世界遺産に登録された。

【本格修理の内容およびスケジュール】

●平成23年度~平成26年度(4年)
唐門・築地、東大手門、番所 8億円
●平成27年度~平成30年度(4年)
二之丸御殿(白書院他2棟)、溜蔵・二階橋廊下 25億円
●平成31年度~平成33年度(3年)
本丸御殿(玄関他3棟)、指定文化財(西南隅櫓他7棟)15億円
●平成34年度~平成42年度(9年)
二之丸御殿(遠侍他2棟)、指定文化財(東南隅櫓他6棟)52億円

計100億円

本件に関する問合せは京都市文化市民局元離宮二条城事務所(TEL:075-841-0096/Email: nijojo@city.kyoto.jp)まで

第1回MICE誘致促進委員会、アンバサダーも出席

観光庁は12月9日、帝国ホテルで第1回MICE誘致促進委員会およびMICEアンバサダー委嘱式を開催した。

MICEアンバサダーは、日本のMICE誘致競争力強化を目的に、日本の産業界や学術分野において国内外に対して発信力やネットワークを有する8人に委嘱し、日本の顔として広報活動や誘致活動する。

8人には委嘱状とアンバサダーのロゴの入った名刺が贈呈された。アンバサダーのロゴデザインは、日本の伝統工芸である千代紙の彩りで日本の豊かな四季を表し、折り紙の緻密な手作業は日本の技術力を象徴している。また、折り鶴は千羽鶴などから平和のイメージに連動し、海外からのゲストへ安全性と心配りを表現している。また、国際会議等MICE誘致に関わる人々の想いを一心に受け日本の顔として活動するMICEアンバサダーのシンボルとしてさまざまな色を組み合わせた折り鶴をモチーフにした。

委嘱式に続いて行なわれた「第1回MICE誘致促進委員会」ではアンバサダーの8人のほか、JCCB副会長の石井清昭氏、JTBコーポレートセールスの杉本功氏(川村益之代表取締役社長代理)、パシフィコ横浜馬鳥誠氏(光田清隆代表取締役社長代理)、帝国ホテル代表取締役社長の定保英弥氏、立教大学観に光学部特任教授の玉井和博氏、日本経済団体連合会産業政策本部本部長の根本勝則氏、京都市の村上圭子氏(塚本稔副市長代理)、日本コンベンション事業協会会長の分部日出男氏、横浜市文化観光局観光コンベンション振興部部長の赤岡謙氏、日本コンベンションサービス執行取締役の新井立夫氏、川島アソシエイツ代表の川島久男氏、東日本旅客鉄道総合企画本部観光戦略室室長の澤田博之氏、JTBグローバルマーケティング&トラベル代表取締役社長の座間久徳氏、福岡市経済観光文化局観光コンベンション部部長の柴田淳司氏、東京都産業労働局観光部部長の杉崎智恵子氏、大阪観光局MICE誘致担当MICEシニアディレクターの東條秀彦氏、プリンスホテル執行役員の徳永清久氏、MPIJapan会長の山本牧子氏が出席。また観光庁から久保長官、篠原審議官、日本政府観光局の松山理事長、神保理事、経団連の根元本部長も加わった。

アンバサダー8氏の国際会議等誘致の取組みの紹介や、観光庁MICE推進担当の内田参事官から海外の先進アンバサダー制度の説明があったほか、参加した委員同士で今後のアンバサダー制度の進め方について議論がなされた。

 

 

 

◆MICE誘致促進委員会委員(MICE アンバサダー) (50音順、敬称略)

池田 康夫
慶應義塾大学 名誉教授

大西 隆
内閣府日本学術会議 会長

長村 義之
国際医療福祉大学大学院 教授

木村 正
公益社団法人日本産科婦人科学会 理事

小宮山 宏
三菱総合研究所 理事長 / 東京大学 総長顧問(前東京大学 総長)

水澤 英洋
東京医科歯科大学大学院 教授

宮澤 陽夫
東北大学大学院農学研究科・農学部 教授

山谷 泰賀
独立行政法人放射線医学総合研究所 分子イメージング研究センター チームリーダー

埼玉で8月、住宅展初開催

トレードショーオーガナイザーズは来年8月9日・10日の2日間、さいたまスーパーアリーナで「埼玉住まいEXPO」を開催することを発表。出展者募集を開始した。

同展は、住宅購入やリフォームを予定している来場者と、住宅建築などの事業者が直接商談する埼玉県内最大級の住宅専門展示会。東京ビックサイトで毎年5月に開催されている朝日住まいづくりフェアの運営事務局を務めるトレードショーオーガナイザーズが、地元の住宅購入予定者に向けた商談会を求める住宅関連企業からの要望に応える形で実現したもので、6月にインテックス大阪で開かれる関西ハウジングフェアに続いての地域展開となる。

実行委員会は12月9日にTKP大宮ビジネスセンターで出展者説明会を実施。さいたまでの開催の経緯について実行委員長の堀正人氏は「朝日住まいづくりフェアに出展した埼玉エリアの出展企業からの、地元の新規施主とのより多く商談機会を得たい、自社ブランドおよび商品・サービスの強みを訴求をしたい、地元開催により地域活性化に貢献したいという要望や、埼玉エリアからの来場者の、埼玉県内の住宅会社を一度に比較検討したい、地元密着型の安心して頼める会社を探したい、という声に応えるため」と語った。

事務局では初年度の開催規模を出展者約100社・団体、来場者数は8000人を見込んでいる。

出展料金は1小間(3.0×3.0m)30万円(税別)などとなっている。第一次出展申込締切は来年3月14日となっている。

また、説明会では出展効果を向上させるための特別セミナーとして、スリーシーズ代表取締役で顧客開拓研究家の畑中康彦氏が「新規顧客を獲得するための展示会活用術」について講演。500社にのぼる営業支援の経験から得た新規開拓成功のためのヒントや、展示会出展を成功させるまてのポイントをわかりやすく解説した。