ホーム ブログ ページ 340

【Discovery特集】クラウド環境でリアル体感できる展示ブース「エアメッセ」

main
パネルなど出展物を組み込むことでバーチャルなブースを創作

クラウド環境で展示ブースを継続できるポータルサイト「エアメッセ」の運営が、8月1日から開始されている。

これは、インターネットからアクセスできるWEB上に、P-VR(パノラマ バーチャルリアリティ)の展示ブースを展開するもの。クラウド環境下にあるため、24時間365日、時間や場所の制約を受けることなく、リアルな展示会と同じ映像の展示ブースを常設公開することができる。

「エアメッセ」は、サイト上に展示内容を絞り込む機能や、商品を検索する機能を有しており、利用者は必要な時、必要な商品をバーチャルな空間で確認できる。また、その場で商談を依頼する機能が用意されていることも強みのひとつ。

WEB上での展開のため、地理的な問題や価格を抑えられることで地方での有効活用や、中小企業のビジネスチャンスに繋げられる可能性がある。
詳細は、WEBサイトまで。

sub2
様々なスタイルの出展が可能

「第736号 見本市展示会通信」 (JCMA特集)発刊しました

見本市展示会通信展示会やMICEなどに関する最新ニュースを伝えるタブロイド判の業界紙「第736号 見本市展示会通信」を発行しました。

【主な記事】
2年目を迎えたJCMA(日本コンベンション協会) ~近浪弘武代表理事へインタビュー~
JCMA委員長インタビュー
JCMA活動実績など
1面のニュース:<「ビューティワールド ジャパン ウエスト>11回展迎え新たなステージへ、<JIMTOF2016>企画展示の内容が決定 ほか
海外ニュース、MICEニュースほか

発行について:第736号 2016年(平成28年)8月15日

「見本市展示会通信」の詳細はこちら

隔年開催のロジスティクス国際展~IoT、ビッグデータなど未来志向の講演や出展者プレゼンテーション~

logo_jpg
「国際物流総合展2016」が9月13日から16日までの4日間、東京ビッグサイトで開かれる。

k1 (2)
2014年の様子

これは、アジア最大級の物流・ロジスティクス国際展で、1994年の創設以降、隔年開催で今回が12回目。“物流展でみつけよう~課題解決のネクストステップ”のテーマのもと、産業車両、運搬車両、保管機器、仕分け・ピッキングシステム、パレット、情報システム、ロジスティクスサービスなどを海外9か国・地域からの27社を含め456社が出展。開催規模は過去最大の2077小間で、前回の4ホールから5ホール使用へと拡大する。

k1 (1)
2014年の様子

展示に加え、ドローン、IoT、ビッグデータ、AIなどをキーワードにした未来志向のソリューションを紹介するロジスティクス講演会を実施するほか、出展者による72セッションにわたるプレゼンテーションセミナーも予定している。
入場料は1000円で、事前登録者は無料。
詳細は、ホームページまで。

展示会:国際物流総合展2016
会期:2016年9月13日(火)~16日(金)
会場:東京ビッグサイト

愛知県が大規模展示場の事前申込みを受付け ~2019年秋開業予定、60,000㎡の展示場~

0002
大規模展示場の外観イメージ(海側からの俯瞰図)

愛知県は、2019年秋に開業予定の大規模展示場の事前利用申込み受付を、9月1日から開始する。
早期に申込みを受け付けることで、展示会主催者などへのニーズ対応と、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会前後の首都圏の展示会需要・イベント需要を取り込む考え。展示施設は、展示面積60,000㎡の大規模展示場を2019年秋開業予定で整備を進めている。
受付開始日は、2016年9月1日(木)午前9時からで、申込みできる対象期間は、2019年9月~2020年11月末までとなる。
そのほか、詳細については下記WEBサイトまで。

【申込受付の詳細については】
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/chiiki/yoyaku001.html

【関連記事】
愛知県が展示場新設 ~中部国際空港島の空港隣接地に6万㎡~ http://www.eventbiz.net/?p=44010

【お問い合わせ先】
愛知県振興部地域政策課大規模展示場準備室
住 所  〒464-0850 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
TEL  052-954-6849(運営グループ)
FAX  052-954-6933
E-mail tenji@pref.aichi.lg.jp
H P http://www.pref.aichi.jp/soshiki/chiiki/tenji.html

≪募集情報≫農業とドローンの特別企画も実施 ~アグロ・イノベーション~

dl_logo_jpg_en01「アグロ・イノベーション2016」が、12月14日から16日までの3日間、東京ビッグサイトで開催される。
これは、農業生産や、青果物の加工・流通・販売用に関する技術・サービスなどが一堂に会する専門展示会。同時に、農林水産省が主催する「アグリビジネス創出フェア2016」が実施される。
現在、出展者を募集中で、出展対象は、種苗、農薬、栽培設備、農産物貯蔵、物流システム、野菜・果実加工機器、放畜、店頭鮮度管理、温度管理、バイオマス利用システムなど。

DSC04293
2015年の様子

また、昨年に引き続き産業利用の注目度が高い「農業ドローン」を特別企画として設置する。農業利用において、遠隔操作・自律式のマルチコプターを活用技術や、従前より活躍する農業用無人航空機の最新技術などの特集内容で、こちらも出展者を募集中。
申込締切日は、ともに8月31日(水)まで。
詳細については、WEBサイトまで。


展示会:アグロ・イノベーション2016
会期:2016年12月14日(水) ~ 12月16日(金)
時間:午前10時~午後5時
会場:東京ビッグサイト


出展募集期限:8月19日(金)まで

「EventBiz Vol.4」の予約受付開始しております

logoピーオーピーは、2016年8月31日に『EventBiz』Vol.4を発刊いたします。
つきましては、事前予約の受付を開始しました。

『EventBiz』Vol.4の特集テーマは

「音楽イベント集客に役立つITツール」

音楽イベント特集⇒日本4大フェスの1つ”SUMMER SONIC”の生みの親であるクリエイティブマンプロダクションの清水直樹社長と幕張メッセの対談をはじめ、今大注目のイベントにフォーカス
集客に役立つITツール特集⇒話題の顔認証システムやチケッティングシステム、告知ウェブサービス、体験型サービスなどを実際の使用例に基づいて幅広く紹介

≪募集情報≫会期を集約して新たな市場を創る ~核は東京インターナショナル・ギフト・ショー~

DSC07399
2016年ギフト・ショー

 

ビジネスガイド社(芳賀信享社長)は、2017年2月1日から10日まで(土日除く)、「第83回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2017」を核とした5つの関連専門展を東京ビッグサイトで開催する。
これは、生活日用品や化粧品、インテリア、服飾雑貨、食品などに関連する企業・製品が一堂に集まる国際見本市。ギフト・ショーを主体に、ライフデザイン、ビューティー&ヘルス、グルメ&ダイニング、プレミアム&ノベルティといった専門展の会期を集約して実施し、国際的な見本市へと変貌する。

同時開催展の会期は、下記の通り。

日程 展示会名
2月1日~3日 第83回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2017 LIFE×DESIGN
2月6日~9日 第1回東京インターナショナルプレミアムビューティー・ヘルスショー2017
2月8日~10日 第21回グルメ&ダイニングスタイルショー春2017
2月8日~10日 第55回東京インターナショナルプレミアム・インセンティブショー春2017
2月8日~10日 第83回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2017

 

DSC07465
2016年ギフト・ショー

芳賀社長は「会期中の各展はどれもが必見かつ注目の価値ある見本市と自負しています。われわれは皆さまとともに次世代のマーケット創りを目指し、挑戦し、さらなる飛躍を遂げたい」と話し、従来から展開していた各専門展を集約。会場は東京ビッグサイト全館を利用し、今年秋に開業予定の東展示棟(7・8ホール)の新館も加えることで、従来の展示面積を1・5倍に拡大する。

全体テーマは、“がんばろう日本 創造と発見 新しい世界の輪”で、アニメ・キャラクターやファッション、ホームファニシング&デコライティブを中心とする生活に彩りを添える各種商材のほか、あらゆる生活様式にもマッチする専門性の高い出品アイテムが一堂に集う。

現在、出展者を募集中で、出展料金は1小間39万9600円(3m×3m)+オプション預か金など。出展申込締切日は2016年11月7日まで。
その他、詳細は下記まで。

事務局TEL.03-3843-9851
公式HP⇒ http://www.giftshow.co.jp/tigs/83tigs/index.htm

DSC07402
2016年ギフト・ショー

この記事は「見本市展示会通信」第735号 2016年8月1日発刊 の記事より一部抜粋。購入についてはこちらまで。

あらゆる産業を“家”で可視化させた展示会 ~家をリアルに考える~

「HOUSE VISION 2016 TOKYO EXHIBITION 」が7月30日から8月28日(日)まで、青海駅前(東京都江東区)で開催している。

sub1
これは、エネルギーや複合家電、通信など多種多様な産業を“家”に集約し、これからの日本の産業の可能性を具体的に可視化する展示会。
今回のテーマは“CO-DIVIDUAL分かれてつながる、離れてあつまる”で、個に分断された人々、都市と地域、あるいはテクノロジーの断片をどのように再集合させるか、具体案やアイデアを“家”を通して展開する。
会場では、冷蔵庫が外から開く家、吉野杉の家、電波の屋根を持つ家、棚田オフィス、遊動の家など、多種多彩なコンセプトの家が建ち並ぶ。sub3
詳細は、WEBサイトまで。

イベント:HOUSE VISION 2016 TOKYO EXHIBITION
会期:2016年7月30日(土)~8月28日(日)
時間:午前11時~午後8時(最終入場受付午後7時30分)
会場:ゆりかもめ「青海」駅前(東京都江東区青海2丁目1)
入場:有料

IRや投資に関するイベント ~日経IR・投資フェア2016~

「日経IR・投資フェア2016」が、8月26日と27日の2日間、東京ビッグサイトで開催される。

ir1
2015年の様子

これは、投資家向けに行なわれるイベント。来場者は、上場企業のIR担当者と直接対話や、投資の参考になる情報を得ることができる。今年で11回目となる。

会場では、上場企業の展示ブースや、企業の経営計画や成長戦略のプレゼンテーション、専門家による経済や株式投資に関する講演会、投資関連セミナーが実施される。また、REIT(不動産投資信託)やETF(上場投資信託)、FinTechを紹介するコーナーも設置。
出展企業は、大塚商会、カナモト、京浜急行電鉄、スノーピーク、ダスキン、乃村工藝社など。
そのほか、詳細はWEBサイトまで。

ir2
2015年の様子


展示会:日経IR・投資フェア2016
会期:2016年8月26日(金)~27日(土)
会場:東京ビッグサイト

EventBiz(イベントビズ) vol.4 音楽イベントが奏でる新世界

編集内容

人気と需要の伸びから注目されている「音楽イベント」を特集。
日本4大フェスの1つ“SUMMER SONIC”の生みの親であるクリエイティブマンプロダクションと幕張メッセの対談のほか、アソビシステムが主軸となり日本のポップカルチャーを世界へ発信する「もしもしにっぽん」、日本工学院専門学校ミュージックカレッジのコンサート・イベント科による「Summer tunes」など、話題のイベントに着目。
また、展示会・イベントの集客に役立つITツール活用事例をカタログ風に収録しているほか、MICEに大切なユニークベニュー、日本映像機材レンタル協会(JVRA)が海外展示会(ISEとInfoComm)視察ツアーのパネルディスカッションをレポート。

【特集】音楽イベントが奏でる新世界
[対談] 清水 直樹 クリエイティブマンプロダクション代表取締役社長×児玉 賢治 幕張メッセ営業部長
地域を発展させる原動力 ~「SUMMER SONIC」を通じて
・“共感”と“体験”を通じて、日本のポップカルチャーを世界へ[もしもしにっぽんプロジェクト] ・若い感性はプロの協力のもと、新たなステージへと羽ばたく。[日本工学院ミュージックカレッジ] ・「闇」と「光」に彩られた吉井和哉の世界[PRG] ・変化するコンサートでの映像演出の役割 [映像センター] ・屋外イベントの安全管理に欠かせない気象情報の把握~“落雷”からの安全対策を考える[フランクリン・ジャパン] ・集客のための最新ITツール活用事例
WEB、チケッティング、体験型、サポートの4テーマで展示会・イベントで活躍するツール・サービスを紹介
・【シリーズ・倉庫見学】 昭栄美術
・【e-goods】森ビル&カッシーナ・イクスシー/バルコ
・【JVRAパネルディスカッション】 海外視察ツアー(ISE、InfoComm)報告会
・【連載:日本のユニークベニューを創造する】日本のユニークべニューの現状と課題
・【ユニバーサルイベントを創る!】実践で役立つソリューション紹介~オペレーション
・【MICE TOPICS】パシフィコ横浜、紀尾井カンファレンス、愛知県、京都文化交流コンベンションビューロー、JNTO
・MY MICE DAY 日本イージェイケイ
・【展示会の総合分析】 2016年4月~6月
・グラフ、表で見る全国会場施設の状況

発売日:2016年5月31日
判型:A4判
ページ数:82ページ
定価:2,200円(税込)/1冊  8,800円(税込)/年間

全国有力書店で販売 。また、小社からの発送も行なっていますので、上部の購入ボタンよりお申し込み下さい。
お問合せは(株)ピーオーピー 出版企画室(TEL: 03-5687-6841、FAX: 03-5687-6845