ホーム ブログ ページ 24

今週の展示会スケジュール(9/17~9/23)

▽北海道
09/18(水)~09/19(木)
アクセスサッポロ
CareTEX札幌’24 第4回[札幌]介護用品展/[札幌]介護施設産業展/[札幌]介護施設ソリューション展
介護テクノロジー展
ケアフード展

▽東京
09/18(水)~09/20(金)
東京ビッグサイト
センサエキスポジャパン2024
高精度・難加工技術展2024
表面改質展2024
SAMPE Japan 先端材料技術展2024
Japan Robot Week2024
スマートファクトリーJapan2024
VACUUM真空展2024
2024洗浄総合展
地盤技術フォーラム 土壌・地下水浄化技術展/地盤改良技術展/基礎工技術展/災害対策技術展
FORESTRISE 2024(第4回次世代森林産業展)
INTERMEASURE 2024 (第31回計量計測展)
フルードパワー国際見本市
総合検査機器展

▽大阪
09/20(金)~09/22(日)
※一般公開日は21(土)~
インテックス大阪
インターペット大阪

09/18(水)~09/20(金)
インテックス大阪
第16回ホテル・レストラン・ショー & FOODEX JAPAN in 関西2024

ふしぎな石ころで共鳴体験を生み出す大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「Better Co-Being」

宮田裕章プロデューサー

2024年9月10日、2025年日本国際博覧会協会は都内の会議室で、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において宮田裕章プロデューサー(慶應義塾大学医学部教授)が手掛けるシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」の展示企画概要を発表した。

「Better Co-Being」は屋根や壁がなく、万博会場中央にある静けさの森と一体となったパビリオン。敷地面積は約1,634㎡で、設計はSANAA。文明の転換をもたらす技術の本質が「共鳴」であるという考えのもと、アートを通じた体験や、人工的な虹を作り出す体験により、来場者が未来社会に思いを馳せる仕掛けを作る。

パビリオンは3つのシークエンスで構成。シークエンス1は「人と人との共鳴」、シークエンス2は「人と世界の共鳴」、シークエンス3は「人と未来の共鳴」がテーマとなっている。

シークエンス1「人と人との共鳴」©SANAA

共鳴体験の鍵となるのが2つのキーマテリアルだ。大林組が開発した「Better Co-Beingアプリ」は来場者の共鳴体験をサポートするWebアプリで、万博期間中に来場者の体験をアーカイブし、他者の多様な視点・価値観への気づきを促す。村田製作所が開発した「echorb (エコーブ)」石ころのような形状をしており、 振動などによって触覚を再現する3Dハプティクス技術の応用により、来場者同士の共感性を高める。

ふしぎな石ころ「echorb」©Better Co-Being

宮田裕章プロデューサーは「このパビリオンでのDX体験は、大阪・関西万博後には街にも広まっていく」と語り、echorbを未来につながるアーティファクトと位置づける。

【レポート】欧州のファッション合同展示会が日本発開催 TRANOÏ TOKYO

フィトゥシ氏によるインスタレーション

TRANOÏ (プルミエール・ヴィジョン・ジャパン)は、9月4日から5日の2日間、「トラノイ・トーキョー(TRANOÏ TOKYO)」が東京・ベルサール渋谷ファーストで初開催した。プレタポルテ(アパレル)、アクセサリー、ライフスタイルを含む、TRANOÏが厳しい審査で選んだ国内外約175ブランドが出展した。
同展メインビジュアルのディレクションは、NETFLIXの大ヒットドラマのスタイリストを手掛けたマリリン・フィトゥシ氏が担当。会場内にはフィトゥシ氏による出展製品を利用したインスタレーションを展開。また入り口前にはESMOD TOKYO2024年卒業コレクションでTRANOÏ賞を受賞したMomoko Matsuba氏の卒業作品も展示した。2日間で3,499人が来場した。
今回は日本ファッション・ウィーク推進機構とパートナーシップを結んでおり、渋谷ヒカリエや表参道ヒルズで開催の「Rakuten Fashion Week」とも連携しての実施となった。
来年は3月18日から19日に同会場のベルサール渋谷ファースト、9月には代々木体育館で開催予定。

※TRANOÏ
2021年に「パリファッションウィーク」が公式に認定するファッショントレードショーで、パリで年4回開催している。

Momoko Matsuba氏の卒業作品

ハピネットの多機能インタラクティブペットトイ「ねころん with U」(東京おもちゃショー2024)

複合商社のハピネットは8月29日から9月1日までの4日間、東京ビッグサイト西展示棟で開催された「東京おもちゃショー2024」(主催:日本玩具協会)に、多機能インタラクティブペットトイ「ねころん with U」を出展した。

同製品はキュートな仕草や楽しい特技が数多く搭載されており、目や口元が光り、可愛らしい表情を見せてくれるのが特徴。投げキッスを返してくれる、鼻を押すとくしゃみをする、魚をあげるとモグモグ食べる、撫でるとゴロゴロと気持ちよさそうにする、しっぽを掴むと怒るといった5つのアクションを備えている。

また、6つの特技を持っており、歌いかけるとネコ語で真似て歌い返す、話しかけると物真似をする、音楽に合わせてダンスをする、頭をタッチすると音楽を奏でる、質問するとイエスかノーで答えてくれる、ねずみを追いかけるといった遊びが可能。

音声や動きは合計で75種類以上。仲良くなるとダンス曲が増える機能もあり、子供を飽きさせない工夫が凝らされている。

イワヤが「ちゅ~る」と初コラボした「ちゅ~るあげるね!チワマルちゃん」(東京おもちゃショー2024)

玩具メーカーのイワヤは8月29日から9月1日までの4日間、東京ビッグサイト西展示棟で開催された「東京おもちゃショー2024」(主催:日本玩具協会)に、いなばペットフードの「ちゅ~る」と初コラボした「ちゅ~るあげるね!チワマルちゃん」を出展した。

金銭的問題やアレルギーなどの理由からペットを飼えない家庭でも、ペットと暮らす楽しみや世話を体験して欲しいという思いから開発された。テレビCMで馴染みのあるメロディーと、しっぽをフリフリ振って喜ぶ仕草にこだわっている。

本物そっくりのちゅ~るを口にいれてあげると嬉しそうに食べるようすはとても可愛らしく、小さな子供でなくても頬がゆるんでしまうこと間違いなし。

また、頬の色で「お腹がすいた」「おしっこがしたい」「眠い」などさまざまな欲求を表現。ご飯をあげる、散歩する、撫でてあげるといったまるで生き物を育てるような体験ができるため、子供の情操教育にもぴったりとなっている。

【9月と10月に無料セミナー開催】
警備の課題に合わせた活用法を業界25年のプロが解説
「補助金」「認定取得」「外注委託」「創業支援」まで

警備についてこんな悩みはありませんか?『警備業がないから請けられない仕事がある』『警備の仕事をはじめても人材を集めるのが難しい』『警備の専門担当者を置き育成・展開するのは難しい』…。

9月と10月に開催される無料セミナー(オンライン)では、警備業界の現状や警備業の「補助金」「認定取得」「外注委託」「創業支援」など、企業が抱える課題に合わせた解決ノウハウと成功事例を、警備業界25年の(株)RTS代表・増田良和氏が解説します。

警備の「人材不足」「育成の難しさ」「コスト」に悩むイベント会社様・人材会社様はもちろん、どなたでもお気軽にご参加ください。

無料セミナー
「警備業界25年のプロが教える! 警備業界について
補助金/創業支援について」

日時:
2024年9月20日(金) 13:00~14:00
2024年9月28日(土) 13:00~14:00
2024年10月3日(木) 13:00~14:00
2024年10月4日(金) 13:00~14:00
費用:無料
場所:オンライン
講師:(株)RTS代表 増田良和

株式会社RTSとは?
首都圏を中心に各種警備を行う。社内に行政書士事務所を併設しており、警備請負だけでなく、警備業の「認定取得支援」「創業支援」「補助金申請」「書類作成・手続き」まで、幅広くワンストップで対応。

どなたでもお気軽にご参加ください!

視聴申込み(無料)

セミナー内容

「警備業界25年のプロが教える! 警備業界について
補助金/創業支援について」

警備業界25年の(株)RTS代表増田良和氏から、業界の現状や「補助金」「認定取得」「外注委託」「創業支援」まで、企業が抱える課題に合わせた解決ノウハウと成功事例を解説します。

1.登壇者自己紹介・会社紹介
2.警備業とは?
・警備業には国家資格が必要です
・警備業の区分と抱えている問題
3.警備業界で何が起きている!?
・警備人材不足と確保の厳しさ
・警備員教育の義務化、育成の難しさ
4.外注化で業績UP!
・株式会社RTSにおける実例紹介
5.補助金・創業支援について
6.質疑応答

どなたでもお気軽にご参加ください!

視聴申込み(無料)

こんな方におすすめ!

イベント会社、人材派遣会社、ビルメンテナンス会社
その他警備業について興味がある・相談がある方

このような課題をお持ちの方におすすめ!

・警備業がないから請けられない仕事がある
・警備業をはじめたい、もしくは創業を考えている
・警備の仕事をはじめても人材を集めるのが難しい
・警備の専門担当者を置き育成・展開するのは難しい
・どんな「補助金」があるのか知りたい
・常用雇用で警備員を抱えておくのは難しい
・各種法定備付書類の作成に手間取っている

 

イベント概要

無料セミナー
「警備業界25年のプロが教える! 警備業界について
補助金/創業支援について」

日時:
2024年9月20日(金) 13:00~14:00
2024年9月28日(土) 13:00~14:00
2024年10月3日(木) 13:00~14:00
2024年10月4日(金) 13:00~14:00
費用:無料
場所:オンライン
講師:(株)RTS代表 増田良和

株式会社RTSとは?
首都圏を中心に各種警備を行う。社内に行政書士事務所を併設しており、警備請負だけでなく、警備業の「認定取得支援」「創業支援」「補助金申請」「書類作成・手続き」まで、幅広くワンストップで対応。

どなたでもお気軽にご参加ください!

視聴申込み(無料)

無料セミナーに関するお問い合わせ先

株式会社 RTS
TEL:03-5834-3846
MAIL:info@rts-safety.com

イベント中の落雷でスタッフが9名怪我

8日、井頭公園 運動広場(栃木県真岡市いがしらリゾート内)で開催されたRADIO BERRY 主催の「ベリテンライブ2024 Special」は、発雷など悪天候のため予定時間を繰り上げて終了した。

会場内には、3カ所の避雷ドームを設置していた。

発雷が発生した際はライブを中断し、落雷の危険性を考慮し、避雷針保護エリアへの一時避難を呼びかけた。

主催者の発表によると、避雷針保護エリアへの避難に向けて待機中のスタッフ9名が軽傷を負い、6名が医療機関に救急搬送されたが命に別状はなかった。現在警察や消防が原因を調べている。

【SUMMER SONIC 2024】2日間で258,000人を動員

2024年8月17日(土)・18日(日)の2日間、東京都と大阪で開催された「SUMMER SONIC 2024」は今年も東京・大阪共にソールドアウトを達成した。

ソニックマニア、ミッドナイトを含め合計で258,000人が来場した。

【レポート】「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2024」が幕張メッセで開催

幕張メッセにて「第60回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2024」が開催された。

同展示会は住まいと暮らしに関係する小売業・卸売業・製造業が一堂に集まり、関連商品やサービスの展示・紹介を通じて、活発な商談や交流等が行われるトレードショウと一般消費者へのDIY(Do It Yourself)の普及・啓発を行うパブリックショウが一体となったホームセンター業界最大級の総合展示会。

開催日時は、バイヤーズデー(商談日) が8月29日(木)・30日(金)、一般PRデー(一般公開日)が8月30日(金)・31日(土)となっており、累計来場者数は60,225人だった。

出展社数(国内外合計)は598社 (1,266小間)だった。

次回開催は2025年8月21日(木)・22日(金)・23日(土)を予定している。