ホーム ブログ ページ 80

日本医学会総会・博覧会が有楽町・丸の内エリア一帯で開催

日本医学会は4月21日から「第31回日本医学会総会」を開催し、総会に合わせて4月15日から東京国際フォーラムのほか、丸の内、有楽町エリア一帯で「第31回日本医学会総会2023東京博覧会」を開催する。総会および博覧会の開催は23日まで。

総会のメインテーマは「ビッグデータが拓く未来の医学と医療~豊かな人生100年時代を求めて~」。21日から23日までは東京国際フォーラム、JPタワーホール&カンファレンス、東京商工会議所、ステーションコンファレンスで学術集会を、20日から23日までは東京国際フォーラムで学術展示を行う。

博覧会は15日から23日までの9日間で行う。東京国際フォーラムでは「次世代のスマートホスピタル202X」をテーマにした展示企画、丸ビルでは「暮らしから健康を考えるセルフケアスタジオ」と題した体験企画、丸の内・有楽町エリアで展開する「五感で楽しむ健康の街」は、タウンコンサートや丸の内コラボランチの提供、スタンプラリーなどを実施。丸の内仲通りではラジオ体操や綱引き大会を行う。

オンライン博覧会も併せて開催し、博覧会のテーマ展示企画を紹介するだけでなく、オンライン限定のトークセッションなどを開催。

目標来場者数は登録会員3万5千人、一般からはオンライン会場を含めて50万人の来場を目標に掲げる。

全榮(榮建設)の「鹿角霊芝栽培キット」(ライフスタイル Week【春】)

生活住環境を改善、また豊かにする製品の開発製造・販売を行う全榮は、4月5日から7日に東京ビッグサイトで開催された「ライフスタイル Week【春】」内の雑貨EXPOに出展し、「鹿角霊芝栽培キット」を紹介した。
この製品はサルノコシカケ化のキノコ「鹿角霊芝(ろっかくれいし)」を栽培するためのキット。鹿角霊芝は鹿の角のような見た目でβ-グルカンやカルシウム、カリウムなどの栄養素が多く含まれており、美容や生活習慣病の予防などに効果が期待されている。キットは栽培機でこのキノコを育てられるもので、2~3回程度収穫が可能。
同社では元々の事業である建設会社としてのノウハウを活かし、生活を豊かにする製品の開発を行っており、この「鹿角霊芝栽培キット」や建設現場での木部のカビ取りから生まれたカビ取り剤「MoldZERO」などもその一環だ。

A(エース)のインフルエンサーマーケティングツール「A STREAM」(Japan マーケティング Week【春】)

A Inc.は、4月5日から7日に東京ビッグサイトで開催された「Japan マーケティング Week【春】」内のWEB・SNS活用EXPOに出展し、インフルエンサーマーケティングツール「A stream」をPRした。
このツールは、従来は取得が不可能であった、インフルエンサーのフォロワー側の興味関心や、ブランドの好みといったサイコグラフィック情報の分析を可能にするAIマーケティングツールとなっている。具体的には、顧客となるターゲット層にフォローされているインフルエンサーであるか、実際にはどのくらいインフルエンサーの投稿が見られているのか、またその投稿からどのくらい購入につながっているかといったデータを細かく取得する。
Instagram、YouTube、TikTokを対象としており、1,000人以上フォロワーを抱えるアカウントは、ほぼ全て分析が可能。現時点で合計約100万以上のアカウントのデータ量を搭載する。

ケイビーカンパニーの店舗集客ツール「検索ドーン」(Japan マーケティング Week【春】)

SEO・MEO対策やSNSなど店舗のWEB集客サポートするシステムの開発や運用を行うケイビーカンパニーは、4月5日から7日に東京ビッグサイトで開催された「Japan マーケティング Week【春】」内の販促EXPOに出展した。
今回は同社のサポートツールのうち、「検索ドーン」を中心に紹介。このツールは店舗や小売店の集客を支援するもので、Googleマップに表示させる店舗情報の最適化や、「地名と目的」で検索をした際に表示順位を向上させることができるプラットフォームとなっている。
以前までユーザーは、Google検索による大手ポータルサイトから利用する店舗を選んでいたが、最近ではマップ、 SNS、音声検索などから店舗を探しているという。「検索ドーン」ではGoogleに加えてApple、Facebookといった、国内150以上の検索エンジン、SNS、口コミサイト、地図、アプリなどに、店舗の最新情報が発信できる。
同社ではほかにも各SNSを1つの画面で管理でき、店舗の魅力をそれぞれに発信する「SNSドーン」やインターネット予約自動化ツール「予約ドーン」などの併せて利用可能なサービスも提供している。

【新施設】「東急歌舞伎町タワー」 4月14日にオープン

東急および東急レクリエーションが新宿歌舞伎町で開発を進めている「東急歌舞伎町タワー」が、4月14日にオープンする(ホテルは5月19日開業)。

東急歌舞伎町タワーは、ホテルおよび映画館・劇場・ライブホールなどのエンターテインメント施設などからなる、地上48階・地下5階・塔屋1階、高さ約225mの超高層複合施設。

敷 地 面 積 4,603.74㎡
延 床 面 積 約87,400㎡
階 数 地上48階、地下5階、塔屋1階
高 さ 約225m

外観モチーフは「噴水」となっており、歌舞伎町エリアにかつて川が流れていたことや、現在でも歌舞伎町弁財天が水を司る女神として祀られていることから、歌舞伎町の根底に流れる水のエネルギーが噴水のように天に伸びる姿や、水の持つ純粋さ、常に変化する柔軟さ、透明な水・白い水飛沫が多層に重なり合う優雅な姿を表現したという。

日本で「水」を意味する文様「青海波」を導入し、窓のセラミックプリントや低層外壁アルミキャスト、アーチ窓などで表現した。

東急および東急レクリエーションは、新宿TOKYU MILANO跡地を中心とした敷地にて歌舞伎町一丁目地区開発計画(新宿TOKYU MILANO再開発計画)を両社で推進している。

東急歌舞伎町タワーの整備と合わせて、空港連絡バスの乗降場整備や、西武新宿駅前通りのリニューアルなどを実施するとともに、隣接するシネシティ広場を中心とした公共空間と本施設が一体となったエリアマネジメントを地域団体と連携して実施し、まちの回遊とにぎわいの創出を目指している。

シネシティ広場と連動したイベントイメージ(映画イベント)

今週の展示会スケジュール(4/10~4/16)

4/10~4/16 開催の展示会

▽山梨

4月12日(水)~14日(金)
アイメッセ山梨
山梨ジュエリーフェア2023

▽千葉

4月13日(木)~14日(金)
幕張メッセ
エクステリア×ガーデンエキシビジョン2023
http://www.ex-exhibition.jp/

▽東京

4月12日(水)~14日(金)
東京ビッグサイト
FABEX東京2023
第26回ファベックス2023
第20回デザート・スイーツ&ベーカリー展
第11回食品&飲料OEM EXPO
第2回お米未来展2023

ワイン&グルメジャパン2023
https://www.koelnmesse.jp/wgj/

4月12日(水)~14日(金)
東京ビッグサイト
ISM Japan(国際菓⼦専⾨⾒本市)
http://www.koelnmesse.jp/ism/

4月12日(水)~14日(金)
東京ビッグサイト
プレミアム・フードショー2023

4月12日(水)~14日(金)
サンシャインシティ・コンベンションセンター
第67回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー春2023

4月12日(水)~14日(金)
東京ビッグサイト
第15回スマート空調衛生システム展2023

4月12日(水)~15日(土)
東京ビッグサイト
INTERMOLD 2023
金型展2023
金属プレス加工技術展2023

4月15日(土)~16日(日)
東京ビッグサイト
CYCLE MODE TOKYO 2023

▽名古屋

4月12日(水)~14日(金)
ポートメッセなごや
名古屋 ものづくり ワールド
第8回 名古屋 設計・製造ソリューション展
第8回 名古屋 機械要素技術展
第7回 名古屋 航空・宇宙機器 開発展
第7回 名古屋 工場設備・備品展
第5回 名古屋 次世代 3Dプリンタ展
第4回 名古屋 計測・検査・センサ展
第4回 名古屋 ものづくり AI/IoT展
第1回 名古屋 製造業DX展
第1回 名古屋 ものづくりODM/EMS展

▽大阪

4月12日(水)~14日(金)
インテックス大阪
第4回 関西物流展

4月13日(木)~14日(金)
インテックス大阪
GX(グリーントランスインフォーメーション)総合展2023
空気のみらいEXPO 2023
GX経営/自治体GX支援展2023
CO²回収・貯留・再利用技術展2023

4月13日(木)~14日(金)
インテックス大阪
第3回大阪・関西万博 開催支援EXPO

正興電機製作所の「巡視点検ロボットSP02」(第12回IoTソリューション展[春])

環境・エネルギー・ITソリューション事業の正興電機製作所は、2023年4月5日から7日に東京ビッグサイトで開催された「第12回IoTソリューション展[春]」(主催:RX Japan)に「巡視点検ロボットSP02」を出展した。

「巡視点検ロボットSP02」は自動巡視点検機能、メーター識別機能を搭載した次世代の総合的な巡視点検ロボット。3Dレーザーナビゲーションシステムを搭載しており、自律走行で屋内外・天候・周辺環境に関わらず点検を行うことができ。駆動方式は4WS(四輪操舵)を採用。走行性能の向上を図り、電気保全スマート化に最適な設計となっている。

自動充電機能を備えており、充電残量が少なくなると自動で充電ステーションに戻る。4時間の充電で8時間の稼働が可能。赤外線検温も可能で、赤外線カメラで画面上の最高温度とそのポイントを表示。設備の温度上昇を分析し判断、警報を鳴らす。

点検作業で収集したデータから自動的に点検レポートを作成する、内蔵された音声採集装置を用いて設備内の音声の収集・転送を行うといった機能も備えている。

ホットドッグのペット用総菜「コミフデリ ピザーラ テリヤキチキン」(第12回インターペット)

ペット用冷凍スイーツおよび冷凍惣菜の開発・製造・販売卸のホットドッグは2023年3月30日から4月2日に東京ビッグサイトで開催された「第12回インターペット」(主催:メッセフランクフルト ジャパン)に出展。自社ブランド「コミフ」で取り扱っている「コミフデリ ピザーラ テリヤキチキン」をPRした。

コミフデリは肉類を中心に野菜や穀類をバランスよく使用した冷凍デリカテッセン。できたてをすぐに冷凍しており、鮮度とおいしさに定評がある。安全性にも配慮し原材料から製造工程まで、一般の食品と同様の品質基準で製造している。ピザやハンバーガーなど見た目にも楽しめるメニューが揃っているため、愛犬と飼い主さんが同じメニューを楽しむことが可能。

「コミフデリ ピザーラ テリヤキチキン」はデリバリーピザ店ピザーラとのコラボ商品。人気のチキンピザをピザーラの「テリヤキチキン」風にアレンジした。箱のデザインもピザーラそのもので、愛犬との特別なひと時を彩る素敵なメニューに仕上がっている。

アロン化成の老犬介護用クッション「リラクッション」(第12回インターペット)

アロン化成は2023年3月30日から4月2日に東京ビッグサイトで開催された「第12回インターペット」(主催:ペットフード協会/日本ペット用品工業会/メッセフランクフルト ジャパン)に老犬介護用のクッション「リラクッション」を出展した。

老犬など足腰の弱い犬の姿勢をサポートする製品。クッションのサイド部の前方に前脚を、後方に後脚になるように犬を乗せ使用する。立ち姿の食餌で誤嚥防止につながる。

ビーズクッションのため床ずれがなく、サイドのクッションで犬の転落を防ぐ。頭部の部分は広い設計になっており、ズレ落ちの心配も少ない。

バリエーションも豊富で小型犬向けのSサイズ、小型短足犬向けのDMサイズ、中型犬向けのMサイズ、中大型短足犬向けのDLサイズ、中大型犬向けのLサイズ、大型犬向けのLLサイズがある。カラーは青、茶、ベージュの3色が用意されている。

バリアホームの「ゴキすぅ~ポン」(ライフスタイル Week【春】)

耐震リフォームや耐震診断などの事業を手掛ける診断バリアホームは4月5日から7日の3日間、東京ビッグサイトで開催された「ライフスタイル Week【春】(主催:RX Japan)」内の雑貨EXPOに出展し「ゴキすぅ~ポン」を紹介した。同製品は害虫を駆除した後に、掃除機のノズルに取り付けて吸い込み、一切手を触れずにそのままゴミ箱に捨てられるといった、虫が苦手なユーザーをサポートする製品。本業である工務店としての業務がコロナ禍により減ってしまった際に開発をスタートしたもので、現在はすでに人気の製品となっている。
担当者は「駆除後の虫を紙で掴む必要がなく、さらに苦手な虫を見ることなく捨てることができる点が特徴。一人暮らしの女性に好評」と話す。さらなる製品の認知度アップが課題で、引き続き展示会などを利用してPRを行っていく構え。