ホーム ブログ ページ 104

埼玉県、「彩の国ビジネスアリーナ」新設のスポーツ産業コーナー出展企業を募集開始

埼玉県は2023年2月8日と9日の両日、さいたまスーパーアリーナで開催する産業交流展「彩の国ビジネスアリーナ2023」に新設する「スポーツ産業コーナー」への出展企業を募集する。「彩の国ビジネスアリーナ2023」はハイブリッド形式で開催され、オンライン展示期間は2月1日から15日までとなっている。

埼玉県はこれまで、県内のスポーツチームと中小企業等の交流の場を構築するなど、スポーツ関連産業の成長産業化を図る支援を行ってきた。受注拡大・販路開拓を目的に掲げ、県内のスポーツ関連企業・団体等を対象にブース出展料(リアル、オンライン両方)を県が負担するほか、スポーツビジネスの専門家が出展についてサポートを行う。

募集は約45社・団体を想定しており、申込資格はスポーツ関連産業に携わっている、または参入を検討している企業・団体・個人事業主で、次の全ての要件を満たすもの。①埼玉県内に本社又は事業所がある、②各種法令を遵守している、③出展に係るアンケート調査等に協力する、④「スポーツビジネスネットワーク埼玉」の会員である(出展決定後の入会でも可)。

申込期間は9月5日から9月30日まで。

【PR】展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金2次公募を開始します

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

令和4年度 展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金
~中小企業等向け補助事業~

2022年9月6日(火)より2次公募を開始しました

 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

中小企業等が主催する海外需要獲得を目的とした展示会等のイベントについて、先進的なサービス・技術等を用いた新たなビジネスモデルの構築に向けた取組を行う事業の開催に要する費用の一部を支援いたします。

これにより、地域の中小企業等による商談、マーケティングの場を確保するとともに、地域経済の活性化と展示会等のイベント産業全体の高度化に繋がると考えます。

皆様のご応募をお待ちしております。

上記事業についての2次公募説明会を下記日程で開催いたします。

■令和4年度 展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金 2次公募説明会

日  時:2022年9月14日(水)11:00~11:30 (予定)

開催形態:オンライン(ZOOM)

申込締切:2022年9月13日(火)12:00まで

※参加をご希望の方は公式Webサイトhttps://hojyo-exhibition.jp/をご確認ください。

【事業概要】

名  称:令和4年度 展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金

公募期間:2022年9月6日(火)~9月30日(金)

U   R   L: https://hojyo-exhibition.jp/

詳しくは上記URLをご確認のうえ、ご不明点等ありましたら、下記へお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<展示会等のイベント産業高度化推進事業に関するお問い合わせ先>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
展示会等のイベント産業高度化推進事業 事務局

受付時間:10時00分~12時00分/13時00分~17時00分

月曜日~金曜日(祝日を除く)

E‐mail: info@hojyo-exhibition.jp

※本事業は経済産業省から補助金の交付を受けた株式会社コングレが事務局となり事業を推進しております。

ライフスタイル展示会「フェス・リエゾン」9月25日から表参道で開催

ブランドプロデュースやコンサルティングのオムニモスークはライフスタイル展示会「フェス・リエゾン(Fes Liaison)」を9月25日から27日までの3日間、東京・表参道ライトボックススタジオ青山で開催する。

展示会では来場者のライフスタイルを向上させるような身体に優しく環境に配慮されたファッションや美容グッズ、毎日の食事に取り入れたいヘルシーフードといったブランドを厳選。誰もがこれからも永く使い続けたいと思えるそんなブランドが集まる。目指すのは幸せだと気づく新しい価値観の創出ならびに、その価値観が当たり前となった文化を創ること。そのため、心を開放し磨く者同士が集う場所を提供する。

イベントとして9月25日には日本ヨーガ瞑想協会認定講師NOB氏による野州麻炭initiatorとのコラボレーションヨガを、9月27日には松澤めぐみ氏と日本初上陸の「NOSHINKU」がコラボレーションした「呼吸と共に連動するリラックスフローヨガ」を予定している。

参加ブランドはKoganeiro、PRエッセンス、JOE’S TEA / H!P CHOCOLATE、花薫hanakaho、COCOFUL、 ミラトアミ、Curian Cherie、松本養蜂総本場、Fine Graphene、ゼロケミカルオーガニック、美しいびわ湖、 HIMEMIKO、Natural Vege Food リニーオ、NOSHINKU、Replug、miso meal japan、たをやめ、Dr.エバーハルト、足楽、SoulSoils、TAEKO、Manabuwell.m、リリーズキッチン / アルモネイチャー、たねのしずく研究所、OJIZO. COFFEE、initiator、REVORN、メディカルCBD、SHIROTSUKI、merrili、N h e s.、エーピーヘルシェイム、TBCL、Chandeleur、PaPa Dry fruit、liflance、ナノソルCC、LaLaCo 、THETAPLUS、waffle haramaki、seasukii。

4年ぶり東京開催の「ツーリズムEXPOジャパン」が9月22日に開幕

日本観光振興協会、日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)は9月22日から25日までの4日間、国内最大級の旅行関連見本市「ツーリズムEXPOジャパン2022」を東京ビッグサイトで開催する。

ツーリズムEXPOジャパンは今回で8回目、2018年以来4年ぶりの東京開催となる。「新しい時代へのチャレンジ~ReStart」をテーマに世界70カ国以上の国と地域、全国47都道府県から出展があり、コロナ禍により大きな打撃を受けた観光業界の復活を後押しすべく旅行需要回復、観光産業の復活・再生、経済への貢献を目指す。

コロナ禍以降、新しい時代の観光資源の開拓や取り組みが行われ、旅の楽しみ方の多様性やSDGsといったサステナビリティに配慮した新たな旅が誕生した。各ブースでは、地域の特徴や特産を活かしたイベントが実施され、来場者に旅の魅力を発信していく。

初出展の北海道・旭川市を中心とした大雪(たいせつ)エリアでは冬キャンプをコンセプトにVRセットを用意。キャンプ用チェアに座りながら大雪エリアのバーチャル体験が可能となっている。海外からはサウジアラビア政府観光局が初出展。クロマキー撮影のフォトブースを用意し、好みのサウジアラビアの風景を背景に写真撮影を行える。

G7広島サミット 広島市が整備・改修事業などの詳細を公表

広島市は9月2日、来年5月のG7広島サミットについて、補正予算案を発表した。

G7は日本、アメリカ、カナダ、フランス、イギリス、ドイツ、イタリア及びEUで構成される7か国財務大臣・中央銀行総裁会議。

今回の補正予算案のうち、G7広島サミット関連には28億6,988万8千円が計上されている。

内訳は以下の通り。

・平和記念資料館の発信力の強化(G7参加国の主要言語に対応するようホームページを多言語化)
・広島国際会議場の改修(トイレを洋式化)
・観光サインの更新
・街路樹及び公園樹のせん定
・平和記念公園の環境整備
・広島へリポート整備事業負担金
・道路環境整備(安全・景観対策として、想定される移動ルートの道路環境整備を行う)
・下水道環境整備(安全対策として、想定される移動ルートに係る下水道の環境整備を行う)

詳細は広島市HP。

今週の展示会スケジュール(9/5~9/11)

9/5~9/11 開催の展示会

▽千葉

9月7日(水)~9日(金)
幕張メッセ
JASIS 2022(分析展/科学機器展)
https://www.jasis.jp/

▽東京

9月7日(水)~8日(木)
東京都立産業貿易センター台東館
クリスマスおもちゃ見本市2022
http://www.gangu-kumiai.com/toyfair/

9月7日(水)~9日(金)
東京ビッグサイト
第94回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2022
https://www.giftshow.co.jp/tigs/94tigs/

LIVING&DESIGN 2022
東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2022 第12回LIFE×DESIGN
https://www.giftshow.co.jp/tigs/life12/

第32回グルメ&ダイニングスタイルショー秋2022(GDS秋)
https://www.gourmetdiningstyleshow.com/32gds/

LIVING & DESIGN
https://www.living-and-design.com/

▽大阪

9月7日(水)~8日(木)
インテックス大阪
フードストアソリューションズフェア2022
https://www.foodstore-s.jp/

9月7日(水)~9日(金)
インテックス大阪
FABEX関西2022
第10回ファベックス関西2022
第10回関西デザート・スイーツ&ベーカリー展2022
第6回地域食品ブランドフェア
第5回カフェ&ドリンクショー関西
第2回大阪グローバルフードショー
https://kansai.fabex.jp/

9月9日(金)~10日(土)
マイドームおおさか
2022 OSAKA手づくりフェア
https://osaka-tedukuri.net/

沖縄MICEセミナー&商談会が3年ぶりに開催へ

沖縄県と沖縄観光コンベンションビューローは9月6日と8日に大阪と東京で「沖縄MICEセミナー&商談会in大阪・東京」を開催する。6日は梅田センタービル、8日は東京交通会館で実施し、いずれも午後1時からの17時まで行う。

MICEの企画営業を行う旅行会社、PCO関係者を対象とした、沖縄へのMICE誘致拡大を目的とした商談会で、県外で行うリアルなMICEセミナー・商談会としては3年ぶりの開催となる。大阪会場は25社が、東京会場は30しゃが出展を予定しており、沖縄県と沖縄観光コンベンションビューローは回復傾向にある日本国内インセンティブ旅行を中心に、更なる誘致拡大を目指す。

【政府】9月7日より入国者数の上限を5万人に引き上げ

岸田首相は8月31日、首相官邸で記者会見し、水際対策について、9月7日より入国者数の上限を5万人に引き上げるとともに、全ての国を対象に、添乗員を伴わないパッケージツアーによる入国を可能にするなど、更なる緩和を行うことを発表した。

会見の中で首相は「世界各国で国際的な交流が活発化しており、我が国もそうした交流に参加するとともに、円安のメリットをいかす観点からも、水際対策について、9月7日より入国者数の上限を5万人に引き上げるとともに、全ての国を対象に、添乗員を伴わないパッケージツアーによる入国を可能にするなど、更なる緩和を行います。

また、MySOS(入国者健康居所確認アプリ)の改善により、空港での入国手続の円滑化を行います。」と述べ、今後については、G7並みの円滑な入国が可能となるよう、内外の感染状況、さらにはニーズ、また世界各国の水際対策などを勘案しながら、更に緩和を進めていくと方針を示した。

 

水際措置の見直しについて(内閣官房発表・2022年9月7日から)

1.外国人観光客の入国制限の見直し
旅行代理店等を受入責任者とするパッケージツアーについて、添乗員を伴わないものも認めることとし、対象国・地域も全ての国・地域に拡大する。

2.入国者総数の引上げ
入国者総数の上限について、現在の1日 20,000 人目途を、1日50,000 人目途に引き上げることとする。

参考記事

【政府】水際対策緩和で6月10日から入国時検査なしの外国人観光客受け入れへ

「第881号 見本市展示会通信」発行しました

 

 

展示会やMICEなどに関する最新ニュースを伝えるタブロイド判の業界紙
「第881号 見本市展示会通信」を発行しました。

主な記事
1面のニュース:スタートアップゾーンを拡充 FOOMA JAPAN 2023、WEB3ビジネスの促進目標に来年東京ビッグサイトで初開催 第1回Web3 Week Tokyo 2023 ほか
・〈レポート〉インテックス大阪安全大会
・業種別開催データ(2022年10月~ 2023年3月)
・〈展示会で見つけたトレンド〉ウィズコロナ時代のメダカすくい
・人事、事務所、一般ニュース

発行について:第881号 2022年(令和4年)9月1日

☞「見本市展示会通信」の詳細はこちら<

&nbsp;

EventBiz(イベントビズ)vol.28 大阪・関西万博に備えよ!

直接購入

アマゾンから購入

編集内容

大阪・関西万博の開催まで残すところ1,000日を切った。東京五輪に続く日本経済発展の起爆剤として期待されている大阪・関西万博だが、その準備は既に本格化し企業は2025年を視野にさまざまな取組みを開始している。本特集では大阪・関西万博に向けた国や企業の最新動向を追った。特集2では、世界各地のMICE開催状況を紹介する。

特集① 大阪・関西万博に備えよ!

日本全体で大阪・関西万博を成功へ 2025年日本国際博覧会協会
「未来社会の実験場」大阪・関西万博の準備を加速 経済産業省
イベントレポート ATC TEAM EXPO DAY
[寄稿]ATC TEAM EXPO DAY レポート アジア太平洋トレードセンター
大阪・関西万博を盛り上げるメタバース「バーチャル大阪」 博報堂
万博ビジネスと向き合うことが、SDGs 達成の補助線になり得るか 昭栄美術
MICE事業者がワンチームとなり大阪に新風を起こす 大阪観光局
デジタル技術の活用で世界に誇る大阪・関西万博を ワントゥーテン
万博とともに成長した軌跡。その先へ 乃村工藝社
伝統企業が考えるサステナブルデザイン レプラスデザイン
空間演出における音の役割と責任 シンユニティグループ
来る「大阪・関西万博」を正しく見つめるために マッシュ
これからのクリエイティビティとサステナビリティ ジールアソシエイツ
万博とイベントの歩み
主な大阪・関西万博ニュース
レンタルでSDGsをサポート!お台場のSDGs 企画会場をレポート 西尾レントオール

特集② 海外Eventの最新動向

論点
社長就任インタビュー 田代 剛/セレスポ
Pick Up! Exhibition 第94回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2022
展示会の総合分析 2022年4月~6月
開催スケジュール(展示会) 2022年9月~11月
論考 北原 隆
九州最大級の多目的アリーナ、「SAGA アリーナ」が来年春にオープン 佐賀県
Information 第25回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展
ブースのひと工夫 メイコー
イベントレポート 業務担当責任者会議 日本映像機材レンタル協会
Woman’s NEXT 西川 洋子/コンベックス
自創空間+ 佐久間 悠太/秀光

判型:A4判
ページ数:80
ページ
定価:2,200円(税込・
1冊)+送料 /  8,800円(税込・年間)
全国有力書店で販売。また、小社からの発送も行っておりますので、上部の購入ボタンよりお申し込み下さい。
お問合せは(株)ピーオーピー 出版企画室(TEL: 03-5687-6841、FAX: 03-5687-6845)