ホーム ブログ ページ 456

セマット2014のテーマは、「スマート、インテグレーテッド、エフィシェント」

イントラロジスティックス分野、世界最大のロジスティクス国際見本市である「CeMAT(セマット)」が、2014年5月19日から23日までの5日間、ドイツのハノーバーで開催されるが、そのテーマが発表され、進化するデジタル技術に注目が集まっている。

今回のテーマは、「スマート・インテグレーテッド(統合)・エフィシェント(効率化」。主催者であるドイツメッセ・取締役副社長のアンドレアス・グルホフ氏は「イントラロジスティックスの世界では、効率的な物流プロセスが実現し、最新の情報技術と通信技術がこれまでにもまして重視されている」と現状を分析するとともに「業界は、Industry4.0とInternet of Things(モノのインターネット)を推進している」と指摘する。

「セマット」は、これまでイントラロジスティックスのあらゆるトレンドが発表されてきており、それ故に国際的で独自性の高い見本市として知られている。今回「セマット2014」では、進化するデジタル技術がもっとも注目されるテーマ。「スマート、インテグレーテッド、エフィシェント」では、バリューチェイン全体で、統合物流チェーンのインテリジェントな管理を取り上げて、ネットワーク化が進んだ世界を映し出すとしている。

出展対象は、主要な5つのカテゴリーに分類されており、搬送リフト、倉庫と貨物、ピッキングと包装、ロジスティックスIT、マネージ&サービスの5分野。国別の展示もあり、イタリア、フランス、イギリス、オランダ、スウェーデン、スペインが参加し、大きく展開。そのほかBRICs諸国や米国企業からも高い関心が寄せられているという。

また、ポイントとして、来年のセマットでは、ポートロジスティクス(湾岸物流)を大きく取り上げ拡大するほか、革新的物流技術の特別展示で材料や情報の流れについての実演が行なわれる。

なお、会期中は、「セマットフォーラム(世界物流会議)」と題し、業界で注目されている3つのトピックスについてのフォーラムが企画されている。

出展・来場については、ハノーバーフェアーズジャパン(TEL03-5215-7121)まで。

JATAと香港政観が展示会セミナー開く


日本旅行業協会(JATA)海外旅行推進部と香港政府観光局は、8月に大阪、名古屋、福岡で「香港展示会・見本市セミナー」を開催する。

セミナーでは、旅行業者などを対象に、展示会や見本市をどのようにビジネスにするかを解説する。日本企業が香港での展示会・見本市に出展する意義、ビジターとして買い付けに行く意義を紹介。香港政府観光局からMICEに対するサポート体制や、香港で開催されている展示会・見本市の特徴などを説明するほか、年間35本前後の展示会を主催する、香港貿易発展局が、各展示会や旅行業界へのサポートについて講演を行なう。

=香港展示会/見本市セミナー (大阪・名古屋・福岡)=
8月28日(水)開催 大阪会場<8月21日(水)参加申込締切>
http://www.jata-net.or.jp/membership/topics/2013/130715_hngkngosksemi.html
8月29日(木)開催 名古屋会場<8月22日(木)参加申込締切>
http://www.jata-net.or.jp/membership/topics/2013/130715_hngkngngysemi.html
9月6日(金)開催  福岡会場<8月30日(金)参加申込締切>
http://www.jata-net.or.jp/membership/topics/2013/130715_hngkngfkksemi.html

また、JATAと香港政府観光局はマカオ観光局とともに、8月28日に東京のJATA会議室で「香港・マカオ社員旅行・報奨旅行セミナー(東京)」を」開催する。
※関連記事 香港・マカオのインセンティブを紹介 http://www.eventbiz.net/?p=22871

BioFach Japan オーガニックEXPO出展を募集

BioFach Japan オーガニックEXPO事務局は、今年13回目となる「BioFach Japan(ビオファジャパン)オーガニックEXPO」の出展者を募集している。
会期は、2013年10月31日から11日2日まで、会場は東京ビッグサイト東1ホールで開催する。

BioFachは、1990年以来ドイツで開催されているオーガニック食品・製品の取引をリードする専門見本市。米国、ブラジル、中国などでも展開しており、日本では2001年にスタートしている。

出展対象は、4つのカテゴリに分かれており、それぞれ「1.オーガニックフード・ギャラリー」は食品・飲料・原材料・加工品など、「2.ウェルネス・パーラー」はボディケア・化粧品・家庭用洗剤など、「3.オーガニックコットン・ストリート」は衣料品・おもちゃ・インテリアなど、「4.ナチュラル&エコプラザ」は環境に配慮した食品・衣料品・コスメなど。有機食品から天然繊維などを使用した健康を意識したライフスタイルを提案する最新の製品・情報を募っている。

出展料金は1小間(6平米)26万7750円。申込締切は、9月6日までとなっている。

出展に関する問合せは、BioFach Japan オーガニックEXPO事務局(TEL03-3512-5675)まで。

◆関連サイト

・BioFach Japan オーガニックEXPO公式サイト
http://www.biofach.jp/

【連載】経営視点から見る展示会活用法 第7回 アフターフォロー ~マーケティングからセールスへ その1~

連載:経営視点から見る展示会活用法

第7回
アフターフォロー ~マーケティングからセールスへ その1~

柴崎 智弘氏(船井総合研究所)

みなさん
こんにちは。船井総合研究所の柴崎です。

経営視点からみる展示会の活用を考えて、これまでは、展示会そのものを成功させるためのノウハウについてお伝えしてきました。
いかがでしたでしょうか?

さて、展示会においては、展示会が盛り上がったとか、展示会で名刺を沢山獲得することができた!
というところでは、最終的な成果とは言えません。

会社によっては、マーケティング担当の方は、展示会終了時点が最終的なゴールになるかもしれませんが、会社として、企業として、展示会の成果を計るためには、ここで終わりにはできません。

もちろん、重要なのは、これをどうやって売上、粗利に結びつけるかということです。

まさに、マーケティングからセールスへ、という考え方です。

今回と次回は、そのために何をしたらいいのか?

実際に成果をだしている企業は何をしているのか?

というところをお伝えさせていただきます。

まずは結論、展示会後の流れからお伝えします。

展示会→名刺のランク分け→お礼メール→アポ取得→訪問(デモ)→成約

以上のような流れで成約までもっていって、実際の数字に結び付けたいですね。

今回は、その前半部分の名刺のランク分けと、御礼メールという部分についてお伝えしたいと思います。

まず、名刺のランク分けですが、ランク分けというと聞こえが悪いように感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、要するに優先順位をつけることが重要です。

展示会で数百枚の名刺を獲得して、いきなり全社に同じようにフォローはできません。

もしフォローしたとしても、成約チャンスのあるところを失ってしまうことになります。

ですので、これは、名刺を獲得した当日に必ず行なって欲しいのですが、獲得した名刺の裏に、A・B・C・Dというように、ランク分けして欲しいのです。

これは、展示会ブースでは、デモ担当、説明担当者の役割です。

その際、きっちりランクの意味を、会社として、決めておくことが重要です。

たとえば…、
Aは、3か月以内に成約の可能性あり

Bは、6か月以内に成約可能性あり

Cは、成約時期は未定だが、自社の商品サービスに興味あり

Dは、情報収集、同業者のため、特にフォローの必要なし

といった具合です。

これは、まとめてやってしまうと大変なので、その都度名刺を獲得して、説明を行なった方が、実施してください。

そして、当日の終礼では、各ランクごとに名刺の枚数がわかるようにしておけると、成果につながるでしょう。

そして、多くの企業ができていないのが、この名刺の先に対して、「当日に御礼メールを出す!」ということです。

多くの企業は、展示会が終わってから、一斉に出したりとか、一週間後に送っています。

私のところにもよく届きます。

しかし、それでは、まったく意味がありません。

多くのメールに埋もれてしまうからです。

ではどうしたら良いのか?

実際には、当日に送られてきたメールしか覚えてもらえません。

ではその文面は?

基本的には、全社一緒で良いと思います。

そして、ポイントは、

1.来場の御礼

2.今後とも情報提供させていただきます、というアナウンス

3.何かあったら連絡ください、という窓口のご連絡

以上の3点を抑えておけば問題ありません。

何よりも大切なのは、スピードです。

当日に送らなくては意味がありません。

これをやるかやらないかで、成果が出るかでないか決ってきます。

この後のセールス活動に影響してくるからです。

それでは、この後のセールス活動については、次回お伝えします。

では、また次回!

連載:経営視点から見る展示会活用法(全10回)バックナンバー

第1回:事前ミーティング~成功の鍵は社内の一体感~

第2回:目標設定~マーケティング施策の中の展示会~

第3回:コミュニケーションの重要性~成功している会社のルールとは?~

第4回:ブース設計~成功するブース装飾のポイントとは?~

第5回:第5回 オペレーション~成功するオペレーションと、失敗するオペレーション~

第6回:ブース内へ呼び込む方法と効果的なノベルティとは?~お金をかければ良いというものではない!~

 


Profile

 

 

 

柴崎 智弘

船井総合研究所

 

大學卒業後、大手金融機関にて営業を担当。
2006年より、インサイドセールスの部署の立ち上げに参画。
上場企業や中小企業を常時600社担当し、会わずしてキーマンとの関係構築をし、案件を引き出すという、法人営業、特に金融サービスとしては新しい試みを担当。
2011年10月船井総合研究所に入社。
IT企業ビジネスコンサルティングチームにて、展示会で集客した後の、電話営業でクロージングさせる営業の仕組みを得意とする。
特に、展示会のオペレーションには、成果に直結すると定評があり、展示会をテーマに、約30社のコンサルティングの実績がある。

TECHNO-FRONTIER 2013が開催!

「TECHNO-FRONTIER 2013」は電子・機械部品やサービスに関する専門技術の展示会。 構成展示会として「第31回 モータ技術展」「第22回 モーション・エンジニアリング展」「第6回 メカトロニクス制御技術展」「第28回 電源システム展」「第5回 バッテリー技術展」「第26回 EMC・ノイズ対策技術展」「第4回 環境発電技術展」「第22回 組込みコンピュータ展」「第15回 熱設計・対策技術展」「第8回 設計支援システム展」が開催され、そのほかにも集中展示や技術シンポジウムなどで構成される。会期は2013年7月17日(水)~7月19日(金)まで。会場は東京ビッグサイト。

東洋メディック株式会社はTECHNO-FRONTIER 2013にてIDA-3106 ポータブルスペクトラムアナライザを出展。 高感度のシングルアナライザと電子コンバス・マッピング機能を搭載したスペクトラムアナライザを紹介。

[TECHNO-FRONTIER 2013] ポータブルスペクトラムアナライザ IDA-3106 – 東洋メディック株式会社

Posted on 2013年7月17日

東洋メディック株式会社はTECHNO-FRONTIER 2013にてIDA-3106 ポータブルスペクトラムアナライザを出展。 高感度のシングルアナライザと電子コンバス・マッピング機能を搭載したスペクトラムアナライザを紹…Continue Reading…

株式会社ソルトンはTECHNO-FRONTIER 2013にてバッテリー間接続用ワンタッチケーブルコネクタを出展。 独自の機構を用いてワンタッチで大容量ケーブルを接続できるコネクタ。ケーブルも柔軟で、取り回しが簡単。

[TECHNO-FRONTIER 2013] バッテリーケーブルコネクタ – 株式会社ソルトン

Posted on 2013年7月17日

株式会社ソルトンはTECHNO-FRONTIER 2013にてバッテリー間接続用ワンタッチケーブルコネクタを出展。 独自の機構を用いてワンタッチで大容量ケーブルを接続できるコネクタ。ケーブルも柔軟で、取り回しが簡単。Continue Reading…

日本GT株式会社はTECHNO-FRONTIER 2013にてバイメタル・サーモスタット 角薄型防滴タイプ MH5を出展。 熱膨張率の違う金属を張り合わせ、温度でスイッチするバイメタルサーモスタットの新しい薄型タイプを紹介。

[TECHNO-FRONTIER 2013] バイメタル・サーモスタット 角薄型防滴タイプ MH5 – 日本GT株式会社

Posted on 2013年7月17日

日本GT株式会社はTECHNO-FRONTIER 2013にてバイメタル・サーモスタット 角薄型防滴タイプ MH5を出展。 熱膨張率の違う金属を張り合わせ、温度でスイッチするバイメタルサーモスタットの新しい薄型タイプを紹…Continue Reading…

岡山大学はTECHNO-FRONTIER 2013において衣服状パワーアシストウェアを出展。 筋力が低下した人の階段の昇降などを助けるアシストウェアを紹介。

[TECHNO-FRONTIER 2013] パワーアシストウェア – 岡山大学

Posted on 2013年7月17日

岡山大学はTECHNO-FRONTIER 2013において衣服状パワーアシストウェアを出展。 筋力が低下した人の階段の昇降などを助けるアシストウェアを紹介。Continue Reading…

[TECHNO-FRONTIER 2013] ポータブルスペクトラムアナライザ IDA-3106 – 東洋メディック株式会社

東洋メディック株式会社はTECHNO-FRONTIER 2013にてIDA-3106 ポータブルスペクトラムアナライザを出展。
高感度のシングルアナライザと電子コンバス・マッピング機能を搭載したスペクトラムアナライザを紹介。

[TECHNO-FRONTIER 2013] バッテリーケーブルコネクタ – 株式会社ソルトン

株式会社ソルトンはTECHNO-FRONTIER 2013にてバッテリー間接続用ワンタッチケーブルコネクタを出展。
独自の機構を用いてワンタッチで大容量ケーブルを接続できるコネクタ。ケーブルも柔軟で、取り回しが簡単。

[TECHNO-FRONTIER 2013] バイメタル・サーモスタット 角薄型防滴タイプ MH5 – 日本GT株式会社

日本GT株式会社はTECHNO-FRONTIER 2013にてバイメタル・サーモスタット 角薄型防滴タイプ MH5を出展。
熱膨張率の違う金属を張り合わせ、温度でスイッチするバイメタルサーモスタットの新しい薄型タイプを紹介。

[TECHNO-FRONTIER 2013] パワーアシストウェア – 岡山大学

岡山大学はTECHNO-FRONTIER 2013において衣服状パワーアシストウェアを出展。
筋力が低下した人の階段の昇降などを助けるアシストウェアを紹介。

「展示会データベース2014年版」掲載メディア

6月末に発行しました「展示会データベース2014年版」が、各メディアで紹介されています。

クレアボーcreabeaux(2013SUMMER/No.75)

  

 

週刊東洋経済(2013/7/20号)

  

 

映像新聞(2013年7月15日号)

  

 

「サッシタイムス」(2013年7月11日号)