ホーム ブログ ページ 22

「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」2025年から酷暑対策で9月開催へ

Jフェス総合プロデューサー 海津 亮氏は、2025年からロック・イン・ジャパンは千葉市蘇我スポーツ公園で時期を9月のシルバーウィークに移して開催すると発表した。

サッカーJリーグの試合日程との兼ね合いがあり正式決定は来年1月下旬となるが、2025年9月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)/20日(土)、21日(日)の5日間を理想として現在調整を進めているという。
仮に日程がズレても9月のシルバーウィーク内での開催となる。

海津 亮氏はHPで以下のようにコメントを発表している。

「近年の気候変動の中、8月に野外音楽フェスを開催することには運営上の様々な工夫を必要とします。全国各地の夏フェスもそれぞれ救護体制を強化して熱中症対策にあたっていますが、蘇我スポーツ公園で行われるロック・イン・ジャパンは動員が6万人に迫る大規模なフェスで、且つ出演アーティスト構成が多様なため毎回フェスに慣れていない初参加者も多数含まれます。そうした特性を考えた結果、8月での開催を継続することは困難だと判断するに至りました。

実はこのロック・イン・ジャパンの開催日程変更に関しては、すでに5年くらい前から検討を重ねていました。ただ予期せぬコロナ禍やそれに伴う会場移転などの調整を優先せざるを得ず、このタイミングでの変更となりました。
もちろん野外フェスは、酷暑対策だけでなく台風や落雷等もシリアスな課題として向き合わなければなりません。開催時期が8月であっても9月であってもこれらの気候や天災への対策は今まで以上に最大限強化して向き合っていきます。」

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024は8月の蘇我5日間と9月のひたちなか5日間に開催され、合計48万人の来場者を集めた。

大阪の音楽イベントで客席にカメラクレーン転倒 5人がけが

大阪府泉大津市夕凪町で2024年10月6日に開催された「PARASITE DEJAVU 2024」(会場:泉大津フェニックス)の公演中、客席にカメラクレーンが転倒する事故があり、来場者5名の負傷者が発生した。

主催者からは、以下のように発表されている。

■被害状況について当初4名と把握していたが、その後1名から報告があり、現在5名と把握している

■事故原因について
カメラクレーンの貸出しと操作を担当していた会社の責任者と担当社員からの詳しい聞き取りを行い、操作時にその機材の荷重安全の範囲を超えた操作を行ったことが原因となり、クレーンが土台部分から転倒したことが原因であると確認。

所轄警察とも連携をとり、状況確認および捜査への協力を行っている。

再発防止については、改めて関係者にて十分協議をした上で、対応策を検討していく。

■イベント中止判断について
事故発生当初、怪我をした来場者は搬送前も意識があり、またカメラクレーンを使用しないことにより、同様の事故が起こる可能性がないことから、その時点でイベントの継続を判断したが、事故の重大性に鑑み、判断を改めイベント中止の決定した。

イベント中止の判断までに時間を要してしまったことにつき、深くお詫び申し上げます。

今週の展示会スケジュール(10/7~14)

▽北海道
10/09(水)~10/10(木)
アクセスサッポロ
北海道 エネルギー技術革新EXPO
北海道 都市開発・建設総合展2024
観光・ホテル・外食産業展 HOKKAIDO 2024
災害リスク対策推進展 2024

▽千葉
10/09(水)~10/11(金)
幕張メッセ
メディカルジャパン 東京
病院EXPO[東京]
クリニックEXPO[東京]
次世代薬局EXPO[東京]
感染対策 EXPO[東京]
介護&看護EXPO[東京]
健康サポートEXPO[東京]

10/09(水)~10/11(金)
幕張メッセ
第14回ツールジャパン

10/09(水)~10/11(金)
幕張メッセ
第18回国際ガーデン&アウトドアEXPO

10/09(水)~10/11(金)
幕張メッセ
農業WEEK J-AGRI
・スマート農業EXPO
・農業資材EXPO
・6次産業化EXPO
・畜産資材EXPO
・農業 脱炭素・SDGsEXPO
https://www.jagri-global.jp/hub/ja-jp.html

▽東京
10/09(水)~10/11(金)
サンシャインシティ・コンベンションセンター
第70回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー春2024

10/09(水)~10/11(金)
東京ビッグサイト
テロ対策特殊装備展’24
危機管理産業展2024

10/09(水)~10/10(木)
東京ビッグサイト
FOOD STYLE JAPAN 2024
ラーメン産業展 in Japan 2024

10/09(水)~10/11(金)
東京ビッグサイト
エヌプラス(N-Plus)2024 N+Technology
コーティング・表面処理展
プラスチック高機能化展
軽量化・高強度化展
受託・付加製造・加工技術展
電動化・電池・給電技術展
・マルチマテリアル化展
・不織布・機能紙展
・電磁波対策・放熱技術展

N+Sustainability
・環境配慮型素材展
・セルロースナノファイバー展
・製品の長寿命化・循環活用展
・次世代製品開発DX展
・次世代燃料開発技術展

10/09(水)~10/11(金)
東京ビッグサイト
フードセーフティジャパン
フードファクトリー
フードディストリビューション
惣菜・デリカJAPAN
フードシステムソリューション2024

10/09(水)~10/12(土)
東京ビッグサイト
SCAJ ワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション 2024

▽神奈川
10/09(水)~10/11(金)
パシフィコ横浜
BioJapan 2024
再生医療JAPAN 2024
healthTECH JAPAN 2024

▽愛知
10/10(木)~10/12(土)
Aichi Sky Expo
SDGs AICHI EXPO 2024

▽大阪
10/09(水)~10/11(金)
インテックス大阪
大阪ケアウィーク’24
第9回 CareTEX大阪’24 介護用品展/介護施設産業展/介護施設ソリューション展/ケアフード展
・Careテクノロジー大阪’24 介護テクノロジー展
https://osaka.caretech.jp/
・ヘルスケアJAPAN大阪’24 介護予防総合展
https://osaka.healthcarejapan.jp/

▽兵庫
10/09(水)~10/11(金)
神戸国際展示場
2024神戸水道展

【レポート】東京ビッグサイトで「ツーリズムEXPOジャパン2024」が開催

2024年9月26日(木)から29日(日)、東京ビッグサイトにて「ツーリズムEXPOジャパン2024」が開催された。

今年で10回目となる同展示会には、海外80カ国・地域、国内47都道府県から1,384の企業・団体が出展し、182,900人(4日間合計:速報値)が来場した。

主催は公益社団法人 日本観光振興協会、一般社団法人 日本旅行業協会、日本政府観光局(JNTO)。

官民が一体となって「旅の未来を想像する」総合観光イベントをコンセプトにしており、観光業界のみでなくさまざまな業界の関係者が「観光/ツーリズム」を軸に集結、海外・国内・訪日の観光振興、地域活性化を目指す展示会。また消費者向けのプロモーション、ダイレクトマーケティングのための機会も提供している。

2025年は、2025年9月25日(木)~9月28日(日)の4日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催が予定されている。

 

 

 

【レポート】「X Games Chiba 2024」が開催 アクションスポーツとストリートカルチャーの魅力を幕張メッセから発信

組織委員会は9月20日から22日の3日間、「X Games Chiba 2024」を幕張メッセで開催した。「X Games」はスケートボードやBMX、Moto X (フリースタイルモトクロス競技) をはじめとしたアクションスポーツの国際大会だ。
今回の千葉退会では世界からトップクラスのアスリートたち約80人が集結し、スケートボード、BMX、Moto Xの3競技から11種目を行った。

◆コースデザイン
コースデザインを手掛けたのはオリンピックのコース設計も担当したカリフォルニアスケートパーク社で、上の席からも下のスタンドからも見やすい構造とした。禅寺や四季の移り変わりを表現したほか、樹齢200年の盆栽をあしらうなど、日本らしい風情を演出している。

プレスビューではケビン・ペラザ 選手(BMXストリート)、 アリサ・トルー 選手(女子スケー トボード パーク)、 赤間凛音選手 (女子スケートボード ストリート)、 白井空良選手(男子スケートボード スト リート)、 ナイジャ・ヒューストン選手 (男子スケートボード ストリート)の5名が登壇した

◆9月19日 メディアプレビュー
千葉市・神谷俊一市長は「今年から幕張メッセに会場を移し、天候に関わらず選手と観客の皆さんが競技に集中できる環境となった」とイベントの変更点について触れた。また大会開催に合わせた千葉市の取組みについてもPR。「選手の学校訪問プロジェクトではスケートボードの四十住さくら選手にご協力いただいた。生徒にとって世界で活躍する選手と身近に交流できる素晴らしい機会となった」話した。

主催者 X Games・CROのエリック・ジョンソン氏は「日本での大会開催により、才能豊かな日本のアスリートたちにスポットライトを当てられて非常に嬉しい。X Gamesの理念は、世界中のアスリートやファンを集めて、ファッションやアイデンティティを共有しながら互いに楽しむ場を提供すること。すべての皆さんにとって忘れられない体験になることを楽しみにしている」と期待を述べた。

いままで25回もの X Gamesに参加し、15枚もの金メダルを獲得しているスケートボードのナイジャ・ヒューストン選手は日本のアクションスポーツについて「スケートボードをはじめ日本のアスリートたちが大きく盛り上げてくれている」と述べ、「東京のストリートには滑るのに良いスポットがあるが、規制が少し厳しい。こうした場所をスケーターが楽しめるようになればスケートやカルチャーがもっと盛り上がるし、僕らにとっても嬉しい」と話した。

千葉市・神谷俊一市長と X Games・CROのエリック・ジョンソン氏

◆競技レポート

©Brett Wilhelm/X Games

男子スケートボードストリートの決勝では、金に白井空良選手、銀に根附海龍選手、銅メダルを小野寺吟雲選手が獲得し、表彰台を日本人選手が独占する形に。最後のランまで白井選手と根附選手の接戦が繰り広げられ、会場内の観客も熱を持って試合を見守っていた。

男子スケートボードストリート ベストトリックでは、X Games初出場の池慧野巨選手が大技を披露し金メダルに輝いた。続いてコルダノ・ラッセル選手が銀、ナイジャ・ヒューストン選手が銅メダルとなった。また男子スケートボードバートではギー・クーリー選手が金メダルを獲得。最後のランではこれまでの大会で成功したことのない技「ボディバデリアル900」を決めた。
女子スケートボードパークではアリサ・トルー選手が5つ目の金メダルとなり、3大会連続で優勝を果たした。

BMXパークベストトリックも次々と大技が繰り出される非常にレベルの高い展開となり、ダニエル・サンドバルが金メダル、ジェレミー・マロットが銀メダルに輝いた。二人は互いに親友でトレーニングパートナーでもあるという。

©Brett Wilhelm/X Games
©Brett Wilhelm/X Games
©Brett Wilhelm/X Games

大会クライマックスのMoto Xベストトリックでは、強風により当初予定していた21日から22日に延期し実施。21日は集まった観客のために、日本人ライダーである東野貴行選手と渡辺元樹選手がデモとしてテクニックを披露した。ライダーたちがジャンプ台から飛び出し、技を決める度に観客からは大きな歓声が上がった。
競技結果は前大会で銀メダルだったロブ・アデルバーグ選手が優勝し、ジャクソン・ストロング選手が続いた。日本のFMXの実力を示してきた第一人者、東野貴行選手は11年ぶりのメダル獲得となった。金メダルに輝いたロブ・アデルバーグ選手は優勝の喜びを問われると「とにかく日本の皆さんが楽しんでくれたことが嬉しい」と語った。

©Yoshio Yoshida/X Games
©Yoshio Yoshida/X Games
©Yoshio Yoshida/X Games

◆Xフードフェス
「Xフードフェス」では世界中から人気のストリートフードが集結し、ワンハンドメニューやスパイシーメニュー、スイーツ、限定ドリンクなどを販売した。なお「Xフードフェス」のみの入場は500円で、すべての飲食店はオールキャッシュレスを採用した。

◆メインステージでのイベント
会場内のステージではジャパン・アクション・スポーツ表彰式やブレイキンエキシビジョンバトル&ショーケース、内野洋平氏によるBMXショーケース、音楽ライブといった、複数の切り口からストリートカルチャーを発信する企画を行った。

◆千葉市関連コーナー・企画
千葉市は来場者や子どもたちに向け、スケートボードとBMXの体験コーナーを設置した。また千葉ゆかりの食をPRするキッチンカーも出展した。
脱炭素に向けた取組みも会場内の各所で実施し、メルセデスベンツジャパンとの協力で電気自動車の展示したほか、会場内で出た割り箸のごみを回収。チップ化をしてボイラー用の燃料として活用する。

◆競技結果(敬称略)
[男子スケートボード]
・Vart
1.ギー・クーリー
2.猪又湊哉
3.トム・シャール

・Vart ベストトリック
1.ギー・クーリー
2.柴田モト
3.猪又湊哉

・Park
1.トム・シャー
2.キーラン・ウーリー
3.ギャビン・ボッガ-

・Street
1.白井空良
2.根附海龍
3.小野寺吟雲

・Street ベストトリック
1.池慧野巨
2.コルダノ・ラッセル
3.ナイジャ・ヒューストン

[女子スケートボード]
・Park
1.アリサ・トルー
2.スカイ・ブラウン
3.ヘイリ・シルビオ

・Street
1.クロエ・コベル
2.伊藤美優
3.赤間凛音

[BMX]
・Park
1.ローガン・マーティン
2.中村輪夢
3.マーカス・クリストファー

・Park ベストトリック
1.ダニエル・サンドバル
2.ジェレミー・マロット
3.クリストファー・マーカス

・Street
1.ギャレット・レイノルズ
2.デボン・スマイリー
3.カレッジ・アダムス

[Moto Xベストトリック]
1.ロブ・アデルバーグ
2.ジャクソン・ストロング
3.東野貴行

今週の展示会スケジュール(9/30~10/6)

▽千葉
10/02(水)~10/04(金)
幕張メッセ
SMART ENERGY WEEK ~スマートエネルギー WEEK~【秋】2024
H2 & FC EXPO【秋】~第22回 [国際] 水素・燃料電池展~
BATTERY JAPAN【秋】~第17回 [国際] 二次電池展~
PV EXPO【秋】~第19回 [国際] 太陽光発電展~
SMART GRID EXPO【秋】~第16回 [国際] スマートグリッド展~
WIND EXPO【秋】~第14回 [国際] 風力発電展~

10/02(水)~10/04(金)
幕張メッセ
GX経営 WEEK【秋】2024
脱炭素経営 EXPO【秋】
第3回 サーキュラー・エコノミー EXPO【秋】 [CE JAPAN]

10/02(水)~10/04(金)
幕張メッセ
【東京】総務・人事・経理Week
第21回 オフィス防災EXPO
第15回 HR EXPO(人事労務・教育・採用)
第14回 働き方改革EXPO
第12回 会計・財務EXPO
第10回 福利厚生EXPO
第8回 法務・コンプライアンスEXPO
第17回 総務サービスEXPO
第7回 PR EXPO(広報・IR支援/ブランディング/デジタルPR)
第5回 健康経営EXPO

▽東京

09/30(月)~10/02(水)
東京ビッグサイト
ダイエット & ビューティーフェア 2024
Well-beauty Style 2024

10/02(水)~10/04(金)
東京ビッグサイト
2024特許・情報フェア&コンファレンス

10/02(水)~10/04(金)
東京ビッグサイト
国際福祉機器展H.C.R2024

10/03(木)~10/05(土)
東京都立産業貿易センター浜松町館
第9回オーガニックライフスタイルEXPO EAST in 東京2024

▽神奈川
10/04(金)~10/06(日)
パシフィコ横浜
JACLaS EXPO 2024

▽大阪
10/02(水)~10/04(金)
インテックス大阪
ものづくりワールド 大阪
第27回 関西 機械要素技術展
第9回 関西 工場設備・備品展
第27回 関西 設計・製造ソリューション展
第6回 関西 次世代 3Dプリンタ展
第3回 関西 ものづくりODM/EMS展
第5回 関西 計測・検査・センサ展
第7回 関西ものづくり AI/IoT展
第3回 関西 製造業DX展
第15回 関西 ヘルスケア・医療機器 開発展

安全なイベントを 学ぶセミナー開催 日本イベント協会

日本イベント協会(JEVA)は、「JEVAイベントリスクマネジャー養成セミナー」を10月17日から2025年2月20日の期間、全5回にわたり開講する。会場は東京・日本イベント協会会議室。

イベントの「安心・安全」な開催について学び考える講座で、イベントリスクマネジメントの基本的な知識と技術を身に着けられる。医療や福祉、交通や金融システム、インターネット業界などには必須のリスクマネジャー職について、イベント業界でもその必要性を訴え、確立を目指す。4回以上受講を修了すると、JEVAイベント総合研究所から「JEVAイベントリスクマネジャー」の認定を受けられる。日本イベント産業振興協会(JACE)や日本コンベンション協会(JCMA)、JEDISとも協力団体として連携している。

出展費用が最大150万円お安くなります

 

iYellでは都内中小企業様の積極的なPRを推進するべく、「展示会出展助成事業」を活用した申請のサポートをさせていただくサービスを提供しています。

最大150万円が助成される「展示会出展助成事業」は、ビジネス展示会に出展する際の費用を東京都が助成してくれる制度です。
費用負担を軽減し、展示会で得られる費用対効果を最大限に引き上げることが可能です。

助成金の対象なのか分からない。」「どうのような助成金のなのか詳しく知りたい。」という方のために、無料診断を行っております。

【助成金の概要】
対象企業:東京に登記のある中小企業(本社支店問わず)
助成金額:最大150万円(助成対象経費の2/3以内)
要  件:直近決算期の売上高が、前期と比較して減少している、直近決算期で損失を計上している など

 

海外から約80の国と地域、全国47都道府県が東京に集結 ツーリズムEXPOジャパン 2024

日本観光振興協会、日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)は、「ツーリズム EXPO ジャパン 2024」を9月26日から29日までの4日間、東京ビッグサイトで開催する(一般公開日は28日から)。
世界中の約 80 の国と地域、全国47都道府県から1,200以上の出展者が一堂に会する。各ブースでは、地域の特徴や特産を活かしたパフォーマンスやグルメ、ワークショップなどの体験を通して、旅の魅力を訴求する。
クルーズ、アカデミー、スポーツツーリズム、アドベンチャーツーリズムの特別コーナーや、星空ツーリズム、ドライブツーリズムの特集エリアも設置予定だ。

韓国観光公社のブースでは、「韓国への一歩」をテーマに韓国の地方自治体や航空会社、旅行業界、観光スタートアップ企業などの関係機関が集結。テーマパークのようなブースには、夜の小路をイメージしたネオン装飾や、韓国観光広報大使であるNewJeans の等身大パネルを設置したフォトゾーン、韓服体験やメイクアップ体験ができる K-Beauty ゾーン、ガラポンに参加できるデジタルスタンプラリーを展開する。

タイ国政府観光庁は、人気の「ロイヤル・ブラッサム」号をイメージしたブースで旅気分を盛り上げる。ロイヤル・ブラッサム号は、かつて日本産の鉄道車両をタイ国鉄が改造・整備し、豪華な観光用の列車として活用しているもののうちのひとつ。
航空会社や観光施設と共に最新のタイ観光情報を発信するとともに、ステージにおけるタイ伝統舞踊やタイ観光大使「佐藤三兄弟」によるトークショー、ラッキーアイテム
の製作体験などを行う。

マレーシア政府観光局は大学や語学学校で学びながら、観光や現地の文化を楽しむ滞在プラン「edu+(エジュプラス)」のローンチングを26日11時に発表予定。「edu+」は日本を皮切りにプロモーションをスタートする。近年マレーシアは短期留学、長期留学、教育旅行の訪問先として人気が高まっている。
一般日には、エアアジア(航空会社)のキャビンクルーの有志によるパフォーマンス集団「ファンチーム」によるダンスパフォーマンスや、日本でも今年 1 月に映画が公開されたマレーシアの大人気アニメ「メカアマト」との写真セッションも実施する。

国内では北海道観光機構が、大型ビジョンが映し出す動画コンテンツと“鮭箱”で、アップデートされた北海道を紹介する。ブースではワインや日本酒の試飲コーナーやVRといった体験で地域をPR。また今回のブースでは、環境負荷を低減するため、設営で使用する大型ビジョンとトラス(骨組)、鮭箱は全てリユースし、廃棄物をほとんど出さない設計にしている。サステナブルなブースのモデルとして、持続可能なイベント出展の在り方を来場者・出展者へ発信する。

第 8 回ジャパン・ツーリズム・アワードの国土交通大臣賞を受賞した愛知県は、愛知の忍者「徳川家康と服部半蔵忍者隊®」、岡崎観光PR隊グレート家康公「葵」武将隊、愛知県内各地域のご当地キャラクターなどによるステージイベントやグリーティングでブースを盛り上げる。

奄美群島観光物産協会は、奄美群島の各島から「島コーディネーター」が参加し来場者に魅力を伝える。喜界島出身の田向美晴さんによるシマ唄と喜界島の奇祭「ソーメンガブー」の体験や、海洋漂着物でのキーホルダー作りなど、奄美群島の文化や自然保護への知識を深めることができる5つのワークショップを展開する。

U-NEXTが大阪・関西万博で音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」を開催

USEN&U-NEXT GROUPの株式会社U-NEXTは、2025年8月12日(火)から17日(日)の6日間にわたって、「EXPO 2025 大阪・関西万博」内のEXPOアリーナで、音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」を開催することを発表した。

U-NEXT主催のリアルな音楽フェスの開催は初の試みとなる。

U-NEXTは2020年6月、コロナ禍でのニーズの高まりを受けて音楽ライブの配信をスタート。2023年には160本、2024年は134本(8月までの実績)の音楽ライブを配信する一方、高画質・高音質での配信、さらにはより立体的なサラウンドを届けるDolby Atmos®(ドルビーアトモス)での配信も積極的に行ってきた。

オフライン・オンライン双方を楽しめるさまざまな仕掛けを用意しており、国内配信のみならず、全世界への配信も予定しているという。

出演アーティストなどの詳細については随時発表する。

大阪・関西万博のイベント施設(大阪・関西万博公式HPより) ↓