ホーム ブログ ページ 391

IME パネルディスカッション紹介

パネルディスカッション
12月9日 16:30 ~ 17:30(無料)

MPIジャパンチャプター・パネル
「成功する企業イベント  ~会議・研修・インセンティブ~」

<パネリスト>
日本アルコン株式会社 プロフェショナルリレーション部 部長
福島 安秀 氏

株式会社JTBコーポレートセールス 営業推進本部
トラベルクリエイティブ局 局長
福田 敦 氏

バンクオブアメリカ・メリルリンチ イベントマネージャー/
MPIジャパンチャプター 会長
山本 牧子 氏

<モデレーター>
MPIジャパンチャプター 教育委員会副委員長/
福岡地域戦略推進協議会 シニアフェロー
松田 美幸 氏

【パネル内容】
企業の活動のグローバル化は、日本人同士の同質性を超えて、多様なスタッフによる組織運営が常識になっています。将来にわたって日本がグローバルな企業活動の主導権を取り続けていくためには、多様性のなかから効率や創造性を追求していく組織運営がますます重要になっています。
当パネルでは、こうしたビジネス環境のなかで、これまで以上に重要性が高まる企業ミーティング、研修、報奨旅行の企画・運営をテーマに、企業担当者の実例報告やその活動をサポートするプロフェッショナルの洞察のなかから、企業内でこうしたイベントを担当する人々に、これからの企業イベントのあり方と実務的なケーススタディーをご紹介します。

【講師プロフィール】
福島 安秀 氏
昭和29年3月7日生まれ、明治学院大学経済学部卒業。
Bayer USAや米国Alcon Laboratoriesでのマーケティングマネージャーを経て、日本アルコン医薬品事業部部長から現在に至る。その間、海外や国内での製薬業界のイベントを数多く計画実施。ここ5年間では、特にMICEのなかでもMeeting、Incentive、Conventionを中心とした、国内外のイベントを手がける。
「餅は餅屋と言われるように、各々には専門領域があります。ホテル、旅行会社、イベント会社など、それぞれのプロフェッショナルとしての強みや利点、長所をダイレクトにマネージすることで丸投げではなく、お互いWIN WINとなるスタイルを目指し、参加される方々に、より良いホスピタリティーを提供することをモットーにしています」

福田 敦 氏
1991年JTB入社。主に法人のお客様に向けたインセンティブツアーやイベントなどの営業を経て、社内に企画部門を立ち上げプランナーへ。現在は法人企業向けのミーティング・インセンティブなどの企画をオーダーメイドでプランニングすると同時に、「コミュニケーションが円滑になる旅」や「イノベーティブな発想力が生まれる旅」など、現在の企業が抱える様々な課題を、旅のチカラで解決できるような法人向けの旅行商品開発に挑戦している。

山本 牧子 氏
京都の老舗ホテルを皮切りに、フォーシーズンホテル椿山荘料飲部門ディレクター秘書、
その後国際セールス課にて、外資系金融機関を中心に営業活動をした後、フォーシーズンホテルの東京ワールドセールスオフィスにてリージェントホテル香港の営業に専念する。
2000年よりメリルリンチ日本証券(株)にてイベント・プランナーとして勤務。国内外においてさまざまなイベントを手がける。
多忙な中、ホテル、旅行会社、地方自治体を中心に講演活動も精力的にこなしている。
イベント・プランナーの視点、実務者の経験に根ざした分かりやすい解説は高く評価を受け、参加者に多くの提案や、企画のヒントを与えている。
2012年7月よりMPI ジャパンチャプター会長。
2014年3月1日より東京都観光事業審議会委員

<モデレーター>
松田 美幸 氏
組織開発および戦略経営のコンサルタントなどを経て、2011年7月から福岡地域戦略推進協議会に参画。国際競争力の強化を通じて持続可能な成長を実現する一環として、福岡都市圏のMICE戦略策定を担った。また多様な人材が交流することでイノベーションが生まれるエコシステムの構築など、成長する都市のモデル作りに取り組んでいる。海外都市のMICEを通じた成長戦略事情にも詳しい。MPI ジャパンチャプター教育委員会副委員長。

主催:観光庁/一般社団法人日本コングレス・コンベンション・ビューロー(JCCB)/日本政府観光局(JNTO)
企画・運営:日経BP社

IME セミナー紹介  失敗しない社内行事の企画・運営ノウハウ 前野 伸幸 氏

特別講演
12月9日(火) 15:00 ~ 16:00

失敗しない社内行事の企画・運営ノウハウ

株式会社ホットスケープ 代表取締役/
MPIジャパンチャプター理事 イベント委員長

【講演内容】
・開催地・開催会場の選定方法
・開催までのスケジュールの組み方
・アウトソーシングのポイント
・実施概要・運営マニュアルのポイントなど、社内行事の担当者になったときにこれを知っていれば困らない。そんなノウハウをお伝えします。

【講師プロフィール】
24年前の独立起業当初より、多くの大手企業からの直接受注がモットー。
インセンティブイベントや企業コンベンション・各種セミナー・研修などの企画・進行・運営を数多く手掛けている。 その一方で、MICE施設のコンサルタント・運営でも多くの実績を残し、最近では虎ノ門ヒルズフォーラムのコンサルタントを2年間にわたり自らが担当し、さらに開業後の運営・管理業務も受託。施設を貸し出す側と施設を利用する側の双方の立場で経験を積み、そのノウハウを活かして活躍中

東京レザーフェア開催中 ~コラボ企画ファッションショー実施


12月4・5日の2日間、都立産業貿易センター浜松町館で「第91回東京レザーフェア」が開催された。

同展は、日本最大級の「革」の祭典で、「革」が秘める可能性や魅力を発信するためのトレードショーとして毎年2回開催されている。主催は共同組合資材連、共催は東京都、後援は経済産業省・台東区・(一社)日本皮革産業連合会、協賛はリネアペッレ。出展数は49社・9団体。

オープニングセレモニーでは自他ともに認めるファッショニスタのドン小西氏によるスペシャルトークショーが行なわれ、最近のトレンドやレザーの魅力などを語った。また40年レザーに携わるなかで、「レザー製品の進化と発展のためにも、技術とデザインがお互い尊重でき自然の恵みを大切にした物作りを頑張ってほしい」とコメントした。

 

 

 

 

また、今回は初のコラボ企画として、セレクトショップ「BEAMS」「URBAN RESEACH」によるレザーファッションショーを実施。熟練の技術で丁寧に作り上げられたジャパンメイドのレザーと、洗練されたレザーアイテムの数々がショー形式で紹介された。連日午前・午後ともに行なわれており、ショーの合間にはトークショーも実施される。

そのほか、トレンド・ラボラトリーのブースでは3つのテーマで革素材を提案し、「触れて、聞いて、感じる」をキーワードとした展示内容で展開。リネアペッレ・セレクションのブースではリネアペッレ見本市の最新マテリアルをテーマ別に展示している。

なお、開催中はデザイナーのロベルト・リッチ氏によるトレンドセミナーや、「TLF革のデザインコンテスト2014」の表彰式が実施されるなど多彩な企画が用意されている。

次回展示会は、6月18・19日にリニューアルオープンする都立産業貿易センター台東館で開催予定。

[Food Week Korea 2014] GAS TILTING SOUP KETTLE – 株式会社HK

株式会社HKはFood Week Korea 2014にて、GAS TILTING SOUP KETTLEを出展。
熱伝導率が高く、焼く、揚げるなども可能なスープ用の業務用調理器具を紹介。

[Food Week Korea 2014] 木製トレー「Pani mould」 – ifoodnet

ifoodnetはFood Week Korea 2014にて、木製トレー「Pani mould」を出展。
パンを入れたまま焼くことができる木製の包材を紹介。

[Food Week Korea 2014] 業務用かき氷器「PDOJ-M」 – Mido Enterprise

Mido EnterpriseはFood Week Korea 2014にて、業務用かき氷器「PDOJ-M」を出展。
氷を入れる部品が着脱式となった1~2人用の業務用かき氷機を紹介。

[Food Week Korea 2014] 冷蔵ショーケース「Cricle」 – ND Show-Case

ND Show-CaseはFood Week Korea 2014にて、冷蔵ショーケース「Cricle」を出展。
商品や売り場を印象づける円形の冷蔵ショーケースを紹介。

[Food Week Korea 2014] 石窯オーブン「MIWE oven」 – TOTAL BAKERY SYSTEM Co., LTD

TOTAL BAKERY SYSTEM Co., LTDはFood Week Korea 2014にて、石窯オーブン「MIWE oven」を出展。
温度管理が可能な石窯で大量のパンを焼くことができるオーブンを紹介。

[Food Week Korea 2014] 韓国海苔ふりかけ「Seaweed シリーズ」 – HAN-BAEK FOOD Agricultural Co., Ltd

HAN-BAEK FOOD Agricultural Co., LtdはFood Week Korea 2014にて、韓国海苔ふりかけ「Seaweed シリーズ」を出展。
天然調味料で味付けをした韓国海苔のふりかけを紹介。

[Food Week Korea 2014] Imsil Roasted Cheese – IMSIL CHEESE LIVESTOCK COOPERATIVE ASSOCIATION

IMSIL CHEESE LIVESTOCK COOPERATIVE ASSOCIATIONはFood Week Korea 2014にて、Imsil Roasted Cheeseを出展。
焼いても溶けにくく、味が良くなる焼チーズを紹介。