ホーム ブログ ページ 456

牛乳・乳製品企業の出展100社の規模で開催!


(一社)Jミルクは10月30日、パシフィコ横浜で牛乳、乳製品の展示商談会「Japan Milk Collection 2013」を開催。このほどウェブ上で来場者事前登録を開始した。

同イベントは国産牛乳や乳製品の価値向上と需要拡大を目的に、農林水産省や酪農乳業関係団体などの協力により開催される。全国から100社におよぶ出展者が集結し500アイテム以上を紹介、バイヤーやメディア関係者役3000人の来場が見込まれている。

出展商品は、飲用牛乳類、牛乳、成分調整牛乳、低脂肪牛乳、無脂肪牛乳、加工乳、乳飲料、ヨーグルト類、はっ酵乳、乳製品乳酸菌飲料、乳酸菌飲料、チーズ類、ナチュラルチーズ、プロセスチーズ、チーズフード、バター類、バター、乳等を主要原料とした食品、国産の生乳、牛乳若しくは特別牛乳、又はこれらを原料として製造した食品を主原料とする食品、その他牛乳・乳製品を使用した食品、アイスクリーム、洋生菓子、生菓子など。

第9回ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテストなど、食品小売・フードサービス関係者向けの特別企画が数多く開催される。

問合せは日本食糧新聞社内のJapan Milk Collection2013事務局(TEL:03-3271-4816/Email:jmc@nissyoku.co.jp )まで。

日本コンファレンスセンター協会フォーラムにMPIJが特別協力


日本コンファレンスセンター協会(CBN-JPN)は10月18日16時から、ザ・プリンスさくらタワー東京(高輪)で、「第58回CBN-JPNコンファレンスビジネス事業化研究フォーラム」を開催する。今回は“成果を期待する会議や研修ならばそれは正しい施設の選択から始まる”をテーマにMPI ジャパンチャプターの特別協力を得てワークショップを開催。創造性やアイデアが求められている会議ほど、会議環境やサービスは高度な施設やサービスが期待される、という考えの基、プランナー側のMPIと私設側のCBNとの意見交換とスモールミーティングを行い、業界のさらなる発展を目指す。

特別講演ではコングレ代表取締役の武内紀子氏が「駅直結MICE施設と会議環境系施設の使い分け」(仮)と題して登壇するほか、パネルディスカッションでは、CBNの専務理事田中慎吾氏がモデレーターを務め、MPIの山本牧子会長、前野伸幸理事、CBNの原田健一理事、上市眞一郎氏が“成果を求めるならば正しい施設の選択から始まる”をテーマに議論を行なう。

 

参加費は、セミナーとネットワーキングレセプションが8,000円、ネットワーキングレセプションのみは5,000円となっている。

フードシステムソリューション2013が開催!

 

「フードシステムソリューション(F-SYS)2013」は、学校給食、病院・介護食に関わる「調理設備」と「食品・食材」が一堂に集う展示会。また、フードセーフティジャパン(FSJ)2013、高齢者施設・住宅ビジネスEXPO(JASHOME)2013、スマートネットワークEXPO2013、電気自動車開発技術展(EVEX)2013、エヌプラス(N+)2013の5つの展示会が同時開催。会期は2013年9月25日(水)~27日(金)の三日間。会場は東京ビックサイト。

ホームページはこちら
http://www.f-sys.info/

株式会社フジマックはフードシステムソリューション(F-SYS)2013にて、「バリオクッキングセンター マルチフィシエンシー」を出展。 茹でる、焼く、炒める、煮る、揚げる、更に加圧調理もコントロールパネルで直感的に操作可...

[フードシステムソリューション2013] 「バリオクッキングセンター マルチフィシエンシー」 – 株式会社フジマック

Posted on 2013年9月26日

株式会社フジマックはフードシステムソリューション(F-SYS)2013にて、「バリオクッキングセンター マルチフィシエンシー」を出展。 茹でる、焼く、炒める、煮る、揚げる、更に加圧調理もコントロールパネルで直感的に操作可…Continue Reading…

株式会社サムソンはフードシステムソリューション(F-SYS)2013にて熱水噴流式調理殺菌装置「NEW SGC型」を出展。 熱水シャワーによる均一な加熱で様々な商品の調理と殺菌ができる調理殺菌装置を紹介。

[フードシステムソリューション2013] 熱水噴流式調理殺菌装置「NEW SGC型」 – 株式会社サムソン

Posted on 2013年9月26日

株式会社サムソンはフードシステムソリューション(F-SYS)2013にて熱水噴流式調理殺菌装置「NEW SGC型」を出展。 熱水シャワーによる均一な加熱で様々な商品の調理と殺菌ができる調理殺菌装置を紹介。Continue Reading…

SINKPIA・JAPAN株式会社はフードシステムソリューション(F-SYS)2013において業務用生ごみ処理機「シンクピアGJ-50」を出展。 コンパクトサイズで省電力、バイオの力で生ごみを水と炭酸ガスに分解する生ごみ...

[フードシステムソリューション2013] 業務用生ごみ処理機「シンクピアGJ-50」 – SINKPIA・JAPAN株式会社

Posted on 2013年9月26日

SINKPIA・JAPAN株式会社はフードシステムソリューション(F-SYS)2013において業務用生ごみ処理機「シンクピアGJ-50」を出展。 コンパクトサイズで省電力、バイオの力で生ごみを水と炭酸ガスに分解する生ごみ…Continue Reading…

若泉漆器株式会社はフードシステムソリューション(F-SYS)2013においてフタが透明な業務用食器「みえ~るシリーズ」を紹介。 医療・福祉の現場の声から生まれた献立内容が一目で確認できる業務用食器を紹介。

[フードシステムソリューション2013] フタが透明な業務用食器「みえ~るシリーズ」 – 若泉漆器株式会社

Posted on 2013年9月26日

若泉漆器株式会社はフードシステムソリューション(F-SYS)2013においてフタが透明な業務用食器「みえ~るシリーズ」を出展。 医療・福祉の現場の声から生まれた献立内容が一目で確認できる業務用食器を紹介。Continue Reading…

株式会社AIHOはフードシステムソリューション(F-SYS)2013においてクックチル自動再加熱システム「再加熱カートシステム」 を出展。 従来難しかったご飯・汁物の完全先盛り付けまで可能にし、再加熱後の食事提供もスムー...

[フードシステムソリューション2013] クックチル自動再加熱システム「再加熱カートシステム」 – 株式会社AIHO

Posted on 2013年9月26日

株式会社AIHOはフードシステムソリューション(F-SYS)2013においてクックチル自動再加熱システム「再加熱カートシステム」 を出展。 従来難しかったご飯・汁物の完全先盛り付けまで可能にし、再加熱後の食事提供もスムー…Continue Reading…

[フードシステムソリューション2013] 「バリオクッキングセンター マルチフィシエンシー」 – 株式会社フジマック

株式会社フジマックはフードシステムソリューション(F-SYS)2013にて、「バリオクッキングセンター マルチフィシエンシー」を出展。
茹でる、焼く、炒める、煮る、揚げる、更に加圧調理もコントロールパネルで直感的に操作可能な調理機器を紹介。

[フードシステムソリューション2013] 熱水噴流式調理殺菌装置「NEW SGC型」 – 株式会社サムソン

株式会社サムソンはフードシステムソリューション(F-SYS)2013にて熱水噴流式調理殺菌装置「NEW SGC型」を出展。
熱水シャワーによる均一な加熱で様々な商品の調理と殺菌ができる調理殺菌装置を紹介。

[フードシステムソリューション2013] 業務用生ごみ処理機「シンクピアGJ-50」 – SINKPIA・JAPAN株式会社

SINKPIA・JAPAN株式会社はフードシステムソリューション(F-SYS)2013において業務用生ごみ処理機「シンクピアGJ-50」を出展。
コンパクトサイズで省電力、バイオの力で生ごみを水と炭酸ガスに分解する生ごみ処理機を紹介。

[フードシステムソリューション2013] フタが透明な業務用食器「みえ~るシリーズ」 – 若泉漆器株式会社

若泉漆器株式会社はフードシステムソリューション(F-SYS)2013においてフタが透明な業務用食器「みえ~るシリーズ」を出展。
医療・福祉の現場の声から生まれた献立内容が一目で確認できる業務用食器を紹介。

[フードシステムソリューション2013] クックチル自動再加熱システム「再加熱カートシステム」 – 株式会社AIHO

株式会社AIHOはフードシステムソリューション(F-SYS)2013においてクックチル自動再加熱システム「再加熱カートシステム」を出展。
従来難しかったご飯・汁物の完全先盛り付けまで可能にし、再加熱後の食事提供もスムーズになるシステムを紹介。

クルマの魅力をひと味違った視点から遊ぶ~お台場モーターフェス

日本自動車工業会(豊田章男会長)は、第43回東京モーターショー2013開催の前週である11月16日・17日の土日と、モーターショー開催中(11月23日~12月1日)に、東京・台場でクルマやバイクのイベント「お台場モーターフェス」を実施することを発表した。

今回、新たな取組みとして開催するもので、ファン層の拡大、自動車産業の振興をはじめとする日本経済の活性化を目的にしたもの。

主なイベントは次の通り。

■多彩なクルマ・バイクが集結 “ODAIBAモーターパレード”
<11月16日(土) 12:00~13:00 / NOP地区発着>
お台場モーターフェスのオープニングを飾る公道パレード。往年のレジェンドカー・バイクからレーシングカーまで多彩なクルマがお台場モーターフェスのメイン会場(NOP地区)を発着点とし、お台場の街をパレードする。クルマ・バイクの歴史を目の当たりに。

■世界的パフォーマーが魅せるクルマ・バイクのサーカス“シルク・ド・モビ”
<11月16日(土)、17日(日)/ NOP地区>
お台場モーターフェスのメインイベント。世界的に活躍中の一流パフォーマー“チームオレンジ”全面協力のもと、サーカスの様にダイナミックに魅せるクルマとバイクのショーを披露。人気キャラクターのガチャピンもショーに登場。

■バイクの楽しさを伝える “親子バイク教室” / “免許なしスクール”/“バイク展示”
<11月16日(土)、17日(日)/ NOP地区>
親子でバイクの仕組みや面白さを体験学習してもらい、バイクの魅力を体感する親子バイク教室を実施。また免許を持っていなくても試乗できるバイク体験スクールや最新のバイク展示を行なう。

■イベント盛りだくさんのMEGA WEB会場
<11月16日(土)、17日(日)、11月23日(土)~12月1日(日)/ MEGA WEB>
お台場モーターフェスのサテライト会場であるMEGA WEBで盛りだくさんのイベントを実施。輸入車や国産車の試乗会や車両展示、トークショーや痛車イベントなど、ここでしか体験できない貴重な機会を提供。

■お台場エリアをクルマ・バイクで染める- 各所での車両展示
<11月16日(土)、17日(日)、11月23日(土)~12月1日(日)/ダイバーシティ、センター・イーストプロムナードほか>
ダイバーシティ前広場やセンター・イーストプロムナード等での車両展示。国内メーカーの最新モデルやスーパーカー、痛車の展示のほか、オーナーズミーティングや働くクルマの展示も行なわれ、お台場エリアがクルマ・バイクで染まる。

入場は、無料となっている。

▽お台場モーターフェス イベントマップ

http://www.tokyo-motorshow.com/press_release/20130919dat/20130919-2.pdf

 

▽お台場モーターフェス実施予定イベント一覧

http://www.tokyo-motorshow.com/press_release/20130919dat/20130919-1.pdf

共同研究・開発の可能性を探る~「第3回 おおた研究・開発フェア」

大田区・大田区産業振興協会は、10月3日・4日の2日間、大田区産業プラザ(PiO)の大展示ホールで「第3回 おおた研究・開発フェア」を開催する。

大学と産業界の技術シーズとニーズの交流の場となる展示会で、今回は、88団体・92小間(大田区企業26コマ、大学・高専・研究機関44コマ、全国の企業22コマ)で展開。最新の研究開発成果や新製品、新技術が一堂に集まる。

出展分野は、加工技術、機械・装置、材料技術、計測・検査、バイオ・植物工場、新エネルギー、環境技術 医療・ヘルスケア、IT、MEMS・ナノテク、宇宙・航空、電気・電子・通信、 ロボット技術 システム開発、表面改質・熱処理技術、 試験研究機関、試作開発などとなっている。

出展ブースでのデモ展示や製品紹介などに加え、会場内では出展者プレゼンテーションコーナーで教授陣や技術者らなどによる解説を聴くこともできる。

入場は無料。webサイト上では事前登録も受け付けている。
http://www.ota-research2013.jp/