ホーム ブログ ページ 238

素材・技術の展示会「N+(エヌプラス)」新規の3展を加え9月に開催

プラスチック工業技術研究会は素材・技術の展示会「N+(エヌプラス)」を9月11日から13日の3日間、東京ビッグサイト・青海展示棟で開催する。

今回、ナノセルロースの素材開発と製品普及を提案する「セルロースナノファイバーEXPO(CNFEX)」と、プラスチックの持続可能な使用と代替素材の開発を提案する「マイクロプラスチック開発展(MI―CONEX)」、精密・微細・短納期など、高機能化に資する製造・加工技術の提案を行う「受託・加工技術展」の3展を初開催する。そのほかの構成展は、プラスチック高機能化展、軽量化・高強度化展、コーティング・表面処理展、接着・接合・ファスニング展、耐熱・放熱・断熱展。

同時開催展は、EV・PHV関連の専門展「EVEX」、衛星測位・位置情報の展示会「SATEX」。コネクテッドカー、IoT、CASE、ドローン、デジタルサイネージなど、注目の分野が多数出展予定となっている。

現在出展者を募集しており、N+は1小間36万7200円で、EVEX・SATEXは1小間43万2000円。料金はいずれも標準小間(約9㎡)のもので税込価格。

なお、出展申し込み締切りは5月31日まで。

前回はN+・EVEX・SATEXの3展合計で、241社が出展し、3万154人が来場した。

日本最大級のIT商談展「Japan IT Week春」が東京ビッグサイトで開催中

5月8日から明日10日まで、東京ビッグサイトでクラウドコンピューティングEXPO、情報セキュリティEXPO、AI・業務自動化展、Web&デジタルマーケティングEXPOなど、合計11のIT専門展から構成される日本最大級のIT商談展、「Japan IT Week春」が開催されている。

ビッグサイトの西展示棟と青海展示棟に分けて開催され、2ヶ所をつなぐ無料バス(所要時間10分)が巡回中。

今年度、Japan IT Week春は前期・後期の2回に分けて開催され、後期である今回は11の専門展から構成されている。

<西展示場で開催>
・情報セキュリティEXPO
・データストレージEXPO
・データセンター展
・モバイル活用展
・店舗ITソリューション展
・通販ソリューション展
・Web&デジタルマーケティングEXPO

<青海展示場で開催>
・ソフトウェア&アプリ開発展
・ビッグデータ活用展
・クラウドコンピューティングEXPO
・AI・業務自動化展

 

横浜MICE説明会レポート:後編 ユニークベニュー説明・商談会 新規アリーナ施設のプレゼンも

明治初頭に創建された伊勢山皇大神宮では日本絵画史上最大級の壁画「大遷座の図」が描かれた神楽殿前室・遷御の間を見学。神楽殿で参拝を行い、参集殿のユニークベニュー活用について説明が行われた。前方ステージはセミナーに対応しており、100名まで収容可能。4時間の基本プランは神楽殿での正式参拝と参集殿、または茶室の利用で15万円(税抜)。その他のプランでも正式参拝を行うが、宗教上の理由で参拝が難しい場合は代表者のみが参拝することで利用が可能になる。

アソビル内PITCH CLUB(ピッチクラブ)

4月オープンのピッチクラブは3月に開業した複合体験型施設「アソビル」内のアミューズメントバーラウンジ。卓球やビリヤード台が配置され、マッピングや有名画家によるウォールアートが空間を演出する。フェンスの間仕切りを境に2つのスペースを貸切可能。運営を行うアカツキライブエンターテインメント執行役員の須藤大輔氏は「アソビルは映画館のように一定周期で企画が変わる〝体験型映画館〞とも言える珍しい施設。ピッチクラブは外国語対応も可能なので、国籍を問わずいろんな人に利用してほしい」と語った。

☞横浜MICE説明会レポート:前編

 

見本市展示会通信」801号より(2019年5月1日発行)購読案内 通常号

キッズライフゾーンで子どもの衣食住に焦点 東京おもちゃショー

日本玩具協会は、6月13日から16日までの4日間、「東京おもちゃショー2019」を東京ビッグサイト西ホールで開催する。13・14日をバイヤーズデー、15・16日をパブリックデーとし、4日間で約16万人の来場者を見込む。

テーマは引き続き〝おもちゃで世界を笑顔に。〞を掲げ、89社の企業による約3万5000点のおもちゃの展示を予定している。昨年ヒットした「サプライズトイ」「STEM」のような、注目の玩具やキーワード、業界のトレンドが会場内で分かる展示会となっている。

イメージ画像

玩具の枠にとらわれず、子どもたちをとりまく衣食住すべてにスポットを当てて展開するキッズライフゾーンを前回同様に設置。自動車メーカー、建設会社、大学、自治体など18社・団体が展開する。

今回で12回目を迎える「日本おもちゃ大賞」では、開催2日前に受賞商品を発表。受賞した商品は、会場内の特別スペースで展示を行う。また、パブリックデーは恒例の大人気キャラクターショーも予定している。

東京おもちゃショー」公式HP

 

見本市展示会通信」801号より(2019年5月1日発行)購読案内 通常号

今週の展示会スケジュール(5/7~5/12)

5/7~5/12 開催の展示会

▽東京
5月8日(水)~10日(金)
東京ビッグサイト
Japan IT Week [春 後期] 2019
・第28回ソフトウェア&アプリ 開発展 [春](SODEC)
・第24回ビッグデータ活用展 [春] ・第21回データストレージEXPO [春](DSE)
・第16回情報セキュリティEXPO [春] (IST)
・第13回Web&デジタル マーケティングEXPO [春](Web-Mo)
・第11回データセンター展 [春] ・第10回クラウド コンピューティングEXPO [春] ・第9回モバイル活用展 [春](MOBIX)
・第7回通販ソリューション展 [春](DIREX)
・第2回AI・業務自動化展[春] ・第3回店舗ITソリューション展 [春](STOREX)
https://spring.japan-it.jp/ja-jp.html

▽静岡
5月8日(水)~12日(日)
ツインメッセ静岡
第58回静岡ホビーショー
https://www.hobby-shizuoka.com/

▽愛知
5月10日(金)・11日(土)
ポートメッセなごや
第10回エクステリア&ガーデンフェア名古屋2019(E&Gフェア名古屋 2019)
http://eg-fair.jp/

「第801号 見本市展示会通信」発刊しました

見本市展示会通信

 

 

展示会やMICEなどに関する最新ニュースを伝えるタブロイド判の業界紙
「第801号 見本市展示会通信」を発行しました。

【主な記事】
・一面のニュース:FOOMA JAPAN 2019 人手不足や衛生対策に焦点、協会40周年の節目にサブタイトルを復活 JAPANTEX 2019
・〈インタビュー〉設立30周年を迎えたボックス・ワン/豊田悦夫氏
・業種別開催データ〈消費財関連〉2019年6月~11月
・横浜MICE説明会レポート:後編
・一般ニュース

発行について:第801号 2019年(令和元年)5月1日

☞「見本市展示会通信」の詳細はこちら

美容関連見本市 今年はビッグサイト・西ホールで開催 ビューティーワールド ジャパン

メッセフランクフルト ジャパンは5月13日(月)から5日(水)の3日間、「ビューティーワールド ジャパン」を東京ビッグサイト・西ホールで開催する。

今回、従来の東ホールから西ホールへ会場を変更したことから、エリアやゾーンを再編する。
コスメティックゾーンと美容機器ゾーンで構成する「プラチナエリア」のほか、理美容室や複合サロンに導入可能な商材、サービス、情報が集まる「クリエイティブヘア」を展開。
同時開催の「東京ネイルフォーラム」を西3ホールに配置し、従来の「コスメティック」、「スパ&ウェルネス」、「ダイエット&ヘルス」、「ビューティサプリメント」、「アイラッシュ」、「ビジネスサポート」、「アカデミック」、「小売・店販」の出展製品・サービスごとの計8つのゾーンは、その他のホールに設置。また、初日・2日目の開催時間を1 時間延長し19時 までとする。

ビューティーワールド ジャパン/メッセフランクフルト ジャパン

ステージセミナーは「エステティックステージ」、「ヘア&ネイルステージ」にリニューアルし、好評の「ゼミ」(有料)、その他の各種セミナーも、展示ホールから会議棟に移動。
最新製品・サービス動向を紹介する「出展者プレゼンテーション」、「業界団体セミナー」や海外市場向け「ビジネスセミナー」などの人気企画は、会議棟6階のプレゼンテーションルームでの開催となる。

ビューティーワールド ジャパン」公式サイト

ビューティーワールド ジャパン/メッセフランクフルト ジャパン

GWに「プラレール」が大集合! プラレール博 in TOKYO

「プラレール博 in TOKYO」が、4月26日(金)から5月6日(月)の11日間、池袋サンシャインシティ・展示ホールA~Cで開催される。
今回のテーマは「超デカッ!プラレールトンネル登場!」。「プラレール博」史上最大となる、約400編成のプラレールが走行する巨大ジオラマ内に「プラレールトンネル」を設置する。
また、プラレールの60周年を記念して、親子で楽しめる歴史展示や、青いレールを模したメッセージパネルを繋げて、ファンと作り上げたメッセージアート展示も展開予定となっている。

■展示ゾーン
・巨大ジオラマ内に「プラレールトンネル」が登場
毎年大人気の巨大ジオラマに今年は「プラレールトンネル」が登場!プラレール博史上最大の約400編成のプラレールが走行し、トンネル内部に入ることもできる。

・60年分のプラレールを親子で振り返る プラレールの立体年表
プラレールの歴史を商品展示と共にふりかえるコーナー、新旧のプラレール車両やパッケージを比較できるコーナーなど、親子でプラレールの歴史に触れられる展示を行う。

・「親子でつなごうメッセージプラレール」&日比谷花壇による60周年フラワーアート
約150組のプラレールファンの家族と一緒に青いレール型のパネルを繋げたメッセージアートをオープン前日に制作。同アート内には、10月で70周年を迎える日比谷花壇とのコラボレーションとして制作した『おはなでできた60周年ロゴ』も合わせて展示を行う。

・「新幹線変形ロボ シンカリオン」「きかんしゃトーマス」も登場
人気キャラクターの「新幹線変形ロボ シンカリオン」と「きかんしゃトーマス」の世界観が楽しめるコーナー。ステージにも、シンカリオンが登場予定。

・アトラクションゾーン(有料)
釣り竿でプラレールをつり上げる「プラレールつり」や、写真を貼ってプラレールの先頭車に乗っているようなプラレールが作れる「プラレール組立工房 のりのりプラレール」などの有料アトラクションが楽しめるゾーン。プラレールで自由に遊べるプレイランド(無料)や最新のプラレールで遊べるコーナーも。

■開催概要
「プラレール博 in TOKYO ~超デカッ!プラレールトンネル登場!~」

開催期間:2019年4月26日(金)~5月6日(月・休)
10:00~16:30(最終入場 16:00)

会場:池袋サンシャインシティ
ワールドインポートマートビル4F 展示ホールA
文化会館ビル3・4F 展示ホールB・C
※入場受付は展示ホールA

料金:前売券(日付指定)/大人(中学生以上)900円、子ども(3歳~小学生)700円
当日券(日付指定)/大人(中学生以上)1,000円、子ども(3歳~小学生)800円
※すべて税込金額、2歳以下は入場無料、上記料金には入場記念品「60周年記念プラレール博コンテナ車」もしくは「プラレールトーマス クリアブルーバージョン クララベル」を含む。(有料入場者のみ/無料入場の方を除く)

「OPIE’19」がパシフィコ横浜で開催

国内最大級の光関連・フォトニクスの専門展示会「OPIE’19」が4月24日から本日まで、パシフィコ横浜で開催された。以下の展示会で構成され、去年の来場者は16,103名。

■レーザーEXPO
■レンズ設計・製造展
■赤外・紫外応用技術展
■産業用カメラ&アドバンスド イメージングEXPO
■宇宙・天文光学EXPO
■ポジショニングEXPO

例年、電気機器、機械・精密機器関係の来場者が多く、研究開発、設計、生産などモノづくりに関与している職種の来場者が大半だという。

以下のような併設セミナー・併催イベントも充実しており、GW前に多くの来場者が訪れていた。

レーザー基礎&応用、レーザー基礎実習講座、レンズの基礎、赤外線応用技術、紫外線応用技術、産業用カメラ、ポジショニング、AIとオプティクス、マイクロLED、宇宙・天文光学、面発光レーザー、光通信技術、天田財団、光技術・産業動向、計量標準・計測技術、光量子工学研究センター、宇宙通信、ベルリンワークショップ、フラウンホーファーワークショップ、出展社セミナー、加工用高出力青色・緑色レーザー、中国市場の最新状況と効果的な参入方法、欧米レーザー新製品、オーテックス技術セミナー

GW期間休業のお知らせ

誠に勝手ながらこのたび弊社ではGW期間中、下記の通り休業とさせていただきますのでお知らせいたします。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

【臨時休業のお知らせ休業日】
2019年4月27日(土)~5月6日(月)
※5月7日(火)より通常業務開始いたします。