ホーム ブログ ページ 208

テス・エンジニアリング「第5回[国際]バイオマス展」出展 竹をエネルギーに利用

テス・エンジニアリング株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:高崎 敏宏)は、木質バイオマスボイラの国内納入実績NO.1を誇る株式会社巴商会(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山崎 純大)と、回転式ガス化旋回燃焼方式の技術を有する株式会社エム・アイ・エス(本社:福岡県福岡市、代表取締役:中村 康行)との3社共同開発製品となる国産の竹チップ混焼バイオマス温水ボイラ「E-NE(イーネ)シリーズ」(無圧式温水発生機)を2020年1月下旬から販売開始することをお知らせいたします。

左:コンテナに収納されている様子、右:本体(燃焼バーナー)

■「竹害」を引き起こしている「竹」をエネルギーとして利活用

現在、竹の需要は年々低下し、適切な管理が行われないことによって「放置竹林」が増加しています。増殖した竹は、他の植物の成長を妨げ、森林の生態系を乱し、また、竹の根は横に広がり深くは伸びないことから、豪雨などの災害時、土砂崩れを引き起こしやすいといわれており、日本各地で「竹害」の深刻化が問題視されています。竹林は定期的に伐採を行うなど、適切な管理を行っていくことが必要ですが、竹を有効利用するためには課題が多く、経済活動にも繋がりにくいため、十分に有効利用されていないのが現状です。

このような背景から、私たちが竹をエネルギーとして有効利用できないかと考え、3社で共同開発したのが、この竹チップ混焼バイオマス温水ボイラ「E-NEシリーズ」です。竹を燃料として利活用することによって、放置竹林に悩んでいる地域を中心にバイオマス熱利用を促し、エネルギー自給率の向上および再生可能エネルギーの普及を促進していくことで、持続可能な社会の実現に貢献していきたいと考えています。

■本製品の特徴

(1)竹チップの高効率安定燃焼が可能

独自の回転式ガス化旋回燃焼方式バーナーを採用することで、燃焼時のクリンカ(※)生成を抑制しています。また、クリンカが発生しても自動排出機能によって速やかに除去することで、クリンカの炉内蓄積を防ぎ、竹チップの安定燃焼を可能にしています。

(※)クリンカ…カリウムを大量に含む竹をボイラで燃焼させたときに、灰が溶け融合することによって発生する塊のことで、燃焼阻害や炉内損傷の原因となります。

(2)優れた燃焼コントロール技術

優れた燃焼コントロール技術によって温水の供給開始までにかかる時間を短縮できます。また、燃焼方法としては、負荷変動に対応できるHigh-Lowの2段階の設定が可能です。

(3)灰出しの全自動化によって省力化を実現

灰出しを全て自動化することによって、省力化を図っています。また、ボイラには自動煙管清掃装置を搭載し、常に煙管内をクリーンな状態に保つことによって、高効率な燃焼を維持しています。

(4)幅広い燃料形状に対応可能

燃料の形状が粉状のものや固形のものにも対応が可能で、竹チップ、木質チップ以外の未利用バイオマス燃料も利活用可能です。(各種バイオマス燃料の燃焼実証試験を実施中)

(5)パッケージ収納型ボイラのため、短期間での設置が可能

燃料サイロ、スクリューコンベア、バーナー、ボイラをコンテナ型のパッケージに収め、現地での施工を最小限に抑えたため、短期間での設置が可能です。

(6)ボイラ法定検査や資格・免許が不要

無圧式の缶体を採用しているため、「ボイラ及び圧力容器安全規則」による届出や、ボイラ法定検査、取扱いに必要な資格や免許が不要です。

■製品概要

製品名 :竹チップ混焼バイオマス温水ボイラ「E-NEシリーズ」

発売予定:2020年1月下旬

■展示会出展情報

当社は、本製品を「第5回[国際]バイオマス展」に出展いたします。ぜひ、当社ブースへお立ち寄りください。

ブースイメージ

【第5回[国際]バイオマス展 ~燃料・発電システム・熱利用技術などが出展~】

会期: 2020年2月26日(水)~28日(金)

会場: 東京ビッグサイト 西展示棟(当社ブース:W11-45)

主催: リードエグジビションジャパン株式会社

URL : https://www.bm-expo.jp/ja-jp.html

→展示会での商談ご予約は「営業本部九州営業チームE-NEシリーズ担当者」までお問い合わせください。

・お問い合わせ先 TEL:092-291-3211

〈テス・エンジニアリング株式会社について〉

1979年に前身となる阪和熱水工業株式会社を創立して以来、エネルギーという分野で約40年にわたりビジネスを展開してまいりました。「エネルギーの安定供給」「省エネルギー化の推進」「再生可能エネルギーの普及」の3つを柱にし、お客様が抱えるエネルギー問題を解決しながら、持続可能な社会の実現に向けて総合的なエネルギーソリューションを提供しています。

本社    : 〒532-0011

大阪市淀川区西中島6丁目1番1号 新大阪プライムタワー

代表者   : 代表取締役社長 高崎 敏宏

資本金   : 1億円

事業内容  : 省エネ・発電設備の設計、調達、施工、メンテナンス、

24時間監視、省エネ診断、再生可能エネルギー発電事業、

エネルギーマネジメントシステムによる運用管理サポート、

エネルギー供給サービス、小売電気事業

ホームページ: https://www.tess-eng.co.jp/

今週の展示会スケジュール(1/27~2/2)

▽埼玉

1月29日(水)・30日(木)
さいたまスーパーアリーナ
彩の国ビジネスアリーナ2020
http://bizmatch.saitama-j.or.jp/index.html?ca=190925

▽千葉
1月31日(金)~2月2日(日)
幕張メッセ
ジャパンキャンピングカーショー2020
https://jrva-event.com/jccs/

▽東京

1月28日(火)・29日(水)
東京ビッグサイト
マーケティング・テクノロジーフェア東京2020
https://www.tfm-japan.com/

1月28日(火)・29日(水)
東京ビッグサイト
イーコマースフェア東京2020
オムニチャネルソリューションフェア2020
https://www.ecfair.jp/

1月28日(火)・29日(水)
東京ビッグサイト
コンテンツマーケティングジャパン2020
https://www.tfm-japan.com/cmj/

1月28日(火)・29日(水)
東京ビッグサイト
Care Show Japan 2020
・統合医療展
・メディケアフーズ展
・介護産業展
・保険外サービス展
・ヘルスケアIT
・未病産業展
・保険薬局支援展
https://www.care-show.com/

1月29日(水)・30日(木)
東京都立産業貿易センター台東館
春のおもちゃ商談会2020
https://www.sanbo.metro.tokyo.jp/taito/event/m/2020_1/

1月29日(水)~31日(金)
東京ビッグサイト
コンバーティングテクノロジー総合展2020
・新機能性材料展2020
・3次元表面加飾技術展2020
・JFlex 2020
https://www.convertechexpo.com/

1月29日(水)~31日(金)
東京ビッグサイト
TCT Japan 2020
https://www.tctjapan.jp/

1月29日(水)~31日(金)
東京ビッグサイト
nano tech 2020
https://www.nanotechexpo.jp/main/

1月29日(水)~31日(金)
東京ビッグサイト
MEMS センシング&ネットワークシステム展2020
https://www.optojapan.jp/mems/ja/

1月29日(水)~31日(金)
東京ビッグサイト
SURTECH 2020
https://www.surtech.jp/

1月29日(水)~31日(金)
東京ビッグサイト
ASTEC 2020
https://www.astecexpo.jp/

1月29日(水)~31日(金)
東京ビッグサイト
All about Photonics 2020(interOpto 2020 / LED Japan 2020 / Imaging Japan 2020)
https://www.optojapan.jp/aap/ja/

1月29日(水)~31日(金)
東京ビッグサイト
ENEX 2020/Smart Energy Japan 2020/電力・ガス新ビジネスEXPO 2020
https://www.low-cf.jp/east/index.html

1月29日(水)~31日(金)
東京ビッグサイト
InterAqua 2020 水ソリューション総合展
https://www.interaqua.jp/index.html

▽大阪

1月29日(水)~31日(金)
インテックス大阪
Japan IT Week[関西]
・第4回[関西]組込みシステム開発技術展
・第4回[関西]情報セキュリティEXPO
・第4回[関西]クラウド業務改革EXPO
・第4回[関西]Web&デジタル マーケティングEXPO
・第4回[関西]IoT/M2M展
・第3回[関西]AI・業務自動化展
・第1回[関西]ソフトウェア&アプリ開発展
・第1回[関西]セールス自動化・CRM EXPO
・第3回[関西]次世代EC&店舗EXPO
https://www.japan-it-osaka.jp/ja-jp.html

1月31日(金)
ナレッジキャピタルカンファレンスルーム
Security Days Spring 2020 Osaka
https://www.f2ff.jp/event/secd-2020-01

【PR】最先端のパブリックビューイングを体験|第7回ライブ・エンターテイメントEXPO


リードエグジビションジャパンは2月5日から7日までの3日間、千葉市の幕張メッセで「第7回 ライブ・エンターテイメントEXPO」を開催する。コンサート、フェス、ミュージカル、演劇、スポーツ興行、各種ショーなど、イベント開催に関連する製品・サービスを展示する。

今回は会場内特設シアターで、パブリックビューイングの特別企画「8K NIPPON IMMERSIVE THEATER(8K没入感劇場にっぽん)」が体験できる。
スポーツや音楽ライブ、日本の紅葉、郷土芸能のコンテンツが300インチのスクリーンで楽しめる。主催は映像高度化配信機構とNHK。

【詳細】https://www.live-event.jp/ja-jp/visit/event/8K.html

-------------------------------------------

【ライブ・エンターテイメントEXPO特別講演スケジュール】https://d.live-event.jp/seminar/2020/#anc_live_tk

農と食の展示・商談会2020埼玉県農商工連携フェア 埼玉県の食品を全国にPR

埼玉県と埼玉りそな銀行は、2月5日(水)、「農と食の展示・商談会2020」「埼玉県農商工連携フェア」さいたまスーパーアリーナ・コミュニティーアリーナで開催する。

同展は、全国有数の食料品製造品出荷額を誇る埼玉県の食材を全国各地にPRするもので、埼玉県を中心とした農業・食品関連企業およそ200社が集結する。
出展製品は、フリルレタス、青ネギ・九条ネギ・小ネギ・白ネギ、淡路島たまねぎ、にんにく、セロリー漬、さいたまヨーロッパ野菜、国産生きくらげ、フルーツトマト大玉トマト・中玉トマト、カット牛蒡、ブロッコリーベビースプラウト、深谷新戒ねぎ、ポポー果実、米、川越芋ペースト、カリーノケール、つけ汁とろろなど。

農業者が開発した新商品が展示される、「農業発!新商品お披露目会」や、生産者直売のれん会、日本HACCPトレーニングセンターによるセミナーも同時開催。

詳細、来場申し込み、セミナーの事前予約は公式HPから。
農と食の展示・商談会2020/埼玉県埼玉県農商工連携フェア

レクビィ 新型キャンピングカー『ファイブスター・セプト』を「ジャパンキャンピングカーショー2020」で展示

株式会社レクビィ(本社:愛知県瀬戸市、代表取締役:増田 浩一)は、新型キャンピングカー「ファイブスター・セプト」を、1月31日に発表、発売いたします。トヨタハイエースの外観をそのままに、乗車定員7人、就寝定員大人3名、子供2名を確保しています。下段ベッドの長さ3.4m幅1.2mの広さに加え、長さ1.85m上段ベッドもご用意しました。また従来型「ファイブスター」に装備された、防水マルチルームも装備されています。

「ファイブスター・セプト」は、ジャパンキャンピングカーショー2020(場所:幕張メッセ 1月31日から2月2日)で展示いたします。

ファイブスター・セプト外観

■主な仕様

ベース車 : トヨタハイエース キャンピングカー用モデル

全長   : 5,380mm

全幅   : 1,880mm

全高   : 2,400mm

排気量  : 2693cc

ミッション: 6速AT

■車両本体価格(消費税抜き)

ファイブスター・セプト

2WD:5,520,000円

4WD:5,800,000円

ファイブスター・セプト・スーペリア

2WD:6,150,000円

4WD:6,430,000円

■ファイブスター・セプトの特長

・前向き3列シート(運転席と助手席/2列目3名/3列目2名)

・2段ベッドの大きさ 上段:185cm×75cm 下段:210cm×80cm

・下段ベッド全面展開時の大きさ:340cm×120cm(最大時)

・2段ベッド脇に、上段へのアクセスを容易にする梯子を設置

・運転席と助手席、2列目で机をはさんだダイネット展開可能

・新型上開き式の冷蔵庫

・リア防水マルチルーム

・シート生地は、当社のオリジナルで、高い耐光性・難燃性・撥水性能を確保

■会社概要

商号  : 株式会社レクビィ

代表者 : 増田 浩一

所在地 : 愛知県瀬戸市品野町3-3

設立  : 1984年

資本金 : 2,000万円

事業内容: キャンピングカーの製造 及び 卸し 販売等

従業員数: 40名

URL   : https://recvee.jp/

辰巳電子工業「第7回イベント総合EXPO」に小型プリントシール機『totte Me!(トッテミー)』出展

辰巳電子工業株式会社(所在地:奈良県橿原市十市町7番地)は、2020年2月5日(水)・6日(木)・7日(金) に幕張メッセで開催される「第7回 イベント 総合 EXPO」において、イベント用ポータブルプリントシール機『totte Me!(トッテミー)』を出展いたします。
【「totte Me!」体験イベント開催のお知らせ】
プリントシール機を使った「新しいプロモーション・マーケティング」を提案する辰巳電子工業は、小型プリントシール機「totte Me!」の体験イベントを、2020年2月5日(水)・6日(木)・7日(金) に幕張メッセにて開催される「第7回 イベント 総合 EXPO」にておこないます。 当日は「totte Me!」の実機を自由に試遊して頂けます。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

【小型プリントシール機 「totte Me!」概要 】
「totte Me!」は、設置場所を選ばないコンパクトサイズで、折り畳んで移動可能なポータブルプリントシール機です。2018年の登場以来、全国各地のイベントで「ファミリー層」「女性層」を中心に抜群の集客力を発揮しております。 また、プリントシールをフックとした販売促進や、SNSと連携したプロモーションに効果を発揮するプリントシール機です。 『低価格』『低コスト』での運用が可能の為、全国のイベント、ショップなどから、販売、レンタルの引き合いをいただいております。

 

【「totte Me!」活用イメージ】

【「totte Me!」使用実績】

【試遊イベント概要】

■ 場所:千葉県 千葉市 幕張メッセ ホール5
■ ブースNo.14-72
■ 日時:2020 年2 月5 日(水)~7 日(金)10:00~18:00(※最終日のみ17:00 終了)
■ イベント公式サイト:https://www.eventexpo.jp/ja-jp.html
■ totte Me!公式サイト:https://peraichi.com/landing_pages/view/totteme
■ totte Me!活用情報ブログ:https://www.tatsu-mi.co.jp/notice

【「totte Me!」お問い合わせ】
TEL.0744-23-4764
FAX.0744-25-1191

キヤノンマーケティングジャパン「page2020」に“デジタルが切り拓く印刷の未来”をテーマに出展

キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:坂田正弘)は、2月5日(水)から7日(金)まで、池袋サンシャインティ コンベンションセンターTOKYOで開催される「page2020」に「デジタルが切り拓く印刷の未来」をテーマに出展します。

キヤノンMJ page2020出展キヤノンMJ page2020出展

page展は、1988年開催以来、2020年で33回目を迎える、印刷メディアビジネスの総合イベントです。

キヤノンブースでは、「自動化」×「見える化」をキーワードに、キヤノンのワークフローシステムを核とした印刷MIS、後加工機との連携による自動化ソリューションをご紹介します。
「imagePRESS C10000VP」とホリゾンの「ロボットシステム連動無線綴じ製本ライン」が連携し人とロボットが共存する生産ラインや、封筒フィーダーと「imagePRESS C910/C660シリーズ」をインライン接続する封筒の大量印刷デモなどを実演します。
その他、連帳やフォト、ワイドフォーマットを含め、キヤノンが展開するトータルソリューションの最新情報をお届けします。

<キヤノン イベント紹介ページ>
https://canon.jp/event/exhibition/page2020/index.html

<おもな出展製品>
・Colorado 1650
・imagePRESS C10000VP
・imagePRESS C910/C660シリーズ
・varioPRINT 140
・imagePROGRAF PRO-4000
・Production Print Flow Manager ほか

<開催概要>
開催日時:2020年2月5日(水)~7日(金)10:00~17:00
会  場:池袋サンシャインシティ コンベンションセンターTOKYO
展示ホール B / C / D(キヤノンブース ホールC C-3)
入 場 料:1000円(ウェブ事前登録で入場無料)
主  催:公益社団法人 日本印刷技術協会(JAGAT)
ホームページ:http://www.page.jagat.or.jp/

コナミアミューズメント「ジャパンアミューズメントエキスポ 2020」に出展 公式eスポーツ大会も

株式会社コナミアミューズメントは、2月7日(金)~2月8日(土)に幕張メッセで開催されるアーケード機器の総合展示会「ジャパン アミューズメント エキスポ 2020」(以下JAEPO 2020 ※1)に出展します。

また、当日は最新のゲーム機を展示し、各タイトルの今後の展開を発表するのに加え、KONAMIの公式eスポーツ大会「The 9th KONAMI Arcade Championship ※2」の決勝大会を開催します。

出展タイトルは以下の通りです。

  • 『beatmania IIDX LIGHTNING MODEL』

<ロゴ>

「beatmania IIDX LIGHTNING MODEL」は、「beatmania IIDX」シリーズにおいて最高峰のプレー環境
実現する新モデルです。

パブリックデーで開催される、KONAMIの公式eスポーツ大会「The 9th KONAMI Arcade Championship」の『beatmania IIDX 27 HEROIC VERSE』の決勝大会では、『beatmania IIDX LIGHTNING MODEL』にて行います。

筐体全体のLED装飾によって実現した、楽曲に合わせて変化する光の演出によって、迫力のあるeスポーツ大会をさらに盛り上げます。

<筐体>

  • 『カードコネクト』

 <ロゴ>

                       

<ゲーム画面>

<カード画像 ※>

<筐体>

昨年12月に稼働を開始したばかりのカードベンダー機『カードコネクト』に、コナミデジタルエンタテインメントの人気モバイルゲーム『ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! – 』が初登場します。

JAEPO 2020の会場では、JAEPO限定ガチャ「ダンキラ!!!キラキラリーダーズセレクション」で、リーダー6人の署名入りホログラムカードをゲットできるほか、コナミアミューズメントのメダルゲームタイトルの会場限定カードもゲットできます。

さらに、今後のアップデートで追加される「オリジナルプリント」機能をJAEPO 2020会場にて先行紹介いたします。「オリジナルプリント」は、スマートフォンやPCからお客さまが用意した写真やイラストをカードにできる機能で、両面プリントやホログラム加工、ラミネート加工を使って、オリジナルの名刺やトランプなどアイデア次第で様々なカードの作成が可能です。

※画像は開発中のもので実際の商品とは異なる場合がございます。

  • 『スマッシュスタジアム』

<ロゴ>

<ゲーム画面>

 

<筐体>

 

光が躍動するピンボールの面白さを凝縮した新感覚のメダルプッシャーゲームが登場しました。
フィールドのボールを落とすと開始する「フィーバーラッシュ」で高揚感をお楽しみいただける抽選ゲームです。
バンパーに球が当たるたびに電飾が躍動しメダルが払い出される爽快感のある抽選で、プレーを盛り上げます。

そして、抽選が継続するほどJACKPOT配当が上昇し、終了するまで続く、これまでにない大量獲得システム
「ジャックポットラッシュ」を搭載しました。
また、選ばれたプレーヤーだけが到達できる「限界突破フィーバーラッシュ」では、ゲーム中の配当ランキングで、全国のプレーヤーと競い合う要素も搭載しています。

通常ゲームでは、大当たりへの期待が高まる「ボーナスチャンス」やボール落下で発生するルーレットなど、様々な遊びが満載です。

  • 【「JAEPO 2020」出展タイトル一覧】

■2月7日(金)

※タイトル名は50音順、アルファベット順となります。
※都合により予告なく内容が変更になる場合があります。

■2月8日(土)

 

※タイトル名は50音順、アルファベット順となります。
※都合により予告なく内容が変更になる場合があります。

KONAMI「ジャパン アミューズメント エキスポ 2020」特設サイト:
https://www.konami.com/amusement/event/jaepo/index.html

※1 「ジャパン アミューズメント エキスポ 2020」は、2020年2月7日(金)~2月8日(土)に千葉市の幕張メッセで開催される日本最大級のアーケードゲームの展覧会です。2月7日(金)はビジネス関係者のみに公開され、2月8日(土)は一般の方も入場可能です。本イベントでは、アミューズメント施設で楽しめるアーケードゲームなどの最新機種が楽しめ、様々なステージイベントや大会なども行われます。
ジャパン アミューズメント エキスポ 2020 公式サイト:http://www.jaepo.jp/

※2 「The 9th KONAMI Arcade Championship(コナミ アーケード チャンピオンシップ)」(The 9th KAC)は、2011年から開催されているアーケードゲームプレーヤーの頂点を決める、KONAMIの公式eスポーツ大会です。ビデオゲームや音楽ゲーム、メダルゲームなどの様々な機種の競技が行われ、毎年白熱した戦いが繰り広げられています。
The 9th KAC 公式サイト:https://p.eagate.573.jp/game/kac/kac9th

埼玉工業大学「彩の国ビジネスアリーナ2020」に出展 テーマは自動運転

埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市、学長:内山俊一、略称:埼工大、https://www.sit.ac.jp/)は、さいたまスーパーアリーナで、2020年1月29 日(水)~30日(木)に開催される「彩の国ビジネスアリーナ2020」に出展します。

今回のイベントにおいて、次世代自動車センター埼玉が実施する特別講演・試乗会「自動運転の最新技術」において、「公道走行可能な自動運転バスの実験車両と自動運転の実用化・市販化」をテーマに、本学工学部情報システム学科 教授 渡部大志の講演会(事前申込み制)1月29日(水)15時~と、自動運転バスの試乗会を2日間実施します。合わせて、特別企画展示のCASE(次世代自動車)で、自動運転車両展示コーナーで、本学の実験車両SAIKOカー(プリウス)の実機を展示します。

試乗会では、埼工大が開発しているAI自動運転バスが、さいたまスーパーアリーナの外周の公道を走行して、来場者の体験試乗ができます(現地受付)。
特別講演会と試乗会の詳細は、次の情報を参照願います。
https://www.saitama-j.or.jp/seminar/case05r01/

埼工大の自動運転バスの実験車両は、マイクロバス「リエッセⅡ」をベースに「自動運転AI(AIPilot / Autoware*)」を実装し、AI(人工知能)技術を本格的に活用した自動運転が特長です。この開発は、「埼玉県スマートモビリティ実証補助金」に採択されて、株式会社ミクニライフ&オート(社長:大西 浩樹、本社:埼玉県加須市)の全面的な協力により実現しています。

埼工大AI自動運転バス埼工大AI自動運転バス

<写真1:試乗会のAI自動運転バス>

埼工大SAIKOカー埼工大SAIKOカー

<写真2:展示車両のSAIKOカー>

埼工大は、自動運転の研究・開発に積極的に取り組んでいる大学です。2017年10月より公道での自動実験を開始して、本学の地元・深谷市をはじめ、全国各地での公道の実証実験に多数参加してきました。自動運転バスは、2019年8月1日に公開し、坂戸市をはじめ県内の複数の実証実験に参加しました。さらに、兵庫県播磨科学研究都市(2019年12月)や愛知県日間賀島(2020年1月)の公道での自動運転に協力しています。また、私立大学初の自動運転スクールバスとして、本学キャンパスと最寄駅のJR高崎線岡部駅間の公道の実証実験を開始しています。

●「自動運転技術開発センター」について
「自動運転技術開発センター」は、本学学長直轄の研究組織として、本学の全面的な協力・支援のもと、産学官連携による国内トップクラスの先進的な自動運転技術の研究・開発を目指して2019年4月に設立しました。
本センターには、新たに和田正義特任教授、大山航教授、山﨑隆治教授、鯨井政祐准教授等、ロボットや AI(人工知能)等関連分野を専門とする研究者も参画し、工学部情報システム学科教授 渡部大志がセンター長として活動を統括します。
本センターでは、①自動運転機能を持つ福祉車両の開発、②先端 AI技術を活用した自動運転技術の研究、③自動運転を題材にした実践的な AI人材育成などの課題に取り組みます。
現在、特に自動運転バスの開発を進めています。

●自動運転バスについて
車両の仕様(大きさ625×203×261、重量4.7t、補助席含め24人乗り、4000ccディーゼル車)、AIPilot / Autowareで自動運転可能な自動運転実証実験の試験車両となっています。
Autowareを利用し、AIによる障害物の検知(識別・分類する)機能を強化して、複数のライダーやカメラの画像情報をディープラーニング(深層学習)により、周囲環境をAIで認識して障害物を回避して走行することも可能です。
埼工大の自動運転バスは、埼玉県が将来の事業化を目指して行うスマートモビリティの実証を支援する「埼玉県スマートモビリティ実証補助金」(テーマ:公道走行可能な自動運転バスの実験車両とAIの実用化・市販化)に2019年度採択されました。
同車両の開発には株式会社ミクニライフ&オート(社長:大西 浩樹、本社:埼玉県加須市)の全面的な協力により実現しています。

●埼玉工業大学のAI人材育成
埼工大はAI(人工知能)人材の育成を強化するため、工学部情報システム学科にAI専攻を全国に先駆けて2019年4月に開設するなど、AIエンジニアの育成、およびAIを活用する人材育成に向けた教育・研究に取り組んでいます。
https://www.sit.ac.jp/gakubu_in/kougaku/ai/

●関連情報
〇プレスリリース:埼玉工業大学、「自動運転バス」を開発(2019/8/2)
https://www.sit.ac.jp/media-s/2019/press/190805_01.pdf

〇プレスリリース:「自動運転技術開発センター」設立(2019/5/30)
https://www.sit.ac.jp/media-s/2019/press/190604_01.pdf

〇埼工大 自動運転特設サイト
http://saikocar.sit.ac.jp/

*:「Autoware」はThe Autoware Foundationの商標です。

エコスタイル「第4回スマート工場EXPO」に出展 電気代とCO2排出量削減を提案

太陽光発電事業を中核とした再生可能エネルギーの普及促進を展開している株式会社エコスタイル(代表取締役社長:木下公貴、本社:大阪市中央区)は、2020年2月12日(水)~14日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第4回スマート工場EXPO」に出展します。

当社の出展ブースでは電気代とCO2排出量を両立削減する「自家消費型太陽光発電:太陽でんき®」を紹介しており、優遇税制などの導入メリットやPPAモデルを解説するセミナーも開催しております。

太陽でんき®HP:https://selfconsuming-solar.com/

【第4回スマート工場EXPO 出展概要
開催展名:第4回スマート工場 EXPO –IoT/AI/FAによる製造革新 
スマート工場やスマート物流を実現するためのIoTソリューション、FA/ロボット、AIなどの最新技術・ソリューションが一堂に出展する展示会です。
*イベント特設サイト;https://www.sma-fac.jp/ja-jp/about/outline.html

  • 開催日時:2020年2月12日(水)~14日(金) 10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)
  • 会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
  • エコスタイル出展小間番号:西展示棟4階【S-47】
  • 展示内容:自家消費型太陽光発電「太陽でんき®」
  • セミナー:当社出展ブースにて各日9回開催(所要時間:20分程度)
    1.10:20~ 2.11:00~ 3.11:40~ 4.13:00~ 5.13:40~
    6.14:20~ 7.15:00~ 8.15:40~ 9.16:40~[※最終日は16:20開始予定]
    *上記セミナー開催時間は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。
    セミナー受講や商談のご予約は下記までお問い合わせください。
    TEL:0120-010-715(経営企画部 展示会担当)

【エコスタイル × SDGs】

当社では事業活動を通じてSDGsの達成に貢献することを目指しております。永続的に利用できる再生可能エネルギーを普及・促進させることで、次世代のために環境を守る義務と責任を遂行します。
( 7 ) エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
( 9 ) 産業と技術革新の基盤をつくろう
(11) 住み続けられるまちづくりを
(13) 気候変動に具体的な対策を

【会社概要】
■株式会社エコスタイル

所在地 大阪本社:大阪府大阪市中央区道修町1丁目4番6号 ミフネ道修町ビル3階
東京本部:東京都中央区八丁堀3丁目14番2号 東八重洲シティビル2階
設立 2004 年10 月5 日
資本金 605百万円
代表者 代表取締役社長 木下 公貴
事業内容 投資型太陽光発電事業
自家消費型太陽光発電事業
電力小売事業
太陽光発電事業
実績 10,685件(2019年12月末日時点、太陽光発電開発施工実績)
URL https://www.eco-st.co.jp/