ホーム ブログ ページ 127

【すけっと】イベント/展示会の承継・売買サービスを提供開始【PR】

イベントプロデュース、プロモーション、大規模展示会の運営などを手掛けるすけっと(代表取締役:山澤敦)は、イベント/展示会の承継・売買サポート「イベント・展示会承継.com」のサービスを開始した。

新型コロナウイルス感染症などの影響で「イベントの採算が合わなくなっている」「運営を行える人材が退職してしまい、継続ができない」「出展社・来場者が減って、規模が縮小してきている」といった悩みを抱える主催者、また譲り受けを検討している企業向けのサービス

公式HP:https://event-syoukei.com/
「相談無料」「全国対応可能」「秘密厳守」

「株式会社すけっと」は、これまでイベントや展示会に関する、企画・営業・制作・マーケティング・広報と主催に係る業務を幅広く行ってきた。

多種多様な主催者様とのネットワークを活用し、これまでは開催を諦めるしかなかったイベント・展示会の新たな引き継ぎ先を探すサポートが可能だ。

単なる売買の提案にとどまらず、立て直しの提案、親和性の高いイベント・展示会との共同開催、営業や集客の支援までトータルにサポート。

これからもイベント・展示会を継続する方法を、ともに模索できる。

問い合わせは公式ホームページから。

_/_/「株式会社すけっと」について_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

所在地: 〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目13-12

URL: https://suketto.site/

事業内容:

1. 展示会の企画・営業・運営業務
営業代行、運営代行、企画展示のサポートなど。

2. 各種イベントの代行業務
全体の代行はもちろん、会場手配、人員手配など部分的なサポートも。

3. 各種デザイン業務
展示会のブースデザイン、カタログや各種ロゴ、広告データ・チラシのデザインまで。

4. リモート営業/集客支援
メール、FAXや郵送DM、WEB広告など対象に合わせて最適な方法を提案。

5. 人材採用支援サービス
新時代のWebマーケティング手法を駆使し、自社採用Webサイトに求職者をダイレクトに呼び込み。採用媒体への広告費や人材紹介料のコストをゼロ、または最低限に抑える。

_/_/株式会社すけっと 代表コメント_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

長年開催してきたイベント・展示会が終了してしまうのは、非常に惜しまれる事です。

この業界で長らく仕事をする中で、様々な理由でイベント・展示会が終了していく場面を目にして参りました。

当時の私に「イベント・展示会を引き継いでくれる方を探す」という選択肢が浮かんでいれば、現在も継続できていたのではと悔やまれるばかりです。

この業界に15年以上関わってきたことで、現在では多種多様な主催者様とのネットワークが生まれ、またその関係性を育んで参りました。

私ども「株式会社すけっと」がイベント・展示会を引き継いでくれる方を探すことも可能となりました。

イベント・展示会にはご出展いただける方から、そのイベント・展示会を必要としてくださるご来場者様など、多数の企業・人が関わっています。

一度その機会が失われてしまうと、その場で得られた情報・モノ・ヒトの行き来もまた、失われてしまう可能性が高いのです。

イベント・展示会を継続する方法を、ぜひご一緒に模索させてください。

ひとつでも多くの機会を守る手段をご提案できれば幸いです。

代表取締役 山澤 敦

今週の展示会スケジュール(1/17~1/23)

1/17~1/23 開催の展示会

▽東京

1月18日(火)~19日(水)
東京都立産業貿易センター台東館
サイクルパーツ合同展示会

1月19日(水)~20日(木)
サンシャインシティ・コンベンションセンター
~ミートフードEXPO~焼肉ビジネスフェア2022 in 東京
https://yakinikufair.com/

~居酒屋の未来を創造する~居酒屋JAPAN 2022 in 東京
https://izakaya-japan.com/

1月19日(水)~21日(金)
東京ビッグサイト
オートモーティブ ワールド-クルマの先端技術展-
・第14 回[国際]カーエレクトロニクス技術展(カーエレJAPAN)
・第13回EV・HV・FCV 技術展(EV JAPAN)
・第12回クルマの軽量化技術展
・第10回コネクティッド・カーEXPO
・第8回自動車部品&加工EXPO(カーメカJAPAN)
・第5回自動運転EXPO
・第2回MaaS EXPO
https://www.automotiveworld.jp/

1月19日(水)~21日(金)
東京ビッグサイト
ネプコン ジャパン-エレクトロニクス開発・実装展-
・第12回微細加工EXPO
・第36回エレクトロテスト ジャパン-エレクトロニクス検査・試験・測定展-
・第36回インターネプコン ジャパン-エレクトロニクス製造・実装展-
・第23回半導体・センサ パッケージング技術展(ISP)
・第23回プリント配線板EXPO(PWB)
・第23回電子部品・材料EXPO
https://www.nepconjapan.jp/

1月19日(水)~21日(金)
東京ビッグサイト
第1回スマート物流 EXPO
https://www.smart-logistic.jp/

1月19日(水)~21日(金)
東京ビッグサイト
第6回スマート工場EXPO
https://www.sma-fac.jp/

1月19日(水)~21日(金)
東京ビッグサイト
第6回ロボデックス-ロボット[開発]・[活用]展-
https://www.robodex.jp/

1月19日(水)~21日(金)
東京ビッグサイト
第8回ウェアラブルEXPO-ウェアラブル[開発]・[活用]展-
https://www.wearable-expo.jp/

▽大阪

1月19日(水)~21日(金)
インテックス大阪
Japan IT Week[関西]
・第6回[関西]組込み/エッジ コンピューティング展
・第6回[関西]情報セキュリティEXPO
・第6回[関西]IoT&5Gソリューション展
・第5回[関西]AI・業務自動化 展
・第6回[関西]クラウド業務改革EXPO
・第3回[関西]ソフトウェア&アプリ開発展
・第1回[関西]在宅・リモートワーク支援EXPO
・第5回[関西]次世代 EC&店舗EXPO
・第6回[関西]Web&デジタル マーケティングEXPO
https://www.japan-it-osaka.jp/

▽兵庫

1月19日(水)~20日(木)
神戸国際展示場
2022夏 日本グランドシューズコレクション&全国サンダルフェア2022
https://www.csia.or.jp/tenjikai/

「第866号 見本市展示会通信」発行しました

 

 

展示会やMICEなどに関する最新ニュースを伝えるタブロイド判の業界紙
「第866号 見本市展示会通信」を発行しました。

【主な記事】
〈解説〉2022年上半期の展示会動向
・〈レポート〉JCMA MICE CHALLENGE DAY
・〈分析〉2022年の見本市展示会開催状況 Part 2
・2022年の主な新規展示会
・ 人事・一般ニュース

発行について:第866号 2022年(令和4年)1月15日

☞「見本市展示会通信」の詳細はこちら

2年ぶりのリアル開催に366社712台が出展 東京オートサロン2022

国内最大のカスタムカーの祭典である「東京オートサロン2022」が1月14日、千葉・幕張メッセで開幕した。

リアルでの開催は2年ぶりとなる今回、幕張メッセ1~10ホール、イベントホール、屋外イベント会場を使用。規模は出展者数366社(2020年:438社)、出展車両台数712台(同800台)、出展小間数3318小間(同4242小間)となった。

初日のプレスカンファレンスでは日産自動車が新型「フェアレディZ」の日本市場モデルを公開。6月下旬より特別使用車「プロトスペック」の販売を開始すると発表し大きな注目を集めた。

東京オートサロン2022の初日は業界および報道関係者向けのビジネスデイとなっており、一般への公開は15日と16日の2日間となる。コロナ禍の開催ということで、感染対策として人数上限を設けるとともに、チケットを完全デジタル化した。

また、今回11ホールでは「TOKYO OUTDOOR SHOW」を同時開催。相互入場が可能であり、自動車ファンとアウトドアファンの交流を図る。

「中小企業マーケットTOKYO2022 〜アフターコロナの商品・サービス提案〜」が東京ビッグサイトとオンラインで初開催【PR】

2022年1月、東京商工会議所「中小企業マーケットTOKYO2022~アフターコロナの商品・サービス提案~」を、東京ビッグサイトオンラインにてハイブリッドで初開催する。

本展示会は、独自の技術や珍しい商材を持つ都内の中小企業が一堂に会し、その製品やサービスを来場者にPRすることで販路拡大に繋げるとともに、大企業と融合し東京の魅力を全国へ発信することを目的としている。

1月26日(水)開催のリアル展に先がけ、1月17日(月)からはオンライン展が一足先に開催となる。

オンライン展では、出展企業情報の確認のほか、出展担当者へのチャットオンライン・リアル商談の申込みなどのコンテンツを活用できる。

「事前に出展者情報を把握したうえでリアル展に参加したい」「都合上リアル展には来場できない」といった来場者におすすめだ。

入場はリアル、オンラインともに無料だ(来場登録が必要)。

中小企業マーケットTOKYO2022~アフターコロナの商品・サービス提案~

オンライン展示会:2022年1月17日(月)~1月31日(月)

リアル展示会 ::2022年1月26日(水)〜1月27日(木) 10時~17時

会場(リアル展示会):東京ビッグサイト 東1ホール

入場料:無料

出展:250企業・団体
 フード:小売(百貨店・スーパー等)、外食(ホテル・飲食店)、ECバイヤー 等
 ライフスタイル:百貨店・専門店・アパレルバイヤー 等
 ものづくり:メーカー・商社など発注案件を検討している企業 等
 観光、体験サービス:地方自治体・観光団体・旅行会社・ツアーオペレーター 等

主催:東京商工会議所
共催:株式会社 東京ビッグサイト

公式HP

_/_/ 主催者メッセージ_/_/_/_/_/_/_/_/

新型コロナウイルス感染拡大により、日本の経済は大きな打撃を受け、その中でも地域経済の中心である中小企業は特に深刻な経営状況に陥り、事業継続が困難な企業も少なくありません。

一方で、これから先に訪れるウィズコロナ・アフターコロナの時代は、中小企業の持つ豊富な経験・高い技術力・斬新なアイデアを結集させた新しい商品・サービスを世に送り出す絶好のビジネスチャンスでもあります。

ぜひ、本展示会の趣旨にご賛同いただき、ご来場いただきますようお願い申し上げます。

※新型コロナウイルスの感染状況により、縮小開催等の可能性があります。

■■■ お問合せ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【公式ホームページ】
https://chusho-mkt.tokyo/

【来場のお問い合わせ】
050-5541-8600(ハローダイヤル/9:00~20:00 全日)

【中小企業マーケットTOKYO2022 事務局】
〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1 (株)東京ビッグサイト内
中小企業マーケットTOKYO2022 事務局
TEL:03-5530-1362(10:00~17:00 土・日・祝日を除く) FAX:03-5530-1222
Email:chusho-mkt@tokyo-bigsight.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■

横浜市、山下ふ頭の再開発に向け市民や事業者から意見を募集

横浜市は山下ふ頭の再開発に向け、市民から意見を募るとともに民間事業者の提案を募集する。

山下ふ頭は横浜市が推進していた統合型リゾート(IR)の建設予定地だったが、2021年に新市長となった山中竹春氏がIR誘致を撤回したため、事業計画を見直すこととなった。2022年6月末までに市民や民間事業者からの意見を募集し、事業計画を策定する方針だ。

民間事業者は5月末までに登録を行い、6月末までに提案書を提出する。提案書には山下ふ頭再開発の開発コンセプト、土地利用イメージ、想定する導入施設、開発事業性を盛り込む。市がとりまとめ、令和4年度下期に地元代表者・有識者等委員会を設立。令和8年度頃に事業化し、令和12年(2030年)頃の供用開始を目指す。

山中市長はIR誘致撤回とともに、それに代わる「ハーバーリゾート構想」を掲げている。大規模国際会議の開催が可能なMICE施設の建設も含むが、民設民営を基本方針に掲げる。

【Amazonギフト券3,000円分を全員にプレゼント!】メタバース型イベントサービス「ZIKU」がデモ体験会を開催【PR】

メタバース型バーチャルイベント(オンライン展示会)サービスを提供するジクウは、2022年1月11日~18日、参加者にAmazonギフト券3,000円分をもれなくプレゼントする『デモ体験会』を開催する。

デモ体験会は気軽に参加できる個別開催形式で、バーチャルイベント開催時の課題をヒアリングの上、デモと共にソリューションを案内する。

また、1月25日には多くのイベントで企業の動画制作支援をしている株式会社サムシングファン『他社と差をつけるイベントの新たな形とは?』をテーマにした共催ウェビナーも予定しており、参加者を募集中だ。

詳細は以下から。

■デモ体験会について
・開催期間:2022年1月11日(火)~2022年1月18日(火)
10時~18時(土日祝日除く)
(申込み時に上記期間内での都合の良い日程を指定)
・所要時間:60分程度
・開催方式:個別開催/オンライン(貴社指定のウェブ会議にて)

申し込みはこちらから

■共催ウェビナーについて
・開催:2022年1月25日(火)
・スケジュール:14:00~15:00
・開催方式:オンライン@Zoom
申し込みはこちらから

_/_/メタバース型バーチャルイベントサービス「ZIKU」について_/_/

ZIKUによるバーチャル展示会のイメージ

「ZIKU」は、3Dの展示会空間をアバターで歩けるメタバース型バーチャルイベントサービス
来場者がアバターで会場内を自由に歩き回ることができるので、実際の展示会のような「偶然の出会い」「リードの獲得」を可能にしている。

来場者のアバターがブースに近づくと、受付から自動でブース案内の音声が流れ、ブース内に誘導される。ブース内では来場者、出展社双方が音声、チャットで話しかけることができ、すぐに商談がスタートできる。

ブースの外観は、ロゴや展示物が見えやすいシンプルなデザイン。各ブースの入り口から、ブース内の広い展示空間へ通じているのが特徴。

外観と色の選択、ロゴ、動画・資料・説明文のアップロード、説明員の配置を行うだけで出展社は簡単に3Dブースを構築できる。展示会場全体もテンプレートで用意されている。

主催社、出展社各々に専用の管理画面があり、来場者数や滞在時間、ブースへの訪問履歴、資料・パネル・ビデオの閲覧履歴なども取得可能。

さらに、講演ホールでのウェビナー配信、来場者の登録フォームなどの機能も実装しており、ワンストップでオンライン展示会を開催できる。

展示会以外でも自社のマーケティングイベントやカンファレンスなど幅広いビジネスイベント活用可能。

 

八王子エリアを楽しめる謎解き街歩きイベント開催

八王子観光コンベンション協会とJR東日本八王子支社は、1月11日から2月13日の期間、八王子駅北口エリアで、謎解き街歩きイベント「謎の招待者アウラツム 市街散策ミステリー」を開催する。

このイベントはストーリーを読み進めながら、公式パンフレットと駅周辺に隠された手がかりをヒントに、街を歩いて八王子駅周辺の観光スポットに仕掛けられた謎を解き明かしていくもの。パンフレットの練習問題を解き、スタート地点の八王子インフォメーションセンターで問題冊子を受けとることで参加が可能。所要時間はおよそ1時間30分。
公式サイトでは物語がより楽しめる詳しいストーリーも公開中。イベント期間中はパンフレットを提示すると、対象のレストランやカフェでさまざまな特典が受けられる。

八王子にキャンパスを持つ東京造形大学と連携しており、ストーリーは学生が制作。謎解きをすべてクリアしたプレイヤーにプレゼントされる達成シールも同大学の学生がデザインを行った。

■開催概要
「謎の招待者アウラツム 市街散策ミステリー」
イベント期間:1月11日(火)~2月13日(日)
(スタート時間は10:00~15:30、ゴール時間は10:00~17:00)
開催エリア:八王子駅北口周辺 ほか

今週の展示会スケジュール(1/11~1/16)

1/11~1/16 開催の展示会

▽千葉

1月14日(金)~16日(日)
幕張メッセ
東京オートサロン2022(TAS)
https://www.tokyoautosalon.jp/2022/

▽東京

1月12日(水)~14日(金)
東京ビッグサイト
COSME Week[東京]
第12回化粧品開発展[東京]
第10回[国際] 化粧品展
第5回美容・健康食品EXPO (インナービューティEXPO)
第2回[国際] エステ・美容医療EXPO(ESTHEC JAPAN)
第1回化粧品 マーケティングEXPO
https://www.cosme-week.jp/

1月12日(水)~15日(土)
東京ビッグサイト
第33回国際宝飾展(IJT)
https://www.ijt.jp/

1月13日(木)~15日(土)
東京ビッグサイト
第2回FRAX TOKYO
https://www.frax-expo.jp/

1月14日(金)~16日(日)
東京ビッグサイト
第5回資産運用EXPO [春]
https://www.am-expo.jp/

80超の企業・団体が参加し開催へ 第30回2021特許・情報フェア&コンファレンス

2019年開催時のようす

産経新聞社、発明推進協会、日本特許情報機構の3者は2月2日から4日にかけて東京・千代田の科学技術館で「第30回2021特許・情報フェア&コンファレンス」を開催する。

今回、80超の特許関連企業や機関・団体が参加。特許関連機器・システム・サービスの最新情報を提供するほか、デジタル時代の知財のあり方や企業価値創造に向けた知財活用などホットな話題を取り上げた「特別フォーラム」や世界の特許機関の最新動向が発信される「特許・情報コンファレンス(ビデオ上映)」、出展者の最新情報が提供される「企業プレゼンテーション」などを展開する。

同展は最新の特許関連情報と知的財産関連の新製品・新技術情報を紹介する国内最大規模の専門見本市。新型コロナウイルスの影響により2021年8月17日に延期を発表していた。2月7日から28日にかけてはオンライン展示会も併催する。