ホーム ブログ ページ 144

VTuberやXR領域が一堂に集う「VCTEC」11月25日に開催 日テレ「プロジェクトV」連動企画も

合同会社DMM.comと日本テレビ放送網は11月25日から27日までの3日間、VTuberやクリエイター、XRテクノロジー関連企業・個人が一堂に出展するオンライン展示会「VCTEC 2021(旧:コンテンツ&XRテクノロジーEXPO)」を共同開催する。

国内大手のバーチャルライバーグループ「にじさんじ」を運営するANYCOLORや、2021年8月に設立されたバーチャル・エイベックス、電通傘下で東京ゲームショウのVR会場を手掛けたambrなど多数の企業が出展する。来場対象はVTuberやコンテンツを使用し自社商品をPRしたい、またはテクノロジーを使って新しいエンタメを創出したいと考えている一般企業やメディア、宣伝・マーケティング担当、プラットフォーマーなど。

会期2日目の11月26日には「出展者オンライン交流会」を開催する。出展者なら誰でも参加可能で、会話やチャットを通じて他の出展者と情報交換をすることができる。

また、最終日には日テレ系VTuberの地上波番組「プロジェクトV」との連動企画も実施。番組MCのミカエルが司会者として、出展するVTuber100名を集めたクイズ大会を配信。スペシャルゲストとしてミライアカリ、富士葵、鈴鹿詩子が参加しクイズ大会を盛り上げる。

「VCTEC」という名称はVirtual、Contents、Technologyの頭文字から命名した。10月26日から無料来場者登録を開始しており、無料出展申込も受付中。

シニアの生き方から学ぶ「アンコールフェス2021」が開催

メインビジュアル

シニア専門の芸能事務所であるアンコールプロダクションは11月7日、年齢に関係なく自分らしく輝く高齢者の生き方を広く伝え、あらゆる人たちに元気と生きがいを与えるオンラインイベント「アンコールフェス2021」を開催する。

昨年に引き続き2回目となる今回、「温故知新」をテーマに前半には元日本テレビプロデューサーでインターネットテレビ局「昔のテレビ局」の代表取締役として活動する宮島将郎氏(84歳)、世界最高齢の現役プログラマーとして活動しデジタル庁のデジタル社会構想会議構成員も務める若宮正子氏(86歳)の講演、および両名によるトークセッションが行われる。

後半はアンコールプロダクション所属タレントなどによるパフォーマンスを実施。68歳の現役DJ宮島八十八氏の司会のもと、日本殺陣道協会八木哲夫会長(73歳)やシニアストリートダンスチームのバンブーシュートが登場し、参加者と一体になって盛り上がる。

プロダクションの平岡史衣代表は「人生100年時代となる中で、『リタイア後の長すぎる時間をどう過ごせばいいのか分からない』というシニアが増えている。また、若い世代を中心に、年金や老後の生活資金などの面で長生きすることに不安を感じている人が少なくない」とコメント。「アンコールフェス」が自分の趣味や特技、経歴を活かし、何歳になっても自分らしく、光輝く人生を送っているシニアの姿を紹介することで、当のシニアだけでなく、あらゆる世代の人たちが明るい未来を描けることを目指すイベントであるとして、「人生をもっと楽しむ方法を知りたい、楽しい老後を送りたい、最後に『最高の人生だった』と思いたい、未来に希望をもっていたい、シニアから人生のヒントを学びたいと考えている方に、是非参加していただきたい」と語った。

「世界津波の日」オンライン・イベントに三宅外務大臣政務官が登場

日本は11月5日、国連防災機関(UNDRR)、チリ・フィジー・モルディブほか関係国の国連代表部および関係国際機関とともに、2021年「世界津波の日」オンライン・イベントを共催する。イベントには日本政府を代表して、三宅伸吾外務大臣政務官がビデオメッセージを発出する予定。

日本は毎年11月5日を「世界津波の日」とする2015年の国連総会決議の採択を主導し、翌2016年以降、UNDRRとの共催で津波の脅威に対する意識向上を目的とする啓発イベントを開催してきている。本年のオンライン・イベントでは、「現在、そして将来世代のための津波リスク削減に向けた科学技術の活用」をテーマに、関係国・機関の専門家や若手研究者などによる議論が行われる。

イベントは日本時間11月5日、21時30分から23時00分に予定されている。

バーチャル東京タワーでリアル×バーチャルのフェスが初開催

PR会社のウィスコムは11月27日、東京タワー公認のバーチャルSNSアプリ「バーチャル東京タワー」で「V-FES ~FUISION~ in バーチャル東京タワー」を開催する。

本イベントはバーチャルとリアルが融合した仮想世界の祭典。イベントを通して世界が注目する「かっこいい日本(クールジャパン)」、 そして、「リアルとバーチャルが融合したバーチャル LIVE」の魅力を国内外に発信する。

リアルの世界からはYouTuber芸人のフワちゃん、アーティストの青山テルマが、バーチャルの世界からはバーチャルシンガーYuNi、富士葵が登場。バーチャル空間ならではコラボイベントを彩る。

会場となる「バーチャル東京タワー」は2021年9月にリニューアルオープンした、ウィスコムが手掛けるメタバース。スマホやタブレット端末から利用でき、アバターと呼ばれる 3D モデルを使用して、本物の東京タワーと同じようにメインデッキやトップデッキに昇り、東京の中心から 360°のパノラマ夜景を楽しむことができる。

今週の展示会スケジュール(11/1~11/7)

11/1~11/7 開催の展示会

▽東京

11月4日(木)~6日(土)
東京ビッグサイト
サイン&ディスプレイショウ2021(S&Dショウ)
https://tokobi.or.jp/sds/

11月5日(金)~6日(土)
東京都立産業貿易センター浜松町館
EXPAT EXPO TOKYO
https://www.expat-expo.jp/

「第861号 見本市展示会通信」を発行しました

 

 

展示会やMICEなどに関する最新ニュースを伝えるタブロイド判の業界紙
「第861号 見本市展示会通信」を発行しました。

主な記事
・1面のニュース:イベントの本格的な再開に向け 人数・施設の使用制限緩和、東京オートサロンが2年ぶりのリアル開催へ 来年1月14日から幕張メッセで3日間 ほか
・〈Report〉UIA Associations Round Table Asia-Pacific 2021
・業種別開催データ(2021年12月~ 2022年5月)<消費財関連>
・人事、一般ニュース

発行について:第861号 2021年(令和3年)11月1日

☞「見本市展示会通信」の詳細はこちら<

サンリオの大規模バーチャル音楽フェスにKizuna AIや初音ミク、AKB48などが登場

©‘21 SANRIO ©’21 SANRIO SP-M ©︎ ‘21 SANRIO S/F・G 著作(株)サンリオ

サンリオとサンリオエンターテイメントは12月11日と12日の両日、バーチャル音楽フェス「SANRIO Virtual Fes in Sanrio Puroland」を初開催する。「バーチャルサンリオピューロランド」でアーティストやバーチャルアーティスト、サンリオキャラクターのパフォーマンスが楽しめる内容で、サンリオキャラクターになりきれるオリジナルアバターも実装する。

プラットフォームはVRChat、DOOR、SPWNに対応しており、ヘッドマウントディスプレイを使った没入感の高い体験からPC、スマホまで幅広く対応。制作にあたっては米VRChatとタッグを組み、総合演出には異次元TOKYOの篠田利隆氏を起用。空間・ワールド制作はGugenkaが手掛け、VRクラブ「GHOSTCLUB」主催の0b4k3氏も迎え入れ、バーチャル空間音楽フェスのグローバル展開をはかる。

出演アーティストの第一弾としてKizuna AI 、初音ミク+ピノキオピー、AKB48(Team8)、CHiCO with HoneyWorks、因幡はねる、樋口楓、KMNZ(ケモノズ) 、VALSHE、長谷川白紙、YuNi、パソコン音楽クラブ、Mom、東雲めぐ、AMOKA、諭吉佳作/men、LAUSBUB、キヌ、そしてサンリオキャラクターからはハローキティ、シナモロール、クロミ、こぎみゅん、はぴだんぶい、SHOW BY ROCK!!からMashumairesh!!がライブを披露。第二弾および出演タイムテーブルは11月中旬に発表で、総勢52組の出演を予定している。

ジクウ、3Dバーチャル展示会のワンストップサービスをリリース

マーケティングソリューション事業をてがけるシャノンが2020年12月に設立した子会社であるジクウは11月1日、3DCGタイプのバーチャル展示会サービス「ZIKU」をリリースする。

「ZIKU」は3Dのバーチャル空間の中を従来の展示会のように来場者が自由に歩き回り、新しい企業を発見したり、企業の説明員と音声で会話することができるサービス。DXの急速な進展に伴うオンラインイベントの増加を背景に開発された。来場者が気軽にブースを訪問し、企業と質疑応答や商談ができるオンラインイベントを、簡単にワンストップで実現することができるのが特徴。

展示会をはじめ企業のプライベートショー、就活イベント、製品展示付きのウェビナー、IR関連イベントなどでの利用を想定。リアルイベントとオンラインイベントを同時に行うハイブリットイベントでの利用も可能。価格は利用するブース数と来場者数の枠により、ブース1小間が15万円、来場者1000人の枠ごとに20万円となっている。

ZIKUによるバーチャル展示会のイメージ

同社ではバーチャルイベントを「リアルイベントに置き換わるものではなく、リアルイベントとバーチャルイベントは常にあわせて開催される時代が来る」と定義。今後数年での日本のバーチャルイベント市場のトップシェアを目標に掲げるとともに、海外に向けての事業展開を目指す。

なお、同社の親会社のシャノンはリアルイベントを支援する様々なソリューションを提供しており、その実績やノウハウを活かせることも強みだ(累計導入企業数は1000社以上、小規模のセミナーから大規模な展示会、カンファレンスまで累計10000件以上のイベントで利用されている)。

未来型MICE「アイランダーサミット石垣2021」オンラインで開催 島目線で地球良くするきっかけに

アイランダーサミット実行委員会は11月18日から20日までの3日間、今回で3回目となる「アイランダーサミット石垣2021」をオンラインで開催する。

アイランダーサミットは、地球を一つの「島」と捉え、島文化を愛する有識者同士が意見を交わし、専門的かつ俯瞰的なアイデアを共有できる場として2019年からスタートした「プロボノ型」サミット。毎回キーテーマを掲げ、企業や行政、サイエンティスト、エンジニア、クリエイター、アーティスト、主婦、学生などが集まり、島目線で地球を良くしていくきっかけを考える。内閣府や石垣市役所、地域住民、国内外の有識者らが参加しスタートした本サミットは、2020年からは民間運営による実行委員会方式で継続開催している。

基調講演は、バス・ヴァルクス氏(オランダ王国大使館 広報・政治・文化部)が登壇予定。オープニング・セッション「未来のモノサシ – 島目線で考えるヒューマン・グレート・リセット」では、各国の島々の目線で見た、世界の価値観の変化をもとに、人間性への回帰の指針について話し合う。登壇者は、鈴木宏子氏(UNWTO 国連世界観光機関 駐日事務所 事務局長)、小切間元樹氏(石垣市 企画部長)、バス・ヴァルクス氏、ニールセン北村朋子氏(デンマーク ロラン島 環境ディレクター)、スリ・ウィ・ジャヤ氏(バリ島 ソーシャル・プロデューサー)、石川善樹氏(予防医学研究者 / Campus for H 共同創業者)、渡邉賢一氏(アイランダーサミット 総合プロデューサー)。

そのほか「これからのライフバリュー – 暮らし、仕事、遊び」、「自然と共生するエネルギーを考える」、「島から考えるジオ・ガストロノミー」、「デジタル時代のローカル価値」などのテーマ・セッションを予定している。各セッションは特設サイトで無料配信される。

今週の展示会スケジュール(10/25~10/31)

10/25~10/31 開催の展示会

▽北海道

10月27日(水)~28日(木)
アクセスサッポロ
NEXT150北海道プロジェクト
・北海道 都市開発・建設総合展 2021
・観光・ホテル・外食産業展 HOKKAIDO 2021
・災害リスク対策推進展 2021
http://www.jma.or.jp/hafp/nxt150hkd/index.html

▽千葉

10月27日(水)~29日(金)
幕張メッセ
第12回Japan IT Week[秋]
・第12回クラウド業務改革EXPO[秋]
・第11回情報セキュリティEXPO[秋](IST秋)
・第11回Web&デジタル マーケティングEXPO[秋](Web-Mo秋)
・第10回データセンター&ストレージEXPO[秋]
・第10回セールス自動化・CRM EXPO[秋]
・第7回IoT&5G ソリューション展[秋]
・第9回次世代EC&店舗 EXPO[秋]
・第5回AI・業務自動化展[秋]
・第3回ソフトウェア&アプリ開発展[秋](SODEC秋)
・第3回組込み/エッジ コンピューティング展[秋](ESEC秋)
・第2回システム運用自動化展[秋]
・第1回在宅・リモートワーク支援 EXPO[秋]
https://www.japan-it-autumn.jp/ja-jp.html

10月27日(水)~29日(金)
幕張メッセ
NexTech Week 2021[秋]
・第2回AI・人工知能EXPO[秋]
・第2回ブロックチェーンEXPO[秋]
・第2回量子コンピューティングEXPO[秋]
https://www.nextech-at.jp/ja-jp.html

10月27日(水)~29日(金)
幕張メッセ
第1回XR総合展[秋]
https://www.xr-expo.jp/ja-jp.html

10月27日(水)~29日(金)
幕張メッセ
第5回通信・放送Week
・第21回光通信技術展(FOE)
・第5回映像伝送EXPO(VCOM)
・第4回5G/IoT通信展
・第4回4K・8K映像技術展
https://www.cbw-expo.jp/ja-jp.html

▽東京

10月27日(水)~29日(金)
東京ビッグサイト
電子機器トータルソリューション展
・WIRE Japan Show 2021(電気・光伝送技術展)
・実装関連展
・2021マイクロエレクトロニクスショー
・JPCA Show 2021(第50回国際電子回路産業展)
・有機デバイス総合展2021
・JEP/TEP Show

All about Photonics
・InterOpto
・LED JAPAN
・Imaging Japan

E-Textile
Edge Computing
Smart Sensing 2021
https://www.jpcashow.com/show2021/index.html

10月27日(水)~29日(金)
東京ビッグサイト
FOOD展2021
・フードファクトリー2021(FF)
・フードセーフティジャパン2021(FSJ)
・フードディストリビューション2021(FD)
・惣菜・デリカJAPAN 2021
・冷食JAPAN
・フードシステムソリューション2021(F-SYS)
https://www.food-exhibition.info/

10月27日(水)~29日(金)
東京国際フォーラム
緑十字展2021-働く人の安心づくりフェア-
https://www.jisha.or.jp/ryokujujiten/index.html

▽神奈川

10月27日(水)~29日(金)
パシフィコ横浜
第9回国際宝飾展[秋](秋のIJT)
https://www.ijt-aki.jp/ja-jp.html

▽愛知

10月27日(水)~29日(金)
ポートメッセなごや
第4回[名古屋]ネプコンジャパン-エレクトロニクス開発・実装展-
https://www.nepconjapan-nagoya.jp/ja-jp.html

10月27日(水)~29日(金)
ポートメッセなごや
第4回[名古屋]オートモーティブ ワールド
・第4回[名古屋]カーエレクトロニクス技術展(カーエレ 名古屋)
・第4回[名古屋]EV・HV・FCV 技術展(EV JAPAN 名古屋)
・第4回[名古屋]クルマの軽量化 技術展
・第4回[名古屋]自動車部品&加工EXPO(カーメカ 名古屋)
・第4回[名古屋]自動運転EXPO
https://www.automotiveworld-nagoya.jp/ja-jp.html

10月27日(水)~29日(金)
ポートメッセなごや
第4回[名古屋]スマート工場EXPO-IoT/AI/FAによる製造革新展-
https://www.sma-fac-nagoya.jp/ja-jp.html

10月27日(水)~29日(金)
ポートメッセなごや
第4回[名古屋]ロボ デックス-ロボット[開発]・[活用]展-
https://www.robodex-nagoya.jp/ja-jp.html

▽大阪

10月27日(水)~29日(金)
インテックス大阪
CareTEX大阪’21
[大阪]介護用品展/[大阪]介護施設産業展/[大阪]介護施設ソリューション展
http://osaka.caretex.jp/