ホーム ブログ ページ 132

オンラインイベント制作のIKUSA、企業向けオンライン運動会サービスのリリースへ

オンラインイベント制作のIKUSAは2022年3月、オンライン運動会サービス「リモリンピック」およびオンラインビジネス運動会「ビジトレ」をリリースする。

リモリンピックはオンラインでも楽しく体を動かしてチームビルディングができるレクリエーション。コロナ禍で開催が難しくなった運動会を、会社や自宅など場所を問わず開催できる。得点や順位をWEBシステムで管理することが可能で、ルールの中で考え、動き、話し合うことでオンラインならではのチーム競争が楽しめる。

一方ビジトレは、楽しいだけではなくビジネスのヒントが見つかる新しいオンライン運動会となっている。通常の研修とは一味ちがったゲーム性のある競技で楽しみながらビジネスマナーやスキルを見直すことが可能。競技種目は10種類以上あり、好みによって組み合わせることができるほか、企業独自の競技種目にカスタマイズもできる。巡回スタッフが付くので、いざというときのフォローや参加者の様子の簡単なフィードバックも対応。制限時間はWEBシステムで管理を行う。

IKUSAは2020年にオンライン謎解きチームビルディング「リモ謎」をリリース。以降、年間500件以上のオンラインイベントを実施してきた。

【PR】展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金の三次募集開始

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金
~中小企業等向け補助事業~
2021年11月24日(水)より三次公募を開始しました
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
中小企業等が主催する新しい生活様式に対応した展示会等のイベントについて、展示会等のイベントの高度化に繋がる取組を行う事業の開催に要する費用の一部を補助します。
地域の中小企業等による商談、マーケティングの場を確保するとともに、地域経済の活性化と展示会等のイベント産業全体の高度化に資することを目的としています。

皆様のご応募をお待ちしております。
【事業概要】
名  称 :展示会等のイベント産業高度化推進事業費補助金(三次公募)
公募期間:2021年11月24日(水)~12月8日(水)
U R L: https://hojyo-exhibition.jp/
詳しくは上記URLをご確認のうえ、ご不明点等ありましたら、下記へお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<展示会等のイベント産業高度化推進事業に関するお問い合わせ先>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
展示会等のイベント産業高度化推進事業 事務局
受付時間:10時00分~12時00分/13時00分~17時00分
月曜日~金曜日(祝日を除く)
E‐mail: info@hojyo-exhibition.jp

※本事業は経済産業省から補助金の交付を受けた株式会社コングレが事務局となり事業を推進しております。

匠の技を発信する「ものづくり・匠の技の祭典2021」がオンライン開催

東京都は12月18日と19日の両日、伝統的な匠の技やものづくりの技能・技術の魅力を発信する「ものづくり・匠の技の祭典2021」をオンラインで開催する。

「Tokyo技能五輪・アビリンピック2021」の実施にあわせて開催される。衣・食・住などの多様な匠の技の実演ステージ・作品紹介、東京の伝統工芸品の紹介、未来の匠を目指す職業訓練校の生徒作品の紹介、工業高校生によるマイコンカーラリーなどが展開。

洋裁の匠の作品によるファッションショー「オートクチュールコレクション タクミジャパン2021」では、祭典サポーターである女優の武田玲奈がステージに登場。また、当日は「ステージ盛り上げ隊」として人気芸人によるステージも企画されている。

特別企画では技能五輪の記念共同作品制作のドキュメンタリー「技能五輪・匠プロジェクト」、茶室を通じて、日本の伝統の技能のすばらしさを紹介する「茶室~匠の技の結集」、都立産業技術研究センターが開発した、5G・IoT・ロボットの研究開発事例を紹介する「工業技術の歴史と未来」も行われる。

「バーチャルマーケット2021」にローソン、SMBC日興証券、テレビ朝日などが初出展

パラリアル渋谷

HIKKYは12月4日から19日にかけて開催する世界最大級のVRイベント「バーチャルマーケット2021」の出展企業第1弾を発表した。

昨今高まっているメタバースへの関心を受けコンビニ業界からローソン、証券業界からSMBC日興証券、テレビ業界からテレビ朝日などが初出展する。ローソンは「オリジナルクリスマスケーキ」や「オリジナルからあげクン」の制作といったコンテンツのほか、有名VTuberによる1日店長企画も実施する。SMBC日興証券はリーマンショックやアベノミクスなどのダイナミックな相場変動を疑似体験できる「株価連動ジェットコースター」や、業界の第一線で活躍する証券アナリストなどの専門家と直接話ができる「バーチャル座談会」を展開。テレビ朝日は本社社屋をイメージした2階建てのブースを構え、バラエティ番組「お願い!ランキング」の世界を再現。歴代のキャラクターも登場する。

そのほかファッションブランドのビームス、エアソフトガンの東京マルイ、小学館集英社プロダクション、大丸松坂屋百貨店、マーベラス、自作PCパーツの玄人志向、アークシステムワークス、ゲーミング家具ブランドのBauhutte(バウヒュッテ)、バランス栄養食のCOMPなど約50の出展企業が公開された。

バーチャルマーケット2021では「メタバース・シティ」をテーマに、現実世界の渋谷と秋葉原を精巧に再現した「パラリアル渋谷」「パラリアル秋葉原」といった会場を制作。現実世界とリンクした天気や、来場者が増えるほど伸びるビル、リアルとメタバース両方の街の情報がポップアップで浮かび上がる空間タイムラインでイベントを盛り上げる。

ユニバーサルロボット主催の協働ロボットオンライン展に新規8社を含む37社が出展

展示会場イメージ

協働ロボット開発のユニバーサルロボットは11月29日から12月10日にかけて、協働ロボットのオンライン展示会「COLLABORATE-URオンライン展示会 2021 AUTUMN」を開催する。

主催するオンライン展示会としては第5弾となる今回、初出展の8社を含む過去最多の37社が出展。組立や研磨、加工機へのワークの脱着、バリ取り、ばら積みピックなど、URロボットが実現した多彩なアプリケーションを動画やウェビナーで紹介する。連日開催するウェビナーではエンドユーザーやUR+製品メーカー各社による講演のほか、経験豊富なURのエンジニア陣が、URロボットならではの特長を生かしたプログラミング方法や、システム構築方法を解説。

ウェビナーではロボットシステム構築の際にPLCを用いないメリットについて触れる「URロボットだから簡単にできる!PLCレスの実現」や、仕掛品の加工プロセスにおけるプログラミング時間を短縮する方法を紹介する「発想の転換でプログラミング時間を短縮!ソフトウェアアップデート追加機能紹介」など全7講演が実施される。

【12月のイベント制限】各都道府県が12月からのイベント・飲食の制限についての対応を発表

19日に政府から示された新たなイベント制限・施設利用制限などの通知を受け、各都道府県は12月からのイベント・飲食の制限についての対応を発表した。

東京都はイベント制限については政府が改定した基本的対処方針に沿うかたちとなる。

ただし会食の機会が増える年末を警戒し、飲食店については一定の制限を維持するとしており、現在は同一テーブル4人以内としている飲食店の人数制限を、「都が感染対策の徹底を確認した「認証店」では8人以内に緩和、非認証店では同一グループの同一テーブルへの入店案内を4人以内」とし、感染リスク低減をはかる。

各都道府県の対応については、それぞれのホームページから確認できる。

 

今週の展示会スケジュール(11/22~11/28)

11/22~11/28 開催の展示会

▽千葉

11月24日(水)~26日(金)
幕張メッセ
鉄道技術展
http://www.mtij.jp/

▽東京

11月24日(水)~26日(金)
東京ビッグサイト
アグロ・イノベーション2021
・農産物加工・流通技術展
・スマートアグリ技術展
・農作業負担軽減展
・野菜・果物展(VegeFruPack TOKYO)
・土づくり展
・農業セキュリティ展
・ふるさと農業活性化展
・農業資材展
https://jma-agro.com/

草刈り・除草ワールド2021
https://jma-agro.com/wsw/

鳥獣対策・ジビエ利活用展2021
https://jma-agro.com/gm/

第4回香りデザイン東京
・第4回香りデザイン
・第3回消臭・脱臭・防臭ソリューション展
https://www.jma.or.jp/aromadesign/index.php

フローラル・イノベーション2021
https://jma-agro.com/fi/

11月24日(水)~26日(金)
東京ビッグサイト
次世代ヘルスケアプロジェクト2021
・ベンチャー・アカデミックゾーン
・予防医療・健康増進ゾーン
https://jma-kkp.com/

11月24日(水)~26日(金)
東京ビッグサイト
HOSPEX Japan 2021
・病院設備機器展
・介護・福祉設備機器展
・病院・福祉給食展
・医療・福祉機器開発テクノロジー展
・地域医療推進展
・メディカル建築デザイン展
https://www.jma.or.jp/hospex/

11月24日(水)~26日(金)
東京ビッグサイト
第7回国際ドローン展
https://www.jma.or.jp/drone/

11月24日(水)~26日(金)
東京ビッグサイト
ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO 2021(ビルメンフェア)
https://www.jma.or.jp/BMCL/

▽静岡

11月27日(土)~28日(日)
ツインメッセ静岡
産業フェアしずおか2021
https://sangyofair-shizuoka.jp/

▽熊本

11月24日(水)~25日(木)
グランメッセ熊本
先進建設・防災・減災技術フェア
https://www.s-kumamoto.jp/

大阪・関西万博の機運高めるオンラインセミナーが開催

大阪・関西万博開催支援EXPO実行委員会(運営:イノベント)と日本イベント協会は12月1日、「2025年大阪・関西万博オンラインセミナー」を開催する。共催は日本ディスプレイ業団体連合会で後援は2025年日本国際博覧会協会。

大阪・関西万博への機運醸成を図るため、セミナーでは開催中のドバイ万博と「日本館」についてドバイ万博日本館展示プロデューサーの永友貴之氏(電通ライブ EXPOプロジェクト部)が解説する。

日本イベント協会の理事でイベント総合研究所 主席研究員の寺澤義親氏が万博における企業のビジネスチャンスについて講演を行うほか、イノベント 執行役員の森嶋勝利氏が来年3月にインテックス大阪で開催予定の「第1回大阪・関西万博開催支援EXPO」について説明する。

配信形式はzoomウェビナーで参加費は無料。定員は300名(先着順)となっている。

Innovation & Co.が製造業と人事のIT化を図るオンラインカンファレンスを初開催

Innovation & Co.は製造業と人事に特化したカンファレンス「製造業カンファレンス by ITトレンド」「人事総合カンファレンス by ITトレンド」を12月9日と10日の両日に初開催する。

同社は2021年11月にオンライン展示会「ITトレンドEXPO2021」を開催しており、今回のカンファレンスはその派生形。「ビジネスシーンに新たな出会いを」をテーマに、製造業や人事におけるIT化や効率化につながる特別対談やセッションを実施する。

人事総合カンファレンスではアーティストのSKY-HI氏、ZENTech取締役/慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科研究員で作家の石井遼介氏、一橋大学CFO教育研究センター長の伊藤邦雄氏らが登壇。製造業カンファレンスでは経済産業省 製造産業局 製造産業戦略企画室長 兼 ものづくり政策審議室長の伊奈友子氏、早稲田大学教授 東京大学名誉教授 ものづくり改善ネットワーク代表理事の藤本隆宏氏が登壇する。

bravesoft、今後のイベント基準を示す「イベ博DAYS」をハイブリッド開催

イベントプラットフォーム「eventos(イベントス)」を提供するbravesoftは12月17日に東京・千代田のJPタワーホール & カンファレンスで開催する、自社初のハイブリッドイベント「イベ博DAYS」の来場エントリーを開始した。

イベ博DAYSは同社が2020年5月からオンラインで配信している「イベ博(eventech EXPO)」の発展形。新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいることから、今後イベントが経済活性化をけん引していくと踏まえリアルでの開催を決定した。

bravesoftが予測する「イベントの3年後のスタンダード」の体現と、今後のイベント開催における新基準となる企画やコンテンツ展開を図る。登壇者としてスマートキャンプの髙橋洸平氏、Comexposium japanの古市優子氏、アルファボートの堀野勝也氏が決定している。