ホーム ブログ ページ 436

国際ミーティング・エキスポ 昨年上回る来場者集め閉幕~IME2013レポートその1

12月10日、11日の2日間、東京国際フォーラムで「第23回国際ミーティング・エキスポ」が開催されました。

今年は出展者の2割ほど増え、来場者も昨年を上回る3338人となりました。ピーオーピーもブースを構え、来場したMICE主催企業や関係者の方に向けてプロモーションしたほか、出展ブースや併催イベントも取材しましたので、これから何週かに分けて(無計画)お届けします。

開会式では観光庁長官の久保成人氏があいさつ。日本再興戦略に盛り込まれた国際会議誘致の強化など追い風を捉えさらなる日本MICEの成長を呼びかけました。

日本コングレス・コンベンション・ビューロー(JCCB)会長の猪口邦子氏は、海外からの参加者に向け日本語・英語双方でコメント。IMEのこれまでの発展と、さらなるステップアップに期待を表していました。

日本政府観光局(JNTO)理事長の松山良一氏は、MICEアンバサダープログラムやグローバルMICE戦略都市・強化都市の育成、ユニークベニュー利用促進など、観光庁とともに進めているMICE振興の具体的な活動や五輪招致成功の勢いをもって、さらなるMICEビジネス発展への思いを述べていました。

基調講演では東京オリンピック・パラリンピック招致委員会CEOの水野正人氏が「東京2020オリンピック・パラリンピック招致活動報告」と題して、 “Cool Tokyo”アンバサダーへの滝川クリステル氏の起用や、太田雄貴氏の果たした役割など興味深い内容でした。水野氏の経験をMICE誘致の参考にしようと多数の関係者が集まり会場は満席、立ち見客も多かったです。

 

そのほかのセミナーや出展ブースのもようは来週以降にお伝えします。

明海大学でMICE就学のススメ ~ピーオーピー~

 

ピーオーピーの田中でございます。
12月4日、千葉県浦安市の明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部でMICEに関する講義をさせていただきました。就職活動がはじまり忙しいなか約40人の学生さんにお集まりいただきました。(単位を取るのに必要だということもありますが)

私のような浅学の者がお話をするのも恥ずかしいのですが、より多くの学生の方にMICEに対する興味を深めてもらおうと考え、就職活動にも役立つような内容を心がけました。MICEを利用して内定ゲット、あなたの知らないMICEの世界、コレを勉強しとけば間違いない、というテーマで、MICEの潜在的な市場規模やいま勉強する意義など説明して参りました。

同学部では元ICSコンベンションデザインで社長を務められていた白田眞一教授のネットワークのなかから、私以外にも多くのMICE関係者が教壇に立ち、さまざまな立場でMICEやツーリズムについて講義を行なっています。学生たちのなかから何人かMICEに興味をもち、勉強・研究したり、論文のテーマにしていただければと期待しています。

一番反応が良かったのは、ジャニーズさんが東京五輪にむけて新ユニット”2020”を企画しているという噂話でした。


左)実践的なカリキュラムでホスピタリティ系学部トップクラスの就職率を実現している白田眞一教授
右)慣れない講義でワタワタしている弊社田中(ワタクシ)

海外出展支援のサイト開設 ~Exhibitioner~

(株)アウトバウンドは、海外の展示会や見本市に出展する際に必要な各種サービスをワンストップで提供するポータルサイト“Exhibitioner(エキシビショナー)” http://Exhibitioner.info をリリース。日本企業の海外での販路開拓のきっかけとなる展示会の出展効果を高めるための各種サービスを、独自の海外ネットワークを活用して包括的に提供する。

同サイトでは、世界30カ国以上の展示会の出展申込からブースの施工、通訳の手配、セールスツールの制作、アフターフォローなど、海外出展時に発生する多岐に渡る業務をワンストップで提供し、出展担当者の負担を軽減する。

提供するサービスは、出展戦略立案、ブースのデザイン・施工、セールスツールの制作、ブースへの集客、物流・輸送、チケットの発券、通訳・コンパニオン・セキュリティーなどの人材派遣、商談設定、商標登録代行ほか。

同社では今後、他言語化を進め全世界の展示会関連業者の登録を促し、出展企業とのマッチングを行なっていく予定。

エコプロダクツ2013が開催!

「エコプロダクツ2013」はエコ製品や再生可能エネルギーなど環境をテーマとした展示会。今年で15回目。今年のテーマは「『今』つくる 地球の『未来』」。展示会としての環境配慮として、会場内のゴミの再資源化、カーボン・オフセットなども行われる。会期は2013年12月12日(木)~14日(土)の3日間。会場は東京ビッグサイト。

http://eco-pro.com/eco2013/

フォービスリンク株式会社はエコプロダクツ2013にて、純水洗浄装置「エコピュアポータブル」を出展。 太陽光パネルを純水とローラーブラシで洗浄する携帯移動できる洗浄装置を出展。

[エコプロダクツ 2013] 純水洗浄装置「エコピュアポータブル」 – フォービスリンク株式会社

Posted on 2013年12月13日

フォービスリンク株式会社はエコプロダクツ2013にて、純水洗浄装置「エコピュアポータブル」を出展。 太陽光パネルを純水とローラーブラシで洗浄する携帯移動できる洗浄装置を出展。Continue Reading…

コーズリボン協会はエコプロダクツ2013にて、リボンドネーション×チャリティ自動販売機を出展。様々なデザインのチャリティシンボルであるリボングッズと、そのリボンでデザインされた自動販売機を紹介。

[エコプロダクツ 2013] リボンドネーション×チャリティ自動販売機 – コーズリボン協会

Posted on 2013年12月13日

コーズリボン協会はエコプロダクツ2013にて、リボンドネーション×チャリティ自動販売機を出展。様々なデザインのチャリティシンボルであるリボングッズと、そのリボンでデザインされた自動販売機を紹介。Continue Reading…

株式会社アレッポの石鹸はエコプロダクツ2013にて、天然無添加「アレッポの石鹸」を出展。オリーブオイルとローレルオイルで作られ、保湿性に優れた天然石鹸を紹介。

[エコプロダクツ2013] 天然無添加「アレッポの石鹸」 – 株式会社アレッポの石鹸

Posted on 2013年12月13日

株式会社アレッポの石鹸はエコプロダクツ2013にて、天然無添加「アレッポの石鹸」を出展。オリーブオイルとローレルオイルで作られ、保湿性に優れた天然石鹸を紹介。Continue Reading…

株式会社ミマキエンジニアリングはエコプロダクツ2013にて、ラテックスインク搭載ワイドフォーマットインクジェットプリンタ「JV400 Series」を出展。環境にやさしい多機能水性インクに対応したプリンタを紹介。

[エコプロダクツ2013] ラテックスインク搭載ワイドフォーマットインクジェットプリンタ「JV400 Series」 – 株式会社ミマキエンジニアリング

Posted on 2013年12月13日

株式会社ミマキエンジニアリングはエコプロダクツ2013にて、ラテックスインク搭載ワイドフォーマットインクジェットプリンタ「JV400 Series」を出展。環境にやさしい多機能水性インクに対応したプリンタを紹介。Continue Reading…

ヘンプ製品普及協会はエコプロダクツ2013にて、満月の布「麻炭ミラクル・布タオル」を出展。厳選した無農薬ヘンプ麻と無農薬木綿を使用した、国内生産の布製品を紹介。

[エコプロダクツ 2013] 「満月の布 麻炭ミラクル・布タオル」 – ヘンプ製品普及協会

Posted on 2013年12月12日

ヘンプ製品普及協会はエコプロダクツ2013にて、満月の布「麻炭ミラクル・布タオル」を出展。厳選した無農薬ヘンプ麻と無農薬木綿を使用した、国内生産の布製品を紹介。Continue Reading…

[エコプロダクツ 2013] 純水洗浄装置「エコピュアポータブル」 – フォービスリンク株式会社

フォービスリンク株式会社はエコプロダクツ2013にて、純水洗浄装置「エコピュアポータブル」を出展。
太陽光パネルを純水とローラーブラシで洗浄する携帯移動できる洗浄装置を出展。

[エコプロダクツ 2013] リボンドネーション×チャリティ自動販売機 – コーズリボン協会

コーズリボン協会はエコプロダクツ2013にて、リボンドネーション×チャリティ自動販売機を出展。
様々なデザインのチャリティシンボルであるリボングッズと、そのリボンでデザインされた自動販売機を紹介。

[エコプロダクツ2013] 天然無添加「アレッポの石鹸」 – 株式会社アレッポの石鹸

株式会社アレッポの石鹸はエコプロダクツ2013にて、天然無添加「アレッポの石鹸」を出展。
オリーブオイルとローレルオイルで作られ、保湿性に優れた天然石鹸を紹介。

[エコプロダクツ2013] ラテックスインク搭載ワイドフォーマットインクジェットプリンタ「JV400 Series」 – 株式会社ミマキエンジニアリング

株式会社ミマキエンジニアリングはエコプロダクツ2013にて、ラテックスインク搭載ワイドフォーマットインクジェットプリンタ「JV400 Series」を出展。
環境にやさしい多機能水性インクに対応したプリンタを紹介。

[エコプロダクツ 2013] 「満月の布 麻炭ミラクル・布タオル」 – ヘンプ製品普及協会

ヘンプ製品普及協会はエコプロダクツ2013にて、満月の布「麻炭ミラクル・布タオル」を出展。
厳選した無農薬ヘンプ麻と無農薬木綿を使用した、国内生産の布製品を紹介。

世界遺産をMICEプランに ~二条城~

京都市は二条城をMICE会場として開放する事業を開始する。

二条城は築城400年を超え、大政奉還の舞台となるなど歴史的・文化的な価値が高く、平成6年12月、世界遺産に認定されている。MICE誘致を観光振興とあわせて最重要施策の一つに位置付け、全国で初となる「京都市MICE戦略」を策定し、MICEの振興に取り組んでいる京都市は、世界遺産・二条城のさらなる活用とMICE戦略の一層の推進のため、二条城を舞台に観光MICEの振興と文化財の保護・活用を融合させた、「世界遺産・二条城MICEプラン」事業を実施する。

世界遺産・二条城を会場として、MICE利用を希望する企業・団体等を誘致し、一般観光客に影響のないエリアや時間帯において、会議、研修、レセプションや展示会、イベント等の会場として開放し、京都ならではの「おもてなし」を提供する。
 
現在、企画・運営を行なう事業者を募集しており、事業者が決定次第、利用希望の受付を開始する。なお、会場の使用料は本格修理事業の経費に充てるという。

二条城では、これまで京都市の主催事業としてコンサート、イベントなどの会場となっており、その実績を踏まえ、「二の丸御殿台所」「香雲亭(二条城の庭園にある茶室)」「清流園」などが利用可能になる。


< 二条城(正式名称:元離宮二条城)の概要 >
所在地:京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
総面積:27万5,000m2
全域:世界遺産および史跡
貸出可能会場:二の丸御殿台所、香雲亭、和楽庵、清流園、二の丸御殿中庭、
二の丸御殿台所前庭、緑の園、桜の園、東南隅櫓前庭

二条城は、1603年(慶長8年)、徳川初代将軍家康が、京都御所の守護と将軍
上洛の際の宿泊所として造営し、1626年(寛永3年)に完成したもので、家康
が建てた慶長年間の建築と家光がつくらせた絵画、彫刻など、いわゆる桃山文
化の全貌を見ることができる。1867年(慶応3年)十五代将軍慶喜の大政奉還により、二条城は朝廷のものとなり、1884年(明治17年)離宮となった。その後、1939年(昭和14年)に京都市に下賜され、1994年(平成6年)にはユネスコの世界遺産に登録された。

【本格修理の内容およびスケジュール】

●平成23年度~平成26年度(4年)
唐門・築地、東大手門、番所 8億円
●平成27年度~平成30年度(4年)
二之丸御殿(白書院他2棟)、溜蔵・二階橋廊下 25億円
●平成31年度~平成33年度(3年)
本丸御殿(玄関他3棟)、指定文化財(西南隅櫓他7棟)15億円
●平成34年度~平成42年度(9年)
二之丸御殿(遠侍他2棟)、指定文化財(東南隅櫓他6棟)52億円

計100億円

本件に関する問合せは京都市文化市民局元離宮二条城事務所(TEL:075-841-0096/Email: nijojo@city.kyoto.jp)まで