ホーム ブログ ページ 77

【レポート】東京ビッグサイトで「オルガテック東京2023」が開催

第2回「オルガテック東京2023」が、4⽉26⽇から28⽇まで東京ビッグサイト⻄1・2 ホールで開催された。

⽇本を含む世界14の国と地域から127社が出展 (前回⽐201%)。うち、国内から82 社、海外から45 社が出展した。 (国内出展者⽐率65%)

来場者数は約26,212⼈だった。

総展⽰⾯積 は17,760㎡(アトリウム含む)で展⽰⾯積を前回⽐約2倍に拡⼤し、国内外から初出展78 社を含む127 社が集結した開催となった。

初⽇には、マクドナルドやアディダス、スラックといったアメリカ⻄海岸の最先端のオフィスを⼿掛ける「Studio O+A」の代表・創業者であるプリモ・オルピラ⽒による基調講演が⾏われた。

次回のオルガテック東京は、2024年5⽉29⽇〜31⽇開催される予定だ。

調節可能なアームチェア用メッシュオフィスチェアメーカーIOU JIA
内田洋行はハイブリッドな働き方をサポートする多様なファニチュアやICTソリューションを展示し、これからのワークプレイスとワークスタイルを提案


イナバインターナショナルは個室型ブース「BizBreak(ビズブレイク)」シリーズの新バリエーションの展示から、ヤマハ株式会社との協業で開発したオフィスの音対策製品、ホテリングシステム等、「働き方の多様性に合わせた場づくり」を軸に様々な製品を紹介

1986年創業の台湾の家具サプライヤーLegend Office

会場には、主催者プロデュースのバイオフィリックガーデン「エクスペリエンス・エリア(XperienceArea)が出現。ここでは、参加者が⼼地よく過ごせる緑あふれる広場が提供されるとともに、気鋭のクリエイターによる主催者セミナーやオカムラ、コクヨ、イトーキ等によるライブプレゼンテーションが⾏われた。

【5月8日以降は?】水際対策の緩和を前倒しで実施【政府】

政府は新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類へ変更されることに伴い、5月8日に従来の水際措置(臨時的な措置を含む)を終了するとしていたが、日程を前倒しし4月29日午前0時以降から以下のように水際対策の緩和を行うと発表した。

(変更前)
中国(香港・マカオを除く)からの直行旅客便での入国者に対しては、「出国前 72 時間以内に受けた検査の陰性証明書」又は「ワクチンの接種証明書(3回)」のいずれかの提出を求める

(変更後)
全ての入国者に対して、「出国前72時間以内に受けた検査の陰性証明書」及び「ワクチンの接種証明書(3回)」のいずれも提出を求めない

(変更前)
中国(香港・マカオを除く)からの直行旅客便での入国者の最大20%程度のサンプル検査(臨時的な措置として現在実施している)

(変更前)
他の国・地域からの入国者と同様の有症状者への入国時検査に変更

ただし、新型コロナウイルス感染症の有症状の入国者に対して現在実施している入国時検査及び新型コロナウイルス感染症陽性判明時における施設等での療養を5月8日午前0時まで継続し、5月8日午前0時に感染症ゲノムサーベイランスを開始する。

※サーベイランスは、注意深く監視するという意味

【5月8日から】イベントの開催制限が廃止【今後は?】

政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が5月8日に廃止されることに伴い、これまで政府から通知されてきたイベントの開催制限、施設の使用制限、また飲食店における第三者認証制度は廃止となる。

<今後について>
政府は、4月27日に各都道府県に通知した事務連絡の中で「感染対策は政府として一律に求めることはなくなり、「個人の選択を尊重し、自主的な取組をベースとしたもの」として政府が感染症法に基づき情報提供を行う」としている。

政府からは、事業者の自主的な取組への支援のため様々な情報提供が行われており、弊社では、以下の記事でそれらをまとめている。

【イベント制限 】5類変更後の「5月8日以降」はこうなる 【各業界の動向】
https://www.eventbiz.net/?p=114046

今週の展示会スケジュール(5/1~5/7)

5/1~5/7 開催の展示会

▽東京

5月3日(水)~5日(金)
幕張メッセ
Pet博2023幕張

MICE(マイス)とは?わかりやすく解説|展示会とMICE

「○○地区にMICE施設建設予定」など、MICEという言葉をニュースで見かけるようになりました。でも意味を調べてもいまいちピンとこない、わかりづらいと思う人も多いはず。みなさんを悩ます「MICE」、わかりやすく解説したいと思います。

就職したい企業のHPにMICEの文字があったり、「キミ、MICE部署に異動ね」と上司に急に言われたり…イマイチわかりづらい『MICE』

1.はじめに

MICEの語源

MICEとは、Meeting(会議・研修)、Incentive travel(報奨旅行)、Convention(国際会議・学会)、ExhibitionまたはEvent(展示会・イベント)の総称です。

会議(M)は企業が主体となって開催するセミナーや研修を、報奨旅行(I)は企業の優秀な営業マンなどを招待・表彰する旅行を、国際会議(C)は「G20」や「世界○○学術会議」、展示会・イベント(E)は「東京モーターショー」や「国際△△展」といった産業見本市のほか、食フェスやスポーツ大会などをイメージするとわかりやすいと思います。

「それぞれの意味なんてとっくに知っている!」と言う声が聞こえてきますね。たしかに、多くのメディアでこの説明を見かけるようになりました。

みなさんが気になっている点は
「なぜまとめて呼ぶのか?会議は会議、展示会は展示会でいいのでは?」
「MICEという言葉自体は誰がどんなタイミングで使うの?」
ということではないでしょうか。

疑問を解決するために、ここでは大きく
・MとIとCとEが持つ2つの共通点について
・MICEの構造で重要な3つのポジション
・MICEという言葉はどのようなタイミングで誰が使うのか
・MICEに眠るビジネスチャンス
という順で解説していきます。

2. MとIとCとEの共通点について

2つの共通点を持ったため、MとIとCとEは結び付けられた

近年「GAFA」の文字をいたるところで見かけます。Google、Apple、Facebook、Amazon の総称です。これらは“ITに関連する超大手企業”で“アメリカに本拠地を置いている”という共通事項から結び付けられ、議論の的になっています。MICEも同様で、総称というからには共通するものがあるのです。

それは “たくさんの人と情報が一堂に集まる行事”であり、これらを開催することで“大きな経済効果や新たなイノベーション(技術革新)を生む可能性を秘めている”ということ。この2つの共通点により結び付けられました。ちなみにEは一般消費者向けイベントを含んでいますが、行事の多くは語源を見てわかるとおり、ビジネスイベントがほとんど。MICE≑ビジネスイベントと捉えて大丈夫です。

ここから先の解説ではMICEというワードを積極的に使っていくので、単語自体に引っかかる人は「ビジネスイベント」や「人がたくさん集まる行事」といったワードに置き換えて読んでみてください。

”経済効果が大きい”ってどういうこと?

イベント(E)で考える

MICE≑ビジネスイベントとお話ししましたが、経済効果について考えるのであれば、みなさんになじみのある“たくさんの人が集まる一般消費者向け(BtoC)イベント”を例に説明しましょう。オリンピックやW杯など、多くの人が集まるBtoCイベントもまた、大きな経済効果をもたらすことで有名ですね。

例えばコンサート。好きな海外アーティストが東京でコンサートを開催するとなればファン(来場者)は遠方からでも参加し、交通費、宿泊費、飲食代、コンサートのチケット、会場でのグッズなど、たくさんのお金を消費します。また消費するのは来場者だけでなく、アーティストが滞在する高級ホテルの手配や警備、コンサート会場のステージ設営、グッズ製作などコンサートの主催者が各ジャンルのイベント専門企業へ仕事を依頼し、ビジネスが生まれます。前者のような参加者がイベントに参加するための消費と、後者の主催者がイベント周辺産業へ消費する2点を中心に、イベントの経済効果が生まれるのです。

MICE参加者の消費額は約2倍

ただでさえ大きいBtoCイベントの経済効果ですが、それがビジネスイベントならどうでしょう。MICEの経済効果の特徴として挙げられるのは「参加者の消費が大きい」ということ。
みなさんも個人旅行と社員旅行で考えたとき、社員旅行の方が少し贅沢な食事をとったり、ホテルもランクアップされていたりしませんか。交通・宿泊・飲食費を会社が負担するから、個人的なお土産だってちょっといいものを買えます。つまり旅行先の地域にとっては、より多くの消費が生まれていることになりますよね。

2018年、観光庁は2016年度のMICEの経済波及効果を初めて算出しました。そこでは日本で開催したMICEに参加した外国人が滞在時に消費する額が算出され、1人当たり平均33.7万円と発表されました。一方、同じく観光庁が発表した2016年の訪日外国人1人当たりの旅行支出は15.6万円となっており、MICE(ビジネスイベント)の参加者は、一般の旅行者よりも消費額が大きいという結果が出ています。


 MICEへの理解を深める!おすすめ情報 
観光庁調査結果 日本の国際MICE全体の経済波及効果は1兆円


このように、MICE(ビジネスイベント)を開催すると、開催地やイベントに付随する産業へ大きな経済効果をもたらすことが明らかとなっており、「MICEを日本で開催すると日本経済発展につながるのでは?」「MICEって注目すべき産業かも」と認識されたのです。

先に伝えたようにビジネスイベントと言っても問題ありませんが、国際会議と展示会ではビジネスモデルに違いがありますし、少し抽象的です。そこで形態の違う会議/報奨旅行/国際会議/展示会に分け、その頭文字M、I、C、Eを合わせてMICE(=ビジネスイベント)と呼んでいるのです。

なんとなくMICE全体に共通する形態やメリットについてイメージしやすくなったのではないでしょうか。次はMICEをMとIとCとEのように縦に割るのではなく、MICEの実現、つまり開催に向けて誰がどのように動き、関わっているのかを「主催」「運営・サポート・会場」「国・地域」の立場に分けて説明します。

次ページ:MICEに存在する3つのポジション「主催」「運営・サポート・会場」「国・地域」の立場別にMICEの役割を考える

「第897号 見本市展示会通信」発行しました

 

 

展示会やMICEなどに関する最新ニュースを伝えるタブロイド判の業界紙「第897号 見本市展示会通信」を発行しました。

特集
有明GYM―EXオープン

主な記事
・一面のニュース:新型コロナが5類感染症に変更 展示会・イベントの制限撤廃へ 万博やIRを追い風に MICE
・注目の出展者 うみつばめ衛星プロジェクト 他
・業種別開催データ(2023年6月~ 11月)
・〈連載〉「米国流の展示会ビジネス実践法②」管埜寛之氏
・人事・会場・一般ニュース

発行について:第897号 2023年(令和5年)5月1日

☞「見本市展示会通信」の詳細はこちら

観葉植物×水槽を組み合わせたカウンター「OASIS COUNTER」(オルガテック東京2023)

東洋事務器工業は4月26日から28日に東京ビッグサイトで開催された「オルガテック東京2023」に出展した。

オフィス家具専門見本市の同展に出展したのは「OASIS COUNTER」。観賞用の水槽と観葉植物を囲うようにハイカウンターとローカウンターを組み合わせたもので、水槽の水は濾過され上部の観葉植物用の水になる。初出展となるオルガテックに合わせて開発しており、初お披露目となった。ブースでは実際に鯉を泳がせて展示。担当者は「声をかけていただくきっかけになると思って置いたが、思った以上の反響。名刺を500枚用意してきたが足りなくなった。早速契約に前向きな話が来ている」と話した。

【比較表付き】イベント管理システム24選 40の機能・対応を比較 

イベント業界でもDXをキーワードにデータの利活用に対する需要は今後も高まることが予想される。一方で、アプリケーションやプラットフォームの急増で、主催者は各サービスの特長・機能について整理が追い付かない状況にある。そこで本企画では、データ収集機能を備えたイベント管理サービスをその特長や機能とともに紹介。比較しやすいように以下の約40機能について各サービスの対応をまとめた。

(→掲載を希望される企業の方はこちらよりお問い合わせください。)

参考記事:イベントの本質にあったサービス選定を[PKBソリューション・山本 浩史 氏]

参考記事:24サービスの比較表付き 【機能解説】何ができる? イベント管理システム

L-Collect(エルコレクト)

担当者が語る「L-Collect(エルコレクト)」の強み・魅力

「L-Collect」は、LINE を活用した多様なデジタルキャンペーンの実施および総括管理を実現するサービスです。
LINE 上でスタンプラリーや抽選、クーポンなどユーザーの行動を促すキャンペーンを実施できます。継続的にキャンペーンを行うことで、経済効果を生み出すだけでなく、参加したユーザーごとのデータ取得・活用が可能となります。
さらにクラブネッツ社のデータマネジメントプラットフォーム「+DIRECT」と連携することで、LINE 公式アカウントを活用してのターゲットを絞ったアプローチや、LINE の友だちの獲得施策を実施できます。

その他、イベント・展示会などのシーンでも企画にあわせてLINE 上でデジタルキャンペーンを実施できます。

おすすめ利用シーン

メーカーでの抽選キャンペーン

その場で当選がすぐわかるマストバイキャンペーン実施で販売促進。参加時にLINE 公式アカウントへの友だち追加を促し、友だち数もUP!新商品に関するアンケート回収率アップで、商品開発に活用できます。

自治体での観光キャンペーン

LINE ログインで気軽に参加できるスタンプラリーを実施。観光スポットや店舗を回遊させ、地域活性化へ。キャンペーンの継続実施でリピート来訪を促せます。

商業施設でのクーポンキャンペーン

スタンプラリーや抽選と組み合わせ、条件達成/ 当選でクーポン獲得!
後日LINE 公式アカウントから、ユーザーの属性・行動履歴に合わせた店舗のおすすめ情報等を配信できます。

基本情報機能

提供会社 株式会社PKBソリューション
料金形態 初期費用+月額
初期費用 60万円~
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL https://l-collect.jp/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 リアルタイム
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

「L-Collect( エルコレクト)」を提供するPKBソリューションはデジタルキャンペーンを安全安心に展開できる機器の開発も行っています。

【注目ツール】CocodePit( ココデピット)2022年夏販売開始

イーベ!

担当者が語る「イーベ!」の強み・魅力

累計利用者数は153万人 口コミからの利用多数

「イーベ!」は “運営業務の負担軽減と効率化” を重視したサービスです。主催者の意見を積極的に取り入れ、機能を充実させてきたことで、現在は多くのB to B イベントや大型イベントでご利用いただけるまでに成長しました。利用者数は累計153万人。コロナ禍でもアップデート・機能強化を欠かさなかったことで利用者の勢いは増し、ここ半年で倍増しています。新規の利用のきっかけの多くが利用した主催者の口コミです。 ※2022年5月16日時点

機能は100以上 BtoB向け機能も充実
機能数は100以上。特に近年、多くご利用いただいている機能は「QR コード受付」で、スマートフォンやタブレットを使って手軽に入退場管理データを取得できます。入口と出口で集計すれば、入場制限をかけることも可能です。17万人が来場した「桜の通り抜け」でも、主催の大阪造幣局が新型コロナ対策として入場制限を行いました。来場時間を区分し、希望の時間に申し込んでもらうことで、適切に人流を振り分けることができたので「じっくりイベントを楽しむことができた」と、好意的な声をいただいたと聞きます。機能が体験価値を上げるサポートをした出来事だと思います。
また任意の文字を入れて請求書や認定書などをPDFファイルで発行できるうえ、出席が単位や資格付与の条件となるセミナーで活用できる「出席確認」や、参加率を上げる「リマインド」など、B to B向けの機能も充実しています。近々決済方法を増やすとともに、要望の多い「スタンプラリー」「LINE 配信」も実装予定です。
予算がわかる月額制と「休会」制度で導入しやすく
料金形態は予算計画を立てやすい月額制です。「有料契約前に使い勝手を知りたい」という主催者向けに30日の無料期間を設けるなど、導入を検討しやすい仕組みにしています。「年に1度の開催のために高い料金を12カ月支払うのはちょっと……」という主催者向けに「休会」という制度もあります。休会期間は月額税込3,300円で専用フォームやデータ、メーラーの設定を前回のイベントのまま残し、機能が必要になったときに通常のプランに戻すことができるのです。
「利用登録」はなく「参加登録」のみ 参加者の負担を軽減
イベント管理システムはシステム側への “利用登録” とイベントへの“参加登録” が必要なものがありますが「イーベ!」は利用登録が不要です。参加登録だけで申込みが完了します。参加登録フォームは2〜30項目で設定可能で、2項目は「メールアドレス」「名前」のみ。この手軽さから、昨今では学園祭や成人式、職域接種会場などで採用され、さらに幅広い新規層から問い合わせが来ています。
手軽さはB to B イベントでも重宝されます。B to B の主催者は不特定多数への認知度向上よりも、自社で保有するリストの参加率向上を重視します。参加の負担を軽減する仕組みが求められるので、少ない項目で申込みができる点がフィットしているのではないでしょうか。また昨今は個人情報の取扱いの観点から、システム側が情報を利用しないニーズは高いと言えます。「イーベ!」は必要に応じて参加者情報の削除証明書も発行しています。
顧客管理ソフトに近い使い方でマーケティングを支援
コロナ禍を経験したことで、イベントは一層成果を求められ、今後はサービスや質の強化が必要になってくるでしょう。「イーべ!」で収集したデータを使えば、効率的なマーケティングに活用できるので、マーケティングを支援するサービスとして成長させていきたいです。顧客管理ソフトに近い活用を目指しています。すべてのイベントで「イーベ!」が管理システムとして選ばれるようにサービスを強化していきます。
「イーベ!」を提供するフラッグシステムの幡司恭平社長

イベント実績

○学園祭(東京大学、学習院大学など)
○「桜の通り抜け」(大阪造幣局主催)
○成人式(関東圏自治体主催)
基本情報機能その他の機能

提供会社 株式会社フラッグシステム
料金形態 月額制
初期費用 5万5,000円~
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL https://www.event-form.jp/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 リアルタイム
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

・大規模アクセス対策
・メール見たよ(開封確認)機能
・イベント参加者個別配信
・ SMS 配信
・ランダム抽選
・領収書・請求書発行
・外部顧客情報(CSV)インポート
・特定来場者通知
・ブラックリスト
・複数担当者管理
・作業履歴
・不正申し込み防止
・計測タグ
・アクセス統計

MiloQ+(ミロックプラス)

イベント実績

○『美形画廊-BoysGallery-』&『Art collection』展
○「UTA ☆ PRI EXPO-10th Anniversary-」開催記念VR 展
○ウルトラヒーローズ EXPO2021 サマーフェスティバル バーチャル展
○ウルトラヒーローズ EXPO2021 サマーフェスティバル アーカイブ展
○超次元ゲイム ネプテューヌ バーチャルGT 空間

担当者が語る「MiloQ+(ミロックプラス)」の魅力

MiloQ+ はサンシャインシティが企画・開発した、CG・AR・VR・360°実写などの多彩なバーチャル空間を体験することのできるメタバースイベントアプリケーションです。 一例となりますが、以下
のようなご利用方法がございます。

①リアル会場とバーチャルを連動させたオリジナルイベントの開催
②独占先行配信等、動画配信と合わせて、バーチャル空間内に 作品の3D モデルや設定資料等の展示
③リアルイベントに合わせたAR 企画やアバター自撮り機能でTwitter 投稿キャンペーンの実施
④リアルイベントの開催前にバーチャルによるプレイベントや リアルイベントのデジタルアーカイブ化
⑤無料エリアと有料エリア、1つのコンテンツ内でエリア毎の課金設定

基本情報機能

提供会社 株式会社サンシャインシティ
料金形態 従量課金制
手数料  35%(ストア手数料15%+アプリ使用料20%)
初期費用 都度相談
イベント参加者の視聴環境 ネイティブアプリ
公式URL https://www.miloq-plus.com/business/index.html

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

Cvent

担当者が語る「Cvent」の強み・魅力

全世界23,000社超の企業に導入され、フォーチュン1,000社の55%超が使っているイベント管理プラットフォームです。イベントの準備から当日および事後対応までワンストップで行え、Web サイトの作成、メール作成・配信、アンケート作成・回収等を簡単に行うことができます。
あらゆる形態・規模のイベントに対応しております。リアルイベントであれば無人受付でのQR コードによる本人確認と専用の機材を使用して入場券の自動発行ができ、オンラインイベントであればチャットやQ&A 等により参加者のエンゲージメントを高める仕組みが充実しています。
登録者状況や参加者のセッション参加時間等のイベント関連情報を一元管理でき、データドリブンなイベント実施ができます。

基本情報機能

提供会社 SaaSpresto株式会社
料金形態 年額制
初期費用 0円
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL https://cvent.saaspresto.jp/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 リアルタイム
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

Eventory (イベントリー)

担当者が語る「Eventory (イベントリー)」の強み・魅力

Eventory はリアルとオンラインの体験をシームレスに届ける様々な機能をご用意。オンライン・オフライン問わずイベントの企画、当日の配信や運営から、分析・フォローアップ(CRM)まで一つの管理ツールで行えます。当日だけでなくリード獲得やその後のナーチャリングの加速に重点を置き、参加者のあらゆる行動をデータで可視化、分析しやすいのが特徴です。オプション設定がなくサブスクリプションですべての機能が利用可能、発券手数料も無料(決済事業者手数料別)でコストをかけず有料イベントを運営できます。また欧州GDPR(EU 一般データ保護規則)準拠の厳格な個人情報保護の高いセキュリティ基準をクリアし、あらゆる形式のイベントに安心して活用いただけます。

基本情報機能

提供会社 株式会社インディヴィジョン
料金形態 月額制
手数料  0% (発券手数料無料)
初期費用 0円
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ/ ネイティブアプリ
公式URL https://eventory.jp/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 リアルタイム
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

EXPOT

担当者が語る「EXPOT」の強み・魅力

展示会やイベント開催時の出展者を管理するシステムになります。一番の特長は、提出フォームを自由にカスタマイズできる点です。記述式や選択式といった回答方式、添付ファイル、概要テキストの差しこみなどを設定できるのでお客様ごとのフォームを作成することが可能です。提出された出展者の情報はクラウド上で一元管理できます。ワンクリックで全出展者に自動ID /パスワード送付が可能で、申請書類はWeb フォーム管理or ダウンロード形式が選択できるので現場の運用に合わせてペーパーレス化が可能です。申請状況は、未提出、提出済、再提出依頼中、再提出済、確認済の5段階管理ができて、メモ付の再提出依頼や自動アラートメール送信機能などによる細かい情報共有が可能です。

基本情報機能

提供会社 株式会社フレッシュタウン
料金形態 月額制
初期費用 15万円
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL https://www.freshtown.co.jp/service/expot/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

楽らく受付くん

担当者が語る「楽らく受付くん」の強み・魅力

設置費無料。月額1万3,000円で利用できるセミナー申込システム。専任スタッフによる受付フォームの作成代行にも対応します。

基本情報機能

提供会社 株式会社コームラ
料金形態 月額制
初期費用 1万3,000円
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL https://wuke.jp/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

OMO+( おもたす )

担当者が語る「OMO+( おもたす )」の強み・魅力

イベントで得られたデータを記録し、施策やKPI を計測可能です。 “成功” “失敗” を見える化し、データを活用したイベントの成功をサポートするプラットフォームです。

基本情報機能

提供会社 株式会社ビークノック
料金形態 月額制
初期費用 0円
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL https://service.omotas.jp/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

EventCreate

担当者が語る「EventCreate」の強み・魅力

EventCreateはオフラインイベントを想定した、価格を抑えシンプルな機能で簡単にイベント管理していただけるシステムです。

基本情報機能

提供会社 EventCreate運営事務局(ソーシャルワイヤー株式会社内)
料金形態 契約時一括支払い
初期費用 単発利用(3ヶ月):7万5,000円~
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL https://www.eventcreate.jp/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 リアルタイム
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

EventHub

担当者が語る「EventHub」の強み・魅力

イベントページ作成、参加登録、配信、データ分析など準備からアフターフォローまで一気通貫で可能です。顧客接点・ビジネス創出につながる出会いを最大化する交流機能も充実しています。

基本情報機能

提供会社 株式会社EventHub
料金形態 従量課金制
初期費用 非公開
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL https://eventhub.jp/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 リアルタイム
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

EventBASE

担当者が語る「EventBASE」の強み・魅力

イベントのお申し込みから開催後のお礼メールまで。 一つのシステムでイベント運営、管理なら「EventBASE」です。 来場申込管理機能、セミナー配信、資料DL機能、担当者とのビデオ面談機能、アンケートやリマインドメール機能など、イベント運営、管理に必要な機能を完備しています。 また、各種機能に対してはリアルタイムでログ計測が可能ですので、適切なタイミングで来場者様へアプローチを行えます。 価格はそのまま、開催数も無制限の為、イベントの成功パターンが見つかるまで様々な施策を行えます。 また、お客様専属のカスタマーサクセス担当が、操作や設定のお困り事はもちろん、事例の共有などイベント成功に向けて伴走します。

基本情報機能

提供会社 株式会社ストラーツ
料金形態 基本料金(月額40000円or年額240,000円)+来場者数に応じて(〜200名まで開催無料)
初期費用 0円
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL https://web-eventbase.com/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

zone.-unbelievable-

担当者が語る「zone.-unbelievable-」の強み・魅力

オンラインであってもイベントはイベント、当社はユーザーの導線と体験設計を重視しシンプルでわかりやすいオンラインイベントを実現できるプラットフォームを提供しております。

基本情報機能

提供会社 株式会社ジールアソシエイツ
料金形態 1イベント販売制
初期費用 0円
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL https://zone-event.jp/webinar/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

Smart e-Messe

担当者が語る「Smart e-Messe」の強み・魅力

Smart e-Messe はシンプルながらも必要十分な機能性と、フレキシブルなデザインで構築できるオンラインプラットフォームです。拡張性が高く、フルカスタマイズも可能です。

基本情報機能

提供会社 サクラインターナショナル株式会社
料金形態 月額制
初期費用 55万~/110万~/220万円~
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL https://xmc.sakurain.co.jp/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

Event Bundle

担当者が語る「Event Bundle」の強み・魅力

Event Bundle(イベントバンドル)は、イベント運営に必要な機能がまとまった管理サービスです。機材レンタル・施工・スタッフ派遣にも対応します。

基本情報機能

提供会社 株式会社VividWorks
料金形態 イベント単位
初期費用 0円
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL https://eventbundle.com/product/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 リアルタイム
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

EXPOLINE

担当者が語る「EXPOLINE」の強み・魅力

ハイブリッド開催にも対応した、ビジネス向けオンラインイベント管理ツールです。

基本情報機能

提供会社 株式会社スプラシア
料金形態 イベント単体料金(スポット利用可)
初期費用 110万円~
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL https://www.expoline.jp/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 リアルタイム
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

SHANON MARKETING PLATFORM

担当者が語る「SHANON MARKETING PLATFORM」の強み・魅力

シャノンはリアルとオンラインを組み合わせたハイブリッドイベントや、メタバースイベントを支えるシステムを提供しています。

基本情報機能

提供会社 株式会社シャノン
料金形態 イベント単位
初期費用 案件によって変動
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL https://www.shanon.co.jp/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 リアルタイム
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

Peatix (ピーティックス)

担当者が語る「Peatix (ピーティックス)」の強み・魅力

日本最大級、ユーザー840万人のイベント・セミナーメディアです。ユーザーのイベント参加履歴に基づく効果的な集客が可能で、追加オプションの集客メニューも多数です。

基本情報機能

提供会社 Peatix Japan株式会社
料金形態 従量課金制
手数料  4.9% + 99円/チケット1枚
初期費用 0円
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ /ネイティブアプリ
公式URL https://peatix.com/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 15分おき
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

teket(テケト)

担当者が語る「teket(テケト)」の強み・魅力

基本使用料、初期費用0円で、チケット販売に必要なあらゆる機能をteketで実現できます。 ライブハウスやホール、劇場など全国の会場に対応、座席指定も簡単に設定できます。

基本情報機能

提供会社 株式会社NTTドコモ
料金形態 従量課金制
手数料  無料イベントの場合、使用料は全て0円
初期費用 0円
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL https://teket.jp/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 リアルタイム
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

ネクシビ

担当者が語る「ネクシビ」の強み・魅力

NEW NEXT EXHIBITION を実現するオンライン展示会のパッケージプランサービスです。独自に構築したオンライン会場内でプロモーション活動が可能です。

基本情報機能

提供会社 株式会社フジヤ
料金形態 月額制
初期費用 150万円/250万円
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL https://nexhibi.com/index.html

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 リアルタイム
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

eventos(イベントス)

担当者が語る「eventos(イベントス)」の強み・魅力

イベント運営に必要な集客、顧客管理、ライブ配信、モバイルアプリなどの豊富な機能を標準で搭載し、アプリ開発17年の強みを活かしたカスタム開発も対応可能です。

基本情報機能

提供会社 bravesoft株式会社
料金形態 年額制
初期費用 66万円(税込)
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ /ネイティブアプリ
公式URL https://eventos.tokyo/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 リアルタイム
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

Q-PASS

担当者が語る「Q-PASS」の強み・魅力

リアル/オンラインイベントに特化した来場者管理システムです。 シンプルな基本機能に豊富なオプション機能を搭載可能で、主催者様の業務をトータルにサポートいたします。

基本情報機能

提供会社 株式会社コプロシステム
料金形態 利用期間6ヶ月(※別途期間の相談可能)
初期費用 最低金額:8万8,000円~
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL https://www.e-uketsuke.jp/q-pass-lp/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 リアルタイム
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

SpeeIDy EXPO

担当者が語る「SpeeIDy EXPO」の強み・魅力

公式HP自動作成、出展者管理、来場者登録までワンストップで提供いたします。もう複数のベンダーとの調整は不要です。

基本情報機能

提供会社 PaylessGate株式会社
料金形態 従量課金制
手数料  お問い合わせください
初期費用 都度相談
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ /ネイティブアプリ
公式URL https://lp.paylessgate.com/speeidy/

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 リアルタイム
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

B-SIS

担当者が語る「B-SIS」の強み・魅力

感性に頼ったマーケティングではなく、顧客の嗜好性を数値化して営業へと繋げます。遠距離/会社事情で情報収集を行えない場合でも、オンラインを活用し、集客活動をサポートします。

基本情報機能

提供会社 株式会社ビヨンド
料金形態 月額制
初期費用 管理人数によって変動。40万円~
イベント参加者の視聴環境 ブラウザ・WEBアプリ
公式URL beyond-jp.com

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 1日おき
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

FORESTIS

担当者が語る「FORESTIS」の強み・魅力

FORESTISはイベントのDXを実現。LINEベースなため来場者の導入障壁を下げ、主催者にはデータに基づいたKPI設定・企画を可能にし、最大化されたイベント効果を提供可能です。

基本情報機能

提供会社 NEC
料金形態 従量課金制
初期費用 都度相談
イベント参加者の視聴環境 LINE(ミニアプリ)
公式URL https://jpn.nec.com/FORESTIS/index.html

機能の見方
◎ …… 可能。ベーシックプランに含まれる。追加料金は発生しない。
○ …… 可能。カスタマイズやオプションにあたる。追加料金が発生する。
● …… 可能。提供するサービスの機能に含まれないが、対応できる外部システムと連携できる。
△ …… 現在は対応できないが導入が決定しており、今後対応可能になる。
― …… 非対応。

集客・ページ作成
・デザイン変更 
・ホワイトペーパーダウンロード機能 
・来場登録フォームの項目のカスタマイズ 

案内・お知らせ
・イベント参加者へのメール配信 
・プッシュ通知 
・検索やマーカー機能を備えた会場マップ機能 
・混雑予測 

支払い・チケッティング
・アプリ決済 
・クレジットカード決済 
・コンビニ決済 
・クーポンコードの発行と管理 
・チケットの販売状況管理ページ 
・販売状況の更新間隔 リアルタイム
・座席の指定 
・チケット別に販売上限数設定 
・グッズ販売用ECページ 
・飲食ブース用モバイルオーダー機能 

入退場管理
・QRコード認証 
・もぎり(画面スライド/タップ) 
・顔認証 
・バーコード認証 
・リアルタイム入退場状況管理ページ 

オンライン
・映像配信(1対N型) 
・投げ銭(1対N型映像配信時) 
・チャットによる質疑応答(1対N型映像配信時) 
・ライブ投票(1対N型映像配信時) 
・N対N型コミュニケーションページ 
・他のユーザー(参加者)や出展者とのマッチング機能 
・バーチャル空間作成 
・オンライン名刺交換 

スポンサー
・バナー枠設置 
・スポンサーや出展者用個別ページの作成 

その他
・スタンプラリー 

分析
・アンケートページの作成と結果の収集 
・売上分析ページの作成 
・アクセス数、ページビューなどの分析ページの作成 
・ヒートマップなど、人流に関する分析 

アフターフォロー
・CSV等での出力 
・アーカイブ動画配信 

サポート
・専門家によるデータ分析や施策提案 
・システムやアプリの運営代行 

2023年版イベント管理システム比較表(クリックで拡大)

 

世界最大級のハンドメイドの祭典開幕 2023日本ホビーショー

日本ホビー協会は、本日4月27日から東京ビッグサイトで「第47回2023日本ホビーショー」 を開催している。会期は29日までの3日間。

今年は “まだ知らないハンドメイド”をテーマに、作家や企業約230社・者、350小間が出展し、6万人の来場を見込む。同時開催展は「第16回ホビークッキングフェア 2023」。
ARENA(アリーナ)エリアでは、ハンドメイドのキットや画材などを取り扱う企業が出展し、各ブースで体験やワークショップを展開する。また体感型ミュージアム「5感ミュージアム」は、素材や道具の可能性を様々な視点から探り、ハンドメイドの新たな⼀⾯を体感できる企画となっている。

ほかにもサンリオのキャラクター「シナモロール」とのコラボレーション企画を行うほか、会場内に「推し」と撮影を楽しめる”推し活スポット”を設置。「推し活」におすすめの素材やツール、推し活に欠かせない、手づくりできる・コトの発信スペースも併せて楽しめる。最終日には4年ぶりの再開となる、ファミリーで楽しめるKIDSワークショップも実施予定となっている。

今週の展示会スケジュール(4/24~4/30)

4/24~4/30 開催の展示会

▽東京

4月27日(木)~29日(土)
東京ビッグサイト
第47回2023日本ホビーショー

4月27日(木)~29日(土)
東京ビッグサイト
NEXTTABLE 未来(これから)の食卓展