ホーム ブログ ページ 191

4月中止の「TECHNO-FRONTIER 2020」オンライン開催へ

日本能率協会(JMA)は6月2日、メカトロニクスとエレクトロニクスの専門技術展「TECHNO-FRONTIER(テクノフロンティア)」をオンライン開催することを発表した。JMAが主催展示会をオンラインで展開するのはこれが初となる。

テクノフロンティアは今年4月に千葉・幕張メッセで開催予定だったが、新型コロナウイルスの影響で中止となった。JMAでは要素部品などのメーカーと開発・設計者間での商談機会を設けることで、市場の創出を図る。

オンライン開催はウェブセミナー(ウェビナー)とバーチャル展示会の2部構成で展開。 ウェビナーは前半と後半の2回に分けて開催し、6月18日には旭化成エレクトロニクスによる「機器の小型・低発熱化を実現する電流検知方式とは~高精度電流センサーICの活用法~」が、7月9日にはサイバネットシステムによる「シミュレーションによるノイズ設計の基礎」が講演される。視聴は事前登録制(無料)で、6月2日より登録受付開始。参加定員は各セッション100人 。

バーチャル展示会は9月8日から18日までの開催で、6月2日から7月17日まで出展募集を行う。出展料は資料掲載のみのカタログスポンサーがJMA会員20万円、一般24万円、動画掲載可能なシルバースポンサーがJMA会員45万円、一般54万円(いずれも税抜)で、シルバー以上には自社ページに来訪した視聴者データを提供予定。閲覧は事前登録制(無料)で、8月より登録受付開始予定となっている。

イベントや医療施設に利用可能な空間「SEMIPERMANENT MARQUEES」提供開始 オムニインターナショナル

大型イベントの会場施設の設計、施工を手がけるオムニインターナショナルは、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のための実施策の一環として、広々として開放的な空間「SEMIPERMANENT MARQUEES」の提供を開始する。

「SEMIPERMANENT MARQUEES」は、海外の仮設医療施設にも利用される建物で、10日程度で建設し、すぐに丈夫で安全な空間を提供できる。広さは数100から数1000㎡まで対応可能。仮設施設だが常設利用もでき、撤去も数日で可能。
必要に応じて事務機器、内装デザインや什器のレンタルも受け付けているほか、検温設備やパーテーションの設置にも対応する。
問い合わせは、オムニインターナショナル問い合わせフォームから。

出展者不在の「PHASE」が示す新しい展示会の形

展示会のブースデザインを手がけるSUPER PENGUINは6月1日から5日まで、東京・有明のSMALL WORLDS TOKYOで出展者不在、来場者のみの半リアル展示会「[PHASE] in SMALL WORLDS TOKYO」を開催している。SMALL WORLDS TOKYOは6月11日オープン予定の最先端テクノロジーを使ったミニチュアテーマパーク。

今回、新型コロナウイルスの影響で展示会の中止・延期が相次いでいることを受けての試験開催となった。形式の工夫により、人が密集できない状況でも展示会を開催できる方法を探る。オンラインとリアルの中間の位置づけであり、出展者は不在だが、気になる商品があればオンライン会議ツールZOOMや電話で商談が可能。

石川・金沢市でアパレルの企画・縫製・販売を行うヒロの大沼洋美社長はタブレット端末越しの取材に応じ、「カメラの前にいろんな人が訪れるのが楽しい。新型コロナウイルスでは金沢も酷い打撃を受けており、第二波なども懸念される昨今、こうして遠隔地から参加できる機会は非常にありがたい」と語った。ヒロは85年以上の歴史を有する会社で、これまでにもビジネスガイド社が主催する「東京インターナショナル・ギフト・ショー」などに出展している。今回の出展では一寸法師をモチーフにした針山など、スモールワールズの名に沿った展示で世界観を表現した。

会場内は新型コロナ対策として展示台形状を工夫し、一人で見る形式が取られていて、展示台は2m間隔で設置。受付での体温チェックや除菌スプレーなどによる、徹底した感染防止対策も行われている。

主催のSUPER PENGUINは出展者が遠隔参加するメリットとして、「コストを抑えつつ、日本全国や世界中、どこからでも同じ立ち位置で参加できる」ことを挙げる。アフターコロナ時代における展示会の在り方については「より参加しやすく、より結果が出る」ことが重要だとした。

会場には文具・雑貨メーカー12社が出展し、店舗バイヤーや問屋、展示会関係者が来場対象。入場料は無料となっている。

「第827号 見本市展示会通信」発刊しました

 

 

展示会やMICEなどに関する最新ニュースを伝えるタブロイド判の業界紙
「第827号 見本市展示会通信」を発行しました。

・一面のニュース:全国で緊急事態宣言解除 展示会・イベントの段階的再開、行政方針に基づいたガイドライン策定へ 日展協 ほか
・〈寄稿〉人類にとって不可欠な「まつり」 宮地克昌氏
・業種別開催データ(2020年7月~12月)<消費財関連>
・〈寄稿〉展示会再開に向けての動き 寺澤義親氏
・一般ニュース

発行について:第827号 2020年(令和2年)6月1日

☞「見本市展示会通信」の詳細はこちら

東京都 小池知事が会見 週明けからロードマップの「ステップ2」 イベント・展示会の目安も変更

東京都の小池知事は記者会見で、モニタリング指標の状況や審議会の意見をふまえ、週明けの6月1日午前0時をもって、新型コロナウイルスに伴う外出自粛・休業要請などを緩和する「ロードマップ」のステップ1からステップ2への移行を実施すると発表した。

これにより学習塾、劇場、映画館、集会、展示施設などへの休業要請が緩和される。

↓なお、東京都のロードマップは22日の発表以降、国の発表を受け26日に一部改定されている。

(↓参考:厚生労働省
第36回新型コロナウイルス感染症対策本部(配布資料)より)

小池知事は「有効な治療薬やワクチンが実用化されていない現在、ウイルスを防ぐのは私たちの強い意志と行動のみ。

新型ウイルスとの戦いは長期にわたることが見込まれ、ウイルスと共に生きて生きていかなければならない。

そこで、これからもコロナとともにということで「ウィズコロナ宣言」を行いたい。「新しい日常」をコロナと共に生きていく、新しい日常をみんなで作っていく、研究、検査、医療体制もしっかりしていく。

「ウィズコロナ」という考え方は避けられない現実として、我々が共通認識として持っていく必要がある」と述べた。

EventBiz(イベントビズ)vol.19 展示会出展の入門ガイド

編集内容

商談成立、ビジネスパートナー発掘など、あらゆるチャンスを生むビジネスイベントの代名詞といえる展示会。
テレビCMなどのマスメディアと異なり、絞られたターゲット層に向け強い訴求が期待できるFace to Faceのメディアという長所から、展示会は大企業だけでなく、多くの中小企業が参加、出展する。
そこで今号はオンライン化が進む現代で今もなお、ビジネス戦略ツールの一つとして存在する展示会の出展フローを解説。はじめて展示会に出展する人はもちろん、出展してもイマイチ効果を実感しない人、何をしていいのかわからず“出展するだけ”になっている人などに向け、展示会の魅力を再発見するコンテンツをお届けする。

特集 展示会出展の入門ガイド

展示会出展の流れ
そもそも展示会とは何か、特性を理解する
01.目的を定める
02.展示会を選定
03.目標を設定する
04.予算を決める
05.求要素から考える出展成功の「い・ろ・は」とは?
展示会で役立つアイテム
06.出展支援業者を探す
07.開催直前から当日の動きまで
08.出展成果を評価・分析する
09.アフターフォロー
展示会出展のための工程表

・延期開催を発表した展示会

・どうする?新型コロナウイルス対策 イベントをサポートする最新ツール・サービス

Pick Up!Exhibition インターナショナル・ギフト・ショー秋2020
展示会の総合分析 2020年1月~3月
開催スケジュール(展示会)2020年6月~7月
論考 宮地 克昌
海外Report EuroShop 2020 Booth Design Report デザイナーが思わず目を引くブース
MICE TOPICS 2020年東京五輪・パラリンピックの延期決定 ほか
My MICE DAY 星 太輔/中村展設


発売日:2020年6月5日
判型:A4判
ページ数:72ページ
定価:2,200円(税込)/1冊  8,800円(税込)/年間

全国有力書店で販売。また、小社からの発送も行っておりますので、上部の購入ボタンよりお申し込み下さい。
お問合せは(株)ピーオーピー 出版企画室(TEL: 03-5687-6841、FAX: 03-5687-6845)

Gメッセ群馬、6月1日にオープン

Gメッセ群馬の開業日が6月1日に決定した。Gメッセ群馬は今年群馬県高崎市に完成した大型展示施設。当初、4月のオープンを予定していたが、新型コロナウイルスの感染拡大により開業日を延期。その後も情勢が不安定なこともあり、オープン見合わせの期間を5月末までとしていた。

Gメッセ群馬はオープンに伴い、来場者・主催者への利用ガイドラインも公開している。また4月17日から利用を中止していた駐車場の利用も再開となる。

 

有限会社 レイジングスタッフ

有限会社 レイジングスタッフ
 RAGING STAFF Co.,Ltd.
各イベントのテクニカルを総合サポートします。
所在地

〒551-0002 大阪市大正区三軒家東4-15-14(1F)

業種

設備
映像音響

ホームページ

http://www.crazy-lazy.com

TEL/FAX

Tel:06-4394-0123
FAX:06-4394-0124
担当:井川 勝之 【代表取締役】

E-mail

rs-info@crazy-lazy.com

得意なイベント
  • 見本市
    展示会
  • 会議
    学会
  • 内覧会
    発表会
  • スポーツ
  • 音楽
  • その他

 

会社概要

事業内容
◆電気工事全般
◆ステージ音響/照明設備
◆イルミネーション/ライトアップ工事
◆映像設備/映像編集
イベント実績
●オートサロン
●餃子フェス
●ウォーターズ竹芝 ウィンターイルミネーション
●楽天オープン
●リポビタンDチャレンジカップ
 ほか
主なサポートエリア
北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 

 

本社TEL 06-4394-0123
設立 2006年4月26日
資本金 300万円
代表者 代表取締役 井川 勝之
従業員 正社員3名
年間売上高
事業所 ●東京営業所(東京都文京区) ◆03-6658-4567
加入団体 大阪ディスプレイ協同組合、大阪商工会議所

 

寄稿 新型コロナによる展示会延期・中止の影響について 世界の動きは 寺澤 義親 氏_前編

今、新型コロナが世界を未曾有の不安と危機に落とし込んでいる。IMFは4月14日、2020年の世界の経済成長は前年比マイナス3%と下方修正し、大恐慌以来の景気後退になる可能性が高いと指摘している。
人への感染が強い新型コロナの感染防止で世界各地で外出禁止・制限・自粛要請とソーシャル・ディスタンスが求められ、展示会・イベントは世界中で止まっている。いつになったらこれまでどおり展示会・イベントを開催できるのか予測できない状況となり世界の展示会イベント業界は連帯してこの危機を乗り越えていこうと呼びかけあっている。同時に業界の経済効果と経済損失を説明して政府等の公的支援を強く要請する取り組みを進めている。なぜなら今回は、業界だけの努力では克服することが困難で、このまま仕事ができない状況が続くと多くの企業が倒産して失業増となり業界の基盤さえ崩壊してしまうのではという強い危機感を共有している。
国内でも展示会イベントやコンベンション業界団体は国・政府機関や自治体等に早急な支援について陳情・要請を行っている。特にこの業界は2020年東京オリパラで会場使用制限の問題を抱えていたところに新たに新型コロナ禍とオリパラ延期の影響を受けることになり、危機感は他国と比較しても深刻さを増している。
本稿では世界の展示会イベントの中止・延期の影響と支援要請の状況について、さらに支援を決めた国の動向などについて紹介する。



■中止・延期の影響と支援要請の動向について

際団体や各国の業界団体が中心になって動いている。業界団体では展示会イベントにコンベンション等関連団体が一緒になり動いていること。主催者、施設、出展企業、バイヤーにサービスプロバイダー、個人事業者、フリーランス等関係者全部をカバーする形での要
請を行っていることが印象的だ。

■1. UFI(国際見本市連盟)
UFIが損失額の試算発表(3月20日)

UFIは展示会の中止と延期が世界中の出展企業と展示会産業全般に大きな影響を与えており2020年第2四半期までに予定の展示会が開催されない場合の損失について、契約金額で1342億ユーロ(1449億米ドル)、経済産出額では816億ユーロ(882億米ドル)に達すると試算額を発表した。
UFIは独自のデータに基づき2020年第2四半期末までに保証されない出展企業の取引額は世界全体で1342億ユーロ(1449億米ドル)に達するとした。これは3月末までの中止影響による損失額230億ユーロの約5倍となっている。これは世界中で展示会イベント産業が止まっているためだ。
展示会産業の経済産出額は第2四半期までに816億ユーロ(882億米ドル)が創出されないことになるが、雇用を含めて損失の地域別内訳は別表の通り。

地域 損失額 雇用(フルタイム)
アジア
大平洋
218億ユーロ
(236億米ドル)
378,000人
欧州 288億ユーロ
(311億米ドル)
257,000人
北米 292億ユーロ
(316億米ドル)
320,000人

次ページ:EEIA(欧州展示会産業連合)の報告 展示会中止による経済損失