ホーム ブログ ページ 238

パシフィコ横浜、全国映画館で新施設ノースをPR

パシフィコ横浜は全国のイオンシネマで2020年に開業予定のノースを紹介するアニメーションを上映する。上映館は91カ所、期間は6月27日まで。

アニメーションは若手アニメーション作家の育成・支援プロジェクト「HAG(ハンドメイド・アニメーション・グランプリ)」で公募されたもので、大寄友(おおよりゆう)氏が手掛けたもの。

今回のアニメーションについてパシフィコ横浜は「『ノース』で多様な人々が出会い、つながり、新しい未来が生まれる様子を、パーティー・展示会・会議といくつものイベントの玉手箱がでてくるようなイメージにして、ダイナミックなカメラワークで表現しています。『ノース』が横浜の街に新たな賑わいを創出する期待感に満ちたアニメーションに仕上がっています」とコメント。

さらにアニメーションの公開を記念して、2020年夏に開業予定のザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜ペア宿泊券やスカイダック横浜水陸両用バスペア乗車券が当たるキャンペーンを実施している。

外観イメージ(正面)

パシフィコ横浜は2017年に開催された国内MICEの会場別開催実績で「開催件数」「参加者総数」「外国人参加者数」のいずれにおいても1位を獲得しており、2020年の「パシフィコ横浜ノース」の新設で、さらなるMICE利用者の増加が予想される。アニメーションは映画館だけでなく国内外の展示会やメディアスペースでも上映予定で、BtoB、BtoCいずれに向けても訴求していく構えだ。

東京都立産業貿易センター浜松町館の整備について (公財)東京都中小企業振興公社 産業貿易センター浜松町館開設準備室 

■事業計画とその全体像
東京都立産業貿易センター浜松町館(以下当センター)は、東京の産業を支える中小企業の販路拡大を支援するための施設で、展示室、会議室の貸出や出展サポートを行います。建替え事業を行うために2015年10月1日から休館していましたが、「都市再生プロジェクト」により国際ビジネス拠点として整備が進む浜松町・竹芝エリアにおいて、先進的な設備を備えた展示場・コンベンション施設として2020年9月14日に新しく生まれ変わります。

東京都は、都有地の有効活用を地域経済の活性化や質の高い都市環境・生活環境の形成、国際競争力の強化といった地域全体の都市再生へと効果的につなげていくことを目的として「都市再生プロジェクト」を展開しています。

建物外観 ※画像はイメージです

本プロジェクトは、「豊かな緑、海、文化を実感できる、活気ある業務・商業等の拠点を形成」をコンセプトに、様々な主体と連携した官民のパートナーシップによるエリアマネジメントを推進し、文化財庭園やふ頭、劇場等を始めとする地域資源を生かしつつ、にぎわいの創出や回遊性の向上を図ることにより、地域の魅力を向上させ、東京の魅力を享受できるまちづくりを進めることを目的としています。

その一環として、バリアフリーの歩行者デッキを整備し、浜松町駅から首都高を跨いで、竹芝駅・竹芝ふ頭に至るまでの道をつなぎます。これにより、当センターまでは浜松町駅から徒歩5分、竹芝駅から徒歩2分というアクセス抜群で快適なアプローチが可能になります。

 

■施設概要
当センターは地上40階建ての複合ビルの1階〜5階部分に、その主要な施設としてオープンする“ほどよい広さの展示場”です。
2階〜5階の各フロアには約1530㎡の展示室が1室ずつ合計4室、4階には大・中・小3つの規模の会議室を設置します。展示室はすべて天井高が5m、内部には柱が無く広々とした空間で自由なレイアウトが可能です。また遮音性能の高いスライディングウォール(移動式間仕切り)により、小規模イベントでの半室使用時も快適な利用環境です。さらに各展示室には半室ごとに控室と給湯室を併設、フレキシブルに利用できます。
会議室も展示室同様遮音性スライディングウォールによって半室利用も可能です。映写設備や放送設備など支援設備も充実しており、諸会議、研修会、会社説明会、セミナーや講習会など幅広い用途でご利用いただけます。

展示室(全室)
展示室(全室) ※画像はイメージです

6月に「九州アグロ・イノベーション」など5展同時開催

日本能率協会(JMA)は6月26日と27日の両日、マリンメッセ福岡で「九州アグロ・イノベーション2019」、「九州鳥獣対策・ジビエ利活用展2019」、「九州ホーム&ビルディングショー2019」、「第1回九州猛暑対策展」、「第1回九州観光・ホテル・外食産業展2019」の5つの専門展示会を同時開催する。

イメージ画像

2015年から開催している農業に関する総合展示会「九州アグロ・イノベーション」、2016年から開催している住宅と商業施設に関する総合展示会「九州ホーム&ビルディングショー」に加え、2019年は増加する訪日外国人客に対応するためのサービス・製品が集う展示会「九州観光・ホテル・外食産業展」と、東京でも開催され好評を博している「猛暑対策展」「鳥獣対策・ジビエ利活用展」をそれぞれ初開催。さまざまな分野から約200社が集結し、会場内では2日間で約40本の無料セミナーが開かれる。

公式HPリンク
・「九州アグロ・イノベーション2019
・「九州鳥獣対策・ジビエ利活用展2019
・「九州ホーム&ビルディングショー2019
・「第1回九州猛暑対策展
・「第1回九州観光・ホテル・外食産業展2019

「第804号 見本市展示会通信」発刊しました

見本市展示会通信

 

 

展示会やMICEなどに関する最新ニュースを伝えるタブロイド判の業界紙
「第804号 見本市展示会通信」を発行しました。

【主な記事】
〈特集〉東京ビッグサイト南展示棟 開業
・一面のニュース:MICE活用した地域振興や人材育成について情報交換 第4回グローバルMICE都市・都市力強化対策本部 ほか
・業種別開催データ(7月~ 12月)<生産財関連>
・〈Report〉JNTOがセミナー実施
・人事・短信
・一般ニュース

発行について:第804号 2019年(令和元年)6月15日

☞「見本市展示会通信」の詳細はこちら

国内最大級のインターネットテクノロジーイベント「Interop Tokyo 2019」が幕張メッセで開催

6月12日から本日まで、幕張メッセで国内最大級のインターネットテクノロジーイベント「Interop Tokyo 2019」が開催された。

国内外から500社を超える企業・団体が参加し、技術動向とビジネス活用のトレンドを会場でのデモンストレーションや セッションを通じて紹介。

同時開催はConnected Media Tokyo 2019(CMT)、デジタルサイネージジャパン2019(DSJ)、APPS JAPAN 2019(アプリジャパン)、ロケーションビジネスジャパン2019(LBJ)。

「Connected Media Tokyo」はデジタルメディア活用技術の総合イベントで、マルチスクリーン、クラウド、ビックデータ、広告・マーケティングなどデジタルメディアを活用した技術、インターネットを活用した放送・通信、IPシステムなどの最新技術を紹介。

「デジタルサイネージジャパン」はデジタルサイネージの最新動向を伝える展示会。

「APPS JAPAN(アプリジャパン)」ではスマートフォン、タブレット、パソコン、テレビやデジタルサイネージなどインターネットに繋がる様々なアプリの活用が広がりや、ウェアラブルデバイス、交通、医療、教育など、様々なシーンにおいても活躍が期待されているアプリが一挙に紹介された。

「ロケーションビジネスジャパン」では“ヒト・モノの正確な位置情報を特定する技術(Positioning)を応用したビジネスサービス、ソリューション等を紹介。

天候にも恵まれ、多くの人が商談や最新技術に関する情報収集に訪れて賑わいをみせた。

タイの最新ファッション展示商談会「第9回タイ国 ファッション&テキスタイル製品展示商談会in大阪(TFTO)」7月に大阪で開催

タイ国政府貿易センター大阪は、7月9日・10日の2日間、「第9回タイ国 ファッション&テキスタイル製品展示商談会in大阪(TFTO)」をOMM ビルで開催する。
このショーは、タイ産のファッションおよびテキスタイル製品を紹介するイベントで、今回は、約50社のタイ企業が出展予定。

また、ファッションショーとアパレルセミナーを初開催する。ファッションショーでは、会場内にランウェイを設け、デザイン性・機能性に優れた製品を中心に紹介。
アパレルセミナーでは、タイ衣料製造者協会(TGMA)代表が、タイファッションのトレンドなど最新情報について講演を行う。

来場登録・商談予約は、「第9回タイ国 ファッション&テキスタイル製品展示商談会in大阪(TFTO)」公式ホームページ(https://tfto.jp/)から。
ホームページには出展企業の情報も掲載中。なお、来場企業は無料で通訳サービスを利用することができる。

■イベント概要
「第9回タイ国ファッション&テキスタイル製品展示商談会 in 大阪(TFTO)」
日 時:7月9日(火)10:00~17:00
7月10日(水)10:00~17:00(7月10日の入場は16:00まで)
会 場:OMMビル(大阪マーチャンダイズマート)2階・Aホール
・アパレルセミナー/7月9日 9:30~10:45 206会議室
・開会式・ミニファッションショー/7月9日(火)11:00~ Aホール

入場料:無料(入場時には登録が必要)
無料通訳サービスあり
出展者:タイ国衣料品関連企業・団体44社
主 催:タイ国政府商務省国際貿易振興局(DITP)、 タイ国政府貿易センター大阪

北九州にものづくりの企業が集結 西日本製造技術イノベーション2019

北九州観光コンベンション協会は、「西日本製造技術イノベーション2019」を6月19日から6月21日の3日間、西日本総合展示場・新館で開催する。

この展示会は、IoTやロボットなどの最新技術を活用した製造現場のソリューション提案とビジネスマッチングの支援を行うもの。製造拠点地域としての長所を生かし、ものづくりの現場の課題を解決する商材を幅広く展示する。

CFRP(炭素繊維強化プラスチック)やCNF(セルロースナノファイバー)といった新素材の特別企画展「CFRPの世界展・CNFの可能性展2019」のほか、中小企業を対象にした産業用ロボット導入支援事業についての紹介と実機展示・セミナーを行う「産業用ロボット導入支援制度紹介コーナー」も実施する。また、会場内には出展社・来場者・地域企業のニーズ・シーズを掲出する掲示板「課題解決伝言板」を設置予定。

イメージ画像
イメージ画像

出展対象は製造・生産技術分野、設計分野、設備保守分野、研究開発分野、購買・調達・営業分野、そのほか各種支援機器やシステムなど。

同時開催展は「第45回ふくおか産業技術振興展」「ロボット産業マッチングフェア北九州2019」「2019ウエルディング・フォーラムin西日本」「2019年度「製造技術マッチングフェア(商談会)」。

西日本製造技術イノベーション2019」公式HP

開催に先駆け日本おもちゃ大賞と見どころ公開 東京おもちゃショー

日本玩具協会は6月11日「東京おもちゃショー2019」開催に先駆け、見どころの紹介と日本おもちゃ大賞の受賞式をKFCホールで実施した。
冒頭、富山幹太郎会長は「おもちゃショーは、新製品発表の場、商談の場として発展してきた。今年の玩具市場規模は8398億円。これは前年度比+5%と好調な推移となっており、最高値を記録した2001年と並ぶ数値。遊戯王やポケモンといったカードゲーム、女児キャラクターのサプライズトイなどの流行や成長が要因。今後もショーで発表される新製品を軸に、玩具市場がさらに盛り上がることを期待している」と挨拶した。

同展は本日6月13日から16日の4日間、東京ビッグサイトで開催。 13日・14日は業界向けの商談見本市、15日・16日は一般公開日となっている。“おもちゃで世界を笑顔に”をテーマに、191社1168小間で展開し、およそ3万5000点のおもちゃの展示を行う。海外出展コーナーや商談コーナーを設置するほか、一般公開日には恒例のステージイベントも予定している。

オーバーヘッドができるサッカー盤や800mmのトミカタワーといった新たな進化を遂げているロングセラーのおもちゃや、ユーチューバーや人気キャラクターをテーマにしたおもちゃ、話題のサプライズトイ、大人向けアイテムなど、トレンド商品を会場内で実際に触ることができる。

応募総数47社334点の中から、日本おもちゃ大賞に輝いたのは以下の8点。
・ボーイズ・トイ部門
「騎士竜シリーズ01&02&03 竜装合体 DXキシリュウオースリーナイツセット」(バンダイ)
・ガールズ・トイ部門
「MixWatch(ミックスウォッチ)」(メガハウス)
・エデュケーショナル・トイ部門
「テレビにうつって!リズムでえいご♪ワンダフルチャンネル」(セガトイズ)
・共有玩具部門
「ねぇアンパンマン!はじめてのおしゃべりDX(アガツマ)
・コミュニケーション・トイ部門
「だれでも動画クリエイター!HIKAKIN BOX」(バンダイ)
・ハイターゲット・トイ部門
「昭和スマアトテレビジョン」(タカラトミーアーツ)
・イノベイティブ・トイ部面
「夢ペット ねこ産んじゃった!/いぬ産んじゃった!/うさぎ産んじゃった!」(セガトイズ)
・前年度・ヒットセールス賞
「WHO are YOU?」(セガトイズ)
「L.O.Lサプライズ!シリーズ2 7サプライズ!」(タカラトミー)
「DXジクウドライバー」(バンダイ)
・特別賞
「プラレールシリーズ」(タカラトミー)
「たまごっちシリーズ」(バンダイ)

これら受賞商品は全て日本おもちゃ大賞特設ブースや、会場内で展示予定となっている。

「騎士竜シリーズ01&02&03 竜装合体 DXキシリュウオースリーナイツセット」
「WHO are YOU?」(セガトイズ)(左)、 「L.O.Lサプライズ!シリーズ2 7サプライズ!」(タカラトミー)(右)

書籍発送に伴う配送料改定のお知らせ

 送料改定のお知らせ

日頃より「展示会とMICE」をご利用いただき誠にありがとうございます。

本サイトを運営し、MICE関連書籍を発行するピーオーピーは書籍発送に伴う配送料金の改定を2019年7月より実施いたします。

これまで行われてきた運送会社による送料値上げに対し、お客様ご負担を変更することなく料金を維持しておりましたが、企業努力のみでご提供することが大変に困難な状況となってしまい、お客様には大変心苦しいお願いとなり誠に恐縮ではございますが、以下の通り変更させていただきたくお願い申し上げます。

■改定前の配送料金
450円(税込)

■改定後の配送料金
700円(税込)

■改定日
2019年07月1日(月)より

※2019年6月30日まで書籍のお申込みをいただいた場合は送料450円となります。

今回の改訂でお客様のご負担が大きくなってしまいます事を心よりお詫び申し上げますと共に、何卒、送料値上げに関してご理解をいただきますようお願い申し上げます。

今後とも変わらぬご愛顧のほど賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。

特別企画テーマは「オフィス」働き方改革を意識 IFFT /インテリアライフスタイルリビング

日本家具産業振興会とメッセフランクフルトは11月20日から22日の3日間で開催する「IFFT/インテリアライフスタイルリビング」の出展者を募集する。

イメージ画像

会場は東京ビッグサイト。2020年の東京オリパラによる東京ビッグサイト利用制限で従来の西ホールから新たにオープンする南ホールへ会場を変更した今回の特別企画テーマは「オフィス」。4月から始まった働き方改革関連法の施行でオフィス環境改善やオフィス形態の多様化によりオフィスインテリアへの関心が高まっていることを受け、SUPPOSE DESIGN OFFICEの谷尻誠氏と吉田愛氏をディレクターに迎え展開する。
また「CREATIVE RESOURCE―空間のための素材と造作―」と題したゾーンでは自分らしさにこだわった空間づくりに焦点を当てる。

出展料金は1小間(9㎡)34万円(税別)。申込締切は7月31日。

IFFT /インテリアライフスタイルリビング」公式HP

 

見本市展示会通信」803号より抜粋(2019年6月1日発行)購読案内 通常号