ホーム ブログ ページ 205

Medic Art8「東京ケアウィーク2020」で「ツボかるた大会」を開催

医療系広告代理店 Medic Art8(メディック アートエイト)は、『東京ケアウィーク2020』内『第1回健康産業施術展』に出展し、アトラクションとして「ツボかるた大会」を開催します。「ツボかるた」とはMedic Art8が制作したかるたで、ツボ(経穴)の名前と名前の由来を書いたかるた、ツボの場所と効能をまとめたかるたです。このたび、36種類のツボかるたをご用意しました。来場者の方は誰でも「ツボかるた大会」にチャレンジできます。ぜひ会場まで、足をお運びください。

『東京ケアウィーク2020』は、介護業界最大級の商談展『Care TEX(ケアテックス)』のほか、5つの展示会から構成されています。その中の一つである『健康産業施術展』とは、施術所(鍼灸院、接骨院・整骨院などの施設)を支援する技術・サービス・機器等を一堂に集めた展示会です。

本展示会で、Medic Art8は、イラストを中心とした、施術所向けの広告物を展示します。
Medic Art8は医療系素材集Medic Art(http://medicart.jp)を運営しており、その中でも説明用資材、施術動画を中心とした展示を行います。

▶︎ Medic Art8が展示する内容http://caretex.jp/1416

このたび、説明用資材の紹介として、「ツボかるた」を制作しました。

◆「つぼかるた」とは
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━──━─━─━─━─━

Medic Art8は、ツボの名前と名前の由来を書いたかるた、ツボの場所と効能をまとめたかるたを制作し、「ツボかるた」と名付けました。

今回は36種類のツボかるたを用意し、ツボの場所が描かれたイラストのかるたを来場者にひいていただき、その答えが書かれたかるたを探していただくというものです。ただ探すだけではなく10秒以内に探すという条件もついています。1人基本何度でもチャレンジでき、ご自分がひいたツボかるたはプレゼント。帰宅後、ツボ(経穴)の復習をすることができます。

また、正解者の方は先着順でMedic Artの説明用資材を1シートプレゼント。

【ツボかるたの動画】  
『頭痛に効くツボ』をまとめたものです。

ぜひ、お誘い合わせの上、お立寄りいただけますと光栄です。

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━──━─━─━─━─━
◆『東京ケアウィーク2020』 内『第1回健康産業施術展』
http://careweek.jp/
Medic Art8が展示する内容http://caretex.jp/1416
(※ ニュースレターは案内ちらしのみの展示になります)

 

【開催概要】

会期:2020年2月12日(水)~14日(金) 9時半~17時
会場:東京ビッグサイト
ホール名:南3・4ホール(4階)
小間番号:14-6  4F 第四ホール出入り口から右折  VIPラウンジ前での展示

 

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━──━─━─━─━─━

【医療系広告代理店 Medic Art8(メディック アートエイト)について】
医療の世界は、難しい印象をもつ方が多いと思いますが、医療の世界をもっと身近に感じていただくには、ビジュアルから入るのがいいのではないかと考え、見て伝わる医療の世界を表現することに日々挑戦中です。
具体的には、正確で美的感覚にすぐれ親しみのある医療系イラストの作成、動画の制作をしています。専門性の高い医療広告を一括で請け負うことにより一貫性のあるブランド化を行います。動画制作に関しては、ストーリー性を保ちつつ、難易度の高い体内のしくみをPRできる動画の制作も行っています。

医療系イラスト・動画素材集 Medic Artをもっていることから、効率よく、医療系の広告を制作することが可能。
URL:http://medicart8.jp

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━──━─━─━─━─━

【代表プロフィール】
横山 陽子

美術大学に6年在籍した後、医学部への進学を決意し、生物の基礎を工学部で学んだあと、大学院で医学の研究に従事。大学院修了後は、医療分野に特化して、本を作る、動画を作る、イラストを描く、科学館の展示解説員をするなど、医療関連の情報伝達を様々な切り口から行う。イラスト、デザイン、動画制作、ライティングができるマルチクリエイター。これらの経歴を活かし、医療系で最も求められる正確さを損なうことなく親しみのあるイラスト制作を行い、わかりやすい医療の広告づくりを目指して活動中。

インターポーク「スーパーマーケット・トレードショー2020」に初出展

インターポーク(スペイン白豚生産加工者協会:INTERPORC、本部:スペイン・マドリード)は、2020年2月12日(水)から14日(金)、スペイン豚肉関連企業6社と共に、幕張メッセで開催される「第54回スーパーマーケット・トレードショー2020」に初出展いたします。

スペイン産豚肉は、品質の高さや価格競争力から年々輸入量が増えてきています。昨年の日本の豚肉輸入量は12万2580トン(前年比109.8%)で、冷凍豚肉としては2年連続で第一位の輸出国となりました。インターポークはこれまでも展示会を中心に日本向けプロモーションを実施してきましたが、昨年からスペイン貿易投資庁(ICEX)と本格的な日本向けプロモーションを展開しており、今年はスーパーマーケット店頭試食販売を含め、引き続き様々なプロモーション活動を展開する予定です。

こうした中、「スーパーマーケット・トレードショー2020」出展では、料理研究家で芸人のクック井上。によるスペイン産白豚肉を使ったオリジナル料理のクッキングデモンストレーションおよび試食を実施するほか、例年開催しているハモンセラーノの国際コンクール出場に向けてのカッティングコンテストでは、日本におけるコンクール始まって以来初の女性参加者1名を含む6名の事前審査上位通過者が競技に挑みます。スペインから来日したマエストロ・コルタドール、セルヒオ・ベジードとシルビア・ガルシアによる生ハムおよびチャクテリアのカッティング実演および試食も併せて実施いたします。

つきましては、ぜひインターポークブースにお立ち寄りいただき、実演やご試食でスペイン産白豚肉の美味しさを体験していただきたいと存じます。

インターポークの出展概要および内容の詳細は下記の通りです。

1.「第54回スーパーマーケット・トレードショー2020」開催概要

  • 開催期間 : 2020年2月12日(水)~14日(金) 10:00~17:00(最終日16:30まで)
  • 開催場所 : 幕張メッセ 生鮮ゾーン インターポークブースはHALL3 3-311

2.インターポークブース出展概要

●料理研究家によるスペイン産白豚肉クッキングデモンストレーション

  • 芸人でトレンドを加味した作りやすいレシピで定評のある料理研究家のクック井上。によるスペイン産白豚肉を使用したオリジナルレシピの公開とクッキングデモンストレーション、試食を実施。
  • 2月12日(水)および14日(金)11: 30~ / 13: 30~ / 15: 30~ *所要時間20-30分

●第3回スペイン産白豚生ハム コルタドール国際コンクール INTERPORC SPAIN-JCHA2020 第3地区予選

  • 参加者6名(順不同・敬称略):横川 咲、岩崎 弥太郎、中村 篤志、篠崎 新平、細川 翔平、 奥尾 大輔
  • 2月13日(木)11: 00-13: 00 および14: 00-16: 00優勝者表彰:16:30

●コルタドールによる生ハムカッティングデモンストレーション&試食

  • スペインから来日したマエストロ・コルタドール、セルヒオ・ベジートとシルビア・ガルシアによる生ハムおよびチャクテリアのカッティング実演および試食
  • 2月12日(水)~14日(金)随時開催

●共同出展者(計6社、順不同)

  • TABLADILLO、IMACSA、FRISELVA S.A.、COSTA BRAVA MEDITERRANEAN FOODS、TELLO、HEMOSA.

インターポーク出展ブースイメージ

■クック井上。と、昨年実施したコルタドール国際コンクールの写真

インターポーク
スペイン白豚生産加工者協会(スペイン白豚肉生産加工産業の専門職間連携団体 : INTERPORC)は、家畜から加工、販売・流通まで白豚に携わるバリューチェーンのあらゆるセクターを統括する非営利団体です。スペイン豚肉セクターの90%を占めており、豚肉産業の中で最も重要な専門職間連携団体です。

シー・エフ・デー販売「ロボット開発・活用展」で水中ドローン最新機種を国内初展示

シー・エフ・デー販売株式会社(本社:名古屋市中区)は、2020年2月12日(水)~2月14日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて開催される第4回ロボデックス「ロボット開発・活用展」へ出展する運びとなりましたのでご案内致します。

ロボデックスでは産業用ロボット・サービスロボット・ドローンをはじめ、ロボット・ドローンの開発技術、IT、AIまでロボット社会の実現を促進するあらゆる技術が出展。ロボットメーカー、ロボット・ドローンを活用したい企業が世界中から来場します。

弊社ブースでは、米ラスベガスで毎年開催される世界最大の民生技術展示会CESにて発表されたばかりの最新型水中ドローンを日本国内で初めて展示致します。

【展示予定機体】(すべて国内初展示)
・QYSEA社 FIFISH V6 PLUS / FIFISH W6
・CHASING社 CHASING M2
・Vxfly社 CCROV-2

ブース内では実機を操作できる体験コーナーも設置しておりますので、ぜひこの機会に、水中ドローンの持つ大きなポテンシャルと広がる可能性をご体感ください。
また、隣接するコーナーではドローン業界トップシェアDJI社のエンタープライズ製品をご紹介致します。

【展示予定機体】
・DJI社 Phantom 4 RTK
・DJI社 Mavic 2 Enterprise

 

こちらも測量、調査・点検等で活躍する最新のDJIエンタープライズ機に実際に触れていただける貴重な機会となっております。
その他、弊社が取り扱うドローンを活用した様々な導入事例のご紹介や、オペレーターによるデモンストレーションなど、最新型ドローンを活用したまさに「働き方を変えるドローン・ソリューション」をご提案させていただきます。

皆様お誘いあわせのうえ、是非「CFD販売ドローンソリューションブース」へお立ち寄りください。

■ 日程
2020年2月12日(水)~2月14日(金) 10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)

■ 展示会名
第4回ロボデックス「ロボット開発・活用展」

■ 展示場所
東京ビッグサイト/西展示棟 西1・2ホール 小間 11-90

■ 展示内容
水中ドローン及び関連ビジネス、DJI社エンタープライズ機のご紹介、ご提案

■ 公式サイト
http://www.robodex.jp/

オーダーメイド枕×スリープテック「健康博覧会2020」に出展

オーダーメイド枕の店「まくらぼ」を、全国29店舗展開するFutonto株式会社(東京都町田市 代表取締役社長 齊藤淨一 以下、まくらぼ)は、2020年3月17日(火)~3月19日(木)に東京ビッグサイトにて開催される、国内最大の健康産業ビジネストレードショー「健康博覧会2020」に出展致します。

■出展概要
1.会期:2018年3月17日(火)~2018年3月19日(木)
2.時間:10:00〜17:00
3.会場:東京ビッグサイト 青海展示棟A・B
4.ブース位置:健康機器展【M-039】
5.セミナー概要:ビジネスセミナー

  • 3月17日(火)12:00~12:50【S-72】「美容睡眠 睡眠セミナー」
  • 3月18日(水)12:00~12:50【S-82】「眠育 睡眠セミナー」
  • 3月18日(水)14:40~15:10【S-84】「睡眠と寝具環境 オーダーメイドまくらの必要性」
  • 3月19日(木)12:00~12:50【S-92】「リカバリと睡眠」

6.入場料:5,000円
※事前登録により、入場料が無料になります。
詳細は健康博覧会ホームページ(http://www.this.ne.jp/)をご確認ください。

38年目の開催を迎える「健康博覧会2020」は、「健康」分野で国内最大のビジネストレードショーです。健康に関連する製品・サービスが広く展示され、国内外の最新トレンド紹介や新たな領域を切り拓くイノベーターや学識経験者によるセミナーも多数実施されます。

まくらぼは、「世界を朝から元気にする」という経営理念のもと、「オーダーメイド枕」と「まごころ接客」で一人ひとり違う睡眠のお悩みを解消するため、商品だけでなく正しい睡眠法の発信・普及に努めています。

当社ブースでは、愛用者11,000人を超える「オーダーメイド枕」を含む取り扱い寝具の紹介、無料配信中の睡眠計測アプリ「Dr.Sleeping」についてのご案内、セミナーでは各大学・企業のエビデンスに基づいた睡眠学より、”健康”に欠かせない”睡眠”の質を高めるためのテクニックをご説明いたします。ご来場の際は、ぜひ当社ブースへお立ち寄りください。

■会社概要
会社名:Futonto 株式会社
所在地:〒194-0013 東京都町田市原町田4-18-8 武川ビル3F
代表者:齊藤淨一
設 立:2011年7月1日 2018年度ベストベンチャー100選出企業
まくらぼ 公式HP http://www.makulab.jp/
Futonto公式HP https://futonto.co.jp/

HBLAB「第4回 AI・人工知能EXPO【春】」に出展

株式会社HBLABは、2020年4月1日(水)~3日(金)に東京ビッグサイトに開催される「第4回 AI・人工知能EXPO【春】」に出展致します!
「 AI・人工知能EXPO【春】」は2017年に第一回が開催され、日本最大の AI専門展として評価されています。回を重ねるごとに出展社数・来場者数ともに増加し、あらゆる分野の方から注目を集めています。

そしてベトナムでは、スマートフォンなどのモバイル端末を通じて、AIが生活の身近なものになりつつあります。さらに、AI導入の研究・開発が大学や大手企業によって活発に行われています。将来、ベトナムにおける人工知能はますます発展していくと期待されています。

今年もHBLABは「ベトナム AI 開発」というテーマで「第4回 AI・人工知能EXPO【春】」にブースを出展することになりました。

今回の出展では、弊社の担当者は、製品・サービスの紹介、お客様の課題についての相談、見積り、受注、導入時期の打合せに加え、ベトナムAI開発に関する最新情報も詳細にお伝えします!

ぜひ、お気軽にHBLABブースにお立ち寄りください。

展示会概要 

総称: 第4回 AI・人工知能EXPO【春】
会期: 2020年4月1日(水)~3日(金)
時間: 10:00~18:00
会場: 東京ビッグサイト(南展示棟)
参加費: 無料
主催: リード エグジビション ジャパン株式会社

ーーー
株式会社HBLAB(エイチビーラボ)
公式サイト:https://hblab.co.jp/
ツイッター:https://twitter.com/hblab_jp
お問い合わせ: info@hblab.vn

ラックランドとマッハ機器「第54回スーパーマーケット・トレードショー2020」に共同出展

商空間制作のプロフェッショナルモール集団、株式会社ラックランド(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:望月 圭一郎、以下「ラックランド」)およびグループ会社の電気フライヤーメーカー、マッハ機器株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:望月 圭一郎、以下「マッハ機器」)は2020年2月12日(水)~14日(金)に幕張メッセにて開催される第54回スーパーマーケット・トレードショー2020」に共同出展いたします。

本展は、スーパーマーケットを中心とする食品流通業界に最新情報を発信する商談展示会です。全国のスーパーマーケットを中心とした小売業をはじめ、卸・商社、中食、外食、海外などから多数のバイヤーが来場し、出展者の新たな販路やビジネスチャンスにつながる場として、今回で54回目の開催となります。国内最大級の開催規模を誇り、注目度の高い展示会です。

今回は、HACCPコンサルティング会社「エコア」様監修の元でのスーパーマーケット向けHACCP対応の説明、圧倒的なスピード凍結を可能にした「ハイブリッドアイス」にる魚凍結の説明・実演をプレゼン形式で実施、HACCPをコンセプトにマッハ機器の電気フライヤー最新機種の実演、ラックランドグループの日本ピー・アイの新製品「EWINDOW」や「ファブリックパネル」、新オプションのご提案、昨年より展示を行っているフレッシュジュースやスムージーをお客様が簡単に作れるカップブレンダーによる試食を行います。

■第54回 スーパーマーケット ・ トレードショー2020開催概要
日時  :2020年2月12日(水)~14日(金) 10:00~17:00 ※最終日は16:00まで
会場  :幕張メッセ 全館 (千葉県千葉市美浜区中瀬2−1) 5ホール
ブース :5-414
U R L  :http://www.smts.jp/index.html

【マッハ機器株式会社 会社概要】
本社所在地 〒135-0042 東京都江東区木場2-7-15 第一びる別館南棟6F
TEL:03-5809-9031 (代表)
代表取締役社長 望月 圭一郎
資本金 1億円
従業員 30名 (2019年1月1日現在)
設立 2015年8月10日
事業内容 フライヤーを主とする厨房機器の設計、開発、製造、販売および保守サービス
事業所 東京本社/大阪支店/物流センター
URL http://www.e-mach.co.jp/

【株式会社ラックランド 会社概要】
【本社所在地】〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-18-20 TEL : 03-3377-9331(代表)
【代表取締役社長】望月 圭一郎
【資本金】33億4,108万円(2019年12月31日現在)
【従業員】1,195名(2019年12月31日現在) ※連結
【設立】1970年5月15日

【事業内容】
・店舗施設の企画制作事業
・商業施設の企画制作事業
・食品工場及び物流倉庫の企画制作事業
・店舗メンテナンス事業
・省エネ及びCO2削減事業
・建築事業/建築設備事業/冷凍冷蔵設備事業(エンジニアリング事業)

【事業所】
東京(本社/分室/新館/技術センター)
大阪支店/東北支店/仙台営業所/青森営業所/盛岡営業所/郡山営業所/札幌営業所/立川営業所/静岡営業所/名古屋営業所/金沢営業所/広島営業所/福岡営業所
メンテナンスステーション(東関東・北関東・横浜・水戸・宇都宮・長野・高松)
配送センター

【グループ会社】
<国内>
㈱ケークリエイト/ニイクラ電工㈱/光電機産業㈱/マッハ機器㈱/エースセンター㈱/㈱ラックもっく工房/㈱木戸設備工業/協和電設㈱/静清装備㈱/光立興業㈱/大阪エアコン㈱/オーエイテクノ㈱/日本ピー・アイ㈱/墨東建材工業㈱/㈱環境装備エヌ・エス・イー

<海外>
LUCKLAND ASIA PTE. LTD. /LUCKLAND MALAYSIA SDN. BHD. /LUCKLAND(CAMBODIA) CO.Ltd./LUCKLAND(THAILAND) CO., LTD./LUCKLAND VIETNAM CO.,LTD./PT.LUCKLAND CONSTRUCTION INDONESIA/台灣樂地建築股份有限公司/VIET BOKUTO CO., LTD/BK METAL CO., LTD

【URL】https://www.luckland.co.jp/
【公式Facebook】https://www.facebook.com/luckland.co.jp/

Jackery Japan「第11回国際二次電池展」に出展

株式会社Jackery Japanは、2020年2月26日(水)から東京ビッグサイトで開催される第11回国際二次電池展に出展いたします。(サイト :https://www.batteryjapan.jp/ja-jp.html )

当社ブースの詳細は下記の通りです。

日時:2020年2月26日(水)~28日(金)

時間:10 ~18時(最終日は17時まで)

会場:東京ビッグサイト

ブース:青海展示棟Aomi Halls A14-9

概要:新製品の発表と当社既商品展示

※招待状が必要な方は送付いたしますので、お気軽にご連絡ください。

記念品をご用意致しておりますので、皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げます。

【株式会社Jackery Japanについて】
2012年にAppleの元バッテリエンジニアにより米国シリコンバレーで Jackery Incを設立されました。最先端の研究開発および製造の専門知識を積み重ね、2015年に世界初のリチウムポータブル電源を開発しました。また、2019年に子会社株式会社Jackery Japanを設立しました。JVCケンウッド社と戦略的に組み、探険家にエコなアウトドア用の電源ソリューションを提供するよう努めてまいります。「冒険に、限りないパワーを!」アウトドアでも、電力を確保できるように、株式会社Jackery Japanは「ポータブル電源」「ソーラーパネル」の分野で、品質・技術の高いより良い製品づくりに挑み続けます。

【会社概要】
会社名:株式会社Jackery Japan
所在地:東京都渋谷区代々木1-55-14 セントヒルズ代々木 701号室
代表者:SUNZHONGWEI
設立:2019年
URL:https://www.jackery.jp
事業内容: ポータブル電源とソーラーパネルの開発・製造・販売
e-mail:marketing.jp@jackery.com

テクノスジャパン「第4回スマート工場 EXPO -IoT/AI/FAによる製造革新 展-」に出展

株式会社テクノスジャパン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:吉岡隆、以下「テクノスジャパン」、証券コード3666)は、2020年2月12日(水)から14日(金)に東京ビックサイトで開催される「第4回スマート工場 EXPO -IoT/AI/FAによる製造革新 展-」に出展いたします。
テクノスジャパンはERP・CRM関連ビジネス、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進ビジネスを柱にグローバルにビジネスを展開しています。DX推進ビジネスにおいては、ERP・CRM関連ビジネスで培ってきたB to B取引の知見を活かして独自プラットフォーム(Connected Business Platform)を構築し、それをベースにSMART CONTRACT、SMART LOGISTICS、SMART OFFICEの3つの分野で各種業務の効率化を目指したサービスを展開しています。

「スマート工場 EXPO」とは、スマート工場・スマート物流を実現するためのIoTソリューション、AI、FA/ロボットなどの最新技術・ソリューションを提供する企業が出展する専門展です。テクノスジャパンのブースでは「E
RP価値の最大化とDXの実現」をテーマに、SMART CONTRACTから「注文決済サービス」、SMART LOGISTICSからRFID(電子タグ)を使った「物流位置情報サービス」、SMART OFFICEからはRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)やOCR(光学式文字読み取り装置)がERPと連携し業務効率化が実現する世界をご紹介いたします。

テクノスジャパン出展ブースイメージテクノスジャパン出展ブースイメージ

テクノスジャパンが推進するサプライチェーン全体が最適化されるDX実現社会テクノスジャパンが推進するサプライチェーン全体が最適化されるDX実現社会

第4回スマート工場 EXPO -IoT/AI/FAによる製造革新 展 概要
【会期】2020年2月12日[水]~14日[金] 10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)
【会場】東京ビッグサイト 東京都江東区有明3丁目11−1
りんかい線 「国際展示場」駅下車 徒歩約7分
ゆりかもめ 「東京ビッグサイト」駅下車 徒歩約3分
【主催】リード エグジビジョン ジャパン 株式会
【URL】 https://www.sma-fac.jp/ja-jp.html
【テクノスジャパンブース】西ホール4階 26-13

<参考資料>
■株式会社テクノスジャパン
連結子会社6社を含む独立系のITサービスグループです。「企業・人・データをつなぎ社会の発展に貢献する」をグループミッションに掲げ、情報システムの企画・立案(コンサルティング)から分析、設計、開発、導入、保守に至る一連のサービスを提供しています。ERP・CRM関連ビジネス、デジタルトランスフォーメーション(DX)関連ビジネスを柱にグローバルで事業を展開しており、サービス導入企業は220社を超えています。

所在地:東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー14階
代表取締役:吉岡 隆
設立:1994年4月27日
資本金:5億6,252万円
https://www.tecnos.co.jp/

パイオニア「第2回名古屋 オフィスサービスEXPO」に出展 通信ドライブレコーダーを展示

パイオニアは、2月12日(水)から14日(金)まで、ポートメッセなごやで開催されるオフィス向けサービスの専門展「第2回 名古屋 オフィスサービスEXPO」に出展します。

パイオニアブースでは、当社のクラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」と連携する通信ドライブレコーダーを展示し、「事故削減」や「緊急事態への対応」など多くの企業が抱える課題解決に加え、業務効率化による長時間労働の是正や労働生産性の向上など「働き方改革」をシンプルな運用でサポートするソリューションを提案します。

 【第2回 名古屋 オフィスサービスEXPO】(「第2回 [名古屋] 総務・人事・経理 Week」内)
業務効率化・コスト削減・福利厚生をはじめとするオフィス向けサービスが一堂に出品される、総務・人事担当者向けの商談専門展。

日 時 : 2020年2月12日(水)~14日(金) 午前10時~午後6時
場 所 : ポートメッセなごや (パイオニアブース:「オフィスサービスEXPO」第3展示館7-45)
主 催 : リード エグジビション ジャパン株式会社
公式ホームページ : https://www.office-nagoya.jp/ja-jp/about/ofs.htmlrf=footer

【出展内容】
クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」と連携して高度な運行管理・支援を実現する通信ドライブレコーダー(新製品の2カメラタイプ含む)を、デモンストレーションを交えて紹介します。

通信ドライブレコーダー: https://pioneer-carsolution.jp/recorder/tvrc-dh500-fc_tvrc-dh500-rc_tmx-dm02-va/
 
【通信ドライブレコーダーの主な特長】
1) シンプルな運用で事故リスクを低減
事故や危険運転時に動画を自動でアップロードするとともに、ただちに管理者へメールで通知するため、リアルタイムで車両の状況を把握できます。また、危険運転警告や運転評価メールなど、ドライバーの安全運転意識の向上につながる日常的な指導を自動化し、管理者は負荷が少ない運用で継続的な安全運転指導を行えます。

2) 高度な運行管理・支援で企業の「働き方改革」をサポート
通信ドライブレコーダーから送信される精度の高い車両位置情報や走行データを基に、リアルタイムな車両の状態把握や日報・月報を自動作成するなど、管理や集計の手間を削減。長時間労働の是正、労働生産性向上といった「働き方改革」をサポートします。

■クラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」
パイオニア製のカーナビゲーションや通信ドライブレコーダーを活用した運行管理サービス。手軽に導入できる“パッケージサービス”に加え、既にお客様が保有されている業務管理などのクラウドサービスと連携できる“Web API※サービス”を提供しています。

詳細は当社ホームページをご覧ください。https://pioneer-carsolution.jp/cloud/

※API(Application Programming Interface)は、コンピュータープログラムで作成された機能を外部のプログラムから利用するための仕様。

ニコンイメージングジャパン「CP+2020」に出展

株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:北端秀行、東京都港区)は、2020年2月27日(木)から3月1日(日)までの4日間、パシフィコ横浜(神奈川・横浜市西区)/大さん橋ホール(神奈川・横浜市中区)で開催されるカメラと写真映像のプレミアショー「CP+(シーピープラス)2020」<主催:一般社団法人 カメラ映像機器工業会(CIPA)>に出展します。

ニコンイメージングジャパン出展ブースでは、高性能フルサイズ(ニコンFXフォーマット)デジタル一眼レフカメラ「D780」をはじめ、大口径の新マウントを採用したZ シリーズ対応の「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」など最新のニコン製品を手に取って体験いただけます。
様々なジャンルで活躍する多数の写真家によるステージ&セミナーでは、新製品による使用レビューの他、周辺機材の使い方や、撮影の裏話まで、多くの魅力的な写真や映像とともにご紹介します。また、お客様にも登壇者とのコミュニケーションを楽しみながら参加していただけるミニセミナーもご用意します。
その他にも、「写真がもたらす豊かさ」をテーマに情報をお届けするフォトライフスタイルWEBマガジン「NICO STOP」で活躍中の5名の写真家による、撮りおろし作品を展示するギャラリーや、Z シリーズを使って横浜で撮影を楽しんでいただくフォトウォークも実施します。

■セミナー&ステージ 登壇者一覧 (敬称略、五十音順)
阿部秀之、今道しげみ、上田晃司、宇佐見健、熊切大輔、河野英喜、コムロミホ、斎藤勝則、佐藤倫子、澤村洋兵、助川康史、中井精也、中野耕志、半田菜摘、星野佑佳、三好和義、茂手木秀行、山口規子

■「NICO STOP」 ギャラリー/フォトウォーク写真家(敬称略、五十音順)
嵐田大志、コハラタケル、酒井貴弘、澤村洋兵、nano

<「CP+2020」開催概要>
開催日程:2020年2月27日(木)~3月1日(日)10:00~18:00(初日は12:00から、最終日のみ17:00終了)
※2月27日(木)9:50~12:00はプレスタイム
※プレスタイムはプレス関係者および特別招待者にご覧いただけます。
※先行入場招待券をお持ちの方は10:00より入場されます。
会場:パシフィコ横浜(展示ホール、アネックスホール、会議センター)/大さん橋ホール
入場料:1,500円(税込)(ウェブ事前登録無料)
※障がいがある事を証明する手帳を持参の方、小学生以下の方は無料