ホーム ブログ ページ 191

「Interop Tokyo 2020」など同時開催5イベント開催中止へ Interopカンファレンスは6月に実施

ナノオプト・メディアは、コロナウイルスの影響により4月13日から15日に開催を予定していた「Interop Tokyo 2020」ほか5展の中止を決定した。
なお、Interopカンファレンスは、6月10日(水)~12日(金)に大手町サンケイプラザにて開催予定。

Interop Tokyo 2020 公式HP

発表は以下の通り
この度、4月13日(月)~15日(水)に幕張メッセで開催を予定していたイベントの
開催中止を決定しました。

2月26日、政府より、新型コロナウイルスの国内での感染拡大を抑えるため
今後2週間のイベント開催自粛を求める方針がアナウンスされました。それを受け、
当社としても慎重に今後の予測、そして影響について検討をしましたが、一応の
期限である3月中旬時点でどのように状況が改善されているのかも見通しが立たない
こともあり、来場者、出展関係者ならびにイベントに関わるステークホルダーの皆様
の健康や安全面を検討し、開催中止とすることにいたしました。

本催しにご参加を予定いただいていた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解いただけます様お願い申し上げます。

【開催を中止するイベント】
Interop Tokyo 2020
Connected Media Tokyo 2020
デジタルサイネージジャパン 2020
ロケーションビジネスジャパン 2020
APPS JAPAN 2020

※Interopカンファレンスは、2020年6月10日(水)~6月12日(金)
大手町サンケイプラザにて開催予定です。

※Interop Tokyo 2021 は、2021年6月16日(水)~6月18日(金)、
幕張メッセにて開催予定です。

コロナウイルスでイベントをキャンセルするアーティストやイベンターをサポート PayNOAH

ペイノア(本社:東京都千代田区)は、新型コロナウイルスの感染拡大によって、イベントのキャンセルをするアーティストに対するサポートを開始。
これはイベントのキャンセルにかかる費用を振替開催までの期間、無償で前払いするもの。アーティストの負担を軽減することによりイベント延期の決断を支援する。

■無償サポートの内容
<対象者>
新型コロナウイルスが原因で2020年2月15日以降のイベントがキャンセルになったアーティスト/イベンター/プロモーターなど

<支援条件>
・イベントがキャンセルになった経緯を書面で証明が可能であること
・キャンセルに至るまでの券売状況等を書面で証明が可能であること
・キャンセルによって発生した費用(人件費も含む)を書面で証明が可能であること
・次回振替イベントの開催を、PayNOAH主催とし、イベント会場と契約締結できること
・過去開催したイベントの集客情報を提出できること

<支援方法>
提出した情報を基に、将来行う振替イベントで発生する売上予想金額を同社基準で審査し、イベントキャンセルでかかった費用の最大全額を無償(手数料0円)で前払い。(金額は審査によって一部〜最大全額を支払い)
※その後支援を受けた側は、振替日程でイベントが開催されたタイミングで前払いした費用を返却する

<申し込み方法>
PayNOAHのエントリーフォームから申し込み可。臨時対応のため、「内容」欄に新型コロナウイルス対応の支援希望である旨を記入すること。
https://paynoah.inc/contact/

<受付期間>
2020年2月26日(水)〜3月31日(火)
※受付期間は新型コロナウイルスの収束状況を踏まえて延長を検討

■補助金前払いサービス「PayNOAH」とは
PayNOAHは、アーティストやコンテンツホルダーが申請できる経済産業省の「コンテンツグローバル需要創出等促進事業費補助金(J-LOD)」や、国際交流基金等を対象とし、本来は渡航後にもらえる補助金を一部前払いをするサービス。また、PayNOAHではヒアリングをもとに補助金の申請代行から、事後清算までをトータルサポート。それにより、海外で活動したいアーティストは、何もしなければ手にすることのなかった活動費用を簡単に得ることが可能。(※補助金を受領するためには各補助金給付団体による審査があります。)
https://paynoah.inc/

新型コロナでAnimeJapan開催中止が決定 全チケット払い戻し対応実施 

3月21日から24日の4日、東京ビッグサイトで開催を予定していたAnimeJapan2020の開催中止が発表された。理由は新型コロナウイルス感染拡大の影響によるもので、27日に公式ツイッターで「2/26(水)に発表された政府からのイベント自粛方針および、何よりアニメファンである来場者、アニメジャパンに関わるすべての関係者の安全を鑑み、開催の中止を決定いたしました」と発表した。

チケットは全券払い戻し対応を行う。払戻開始日は3月6日を予定しており、同日以降、詳細を公式サイトで発表予定。

国際医薬品開発展・ファーマIT&デジタル エキスポ ・ファインケミカルジャパン が新型コロナで開催延期

3月16日から18日までの3日間、東京ビッグサイトにて開催を予定していた「国際医薬品開発展2020(主催:UBMジャパンと化学工業日報社)」と同時開催予定だったUBMジャパンが主催する「ファーマIT&デジタル エキスポ 2020」「ファインケミカルジャパン 2020」について、新型コロナウイルス国内外感染拡大による開催延期が発表された。国際医薬品開発展はCPhI、ICSE、P-MEC、bioLIVE、InnoPack、FDF、NEX Japanの7展で構成される。

UBMジャパンと化学工業日報社の発表によると、製薬業界関係者の外出や出張、イベント等への参加規制が実施されていること、CPhI Japanを中心とした国際医薬品開発展で全出展社のうち半数以上を占める海外企業の多数が来日困難な状況となったことなどから関係各社と協議を行い「円滑な運営を行うことが難しい」と判断し延期に至ったとされている。

開催延期の日程、開催地等については確定次第、改めてイベントのホームページやメールニュース等を通じて発表される予定。

 

「FOODEX JAPAN 2020」新型コロナの影響により開催中止

日本能率協会(JMA)は3月10日から13日にかけて幕張メッセで開催予定だった国際食品・飲料展「FOODEX JAPAN 2020」ならびに「第2回食品安全対策展」の開催中止を発表した。

2月26日には新型コロナウイルス感染症対策本部で安倍晋三首相が全国的なスポーツ、文化イベントに対し2週間の中止、延期、または規模縮小を要請。今回の中止はそれを受けた形となった。

インターペットの東京開催が中止に コロナウイルスの影響で

メッセフランクフルトジャパンは3月26日から29日に東京ビッグサイト青海展示棟で開催予定だった第10回「インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア~」について、新型コロナウイルスの感染拡大から開催中止を発表した。

インターペットはペット業界見本市・イベントで昨年は23の国と地域から481社・団体の出展があり、26の国と地域から44114名と17986頭のペットが来場した。

今回の中止の判断について「来場者や来場ペット、および出展関係者の健康や安全面を第一に考え、さらには今後の感染拡大の抑止も考慮に入れた結果」としている。

前売り入場券に関しては返金を予定しており、返金方法については近日中に公式ウェブサイトにて発表予定となっている。

なお、今年11月21・22日にAichi Sky Expoで開催予定の「インターペット愛知~ペットと楽しむクリスマス~」、2021年4月1日から4日まで東京ビッグサイトで開催予定の「インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア~」は予定通り開催する予定となっている。

JAPANドラッグストアショー 開催中止を発表

日本チェーンドラッグストア協会(会長 池野 隆光)は、3月19日(木)から21日(土)3日間、幕張メッセで開催を予定していた「第20回JAPAN ドラッグストアショー」の中止を発表した。

新型コロナウィルスの感染が拡大する中、実際に商品を手に取ってPR、様々なアトラクションでコミュニケーションを図っていくという展示会の性質もあり、ビジネス・コンシューマー合わせて約12万人を超える不特定多数の来場者、出展関係者に感染のリスクを排除しきれないと判断した。

「街とMICE」をテーマにしたセミナーなど併催プログラムも充実 IME2020

IME2019(昨年)のようす
IME2019(昨年)のようす

日本コングレス・コンベンション・ビューロー(JCCB)、日本政府観光局(JNTO)は2月26日、東京国際フォーラムで「第29回 国際MICEエキスポ IME2020」を開催する。

国際MICEエキスポは国際会議や学会・大会、企業ミーティング、イベントといったMICEを国内で実施予定のバイヤーに向けて、開催場所や開催サポートなどの相談が可能な商談会で、全国各地のビューローや観光協会などが出展する。

そのほか東京都市大学特別教授の涌井史郎(雅之)氏による「街づくりとMICE」をテーマにしたIME特別講演のほか、「国際会議誘致・開催貢献賞表彰式」、二人のMICEアンバサダーが国際会議開催の体験や主催・運営で大切なことを語る「国際会議主催者向けセミナー」を実施する。

IMEでは開催にあたり、19日に新型コロナウイルス対策としてネットワーキング交流会の中止を発表しており、さらに以下を実施する。
・会場入口に赤外線サーモグラフィ(2 台)を設置
*体温測定の結果 37.5 度以上の場合、入場お断り
・会場入口にアルコール消毒液の設置
・セラー、バイヤー共受付時に問診票の記入
・セラー、バイヤー共マスクの着用
・ウイルス対応策について会場入口付近に掲示
・看護師 1 名の常駐(東京国際フォーラム内の医務室が利用可能)

SeaJapan2020 コロナウイルスで開催見送り

UBMジャパンは3月11日から13日の3日間、東京ビッグサイトで開催予定だった「SeaJapan2020」の開催見送りを発表した。

理由は新型コロナウイルスの感染拡大によるもの。SeaJapan2020は日本最大級の国際海事展で隔年開催のため、2年ぶりの開催だった。

発表ではジャパンパビリオンの主催者である業界関係団体から新型コロナウイルス感染拡大への危惧にともなう開催延期要請を受けたことから予定日程での開催が不可能であると判断したことを明かし、「今後の開催計画に関しましては概案が決定次第ご案内させていただきます」としている。

日経メッセ コロナウイルスのため開催中止を発表

日本経済新聞社は3月3日から6日の間、7展で展開し東京ビッグサイトと幕張メッセで開催予定だった「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」の開催中止を発表した。

理由は新型コロナウイルスの感染拡大によるもの。

発表は以下の通り

日本経済新聞社は、2020年3月3日(火)から6日(金)まで東京ビッグサイトと幕張メッセで予定していました「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」の全ての展示会と関連セミナー、シンポジウムの開催を中止します。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、展示会場での対応策を検討してきました。この間、厚生労働省はイベント開催に関するメッセージを出し、2月21日には東京都が大規模屋内イベントの中止・延期を決めました。このような状況を鑑み、最も重要なご来場者、ご出展者、関係各位の健康・安全面への影響を第一に考え、開催を中止することにしました。「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」にご参加を予定いただいた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。