ホーム ブログ ページ 65

【JNTOデータ】7月の訪日外客数は230万人 中国除くとコロナ前超える

日本政府観光局(JNTO)は8月16日、7月の訪日外客数などを発表した。

<発表の要点>

7月の訪⽇外客数は、2019年同月比77.6%の2,320,600人となり、200万人を突破した前月から約12%増と大幅な増加を⾒せた

なお、中国(8月10日まで⽇本⾏きの海外旅⾏制限措置が続いていた)を除いた総数では、2019年同月比 103.4%となり、新型コロナウイルス感染症拡大前の実績を上回っている。

●韓国などをはじめとした東アジア地域において訪⽇外客数が増加したこと、また、欧米豪中東地域では特に米国カナダにおいて2019 年同月比を超える実績となったことが、今月の押し上げ要因となった。

なお、国際線定期便に関しては、2023年夏ダイヤ時点でコロナ禍前の約6割まで運航便数が回復し、その後も東アジアを中⼼に増便・復便が続いている。

韓国は、日本側の水際規制緩和、日本各地への地方路線復便、学校の夏期休暇の影響もあり、訪日外客数は 626,800 人(対 2019 年同月比 111.6%※)だった。

※2019 年 7 月以降、日韓情勢により訪日旅行を控える動きが発生していたこと等もあり、訪日韓国人旅行者数が減少傾向にあった点は、2019 年同月比を見る際に注意を要する

中国は、日本行きの海外旅行制限措置などがあったが※、日本と中国双方の水際規制緩和の影響等もあり、訪日外客数は313,300人(対2019年同月比29.8%)となっている。

※2023年7月時点では、中国文化旅游部より日本行き団体旅行・パッケージツアー商品の販売禁止措置が継続されていた。(同措置は8月10日付で撤廃されている。)

台湾は、出境規制※、台風の影響などがあるものの、日本と台湾双方の水際措置緩和、学校の夏期休暇の影響等もあり、訪日外客数は 422,300 人(対 2019 年同月比 92.0%)だった。

※台湾における渡航警戒レベルで、渡航の是非検討等に日本が含まれている。

香港は、日本と香港双方の水際規制緩和、学校の夏期休暇の影響などもあり、訪日外客数は216,400 人(対 2019 年同月比 99.8%)だった。

【フジロック・フェスティバル’23】4日間で11万人を動員

株式会社スマッシュは、26回目を迎えたFUJI ROCK FESTIVAL’23が、2023年7月28日(金)から30日(日)、 新潟県 湯沢町 苗場スキー場で開催され、27日の前夜祭から延べ4日間で114,000人を動員したと発表した。

来場者数
7月27日(木) 18,000人 (前夜祭)
7月28日(金) 29,000人
7月29日(土) 38,000人
7月30日(日) 29,000人
4日間のべ来場者数 114,000人

【感染対策は?】東京ビッグサイトで「コミックマーケット102」が開催

8月12日(土)から13日(日)、東京ビッグサイトでコミックマーケット102が開催された。

来場者は1日目、2日目共に約13万人で、合計26万人となった。

なお、コミックマーケットC99~C101は、政府、東京都、会場の要請や指針(ガイドライン)等に従い、 DOUJINJAPAN 2020の開催ガイドラインに準じた新型コロナウイルスの感染症対策を実施していたが、それらの廃止に伴い、C102では従来の感染防止策は原則撤廃された。

マスク着用についても、政府の方針に従い個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本としたうえで(コミックマーケット準備会スタッフについても同様)、「法的な位置づけとして、新型コロナは季節性インフルエンザと同様の5類感染症に変更されましたが、新型コロナの感染力、発症時の症状、後遺症といったウィルス自体のリスクは変わりはありません。感染時のリスク及びワクチン接種の有無などを踏まえ、個人の判断で必要な感染防止策を講じていただくようお願いします」とよびかけた。

<新型コロナウイルスの感染症対策に関してC101からC102で変更された点>

1 1日あたりの来場者数
9万人

会場内の1日あたりの総参加者数の上限は設けないが、安全確保を目的とした人数制限を実施(十数万人程度)

2 コミケットの開会時間
10時30分

10時30分(変更なし)

3 アーリー入場
チケット
抽選・時間指定あり

チケット
抽選・時間指定あり(変更なし)

4 一般参加者入場
チケット
抽選・時間指定あり

リストバンド型参加証販売 (抽選なし、午前 入場・午後入場の2種。 午後入場は当日 販売もあり)

5 更衣室の利用
抽選・時間指定あり

更衣室先行入場チケット(抽選・時間指定 あり)。それ以外は入場後に更衣室利用が 誰でも可能

6 会場入場時の検温
あり

なし

7 リストバンド交換
東7,南3ホールで交換

「アーリー入場」 「更衣室先行入場」のチ ケットのみリストバンド交換を実施 (交換場所は後日発表)

8 海外参加者のチケット対応
チケット販売あり

チケット販売あり(変更なし)

9 マスク着用
必要(屋内は必須屋 外は条件付きで不要)

原則、 個人の判断に委ねる

【中国】海外への団体旅行 日本向けなども再開

中国文化観光省は10日、国内の旅行代理店やオンライン旅行会社へ向け、2023年8月10日から日本など特定の国や地域へ向けた中国国民の団体ツアーを再開すると発表した。

<新たに海外団体旅行を認める国・地域の第3次リスト>

アジア: オマーン、パキスタン、バーレーン、韓国、カタール、レバノン、バングラデシュ、ミャンマー、日本、トルコ、イスラエル、インド

アフリカ: アルジェリア、エチオピア、ベニン、ボツワナ、赤道ギニア、カーボベルデ、ガーナ、カメルーン、コートジボワール、ルワンダ、マダガスカル、マラウイ、マリ、モロッコ、モザンビーク、セイシェル、サントメ・プリンシペ、チュニジア

ヨーロッパ: アイルランド、エストニア、アンドラ、オーストリア、ベラルーシ、ブルガリア、北マケドニア、ベルギー、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ポーランド、ドイツ、フィンランド、オランダ、モンテネグロ、チェコ共和国、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、ルーマニア、マルタ、モナコ、ノルウェー、スウェーデン、キプロス、スロバキア、イギリス

北アメリカ: アンティグア・バーブーダ、バルバドス、グレナダ、コスタリカ、米国、メキシコ、トリニダード・トバゴ、ジャマイカ

南米: ペルー、エクアドル、コロンビア、ガイアナ、スリナム、ベネズエラ

オセアニア: オーストラリア、パプアニューギニア、クック諸島、ミクロネシア連邦、北マリアナ連邦、フランス領ポリネシア、フランス領ニューカレドニア

「第904号 見本市展示会通信」発行しました


 

展示会やMICEなどに関する最新ニュースを伝えるタブロイド判の業界紙「第904号 見本市展示会通信」を発行しました。

主な記事
一面のニュース:JIMTOF 2024 アカデミックエリア新設へ、4年半ぶりの東・西展示棟利用で3073社・8万5900㎡が出展 第96回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2023 ほか
・〈インタビュー〉展示会とSDGs インフォーママーケッツジャパン
・注目の出展製品・サービス
・業種別開催データ(2023年9月~2024年2月)〈生産財関連〉
・〈インタビュー〉肉眼で体験できる3Dディスプレイの魅力 brightvox 3D

発行について:第904号 2023年(令和5年)8月15日

☞「見本市展示会通信」の詳細はこちら<

【新施設】「麻布台ヒルズ」が2023年11月に開業

森ビル株式会社は8日、「麻布台ヒルズ」(虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業)が、2023年11月24日に開業すると発表した。

麻布台ヒルズの計画区域は約8.1ha。約24,000m²の緑が広がり、延床面積約861,700m²の空間に、オフィス、住宅、商業施設、文化施設、教育機関や医療機関など、多様な都市機能が集積している。

<麻布台ヒルズ概要>
開発区域面積:約8.1ha
敷地面積:約63,900m²
延床面積:約861,700m²
オフィス面積:約214,500m²
緑化面積:約2.4ha
住宅戸数:約1400 戸
店舗面積:約23,000 ㎡
用途:事務所、住宅、店舗、
ホテル、文化施設、インターナショナルスクール、診療所、等

<今後のスケジュール>
2023年8月30日:ブリティッシュ・スクール・イン 東京開校
2023年11月6日:慶應義塾大学予防医療センター検査提供開始
2023年11月24日:麻布台ヒルズ開業
・麻布台ヒルズギャラリー
・商業施設(約100店舗)
・ヒルズハウス
・Tokyo Venture Capital Hub
2023年冬:ジャヌ東京(ホテル)開業
2024年1月(予定):麻布台ヒルズ マーケット開業
2024年1月(予定):森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス開館
2024年2月~(予定):商業施設(ラグジュアリーブランド10店舗)

【レポート】東京ビッグサイトで「SPORTEC2023」「健康・未病産業展2023」が開催

8月2日から4日、東京ビッグサイトで「SPORTEC 2023」が開催された。

SPORTECは、世界中のスポーツ関係企業・団体が最新製品・技術・サービスを発表するスポーツ・健康産業に関する総合展示会。

主催はTSO International株式会社

最新のスポーツ⽤品やフィットネス器具、健康・美容機器、施設や設備関連まで、様々な製品・サービスを持つ有⼒企業・スタートアップ約600社が出展

来場したスポーツに関わる民間企業やスポーツ推進や健康づくりを進める行政責任者・担当者、協会団体らは、活発に情報収集や商談を行っていた。

また、スポーツテクノロジー、パフォーマンス向上、スポーツ業界の未来など、さまざまなテーマを取り上げた100本以上のセミナーが開催された。
(主なセミナートピックス:フィットネストレンド/スポーツ政策/健康増進/医療負担/地域振興/アスリート育成/環境問題への貢献/SDGs/スポーツ栄養/パフォーマンス向上/リハビリテーションなど)

会期中3日間の合計入場者数は39,956名だった。

<構成展>
・第32回ヘルス&フィットネスジャパン
・第9回スポーツファシリティEXPO
・スポーツイベント&ツーリズム支援EXPO
・第8回スポーツファッション&グッズEXPO
・第5回スポーツサイエンステクノロジーEXPO
・スポーツ&ビューティーショー
・第3回スポーツニュートリションEXPO

<同時開催展>
健康・未病産業展2023
第2回ゴルフパフォーマンスコンベンション

「健康・未病産業展2023」でも、リカバリーや睡眠改善に関連する製品が展⽰されていた。

CSEの業務用アロマディフューザー「FLOW」(SPORTEC 2023)

香りブランディングとアロマ空間デザインのCSEは8月2日から4日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された「SPORTEC 2023」(主催:SPORTEC実行委員会)に業務用アロマディフューザー「FLOW」を出展した。

香りの粒子をナノ単位まで微細化させる拡散技術により、香りの滞空時間を長く均一にキープし500㎡まで拡散させる。安全性・静粛性に優れた設計になっており、熱や高圧を使用せず、稼働時の噴霧音はわずか20dBとなっている。また、利便性の高いタイマー機能も備えており、最大5セットの稼働時間を曜日ごとに設定可能。

消費オイルを含むレンタルは月額7500円~となっており、機器の稼働時間と香りの強さに準じて算出する。フィットネスジムやオフィス、クリニックなどの導入実績を有しており、ブランディングや臭気対策、職場の環境改善などに貢献する。

日本炭酸瓦斯の調理器具「エスプーマ アドバンス」(CAFERES JAPAN 2023)

ミニガスカートリッジブランドの日本炭酸瓦斯は8月2日から4日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された「CAFERES JAPAN 2023」(主催:CAFERES JAPAN実行委員会)にどんな食材も泡に変える「エスプーマ アドバンス」を出展した。

どんな食材も“空気のように軽い泡”にしてしまう「エスプーマ」の発祥はヨーロッパ。日本でも亜酸化窒素ガス(N₂O)が食品添加物として認められたことにより「エスプーマ アドバンス」が生まれ、レストランやカフェなどで多く使用されるようになった。食材の味はそのまま食感を変えて楽しむことができる。

今までムース状にすることができなかった食材も簡単になめらかな泡がにできることから料理の発想を広げ、新しいメニュー作りのサポートをする。利用の際にはアドバンスディスペンサー、充填機セット、専用N₂Oボンベが必要で、ディスペンサーはS・M・Lのの3サイズを取り揃えている。

MeV(メヴ)のヒット商品「堂島カレー」(CAFERES JAPAN 2023)

飲食店を経営するMeV(メヴ)は8月2日から4日までの3日間、東京ビッグサイトで開催された「CAFERES JAPAN 2023」(主催:CAFERES JAPAN実行委員会)に「堂島カレー」を出展した。

“甘くて辛い大阪の味”がキャッチコピーの堂島カレーは丹精込めて作り上げた、昔ながらの洋食屋のカレー。何種類もの厳選したスパイスとフルーツをふんだんに使い、コクと旨みを風味豊かに引き出している。食べた瞬間は甘く、そして後から徐々に辛さを感じる、子供から大人まで楽しめるカレーとなっている。世代を問わず長く愛され続けるカレーを目指しており、合成着色料・保存料を使っていないのが特徴。

ラインナップとしてベーシックな辛口の「ビーフオリジナル」、マイルドに仕上げた中辛の「ビーフマイルド」、フルーティーな「ビーフ大人の甘口」を取り揃える。2倍濃縮・ストレートの業務用カレーソースは専門店の味を簡単に再現でき、集客や売上アップに貢献する。