東京ゲームショウ2025(TOKYO GAME SHOW)が9月25日から9月28日に幕張メッセにて開催された。
過去最多となった昨年を上回る47 の国・地域から1,136 の企業・団体が出展。
累計263,101人が来場した。
ビジネス商談も活発に⾏われ、「TGS ビジネスマッチングシステム」を活⽤した商談は3,591件となった。
▽埼玉県
10/03(金)~10/04(土)
イオンレイクタウン
暮らしの包装商品展 2025
▽千葉県
10/01(水)~10/03(金)
幕張メッセ
医療・介護・薬局 Week 東京 メディカル ジャパン 東京
・病院EXPO[東京]
・クリニックEXPO[東京]
・次世代薬局EXPO[東京]
・感染対策 EXPO[東京]
・介護・福祉EXPO[東京]
・医療DX・IT EXPO 2025
・未病・予防・健康EXPO
10/01(水)~10/03(金)
幕張メッセ
農業WEEK J-AGRI
・スマート農業EXPO
・農業資材EXPO
・畜産資材EXPO
・農業 脱炭素・SDGs EXPO
・次世代 農業経営EXPO
第15回ツールジャパン
第19回国際ガーデン&アウトドアEXPO
▽東京都
09/30(火)~10/01(水)
サンシャインシティ・コンベンションセンター
経済安全保障対策会議・展示会 2025
10/01(水)~10/03(金)
東京ビッグサイト
FaW TOKYO (ファッション ワールド 東京)
・日本のファッション 輸出 EXPO
・アジアの縫製・生産工場 EXPO 秋
・生地・素材EXPO[秋]
・サステナブル ファッションEXPO[秋]
・ファッションテック EXPO[秋]
・国際 メガネ展
・健康・美容・機能性ウェア EXPO
・ブランド&デザイナー EXPO 秋
・スポーツファッション EXPO
・リユースビジネスEXPO
10/01(水)~10/03(金)
東京ビッグサイト
テロ対策特殊装備展’25
危機管理産業展 2025
10/02(木)~10/04(土)
東京都立産業貿易センター浜松町館
第10回 オーガニックライフスタイルEXPO EAST in 東京 2025
▽神奈川県
10/03(金)~10/05(日)
パシフィコ横浜
JACLaS EXPO 2025
▽長野県
10/01(水)~10/03(金)
佐久市総合体育館
SAKUメッセ2025
▽愛知県
10/02(木)~10/04(土)
ポートメッセなごや
日本木工機械展 2025
10/03(金)~10/04(土)
Aichi Sky Expo
SDGs AICHI EXPO 2025
▽大阪府
10/01(水)~10/03(金)
インテックス大阪
第28回 ものづくり ワールド 大阪
・機械要素技術展
・工場設備・備品展
・設計・製造ソリューション展
・次世代 3Dプリンタ展
・ものづくりODM/EMS展
・計測・検査・センサ展
・製造業DX展
・ヘルスケア・医療機器 開発展
・製造業サイバーセキュリティ展
・スマートメンテナンス展
▽福岡県
10/04(土)~10/05(日)
マリンメッセ福岡
オートアフターマーケット九州 2025
テレビ朝日が有明南地区に建設中の複合型エンタテインメント施設「TOKYO DREAM PARK(東京ドリームパーク)」の開業日が2026年3月27日に決まった。
同施設は、テレビ朝日のメディアシティ戦略の中核プロジェクトと位置付けられ、「すべての価値の源泉はコンテンツにある」を理念に掲げている。
敷地面積は12,900㎡。多目的ホール、劇場、イベントスペース、レストランなどを備えた、エンタテインメントとテクノロジーが融合する発信拠点だ。
地上9階・地下1階からなる複合型エンタテインメント施設で、1階には音楽ライブを開催できる着席約3,700席、スタンディング最大5,000人収容可能な多目的ホール「SGC HALL ARIAKE」と、3階には演劇・ミュージカル向け劇場「EX THEATER ARIAKE」を設置。
さらに、6階には約200席のレストランと眺望を楽しめる屋上広場が広がり、7階・8階にはそれぞれイベントスペースを備え、季節や企画に合わせて多彩なイベントを展開していく。
▽千葉県
09/25(木)~09/28(日)
幕張メッセ
東京ゲームショウ2025
▽長野県
09/24(水)~09/26(金)
茅野市民館
フラワートライアルジャパン 2025
▽新潟県
09/25(木)~09/26(金)
燕三条地場産業振興センター
燕三条トレードショウ 2025
▽東京都
09/24(水)~09/27(土)
東京ビッグサイト
SCAJ ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2025
09/25(木)~09/26(金)
東京ビッグサイト
FOOD STYLE JAPAN 2025
ラーメン産業展 in Japan 2025
09/25(木)~09/26(金)
東京都立産業貿易センター浜松町館
フォームネクスト アジア 東京 フォーラム
09/26(金)~09/28(日)
東京ビッグサイト
GOOD LIFE フェア 2025
09/26(金)~09/28(日)
東京ビッグサイト
ASIA DIVE EXPO JAPAN 2025
▽愛知県
09/24(水)~09/26(金)
ポートメッセなごや
エアロマート名古屋 2025
09/25(木)~09/28(日)
Aichi Sky Expo
ツーリズムEXPOジャパン2025
▽大阪府
09/24(水)~09/26(金)
インテックス大阪
化粧品開発展 -COSME Tech-
・第6回 化粧品開発展[大阪]
・第6回 国際 化粧品展[大阪]
09/24(水)~09/26(金)
インテックス大阪
第6回 マーケティングWeek -大阪 2025-
第6回 Web・SNS活用EXPO -大阪-
第2回 クリエイティブTech EXPO -大阪-
第6回 販促EXPO -大阪-
第5回 CX・顧客育成EXPO -大阪-
第6回 広告メディアEXPO -大阪-
第2回 データインサイトEXPO -大阪-
第6回 営業支援EXPO -大阪-
第2回 マーケター採用・育成支援EXPO -大阪-
第2回 ECグロースEXPO -大阪-
09/24(水)~09/26(金)
インテックス大阪
第6回 ライフスタイル Week【大阪】
・第4回Good Foods EXPO
・第5回国際ヘルス&ビューティグッズEXPO
・第6回国際雑貨EXPO
・第5回国際サステナブルグッズEXPO
・推し活グッズ EXPO
・“ときめく”デザインパッケージ EXPO
・インバウンド向けグッズ EXPO
▽北海道
09/17(水)~09/18(木)
アクセスサッポロ
CareTEX[札幌]’25
介護用品展/介護施設産業展/介護施設ソリューション展/介護テクノロジー展/ケアフード展
▽宮城県
09/20(土)~09/21(日)
夢メッセみやぎ
オートアフターマーケット東北 2025
▽千葉県
09/17(水)~09/19(金)
幕張メッセ
SMART ENERGY WEEK ~スマートエネルギー WEEK~【秋】2025
H2 & FC EXPO【秋】~第24回 [国際] 水素・燃料電池展~
BATTERY JAPAN【秋】~第19回 [国際] 二次電池展~
PV EXPO【秋】~第21回 [国際] 太陽光発電展~
SMART GRID EXPO【秋】~第18回 [国際] スマートグリッド展~
WIND EXPO【秋】~第16回 [国際] 風力発電展~
CCUS EXPO【秋】~第1回 [国際] CO2の分離・回収・利用・貯蔵 技術展~
FUSION POWER WORLD-核融合発電ワールド-
09/17(水)~09/19(金)
幕張メッセ
サステナブル経営 WEEK【秋】2025
脱炭素経営 EXPO【秋】
サーキュラー・エコノミー EXPO【秋】 [CE JAPAN]
▽東京都
09/17(水)~09/19(金)
東京ビッグサイト
INCHEM TOKYO 2025
09/16(火)~09/18(木)
東京ビッグサイト
ダイエット & ビューティーフェア 2025
09/17(水)~09/18(木)
東京ビッグサイト
賃貸住宅フェア 2025
▽大阪府
09/18(木)~09/19(金)
OMM
第67回大阪インターナショナル・ギフト・ショー2024
電子情報技術産業協会(JEITA)は9月11日、東京・中央区のAP日本橋で記者発表会を開き、10月14日から17日まで幕張メッセで開催する「CEATEC 2025」の開催概要を発表した。
昨年のCEATECは日本自動車工業会(自工会)が初開催するB to B展示会「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK」と初の合同開催となり、幕張メッセ1~8ホールを使用。過去トップクラスの808社・団体が出展し(うち188社・団体がスタートアップや大学の研究機関)、11万2,014人が来場した。これについてCEATECエグゼクティブプロデューサーの鹿野清氏は「新たなマイルストーンを築いた」と評価する。
今年はJAPAN MOBILITY SHOWが従来のパブリックイベントとして開催するため、CEATEC単独での開催となり、幕張メッセ1~6ホールを使用する。特徴としては800を超える出展者のうち、半数近くがAI関連の展示を予定。主催者企画ではAIの最新技術と社会実装の取組みを紹介する「AXパーク」、ソサエティ5.0実現を目指した14の独自テーマを設定したパビリオンとEU各国+5カ国が出展する「パートナーズ&グローバルパーク」、100以上のスタートアップ、大学研究機関、企業内新規事業開発部門が出展する「ネクストジェネレーションパーク」を実施する。
セミナーではモビリティ、IoT、アニメ制作、コールセンター各領域でAI活用を牽引するキーパーソンが登壇する「AIエージェント産業革命と日本のポテンシャル」や、昨年に引き続き自工会とJEITAのトップが登壇する「サステナブルな社会の実現に向けて」などのセッションを行う。さらに、会期4日目には吉村洋文大阪府知事が大阪・関西万博のレガシーを語る講演も予定。
開催1週間前の10月7日にはCEATEC AWARD 2025の受賞発表が行われる。今回より新たに、「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」のスタートアップ出展者を対象とした「モビリティ部門」を新設。鹿野氏は「今後も自工会と連携していきたい」と展望を述べる。
日本映像機材レンタル協会(JVRA)は7月18日にJVRA は東京都・イースト21で「業務担当者連絡会議」を開催した。目玉のプログラムとして「大阪・関西万博」を視察した3人が、映像演出や機材の使い方のアイデアを切り口に、万博を紹介するパネルディスカッションを行った。本記事ではその模様をレポートする。
〈登壇者〉
・パネラー/木村 壮平 氏 エージーエーコーポレーション
・パネラー/但木 麻梨恵 氏 教映社
・ファシリテーター/占部 吉直 氏 光響社
〇日本館
但木 大きく3か所にエリアが分かれており、それぞれの入り口に砂時計のような形をしたファブリックの柱を立てて、設置した4台のプロジェクターで映像を投影していました。(写真①)
木村 日本館以外も含め映像演出はLED を使ったものが多かったですが、プロジェクターでも魅力的な演出が多く見られました。
占部 ファブリックに写った映像と同じようなものをLED で表現するのは、まだ難しいですからね。
但木 確かにプロジェクターで投影した映像は雰囲気が柔らかくなりますね。
〇関西パビリオン
木村 パビリオン内の三重県ブースが印象的でした。(写真②)トンネルをくぐるのですが、トンネル全体が100枚ほどの鏡で覆われていて、その間にプロジェクターを取り付けて、床に映像を投影していました。幾何学模様のように映像が反射し、空間が万華鏡のようになっています。
占部 なるほど。もう1枚のディスプレイの写真も気になりますね。
木村 複数の変形したLED ディスプレイを、間隔を取って設置しています。(写真③)ディスプレイ同士の間には空間がありますが、離れて眺めると大きな1枚の映像を映し出しています。これは画のない部分を、脳が補完する働きを利用していると思います。見る人に脳を使わせることで、より印象付ける効果を狙っているのではないでしょうか。
▽千葉県
09/10(水)~09/12(金)
幕張メッセ
総務・人事・経理Week
オフィス防災EXPO
HR EXPO(人事労務・教育・採用)
働き方改革EXPO
会計・財務EXPO
福利厚生EXPO
法務・コンプライアンスEXPO
総務サービスEXPO
健康経営EXPO
ワークプレイス改革 EXPO
▽東京都
09/10(水)~09/11(木)
有明GYM-EX(ジメックス)
エンディング産業展2025
09/10(水)~09/12(金)
東京ビッグサイト
センサエキスポジャパン2025
09/10(水)~09/12(金)
東京ビッグサイト
TEST2025 第18回総合試験機器展
09/10(水)~09/12(金)
東京ビッグサイト
測定計測展 2025
09/10(水)~09/12(金)
東京ビッグサイト
第26回自動認識総合展
09/10(水)~09/12(金)
東京ビッグサイト
2025 知財・情報フェア&コンファレンス
09/10(水)~09/12(金)
東京ビッグサイト
国際物流総合展 2025 第4回 INNOVATION EXPO
09/11(木)~09/12(金)
東京都立産業貿易センター浜松町館
海外ビジネスEXPO 2025 東京
▽大阪府
09/10(水)~09/12(金)
インテックス大阪
緑十字展 2025 -働く人の安心づくりフェア-
09/11(木)~09/13(土)
インテックス大阪
第22回 管工機材・設備総合展 OSAKA 2025
玩具・雑貨の企画開発と販売を行うブルームは9月3日から5日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された「第100回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2025」(主催:ビジネスガイド社)にリアルパン&フルーツの「スクイーズ」を出展した。
スクイーズとは柔らかく、香りのする癒し系雑貨。ゆっくり握るとすぐさま元の形状に戻っていく独特の感触や、パンやフルーツなど本物そっくりの甘い香りがすることから、若い女性を中心に人気が出ている。
同社はiBLOOM(アイブルーム)のブランドでスクイーズを展開しており、ブースでは食パンやフランスパン、菓子パン、桃のスクイーズを展示した。マシュマロのような柔らかさと触感にこだわっており、焼き立てパンのようなモチモチとした手触りと甘い香りは、まるで本物のようで思わずお腹の虫が鳴きそうになる。
東京の原宿・竹下通り近くにiBLOOM公式スクイーズ専門店「MOOOSH SQUISHY(モッシュ スクイーシー)」を構えるほか、これまで大阪・梅田などにポップアップショップを展開してきた。公式ショップには世界中から大勢のファンが訪れるという。
長野県佐久市で真空ポンプの開発・製造を行う樫山工業は9月3日から5日までの3日間、幕張メッセで開催された「JASIS 2025」(主催:日本分析機器工業会、日本科学機器協会)に小型空冷ドライポンプ「NeoDry Gシリーズ」を出展した。
NeoDry Gシリーズは100/200Vどちらでも使用できるワイド入力電源仕様であり、無負荷時の運転音実力値は45dB(36Gは51dB)となり業界最小値を実現。空冷FAN制御でポンプ温度を常に最適化する。
ガスバラ使用にて凝縮性ガスの排気も可能となり、従来比較で10%の処理量アップを実現している。また、世界共通の国際規格対応IECコネクタ採用、欧州の高調波規格に標準対応、RS485ポートを標準装備しデータ通信及び回転数制御が可能といった特徴も備えている。
NeoDry Gシリーズは現在最大排気速度110L/minの7G、250L/minの15G、500L/minの30G、600L/minの36Gの4タイプをラインナップ。いずれもメンテナンスサイクルは6年に1度となっている。