各国が参加し、さまざまな展示やイベントが行われる大阪・関西万博が4月13日に開幕します。
テーマに沿ったパビリオンや会場の演出には、多くの来場者が関心を寄せています。本フォトレポートでは、海外パビリオンの様子を現地の写真とともに紹介します。












各国が参加し、さまざまな展示やイベントが行われる大阪・関西万博が4月13日に開幕します。
テーマに沿ったパビリオンや会場の演出には、多くの来場者が関心を寄せています。本フォトレポートでは、海外パビリオンの様子を現地の写真とともに紹介します。
▽東京
04/15(火)~04/16(水)
東京都立産業貿易センター浜松町館
2025年ワールドオプチカルフェア
04/15(火)~04/17(木)
東京ビッグサイト
FABEX東京2025
・第28回ファベックス2025
・第22回デザート・スイーツ&ベーカリー展
・第12回食品&飲料OEM EXPO
・第4回お米未来展2024
プレミアム・フードショー2025
ISM Japan 国際菓子専門見本市 2025
Anuga Select Japan 2025
ProWine Tokyo 2025
04/15(火)~04/17(木)
東京ビッグサイト
第9回 AI・人工知能 EXPO【春】
第6回 ブロックチェーンEXPO【春】
第4回 量子コンピューティングEXPO【春】
第4回 デジタル人材育成支援EXPO【春】
04/16(水)~04/17(木)
東京都立産業貿易センター台東館
夏~クリスマスおもちゃビジネスフェア 2025
04/16(水)~04/18(金)
サンシャインシティ・コンベンションセンター
第71回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー春2025
04/16(水)~04/18(金)
東京ビッグサイト
INTERMOLD 2025
金型展2025
金属プレス加工技術展2025
04/17(木)~04/19(土)
東京ビッグサイト
第4回 NEXTTABLE 未来(これから)の食卓展
04/17(木)~04/19(土)
東京ビッグサイト
第49回2025日本ホビーショー
04/19(土)~04/20(日)
東京ビッグサイト
CYCLE MODE TOKYO 2025
▽大阪
04/16(水)~04/18(金)
インテックス大阪
慢性期医療展2025
看護未来展2025
在宅医療展2025
バリアフリー2025
04/16(水)~04/18(金)
インテックス大阪
防犯防災総合展2025
東急鉄道は4月4日、国土交通省から、都市鉄道等利便増進法に基づく営業構想(1月17日に認定を申請)について認定を受けた。
この営業構想は、東急多摩川線を矢口渡駅付近から蒲田駅まで地下化するとともに、蒲田駅と京浜急行電鉄本線・空港線京急蒲田駅付近までの区間に新設される連絡線(新空港線)を活用し、東急多摩川線と新空港線の直通運転を実施しようとするもの。なお、一部列車については多摩川駅から東横線に乗り入れを想定している。
新空港線(通称・蒲蒲線)によって渋谷・新宿・池袋方面と羽田空港をつなぐルートが強化され、都市と空港間のアクセスが向上することになる。
<
中目黒駅 ~ 京急蒲田駅付近 約36分 ⇒ 約23分 (約13分短縮)
自由が丘駅 ~ 京急蒲田駅付近 約37分 ⇒ 約15分 (約22分短縮)
都市鉄道施設の整備終了は2042年を予定している。
<路線概要図>
(以下は新聞・見本市展示会通信4月1日号からの転載記事です)
2027年国際園芸博覧会協会は3月19日、東京・中央区の日本橋三井ホールで「2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO2027)」の開催2年前記者発表会を実施した。「テーマ館」や「政府出展」などの展示計画を含む最新会場計画のほか、「Village出展」、「花・緑出展(企業・団体・個人、自治体)」、「テーマ営業出店」の新規内定者145件を発表。これまでの出展内定者(テーマ営業出店を含む)と合わせて377件となった。
「テーマ館」では〝すべての生命はつながっている。植物を中心に。〞をコンセプトに、地球を支える命の根源である植物の真の姿を︑最新の映像技術と展示技術で伝える。また、東日本大震災の津波に耐えた陸前高田市の「奇跡の一本松」の根も展示。復興を象徴する展示であり、植物が菌類と共生する土の中の世界を最新の研究成果に基づき発信する。
「園芸文化展示」では江戸時代を中心とした日本の園芸文化の神髄を表現。屋外には江戸時代の植木屋・花屋敷を再現する。春分から始まり、晩春・初夏・盛夏・初秋と植物を入れ替え︑日本の園芸文化の水準の高さや自然観、季節感を感じることが可能。
「政府出展」が位置するのは、横浜市内を流れる和泉川の流頭部。貴重な自然環境を引き継いでいくため、流頭部の自然環境を読み解き、既存の樹木や在来の植物を活用し、屋外展示では美しい風景としての「令和日本の庭」をつくりあげる。
また、屋内展示ではプラネタリーバウンダリーといった地球規模の課題について〝みどり〞で解決する可能性を体感・共感し、来場者が考え、ひとりひとりが取り得る行動への一歩を提案する。
2027年国際園芸博覧会協会の十倉雅和会長(日本経済団体連合会会長)は「2年後、会場となる横浜・上瀬谷で、圧倒的な花と緑、魅力的な空間を創出し、皆さまをお迎えできるよう、協会一同、関係者の皆さまととともに、引き続き着実に準備を進めていく」と語る。
また、副会長の山中竹春氏(横浜市長)は「GREEN×EXPOは米軍から返還された土地の友好平和利用の象徴であり、国内外から参加される多くの皆さまと気候変動の課題を共有し、解決につなげるアクションを起こす場、そしてそのアクションを世界へと発信していく場だ。一人一人の行動やライフスタイル、企業行動を変えていくきっかけとなるように盛り上げたい」と述べる。
同じく副会長の黒岩祐治氏(神奈川県知事)は「開催期間中のみならず、機運醸成の段階から多様な主体が積極的に参加し、『みんなで盛り上げ、みんなで創り、みんなが参加できる万博』を目指す。
また、ミュージカルや庭園等の出展を通じ、県政の基本理念である、いのち輝く〝VibrantINOCHI〞の実現を目指す」と発言した。GREEN×EXPO2027は2027年3月19日から9月26日まで、神奈川・横浜にある旧上瀬谷通信施設跡地で開催される。
GLION ARENA KOBE(ジーライオンアリーナ神戸)は1万人収容の多目的アリーナで、兵庫県のプロバスケットボールクラブB.LEAGUE「神戸ストークス」のホームゲームをはじめ、プロスポーツイベントや音楽コンサート、MICEなど、さまざまなイベントの開催を予定している。
神戸ウォーターフロントの再開発事業のなかで「神戸アリーナプロジェクト」として、NTT都市開発が開発を担い、スマートバリューとドコモが運営を担う、3社企業コンソーシアムによる民設民営アリーナプロジェクトとして進められてきた。
ウォーターフロントの開放感を楽しめる飲食店やショップなど複数店舗が同時にオープンし、アリーナ南側の「TOTTEI PARK(トッテイパーク)」とあわせて、日常的ににぎわいを生みだす神戸の新たなまちづくりを目指す。
所在地 | 神戸市中央区新港町2番1号 |
敷地面積 | 約23,700㎡ |
延床面積 | 約32,200㎡ |
階数 | 7階 |
収容客数 | 約1万人 |
4月3日から6日、「第14回 インターペット」が、東京ビッグサイト 東1–8ホールにて開催された。
同展は「ペットとのより良いライフスタイル」を提案する国際ペット産業見本市。
主催は主催一般社団法人ペットフード協会、一般社団法人日本ペット用品工業会、メッセフランクフルト ジャパン株式会社で、950社以上が出展した。
ペットに関わる小売り、流通、サービス、メーカーなどの業界からだけでなく、一般公開日にはペットオーナーも訪れ、活発に情報交換や商談が行われた。
<出展対象>
ペットフード&おやつ
ファッション&アクセサリー
住宅・リビング&インテリア
ペットのトイレ用品
ギフト&アイデア
アウトドア&レジャー&旅行
しつけ用品・サービス
ペットの美容・健康維持製品・サービス
ペットの医療器具・医薬品・介護・サービス
ペットのセレモニー・メモリアルサービス
ペット向け保険
ペット防災関連商品・サービス
ペットテック
猫関連製品
小鳥・小動物関連製品
観賞魚関連製品
専門学校、出版、IT
複合カテゴリー商品・サービス
動物愛護団体、愛犬・愛猫訓練団体、その他テーマにマッチしたサービス団体
その他
2025年3月24日から、全ての都道府県においてオンラインでのパスポート(旅券)の新規申請が可能になった。
オンライン申請では、戸籍情報がシステム連携されるため、紙の戸籍謄本を取得して提出する必要もなくなる。
オンライン申請は、国内ではマイナンバーカードを使ってマイナポータルから行う。
海外出張や旅行が多いビジネスパーソンにとって大きな利便性をもたらしそうだ。
▽山梨
04/09(水)~04/11(金)
アイメッセ山梨
山梨ジュエリーフェア2025
▽東京
04/09(水)~04/11(金)
東京ビッグサイト
CPHI Japan 2025
ファーマIT&デジタルヘルスエキスポ 2025
Medtec Japan
Medical Electronics Expo
Medical ICT / Home Healthcare Expo
MedTech City
Test Kit Japan
▽愛知
04/09(水)~04/11(金)
ポートメッセなごや
第10回 ものづくり ワールド [名古屋]
・第10回 名古屋 設計・製造ソリューション展
・第10回 名古屋 機械要素技術展
・第9回 名古屋 工場設備・備品展
・第7回 名古屋 次世代 3Dプリンタ展
・第3回 名古屋 製造業DX展
・第3回 名古屋 ものづくりODM/EMS展
・第6回 名古屋 計測・検査・センサ展
・製造業 サイバーセキュリティ展
・スマートメンテナンス展
▽大阪
04/08(火)~04/10(木)
マイドームおおさか
第43回 Asia Fashion Fair 大阪 2025 SPRING(AFF·大阪2025春)
04/09(水)~04/11(金)
インテックス大阪
第6回 関西物流展
学校法人山野学苑は、代々木に所在する山野ホール等の学苑施設について、イベント、コンサートなどチケットを販売し不特定多数の来場者を入場させる等の貸し出しは一切行わないと発表した。
これまで関係官署と相談及び協議等を進めてきたが、山野ホール等は第2種住居地域に所在することから、建築基準法上、劇場等の用途で使用できないことに加え、この地域では、一時的な用途の変更手続によっても、劇場等の用途で使用することができないことが確認されたという。
12月に山野ホールを含めた一部学苑施設において、安全性にかかる法令上の疑義があることが認められたため、山野ホールの貸し出しを中止していた。
今後は、学内利用や本校の教育研究活動に関連する資格試験や研究会のほか、公共団体が行う社会貢献に資する行事等で理事会の承認を受けた行事に限定して使用する。
山野ホールは東京の代々木にある多目的ホール。ライブ、発表会、イベント、演奏会、映画試写会、講演会、シンポジウムなどさまざまな用途に使用されてきた。
ジャパンナショナルスタジアム・エンターテイメント(JNSE)は、2025年4月1日から国立競技場の運営事業を開始した。
同社は国立競技場が有するキャパシティやアクセス性など元来の優位性を活かしながら、国内外の有名アーティストの興行誘致やVIPルームをはじめとするホスピタリティエリアの大幅な拡張など、新たな価値を掛け合わせることで、国立競技場を世界トップレベルのナショナルスタジアムとすることを目指す。
今後、スポーツイベントや音楽ライブを中心に年間最大130日のイベント開催と、延べ約260万人の来場を目標に掲げ、さらなるスタジアムの価値を高めていく。また、新たにネーミングライツを導入し、2026年1月からのパートナーシップ開始を目指す。
同社は2025年4月より新たに国立競技場の運営事業を担う特別目的会社として、NTTドコモ、前田建設工業、SMFLみらいパートナーズ、日本プロサッカーリーグの4社による出資のもと設立。2025年4月1日開催の取締役会で取締役に就任した竹内晃治が、同会での承認決議を経て代表取締役社長に就任した。
竹内氏は「国立競技場は歴史と伝統を誇り、スポーツファン、アスリート、アーティストにとって特別な存在だ。これまで日本スポーツ振興センターが築き上げてきたこの価値を大切に引き継ぎながら、民間視点のノウハウを活かし、革新的な取り組みとさらなる効率化を図り、世界トップレベルのナショナルスタジアムへとスタッフ全員で進化させていく」と語る。