ホーム ブログ ページ 453

MPIリレー連載8  河村 甚 氏/MICEとチームビルディング

週刊ホテルレストラン × 展示会とMICE 
週刊ホテルレストラン×展示会とMICE 合同企画

MPIリレー連載 

第8回 河村 甚さん 

   (株)チームビルディングジャパン 代表取締役/ファシリテーター

【略歴】
1998年国際教育プログラムUp with Peopleに参加後、スタッフとして日米で勤務し、ミーティングファシリテーションや、異文化コミュニケーション、チームビルディングプログラムの運営経験を重ねる。㈱イベントサービスではインセンティブイベントの制作を手がけた。2006年チームビルディングジャパンを設立。役員向け・研修用・キックオフなどさまざまなチームビルディングを手がけ、組織の発展を支援している。

2つの視点のチームビルディング


組織づくりのための取組みであるチームビルディングは、ここ数年急激にその認知度が高まり、広く用いられるようになりました。今回はMICEにおけるチームビルディングに焦点を絞り、実際に使える理解に落とし込んでいきましょう。
MICEにおけるチームビルディングは“コンテンツとしてのチームビルディング”、“サービス提供側に必要なチームビルディング”という2つの視点に分けて考えられます。

MICEのコンテンツとして

イベント全体のなかでチームビルディングがどのような位置づけにあるかによって、プログラムの内容や最適な会場も変わってきます。
①メインコンテンツとなる場合の実施例
体験型のアクティビティとさまざまな対話の手法を組み合わせ、2日間の合宿で組織のチームビルディングを行ないます。定期的な組織のメンテナンスや、明確な組織の問題を解決のための効果が期待できます。最終的なアウトプットが重要視され、会場もそのために最適な場所が選ばれます。広い屋外スペースがあり、室内会場も使える施設が好まれ、都会よりも自然の中の会場が向いています。
②キックオフやオフサイトミーティングの一部として実施する例
1~2日間のプログラムから半日または1日弱を使ってチームビルディングを行ないます。定期的な組織のメンテナンスの目的で行われ、アクティビティ重視で体験の共有を優先するか、対話重視で方針等の共有を優先するかのどちらかに寄るケースが多いです。
都市部のホテル、コンベンションセンターのバンケット、会議室などで行なわれています。
③インセンティブイベントの一部として
インセンティブのイベントというと表彰式、パーティ、そしてチームビルディングの3種類があります。個人個人が自立していながら同時に会社への帰属意識を高めたり、仲間意識を高めたりといった目的で行なわれます。インセンティブなので楽しんでもらうためのFun Eventという意味合いが強いようです。海外からのインバウンドでは多く活用されていますが、日本の会社は短い日程のなかで自由時間をできるだけ長く取り入れたいという要望も多く、海外企業と比べてチームビルディングを採用することは少ないかもしれません。

MICE事業者のチームビルディング

MICEではこのような目的でチームビルディングが使われています。主催者の実施するコンテンツとしてもニーズも年々高まっているのですが、それと同じようにサービスを提供する側のチームビルディングもとても重要なのです。
MICEイベントは主催者、会場、イベント会社、旅行会社など異業種のプロが集まり、一つのプロジェクトの成功へ向けて力を合わせ、最高のアウトプットを出してゆきます。多様な人たちが集まり、チームになれずにそれぞれの思惑や利害だけで仕事をしていると当然ながら理想の結果は得られません。しかし、全体が一つのチームとして機能する事で全員が理想とする結果を目指していけるのです。
これは、MICEの案件に取り組むチームで突然なにかチームビルディングのプログラムを行なえばいい、ということではありません。常日頃からチームで成果を上げる意識を持ち、実践の中で、チームで成果を上げる力を磨いていく必要があります。
MICEビジネスはチームビジネスです。チームビルディングの観点からMICEビジネス成功のために特に次の4つの共有が重要です。
・ゴールの共有
・情報の共有
・認識の共有
・思いの共有
まず、何のために実施するのか? 終わった時にどうなってほしいのか? などのゴールの共有なしにははじまりません。そして、チームとして機能するためには関係者内での情報の共有が必須です。同じ事実を見ても認識が違うこともあります。現状をどう認識しているのか? これも常に共有しながら進む必要があります。
そして最後に最も大切なのが思いの共有です。思いを込めて、チーム全員が全力で取り組んだ仕事は当然素晴らしい成果を上げますし、チームメンバーの成長にもつながります。
これらの共有を意識するだけでもチームとして機能しやすくなります。
どんなMICE案件も、まずは自分たちのチームビルディングから始まります。皆様が様々なプロの力を合わせるMICEの仕事でより良い成果をあげられる様に、ぜひチームの力を活用してみて下さい。

 

◆MPIリレー連載 アーカイブス◆

MPIリレー連載 その1 名誉会長 浅井新介さん
MICEの思想を日本で育てるには

MPIリレー連載 その2 財務担当理事 新井立夫さん
MCI-JCS Japan株式会社 マネージング・ダイレクター
国際会議とホテル

MPIリレー連載 その3 教育担当理事 浅香雅司さん
MICE Service EVEN 代表
インセンティブで差を付けろ

MPIリレー連載4 会長 山本牧子さん
メリルリンチ日本証券 マーケティング&イベントディレクター
イベントを成功に導く4つのC  

MPIリレー連載5 広報委員会 副委員長
弊社 編集部 田中力
共通項の発見がMICEを発展させる

MPIリレー連載6  イベント担当理事
(株)ホットスケープ 代表取締役前野 伸幸 さん
イベントプランナーが宴会場に求めること

MPIリレー連載7  副会長メンバーシップ委員会委員長
(株)JTBコーポレートセールス 営業推進本部 営業推進局 スーパーバイザー 金井 大三 さん
旅行会社にとってのMICE(インナー領域のインセンティブ)の未来“インセンティブ効果の可視化=経費~投資観点へのシフトチェンジへ向けて”

秋葉原LED省エネ総合展示場の視察ツアー ~JEPC

日本イベントプロデュース協会は10月3日、第109回JEPCサロンを開催。今回は東京・秋葉原のLED省エネ総合展示場「スペースワンファイブ」の視察ツアーのほか、省エネ商品に関わる法規制や助成金についての説明会を実施する。
同施設は、エネルギーに関連する省エネ商材を中心として、需要者と供給者を結び、新しい流れを生み出そうとするEneGrooveプロジェクトの第一歩として設立されたもの。LED のあかりを実際に目で見て比較できる体験ルームなどを備えており、展示会主催会社や施工会社の省エネの問題解決のための情報が集約されている。現在約16社が出展している。複数社の製品比較から、

導入・施工、アフターフォローまでを一度に視察・商談が可能となっている。

参加費は会員1,000円、一般1,500円、学生500円。詳細についての問合せや申込みはJEPC事務局(TEL:03-3252-3883 / Email kantou@jepc.com)まで。

■開催概要
日時:10月3日 18:30~20:00(現地集合18:15)
場所:LED・省エネ総合展示場「スペースワンファイブ」
参加費:会員・会員会社:1,000円、一般1,500円、学生500円

第40回 国際福祉機器展が開催!

「第40回 国際福祉機器展 H.C.R.2013」はアジア最大規模の福祉機器の総合展示会。16か国・1地域からの585社、約20,000点の最新の福祉機器が出展。会期は9月18(水)~20日(金)の3日間。会場は東京ビッグサイト。

一般社団法人日本ガス石油機器工業会は第40回 国際福祉機器展にてガスと石油で安心・快適ライフ、プレゼンテーションを開催。 ガス・石油燃焼機器を安心して使えるための正しい使い方や、最新のSiセンサーコンロなどを紹介する。 ...

[第40回 国際福祉機器展] 一般社団法人日本ガス石油機器工業会 – ガスと石油で安心・快適ライフ

Posted on 2013年9月19日

一般社団法人日本ガス石油機器工業会は第40回 国際福祉機器展にてガスと石油で安心・快適ライフ、プレゼンテーションを開催。 ガス・石油燃焼機器を安心して使えるための正しい使い方や、最新のSiセンサーコンロなどを紹介する。 …Continue Reading…

タカラベルモント株式会社はダイエット&ビューティーフェア 2013にて、フェイシャルチェア「エコットプレミアム」を出展。 快適なトリートメントタイムをより充実にする高反発エアウィーヴ素材を採用したチェア・ベッドを紹...

[第40回 国際福祉機器展] 未就学児童用車椅子クッション「VARILITE JUNIOR / VARILITE ICON JUNIOR」 – 株式会社ユーキ・トレーディング

Posted on 2013年9月19日

株式会社ユーキ・トレーディングは第40回 国際福祉機器展にて未就学児童用車椅子クッション「VARILITE JUNIOR / VARILITE ICON JUNIOR」を出展。 未就学児童の体にフィットする車椅子クッショ…Continue Reading…

株式会社タイセイは第40回 国際福祉機器展にて抗菌消臭・防炎・衝撃吸収「エッグクッションマット」を出展。 茶殻入り抗菌フォームを配合、消防長認定防炎機能を持つ衝撃吸収クッションマットを紹介。

[第40回 国際福祉機器展] 抗菌消臭・防炎・衝撃吸収「エッグクッションマット」 – 株式会社タイセイ

Posted on 2013年9月19日

株式会社タイセイは第40回 国際福祉機器展にて抗菌消臭・防炎・衝撃吸収「エッグクッションマット」を出展。 茶殻入り抗菌フォームを配合、消防長認定防炎機能を持つ衝撃吸収クッションマットを紹介。Continue Reading…

株式会社ウェルファンは第40回 国際福祉機器展にて片手操作式歩行車「快速ウォーカー」を出展。 車椅子と椅子の中間に位置するリハビリ機器を紹介。

[第40回 国際福祉機器展] 片手操作式歩行車「快速ウォーカー」 株式会社ウェルファン

Posted on 2013年9月19日

株式会社ウェルファンは第40回 国際福祉機器展にて片手操作式歩行車「快速ウォーカー」を出展。 車椅子と椅子の中間に位置するリハビリ機器を紹介。Continue Reading…

株式会社デベロは第40回 国際福祉機器展にて炭酸泉入浴のできる「移動入浴車バスカ」を出展。 ダイレクト給湯システムなど、機能性を追求した移動入浴車を紹介。

[第40回 国際福祉機器展] 訪問入浴用移動入浴車「バスカ」 – 株式会社デベロ

Posted on 2013年9月19日

株式会社デベロは第40回 国際福祉機器展にて炭酸泉入浴のできる「移動入浴車バスカ」を出展。 ダイレクト給湯システムなど、機能性を追求した移動入浴車を紹介。Continue Reading…

広洋産業株式会社は第40回 国際福祉機器展にて段差解消階段「FlexStep」を出展。車椅子利用者と健常者が同じスペースを共有できる階段を紹介。

[第40回 国際福祉機器展] 段差解消階段「FlexStep」-広洋産業株式会社

Posted on 2013年9月19日

広洋産業株式会社は第40回 国際福祉機器展にて段差解消階段「FlexStep」を出展。車椅子利用者と健常者が同じスペースを共有できる階段を紹介。Continue Reading…

[第40回 国際福祉機器展] 一般社団法人日本ガス石油機器工業会 – ガスと石油で安心・快適ライフ

一般社団法人日本ガス石油機器工業会は第40回 国際福祉機器展にてガスと石油で安心・快適ライフ、プレゼンテーションを開催。
ガス・石油燃焼機器を安心して使えるための正しい使い方や、最新のSiセンサーコンロなどを紹介する。
9月20日(金)13:00~出展社プレゼンテーション「ガス・石油機器の安全な使用方法とUD対応製品の紹介」も開催される。

[第40回 国際福祉機器展] 未就学児童用車椅子クッション「VARILITE JUNIOR / VARILITE ICON JUNIOR」 – 株式会社ユーキ・トレーディング

株式会社ユーキ・トレーディングは第40回 国際福祉機器展にて未就学児童用車椅子クッション「VARILITE JUNIOR / VARILITE ICON JUNIOR」を出展。
未就学児童の体にフィットする車椅子クッションを紹介。

[第40回 国際福祉機器展] 抗菌消臭・防炎・衝撃吸収「エッグクッションマット」 – 株式会社タイセイ

株式会社タイセイは第40回 国際福祉機器展にて抗菌消臭・防炎・衝撃吸収「エッグクッションマット」を出展。
茶殻入り抗菌フォームを配合、消防長認定防炎機能を持つ衝撃吸収クッションマットを紹介。

[第40回 国際福祉機器展] 片手操作式歩行車「快速ウォーカー」 株式会社ウェルファン

株式会社ウェルファンは第40回 国際福祉機器展にて片手操作式歩行車「快速ウォーカー」を出展。
車椅子と椅子の中間に位置するリハビリ機器を紹介。

[第40回 国際福祉機器展] 訪問入浴用移動入浴車「バスカ」 – 株式会社デベロ

株式会社デベロは第40回 国際福祉機器展にて炭酸泉入浴のできる「移動入浴車バスカ」を出展。
ダイレクト給湯システムなど、機能性を追求した移動入浴車を紹介。

[第40回 国際福祉機器展] 段差解消階段「FlexStep」-広洋産業株式会社

広洋産業株式会社は第40回 国際福祉機器展にて段差解消階段「FlexStep」を出展。
車椅子利用者と健常者が同じスペースを共有できる階段を紹介。

浅井氏がMICEマーケティングの講演

MPIジャパンチャプターは9月26日、六本木アカデミーヒルズ49で「MPIジャパン9月度セミナー」を開催する。

今回講師を務めるのはMPIジャパンチャプター名誉会長の浅井新介氏。ウェスティンホテルズ極東地区セールスマネージャー、ユナイテッド航空日本地区旅客営業部長、スターウッドホテルズ日本では宮崎シーガイア再生にセールスマーケティング責任者に貢献するなど、30年にわたる業界経験をもち、日本のMICEを牽引している。

講演では「再びMICEサプライアーのMarketing」をテーマに、“分かっていそうで認めたくない大きな変化”、“プロのMICEサプライアーはこう考える”、“営業からMarketingへ”、“全ての基本は3C”、“勝率を高めるヒント”といった内容について、氏の高い知見にもとづいた提言を行なう。

会費は会員は無料、一般3,000円、学生1,000円となっている。参加申込みや詳細についての問合せは事務局のウェブサイト(http://www.mpijapan.com/130926seminar.html)から。

■開催概要

【講演テーマ】「再びMICEサプライアーのMarketing」

【講師】 MPIジャパンチャプター 浅井新介名誉会長

【日程】9月26日(木)18時30分~20時00分 (18時15分開場)

【会場】 六本木アカデミーヒルズ49Fカンファレンスルーム

<アクセス詳細> http://www.academyhills.com/aboutus/map.html

■講師プロファイル
東京生まれ育ち。MICE ビジネスのプランナーとしてイタリアへファッション・ビジネスの視察を始めたのを皮切りに30年に渡る業界の経験を持つ。その後Westin Hotels 極東地区セールスマネジャー、その兄弟会社(当時)のユナイテッド航空に移り代理店担当課長、法人営業部長、日本地区旅客営業部長を歴任。ディストリビューションの整備にも貢献しました。スターウッドホテルズ日本の依頼により宮崎のシーガイア再生の為にセールスマーケッティングの責任者として赴任。新しい手法により国内外の多くの数千名規模の国内MICE 獲得とその受け入れに成功し、リゾート再生に貢献しました。現在MPI (Meeting Professionals International) Japan の名誉会長として我が国のミーティング・ビジネスの発展を目指す活動をしています。ダラスに本部を置くMPI (Meeting Professional Int’l)の日本のクラブ(現日本支部)を1995 年に日本に設立。

MICE Plus Institute 代表
(一財)日本ホテル教育センターMICE塾(MICE Management School)塾長
(株)MICE  Japan シニアアドバイザー、MICE China 名誉顧問
静岡県MICEアドバイザー、東京都MICE人材育成講座講師
立教大学観光研究所ホスピタリティマネージメント講座講師「Event MICE経営論」
元宮崎コンベンションビューロー理事