ホーム ブログ ページ 533

IT&CMAレポート「MICEのアツさはバンコク共通!?」その1

過去50年来、最悪の洪水に見舞われているタイですが、浸水被害が深刻化する前週の10月4日から6日にタイで開催されたアジア最大級のMICE展示商談会IT&CM Asiaを取材して参りました。
IT&CM Asiaはアジア有数のMICE雑誌TTG MICEを発行するTTG Asia Media社が主催する展示商談会です。MICE先進地域の香港でもMICEという言葉が聞き慣れない1993年に初開催、1997年から5年間マレーシアで開催後2002年からタイで開催しておりタイで開催していて、今回はタイ開催10周年となります。(通算では19回目)
2004年からはコーポレートトラベルの総合イベントCWTアジアパシフィックと共同で開催となっており、アジア唯一のダブルビルイベントと唄っております。
TTG MICE誌と弊社刊行のCongress Nipponおよび後継雑誌の展示会とMICEは提携しており、これまでダレン=ウン社長のインタビューをしたりと、仲良くさせてもらっています。そんな関係もあり、今回メディア招請でタイに行くことになりました。

会場となったバンコック・コンベンション・センター(写真:1。ちなみにセンターのつづりは英国式のCentreです)は、映画館やショッピングセンターなどが集まる複合商業施設セントラル・ワールド・コンプレックス(写真:右)の中にあります。グランドハイアットエラワンやプラザホテルなどがある市街地中心部にあり、高架鉄道BTSのチットロム駅からすぐのところにあります。高級ショッピングセンターの割に目の前の道では屋台がズラリ(写真3)これまアジアらしい風景ですね。

記者会見(写真:4)ではTTG Asia Mediaのダレン・ウン社長が「IT&CMAとCTWというイベントにとって、近代的な施設と上質なホスピタリティをもつタイは、理想的な開催地です。タイMICEの継続的な成長なくしては、当イベントの発展はありえませんでした。タイMICE関係者の皆さまに御礼申します」とあいさつしました。(写真:5)

  6 会場のどこで写真をとっても写り込むタイブース(写真:6)、数十社が商談デスクを構え、ひっきりなしに商談を行っていました。アポイントシステムを採用し、20分1小間で商談スケジュールが組まれてい、時間になると「第○○小間の商談をはじめて、くださーい。コップンカー」とアナウンスが流れて次のバイヤーと交代するという感じ。活発な商談の場をなっていました。

会場の至るところに提携媒体のロゴがディスプレイされています。当然「展示会とMICE」も、と思いきや、前身の「Congress Nippon」のロゴが。ロゴデータの入稿が間に合わなかったんです(写真:7)。また会場内には世界中のMICE・コーポレートトラベルの雑誌を集めた「グルーバルメディアゾーン」(写真:8)も。こちらにはちゃんと「展示会とMICE」や「見本市展示会通信」の見本誌を提供しましたよ。日本語の媒体なのに、みなさん興味をもっていただいて、あっという間に用意した部数がなくなってしまいました。(写真:9)

 

 

今回はタイ開催10周年で記念ロゴもつくっちゃいました(写真10:)。そのほか、さまざまなイベントが開催されましたていました。各イベント、出展者のようすは次号で紹介します。

麺類の専門展示会「Noodle World」開幕(10/19)

10月19日、パシフィコ横浜展示ホールで麺類に特化した日本最大の商談展「Noodle World」「販促・店舗装飾EXPO」「店舗環境改善展」が幕を開けた。会期は21日までの3日間。同展は激変する外食業界のなかで麺類に焦点を絞った専門展。食品から店舗設備・販促品などすべて網羅できる、年に1度の仕入れの場となっている。

今年の出展規模は267社、404小間、来場者数の見込みは3万5[:comma:]000人となっており、外食産業界が厳しい状況のなか、昨年同様の規模で展開している。

同展の事務局長を務めるトレードショーオーガナイザーズの堀正人社長は、「外食産業のなかでも麺類は注目の分野。がんばろうニッポン特設パビリオンの設置や今年から後援をいただいた農林水産省のご協力のもと、この展示会から日本を元気にしたい。同展は小型製麺機の普及など、業界の新しい流れが生まれる場となっており、これからも外食・麺類業界に貢献していきたい」と抱負を語った。

なお、来年のNoodle World は8月29日から31日の3日間、東京ビッグサイトでINTER-FOOD JAPANとの同時開催となる。(10/19)

国際ミーティングEXPO、9団体増の81団体出展(10/17)

12月14日と15日の2日間、東京国際フォーラムで「第21回国際ミーティングEXPO」が開催される。主催は観光庁、日本政府観光局(JNTO)、日本コングレス・コンベンション・ビューロー。

同展はMICE事業の推進を目的とした日本最大級のイベントで、全国から関連の団体・企業が一堂に会して、展示・商談を行うビジネスマッチングの場。21回目を迎えた今回は「東日本大震災からの復興をめざして」をテーマに昨年比9団体増の81団体が出展。96小間の規模で展開する。

国内からは盛岡観光コンベンション協会、秋田観光コンベンション協会、ながの観光コンベンションビューロー、彦根市、とっとりコンベンションビューローが今回出展となる。また、海外のMeet Taiwan(台湾経済部国際貿易局MICE推進機関)、タイ国政府コンベンション&エキシビション・ビューロー、香港の展示会主催者TKS Exhibition Service Ltd.がはじめてIMEに姿を見せる。

今回は初日の開催時間を13:00から20:00とし平日多忙な会議・学会主催者の来場増加をはかる。また出展者の特産品や地酒などを来場者に振る舞うハッピーアワーを導入し、より親密な関係づくりができる場になりそうだ。

そのほか例年好評な、企業プレゼンコーナー、会議・学会主催者およびミーティングプランナー向けセミナーや、インセンティブ旅行キーパーソンを招請事業の商談会、日本政府観光局(JNTO)国際会議誘致・開催貢献賞授賞式も行なわれる。(10/17)

展示規模1.5倍で24日から開催(10/18)

「ビューティワールドジャパン ウエスト」が、来週10月24日から26日までの3日間、インテックス大阪で開催される。主催はメサゴ・メッセフランクフルト(株)。

10月18日時点で出展者数は前回の130社を上回る175社となり、会場規模は1.5倍で展開する。主催者は、規模拡大について、新規出展者に加え、既存出展者が小間を拡大したこと、特にネイルの出展ブランド数が大幅にアップしたため前回より30%小間割を拡大し構成することなどを理由に挙げた。

ビューティーワールドジャパンは東京で開催しており、5月の東京、10月の大阪として定着しているが、全出展者のうち、大阪への新規出展者は39.6%(うち18.7%は大阪・東京ともに初出展)となっている。

出展製品は、化粧品、美容機器、サロン備品、ネイル商材、スパ&ウエルネス関連製品、ダイエット&健康関連商品、OEM化粧品、化粧品容器、トイレタリー製品、香水、美容小物、機能性下着、ヘアケア製品、まつ毛・アートメイク関連製品、フットケア関連製品など。ビューティビジネスに必要となるあらゆるアイテムが一堂に集う。

来場者は昨年の1万1449人を上回る1万2000人の来場を見込んでいる。

その他、詳細については事務局(TEL:03-3512-3277)まで。(10/18)

第2回展示会とMICEカフェ参加者募集(10/17)

◆チームビルディングをテーマに10/24、第2回展示会とMICEカフェ開催します~◆
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『展示会とMICEニュース』  メルマガニュース版(号外)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2011年10月13日━━━◇◆
 
ピーオーピーが企画する「展示会とMICEカフェ」の第2弾開催を決定。参加者を募集いたします。
「MICEに役立つチームビルディングを体験する」をテーマに、チームビルディングジャパンの河村代表を迎えセミナーを開講いたします。
□日 時:10月24日(月) 17:15~18:45
□会 場: スターバックスコーヒー ゲートシティ大崎店 セミナールーム
-大崎駅新東口(JR山手線・JR埼京線・りんかい線) 徒歩4分
-品川区 大崎1-11-1 ゲートシティ大崎
□テーマ:「MICEに役立つチームビルディングを体験する」
□講 師:河村 甚氏/(株)チームビルディングジャパン代表取締役
□定 員:15名(定員になり次第、受付終了いたします)
□参加費:1000円
【展示会とMICEカフェ】は、展示会・MICEの情報交流とコミュニケーションの場。ビジネスマン、学生を対象に少人数制・双方向型のカジュアルな勉強会です。
毎回違ったテーマでその分野の専門知識をもった講師のかたに講演いただきます。

━━━━━━【申込み】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社名、部 署、氏 名、TEL、E-mailアドレスをご記入の上、
Smaileご返信下さい。smilemice@eventbiz.net まで。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会場のスターバックスコーヒーゲートシティ大崎店では「コーヒーを飲みながらちょっとミーティングがしたい」といった顧客の声を聞き、全国のスタバにはない独自サービスとしてセミナールームの貸し出しをはじめたそうです。
よくあるセミナーとは少し違う、コミュニケーションの場になったら…と願って企画した展示会とMICEカフェらしい場所だと感じて決めた次第です。スタバでセミナー未体験の方もぜひいらしてください。

ひろしまIT総合展2011が10月26日に開幕(10/19)

広島県、広島市および関連する諸団体と(社)広島県情報産業協会は10月26日から28日の3日間、広島産業会館西展示館で西日本最大級のIT展示会「ITひろしま総合展2011」を開催する。
同展は1986年以来隔年で開催されているITの総合展示会。マルチメディア、ユビキタス、インターネット、クラウドなど社会を変革する情報技術革新の新製品やサービスが一堂に集結する。
13回目の開催となる今年は「EXPO HIROSHIMA[:comma:] IT’s a solution.」をメインテーマに118社、146小間規模で展開。展示会の他にも日本マイクロソフト代表執行役社長の樋口泰行氏の基調講演などのカンファレンスや出展企業同士のビジネス交流会も開催する。
事務局では1万5[:comma:]000人の来場者を見込んでいる。入場は無料。
詳細については事務局(082-242-7408)まで問い合わせること。(10/19)

米国最大級のMICE展示会「IMEXアメリカ」開幕(10/11)

10月11日から13日の3日間、米国ネバダ州ラスベガスのサンズ・エキスポ・アンド・コンベンションセンターで、米国最大級のMICE展示会「IMEXアメリカ」が開催。

日本からはJNTOがビューローやホテル、旅行会社などと共同で出展している。

横浜ビューローMICE部会で4エリアの活動報告(10/13)

横浜観光コンベンション・ビューローの賛助会員MICE都市・横浜推進部会(MICE部会)は10月13日、パシフィコ横浜展示ホール内会議室にて第4回会合を開催。約30人が会員社より出席し、各エリア委員会の活動やビューローの取組みが報告されたほか、今後の活動内容について活発な話し合いが行なわれた。

横浜地区は横浜ベイシェラトンホテル&タワーズの莇(あざみ)久徳氏、みなとみらい地区はパシフィコ横浜西田哲司氏、山下地区はホテルニューグランドの金児(かねこ)国彦氏、新横浜市区は新横浜ラーメン博物館の一重(ひとえ)治氏が、各エリアの積極的なMICE誘致の取組みや会員企業の強みを共有しエリア全体でのMICE推進活動などを報告した。

9月1日に開催された横浜MICE説明会の結果報告では、来場者のアンケートを基にMICE運営者・主催者のニーズ分析も行なった。

大型展示会・会議の支援スキームについては4班に分かれてワークショップを行ない、さまざまな業態からの知見を活かした意見交換の場となっていた。

※MICE都市・横浜推進部会の活動については、弊社刊行の「展示会とMICE VOL.2(11月中旬発刊予定」で詳細にご報告いたします。

2年に1度の国際海事の展示会、事前来場登録締切迫る(10/13)

2年に一度開催される、アジア最大級の国際海事展「

「MarintecChina2011」

日程:2011年11月29日(火)~12月2日(金)

会場:上海ニューインターナショナルエキスポセンター(ShanghaiNewInternationalExpoCentre)
主 催:

UBMAsiaLtd

展示会とMICEニュース27号-東京からはじまるMICEの輪-(10/12)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    『展示会とMICEニュース』  メルマガニュース版 (水曜日)
    
━━━━━○東京からはじまるMICEの輪○━ 2011年10月12日vol.27━━━━━━━━

展示会とMICEニュースの樋口です。展示会の専門出版社ピーオーピーから毎週
展示会とMICEにまつわる情報を配信させていただきます。

10月は1年でもっとも展示会の多い月※ですが、今週も全国で多数開催されています。
という訳で、今週の展示会も盛りだくさん。メルマガも情報満載、長くなっておりますので
みなさんスクロールのご準備を。(いつもとコンテンツの順番を変えてお送りします)

 《今週の“もくじ”》
 1.今週のニュースヘッドライン
 2.連載「震災に負けない会議誘致」その4
 3.今週の展示会【期間:2011.10.10~10.16】
 4.IT&CMAレポート「MICEのアツさはバンコク共通!?」予告編

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のニュースヘッドライン
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・石積氏がアジア人初のGold 100 Awards & Summit受賞

・開業20周年記念ロゴ、キャッチコピー決定

・JETRO展示事業部部長に寺田氏

・JNTO理事長に松山氏

最新ニュースは、随時更新中です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】連載「震災に負けない会議誘致」その4
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第24回世界建築会議UIA2011 TOKYO
公益財団法人東京観光財団 TOKYO MICE TEAM 戸田 加寿子さん

世界最大の建築会議であるUIA2011 TOKYO第24回世界建築会議が、9月25日(日)
~10月1日(土)の7日間、東京国際フォーラムで開催。海外からの1[:comma:]900人を
含む約5[:comma:]100人の参加者が集い、盛況のうちに閉幕しました。

1999年に名古屋が、2002年に東京が立候補して敗退。3度目の正直で、2005年に
東京が再度立候補してようやくつかんだ日本・東京での開催。震災の影響を受けた
のは、UIA東京大会も例外ではありませんでしたが、いまこそ……

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】今週の展示会 【期間:2011.10.10~10.16】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▽札幌
10月14日(金)~16日(日)
アクセスサッポロ
いきいき福祉・健康フェア 2011
http://www.axes.or.jp/ikifuku/

▽千葉
10月13日(木)~15日(土)
幕張メッセ
第8回国際フラワーEXPO
第5回国際ガーデンEXPO
第3回国際エクステリアEXPO
第1回国際農業資材EXPO
第1回国際道工具・作業用品EXPO
http://www.ifex.jp/

10月13日(木)~16日(日)
幕張メッセ
第51回全日本模型ホビーショー 2011
http://business1.plala.or.jp/plamodel/

▽東京
10月11日(火)・12日(水)
大田区産業プラザ(PiO)
第1回おおた研究・開発フェア~新製品・新技術展~
http://www.ota-research2011.jp/index.html

10月11日(火)~13日(木)
東京ビッグサイト
第24回メガネの国際総合展
http://www.ioft.jp/

10月12日(水)~14日(金)
東京ビッグサイト
ITpro EXPO 2011
http://itpro.nikkeibp.co.jp/expo/index.html

10月12日(水)~14日(金)
東京ビッグサイト
スマートフォン&タブレット 2011秋
http://expo.nikkeibp.co.jp/sma/2011fall/index.html

10月12日(水)~14日(金)
東京ビッグサイト
eドキュメントJAPAN 2011
http://expo.nikkeibp.co.jp/e-doc/2011/

10月12日(水)~14日(金)
東京ビッグサイト
JFWジャパン・クリエーション 2012
プレミアム・テキスタイル・ジャパン 2012
http://www.japancreation.com/

10月12日(水)~14日(金)
東京ビッグサイト
センサエキスポジャパン 2011
測定計測展
TEST 2011(第11回 総合試験機器展)
国際セラミックス総合展 2011
http://www.ceramic-expo.jp/

10月12日(水)~14日(金)
東京国際フォーラム
緑十字展
http://www.jisha.or.jp/ryokujujiten/index.html

10月15日(土)・16日(日)
大田区産業プラザ(PiO)
おおた商い(AKINAI)・観光展 2011
http://www.pio-ota.jp/a-fair/2011/

▽横浜
10月12日(水)~14日(金)
パシフィコ横浜
クリーン発電&スマートグリッドフェア 2011
電気自動車開発技術展 2011
http://www.cs-f.jp/

▽名古屋
10月13日(木)~15日(土)
名古屋市中小企業振興会館
第41回建築総合展 NAGOYA 2011
http://www.chukei-news.co.jp/kenchiku/

▽大阪
10月12日(水)・13日(木)
インテックス大阪
賃貸住宅フェア
http://osaka.zenchin.com/

▽北九州
10月12日(水)~14日(金)
西日本総合展示場
エコテクノ2011(地球環境・新エネルギー技術展&セミナー)
中小企業テクノフェア in 九州
http://www.eco-t.net/

▽熊本
10月15日(土)~17日(月)
グランメッセ熊本
福祉・介護 未来博 in九州 2011
http://www.grandmesse.jp/pdf/fukushi2011.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】IT&CMAレポート「MICEのアツさはバンコク共通!?」予告編
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
先週号で予告した通り、今週からタイで開催したIT&CMAのレポートをして参ります。
今回は東京観光財団さんにご寄稿をいただいたので予告編ということで軽めに。
(まだ取材メモをまとめてないという個人的な理由などではございません)

成田国際空港の約3倍の広さというバンコク「スワンナプーム国際空港」に到着。
降機口をでると “Riki Tanaka”のサインボードをもった空港スタッフに出迎えられ
電動バギーに乗り込んで猛スピードで入国審査へ。誰も並んでない列に案内されて
あっと言う間に入国をはたす、この間わずか5分。

「これが噂のMICEレーンか?」とファーストクラス以上の待遇を満喫しつつ
IT&CMA参加者専用ゲートでチェックイン。
「ようこそ、タイへ。次のバスは25分後になります」、「…どうして?」

結局30分待ってインド、シンガポールからの参加者とミニバンに同乗してバンコク市内へ。
名物の渋滞もしっかりと視察した上でホテルに到着したのでした。
優遇されているのかビミョーでしたが、MICEプランナーにとってはタイ入国の事情が
よくわかる旅のはじまりだったようです。(同乗者はそう言っていました)

IT&CMAのちゃんとしたレポートは次号から!

なお、「IMEXアメリカはどうなのよ?」という方のためには別の機会を
用意しますので(たぶん)、少々お待ちください。(田中)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後まで本メールマガジンを読み進めていただいた方に御礼申し上げます。(樋口)

□内容に関するご意見、ご質問、ご感想などは

□facebookへのコメントはこちら
http://www.facebook.com/EXMICE

※このメールマガジンはこれまでに株式会社ピーオーピーで名刺交換させて
頂いた方に配信しております。

【発行元】(株)ピーオーピー

メルマガ担当:樋口陽子/田中力

掲載内容に関するお問い合わせ・ご意見は右記まで⇒ 03-5687-6841
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━