ホーム ブログ ページ 206

エルテス「第4回Japan IT WEEK 関西」内「情報セキュリティEXPO」に出展

株式会社エルテス(本社:東京都千代田区、代表取締役:菅原貴弘)は、従来から提供している内部脅威検知サービス「Internal Risk Intelligence」のプラットフォームによるサービス提供を開始しましたことをお知らせ致します。
■概要
情報漏えいや内部不正、ハラスメントなど、組織内部に潜むリスクを検知する「内部脅威検知サービス」は、2016年2月にリリース以降、順調に導入数が増加しております。プラットフォームの提供によって、ユーザに大きく次の2点のメリットをもたらすことが可能となります。

1:リアルタイム性の向上
これまではリスク分析結果を月次でレポート文書で納品しておりましたが、今後はプラットフォーム画面から確認できるようになります。これにより、リアルタイム性が大幅に向上し、早期検知によるリスク低減が期待できます。

2:ケース管理によるリスク対応(インシデント管理)の円滑化
ケース管理により、検知後の対応を円滑に実現するための機能をご提供します。ケースを用いて、検知後の調査・対応を弊社アナリストとプラットフォーム上でやり取りしながら進めることができます。また、過去のインシデント対応がデータとして蓄積されることで、類似事象のインシデント対応などにおいてより迅速な対応が期待できます。

<URL>https://eltes-solution.jp/iri/

■サービスの特徴
①リスクサマリ
閲覧時点でのリスク評価結果、リスクの高いユーザ、緊急通知のログ件数・ユーザ数、現在進行中の「リスク対応」および「問い合わせ」のケースなどを一覧で表示し、内部脅威リスクがどの程度存在するのかを確認することができます。

②個別検知
リスクの高いユーザが、いつ、どのようなリスク行動を行ったかを確認することができます。

③全体傾向
セキュリティポリシーの遵守状況、内部脅威に関する脆弱性調査結果など、全体傾向種別ごとの調査結果推移を表示します。会社全体として対策すべき課題が明確になります。

④アラート
緊急通知基準に該当する検知結果を表示します。種別ごとの検知結果推移、指定期間内で検知された緊急通知該当ユーザTOP10、緊急通知として検知されたログ詳細を確認することができます。

⑤ケース管理
リスク対応および問い合わせのためのケース管理機能を利用できます。ケースを作成したり、特定ケースにおける時系列での対応状況のやり取りを表示することができます。

■展示会出展のご案内
当サービスは、2020年1月29日(水)~31(金)の3日間、インテックス大阪にて開催される第4回「Japan IT WEEK 関西」の情報セキュリティEXPOに出展いたします。

展示会の詳細は下記をご確認ください
https://www.japan-it-osaka.jp/ja-jp/about/ist.html

■株式会社エルテスについて
リスクに特化したビッグデータ解析を強みに、ソーシャルリスクを中心としたデジタルリスクを検知・解決するソリューションを提供しております。デジタルリスクとは、インターネット上での炎上・情報漏洩・従業員による内部不正・産業スパイ等、企業の競争力にも影響を与える重大なリスクを指し、当社ではそのデジタルリスクを分析する事で、企業が抱える課題を解決するサービスを400社以上に提供しています。

[会社概要]
社名     :株式会社エルテス
代表者    :代表取締役 菅原貴弘
所在地    :東京都千代田区霞が関3丁目2番5号
創業     :2004年4月28日
資本金    :769,978,560円(2019年9月末日時点)
URL     :https://eltes.co.jp/
事業内容   :リスク検知に特化したビッグデータ解析によるソリューションの提供

NTTアドバンステクノロジ「第3回【関西】AI・業務自動化展」でRPA「WinActor」最新版を展示

NTTアドバンステクノロジ株式会社(以下:NTT-AT、本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:木村丈治)は、2014年の商品化・発売以来ご好評をいただいているRPA「WinActor®」の最新版Ver.7.0を1月30日(木)から販売開始します。
Ver.7シリーズでは、WinActor®最大の特徴である「現場フレンドリー」の思想を一層進化・深化させ、初心者はもちろん上級プログラマの方々にとっても、また現場のデスクトップユースはもとより大規模なエンタープライズユースにも対応可能な、「つまずかない、つまずいても転ばない」、誰もが使い易い“次世代RPA”を追及します。
その第一弾Ver.7.0では、当初来のソフトウェアアーキテクチャをゼロから見直し、フルリメイクしたことにより、処理速度の大幅な高速化に加え、UI(ユーザーインタフェース)の刷新とUX(ユーザエクススペリエンス)の徹底改善によりストレスのない作業環境を実現し、シナリオ生産性を飛躍的に向上させました。

また、2020年度第1四半期にリリース予定のVer.7.1 では、新たに上級プログラマ用/超初心者用のシナリオエディタの提供、グローバルでのご利用を容易にする多言語対応、RPAが「いつ」「何をしたか」の事後検証を可能とするエンタープライズユース向けの監査ログ出力などを予定しています。

このようにVer.7シリーズでは、ますます高度化・多様化するお客様ご要望を反映・先取りした製品の高機能化に加えて、チュートリアルやシナリオライブラリ等シナリオ作成環境の充実、「WinActor® Cast on Call」(クラウド型RPAサービス)とのシームレスな連携による既成シナリオの活用、外部クラウドサービスやアプリケーションとの容易な連携環境の提供、等を通じて自動化の適用領域を拡大し、「誰もが使える、使いこなせるRPA」がもたらす“自動化の新たな世界”を目指します。

NTT-ATでは、お客様のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するため、WinActor®をはじめとした関連ソリューションをDXブランド「DXACTORS」(ディエックスアクターズ)として、お客様の働き方改革・業務効率化に一層貢献します。

■WinActor®について
WinActor®は、NTTアクセスサービスシステム研究所で研究開発された技術をベースに、NTT-ATが商品化した純国産のRPAです。Windows®アプリケーション、Webアプリケーションで行うさまざまな操作を「シナリオ」として記録し、自動化します。定型的な繰り返し作業や、大量データを扱う作業を正確に再現することが可能です。さらに、既存システムに手を加えることなく、これまで人手で行ってきた複雑な操作や、複数システムにまたがるデータの投入を自動化し、人手作業の効率・品質・コストの大幅な改善につなげることができます。

WinActor®は、企業等の働き方改革・業務効率化に貢献するツールとして日本で最も注目されているRPAのひとつであり、日本企業の業務にマッチした純国産RPAとして、金融業から物流・小売業と幅広い分野の4,500社を超える企業に導入され、大企業のほか中堅・中小企業や全国の自治体にも利用者が増え続けています。

■WinActor®Ver.7.0の新機能
・誰もが使いやすい洗練されたユーザーインタフェース:
⇒ WinActor®ならではの「現場フレンドリー」の思想を一層進化・深化させ、初心者※はもちろん、上級プログラマでも「つまずかない、つまずいても転ばない」、さらに使いやすいUI/UXの実現を目指して、視認性と操作性を重視したユーザーインタフェースに大幅刷新しました。
シナリオ編集画面モードは、洗練さを追求した「メインモード」、従来版を踏襲した「クラッシックモード」、長時間操作でも目に優しい「ダークモード」の3種類から選択することが可能になりました。
また、「ドッキングウィンドウ」により、ユーザーのお好みに合わせた画面レイアウトへのカスタマイズが可能となりました。※弊社アンケートによると、WinActor®ユーザーの54%が「プログラム経験なし」。

【WinActorシナリオ編集画面(メインモード)】

・シナリオ生産性、デバック効率性の向上:
⇒ 従来は1つのシナリオのみ表示・編集が可能でしたが、複数シナリオの同時編集を可能としました。これにより、シナリオ間のコピー&ペースト、複数のシナリオを参照・比較しながらのシナリオ作成が可能となり、シナリオ作成時やメンテナンス時の生産性が格段に向上しました。
また、デバック関連ボタンの追加や、エラー時のエラー発生箇所の表示方法を改善(エラー要素の赤枠表示、エラー個数表示等)することで、デバックの効率性も著しく向上しました。

・従来版より大幅に高速化:
⇒ Ver.7シリーズは、ソフトウェアアーキテクチャそのものをゼロから見直し、フルリメイクすることにより、従来版に比べ大幅な処理速度の高速化を実現しました。これにより、デスクトップでの業務自動化はもちろん、エンタープライズにおける大規模大量業務処理においても、処理時間を劇的に短縮することが可能となり、お客様の業務効率化を一層推進します。

・Ver.7.0に合わせて刷新したチュートリアルで楽しく成功体験:
⇒ WinActor®をより楽しく学んでいただくために、これまでのチュートリアルを、ストーリー形式による「作ろう!ハンズオントレーニング」として刷新しました。シナリオ作成のための基本から実践的・応用的な操作までを、「宇院(ういん)さんと増田(ますた)先輩」の二人の登場人物と共に体験しながら学習することができ、「つまずかない、つまずいても転ばない」ための基礎力を養うことで、カスタマーサクセスを実現します。

■WinActor® Ver.7シリーズが実現する“自動化の新たな世界”
2020年度第1四半期のリリースを予定しているVer.7.1では、以下を提供します。

・初心者に一層やさしい新たなシナリオエディタ:
⇒ シナリオ作成のハードルをとことん下げるために、プログラミング的要素を極力排除した、初心者に一層やさしいシナリオエディタ機能(ローコードエディタ)を追加します。「繰り返し」や「分岐」といったプログラミング要素については、より直感的なマウス操作と視覚的な表現で容易に指定可能となりました。また特に初心者がつまずきやすい「変数」を使わないシナリオ記述を可能にしたことで、プログラミングの知識や経験がない方でも容易にシナリオが作成やメンテナンスができるようになり、自動化の適用領域がますます拡がります。

・上級プログラマ向けシナリオエディタ:
⇒ 上級プログラマ向けには、普段慣れ親しんでいる一般のテキストエディタを使ってシナリオを開発できるようになります。これにより、シナリオ間の差分比較や、検索&一括置換などが容易となり、シナリオ開発生産性が格段に向上します。

・グローバルでのご利用を実現する多言語対応:
⇒ 実行環境に応じた言語切替が可能になります。また、日本語で開発したシナリオを他言語でもそのまま実行可能となります。WinActor® Manager on CloudやCloud Libraryの多言語対応により、WinActor®を世界各国で利用可能になります(Ver.7.1 では日英のみ)。

・画面をより正確に認識するスクリーンOCR:
⇒ Ver.7.1では、従来の画像認識機能に新たにスクリーンOCRを搭載します。これにより画面の中の文字列を、画像に加え文字としても認識できるため、画面をより正確に把握することができ、シナリオ実行時のつまずきが少なくなります。

 ・事後検証を可能とする監査ログ:
⇒ WinActor® Manager on Cloudとの組み合せにより、WinActor®がシナリオを実行する際のログをクラウド上にセキュアに保存することが可能になります。監査者が監査ログを調査することで、一連の業務自動処理において、WinActor®が「いつ」「何をしたか」の事後検証が可能となりますので、エンタープライズ用途における厳しい要求条件にも対応することができます。

WinActor®は、今後とも「現場フレンドリー」の思想を一層進化・深化させ、上級プログラマの方々にとってはもちろん、初心者にとっても「つまずかない、つまずいても転ばない」、「誰もが使える、使いこなせる」使い易いRPAを追求し続け、WinActor®に関わる多くのパートナー企業様とともに、エンタープライズでの大規模利用から、地方、中小を問わず企業現場のデスクトップ利用に至るまで、ますます高度化・多様化するお客様ご要望を反映・先取りした製品開発と環境の迅速・着実なご提供を進めることで、カスタマーサクセスを実現し、お客様の働き方改革・業務効率化に貢献します。

 ■シナリオの互換性について
WinActor® Ver.7シリーズは、原則Ver.5/6シリーズで作成したシナリオの下位互換性を担保しますので、お使いの既存シナリオ資産をそのまま有効活用することができます。
※互換性担保に関する時期等詳細は別途当社公式サイトでご案内予定です。

 ■年間ライセンス料(メーカー希望小売価格)
WinActor ® Ver.7.0(ノードロックライセンス版:従来品) フル機能版 90.8万円、実行版 24.8万円
WinActor ® Ver.7.0(フローティングライセンス版+ライセンス管理ソフトウェア) オープン価格
※上記製品のライセンス費用以外の付随サービスは一切含みません。
※ライセンス管理ソフトウェアのご利用にあたっては、別途サーバー構築等が必要です。

■販売について
販売に関する詳細(お見積りや製品デモ、評価版など)につきましては、下記の当社公式サイトから、直接販売代理店へお問い合わせください。
お問い合わせ先:https://winactor.biz/reseller/

■展示会のお知らせ
来る2020年1月29日(水)~31日(金)、インテックス大阪で開催される「第3回 【関西】AI・業務自動化展(第4回 Japan IT Week関西 内)」のNTT-ATブースにて、WinActor® Ver.7.0を出展します。
また、当社の「DXACTORS」ブランドのDXソリューションをご紹介します。
出展内容詳細:https://winactor.biz/event/2020/01/08_1554.html

Hirase International Trading「第89回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2020」に出展

Hirase International Trading(本社:埼玉県日高市、代表:平瀬 優子)は、スマートウォレット「Superby」のクラウドファンディングをMakuakeにて実施中。さらに、2月5日~7日に東京ビッグサイトにて開催される「第89回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2020」に出展いたします。

タイトル1

クラウドファンディング: https://www.makuake.com/project/smart_wallet/

■「Superby」の特長

1. スマホ、お札、カード類を美しく収納できる長財布。

2. 薄型ながら最大3台同時に充電できる大容量バッテリー付き。

3. 高級感あるフェイクレザーでお手入れも簡単。

スマートウォレット「Superby」はお金、カード、スマホをコンパクトに収納できるバッテリー付きウォレットです。スマートウォレットは現代社会の決済ツールであるお札、カード、スマホの3点をコンパクトに収納できます。お札入れは長財布と同じくお札を折らずにまっすぐに60枚も入れられるので、ピン札のままレジに渡せます。

カードポケットは6枚あるのでクレジットカードやキャッシュカード以外にも交通系ICカードもセット可能。財布からカードを出さずに改札を通れます。

スマホ用のポケットはiPhone8 PlusやiPhone 11 Pro Maxのサイズでも収納可能。フルフェイスでカバーできるのでスマホが傷つくことはありません。

「Superby」には5,000mAhの超薄型で大容量のリチウムポリマーバッテリーが内蔵されています。リチウムポリマーバッテリーは一般的なリチウムイオンバッテリーに比べ安全性が高く、使用中にバッテリーの発火や爆発といった事故の心配はほとんどありません。

またスマホと充電器が一体型になるので、バッテリーを落としたり、バッテリー落下時の重さでスマホの接続部分が傷んだりすることはもうありません。

バッテリーはワイヤレス充電対応で、iPhone用のライトニングケーブルとAndroidマイクロUSBのケーブルの2本が「Superby」に内蔵。Type-Cの端子は別途ポケットに収納されています。これでもう端子を紛失することもありません。

この「Superby」の携帯バッテリーはワイヤレスと付属の2本のケーブルで最大3台同時にモバイルグッズを充電できます。出力端子は2AなのでiPadのようなタブレットの充電にも十分対応。スマホは約3時間でフル充電完了です。

この「Superby」をビジネスマンやモバイル好きの男性にプレゼントすれば、モバイルグッズを整理して収納でき、利便性とカッコよさにきっと大喜びしてくれます。

■「第89回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2020」に出展

2月5日~7日、東京ビッグサイトにて開催される「第89回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2020」へ「Superby」を出展。手にとって確かめることができます。また、ブラウンとホワイトの色違いも出展いたします。

番号 :南3 – T25 – 21(6小間)

出展名:クラウドファンディング・ラウンジ(株式会社カルペディエム)

■商品概要

商品名         :Superby

カラー         :ブラック

サイズ         :178×98×19mm

重量          :208g

バッテリー       :リチウムポリマー5,000mAh

入力          :5V/2.0A

出力          :5V/2.0A

充電時間(本体バッテリー):約2.5時間

充電時間(スマホ)    :約3時間

充電対応        :iPhone/Android/Type-C

収納          :カードポケット×6、お札ホルダー×1、スマホホルダー×1

本体内蔵        :ライトニングケーブル・マイクロUSBケーブル・Type-C端子

素材          :合皮

生産国         :中国

保証期間        :1年

TCL「ジャパンキャンピングカーショー 2020」と「震災対策技術展」に出展

輸入車・自動車関連用品販売の株式会社ホワイトハウス(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:木村 文夫)の子会社、株式会社TCL(ティーシーエル)は、60分(2名作業時)あればDIYで組み立てられるプレハブ工法ハウス「EZDOME HOUSE(イージードームハウス)」を、2020年1月31日(金)~2月2日(日)に千葉県・幕張メッセにて開催される「ジャパンキャンピングカーショー 2020」に、2月6日(木)・7日(金)にパシフィコ横浜にて開催される「震災対策技術展」に連続出展いたします。

イケア×イージードーム

■「EZDOME HOUSE」は移設・組み立てが簡単な“DIYプレハブ工法ハウス”

EZDOME HOUSE(イージードームハウス)は直径約3.4m高さ約2.6mで、簡単な工具があれば二人で60分ほどで組み立てることができます。

■スウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー イケアが、EZDOME HOUSE内の家具をコーディネート

「ジャパンキャンピングカーショー2020」では「グランピング」と「アウトドア」コンセプトの2つのバージョン。「震災対策技術展」では、イケアの提案する「仮設住宅」バージョンの家具を展示します。その他、計5つのコーディネートプランを発表します。

■「EZDOME HOUSE」が活躍するシチュエーション例

キャンプ・グランピング・屋外作業者向け簡易休憩所・バンガロー・ビーチハウス・災害時の避難所・物販店舗・イベントベース・インフォメーション・カフェテラス・パーティルーム・オフィス・マルチ作業スペース・各種野外イベント・体験教室・花・植物栽培・温室・天体観測・プライベート演奏室・子供プレイルームなど様々。使い勝手を向上させるオプションにより、いろいろなニーズに対応できる新たな住居の“カタチ”です。

《WEBサイト》

http://www.ezdome.jp/

価格      :¥748,000(消費税込)

仕様      :直径3,360(床面直径3,000)×高さ2,550(mm)

総重量     :約300kg

外壁、床部 材質:高密度ポリエチレン

構成      :上部、下部、床部各パネル、採光ルーフ

≪ホワイトハウスグループの事業内容≫

わたしたちホワイトハウスグループは、以下のようなたくさんの輸入車を中心に、名古屋をはじめ東海地区に40店舗以上広がるネットワークで日々お客様に素敵な輸入車をお届けしております。

・輸入車正規販売店

プジョー/シトロエン/BMW/MINI/VOLVO/アウディ/フィアット/アルファロメオ/アバルト/ジャガー/ランドローバー/ケーターハム/ポラリスORV/

・本田技研工業株式会社製品の販売、輸入二輪車正規販売店

トライアンフ/DUCATI/MVアグスタ/インディアン

・キャンピングカー事業、オートプラネット事業、ポラリスインポート事業(輸入車・二輪車の中古車販売)、及びこれらに付随する部品・用品の販売、修理、保険事業等。

・ドライブレコーダーの開発/製造/販売事業

≪企業概要≫

社名 : 株式会社ホワイトハウス

所在地: 愛知県名古屋市名東区本郷3-139 ホワイトハウスビル

URL  : http://www.whitehouse.co.jp/

工学院大学「震災対策技術展」横浜で自衛消防訓練用VRを実演

工学院大学(学長:佐藤 光史、所在地:東京都新宿区/八王子市)は、2月6日からパシフィコ横浜で開催される「震災対策技術展」横浜において、震災対応の『自衛消防訓練用VR』や、超高層ビル等の振動特性を考慮し、在館者の場所に応じた対応行動を通知するアプリを実演します。大学の建築学部と情報学部、工学部の専門性を生かした「エリア防災」研究の取り組みの一つとして、災害時の混乱を防ぐことを目的に開発されたツールは開発をほぼ終え、社会実装を図ります。

【本件のポイント】

●2月6日(木)からパシフィコ横浜で開催される「震災対策技術展」横浜に工学院大学が出展。地元自治体や事業者と取り組む、平時・発災後の減災対策を紹介。

●会場では『自衛消防訓練体験VR』と超高層建物のための長周期地震動情報アプリ『びるゆれコール』が体験可能。同VRでは、自衛消防隊のそれぞれの役割を体験できる。

●「エリア防災」の取り組みは文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」採択(2016年)を機に加速。建築学、情報学、工学が融合して災害時支援機器を開発し、社会実装を図る。

工学院大学「エリア防災」ロゴ

【本件の概要】

新宿駅西口地域にキャンパスを構える工学院大学は、災害時には西口現地本部となり、新宿区災害対策本部と連携して地域の混乱防止と応急活動を支援する役割を担います。2011年東日本大震災で多数の帰宅困難者を受け入れた実績と、様々な課題解決を地域と一丸になって取り組む「エリア防災」の視点で、防災活動支援技術の開発に取り組んでいます。

2月6日(木)からパシフィコ横浜で開催される「震災対策技術展」横浜では、地元自治体や事業者等と協力して被害を低減する防災対策について紹介します。『自衛消防訓練用VR』は、震災時を想定した、初期消火班・応急救護班などの基本的な役割を体験・学習することができます。VR体験者が選択した行動は、行動ログから判断ミスや見落とし等の傾向を分析することも可能です。長周期地震動情報アプリ『びるゆれコール』は、高層マンション等で長周期地震動発生時の躯体の揺れ・室内の被害を推定し、効率的な被災状況の把握や館内待機・避難誘導などへ活用するためのツールです。

これらの取り組みは、2016年の文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」採択により加速しました。今後も建築学部、情報学部、工学部の専門性を生かし、防災活動支援ツールの社会実装を図ります。

■「震災対策技術展」横浜での工学院大学出展詳細

期間  :2020年2月6日(木)~7日(金) ※入場無料、入退場自由、予約不要

会場  :パシフィコ横浜展示ホールD ※ブース番号:215

出展製品:『自衛消防訓練用VR』 ※開発協力:株式会社理経

『びるゆれコール』 -超高層建物のための長周期地震動情報アプリ-

※開発協力:アールシーソリューション株式会社/

地震情報提供:防災科学技術研究所

『一時滞在施設運営キット』

関連講演:2/6(木)10:45~11:45 アネックスホール(2F)H会場204会議室

「首都圏で想定される震災等による複合災害とレジリエントな防災・減災対策」

工学院大学建築学部教授 久田嘉章

入賞作品や花の装飾展示など話題の品種が一堂に 「第69回関東東海花の展覧会」サンシャインシティで

1月31日から2月2日の3日間、池袋・サンシャインシティ文化会館で「第69回関東東海花の展覧会」が開催される。日本花き生産協会ほか5団体と関東東海地域の12の都県が主催するイベントで、花への理解促進や消費拡大を図る。

イメージ

イベントでは花の品評会のほか、フラワーデザインコンテスト、花や緑で空間を鮮やかに演出する花の装飾展示などさまざまなプログラムを実施。入場料は無料で1月31日と2月1日には生産者による販売も行われる他、2月2日には、品評会出品物の即売会も開催される。

会場となるサンシャインシティでは「第69回関東東海花の展覧会」のほか、「第18回クリスマスローズの世界展」「60th Anniversary 蘭友会らん展 in サンシャインシティ ~世界の蘭を集めて~」など花に関連する企画が開催されることから1月9日から6月13日にかけて「サンシャンシティは花ざかり!2020」と題したキャンペーンを企画。スカイレストランで花をモチーフにした限定メニューの提供や花1輪がもらえるスタンプラリーを行う。

「サンシャンシティは花ざかり!2020」中に開催される花のイベント
1月9日(木)~13日(月・祝)
第59回 全日本蘭協会洋らん展 サンシャインシティ世界のらん展2020~蘭でおもてなし~
1月31日(金)~2月2日(日) 第69回 関東東海 花の展覧会
2月21日(金)~23日(日・祝) 第18回クリスマスローズの世界展
3月6日(金) 山梨県笛吹市×茨城県水戸市 桃と梅の郷宴
3月13日(金)~14日(土)春の花々とクレマチス展
5月28日(木)~31日(日)60th Anniversary 蘭友会らん展 in サンシャインシティ ~世界の蘭を集めて~
6月12日(金)~13日(土)夏花フェスタ

第1回[横浜]統合型リゾート産業展が明日30日まで、パシフィコ横浜で開催中

IR(統合型リゾート)産業に特化した専門展「第1回[横浜]統合型リゾート産業展」が本日1月29日、パシフィコ横浜で幕を開けた。明日30日まで開催する。

2018年7月20日に、特定複合観光施設区域整備法、いわゆるIR(統合型リゾート)整備法が国会で可決・成立し、これにより日本でも滞在型観光を実現するための、カジノを含めた複合型観光施設の整備が進んでいく。

同展示会ではそのような背景の中、日本にとって新しい産業となるIR産業の活性化と発展を目指す。

開会式では堀正人実行委員長(イノベント)が挨拶し、以下のように述べた。

「ビジネスからファミリー層まで国内外の観光客はもとより、横浜の市民の皆様も楽しめるような、未来型の成長型の横浜ならではのIRによって世界有数の観光拠点への飛躍をめざしたい。本展示会はIRが単なるカジノという誤解を払拭していただいてIRの正しい姿を理解できる場だと思う。明るく楽しいIR感や、世界水準のエンターテイメントを知ってほしい」。

~ミートフード EXPO~焼肉ビジネスフェア 2020 トレンド食材のコーナー設置し展開

焼肉ビジネスフェア実行委員会は、2月4日から 5 日の2日間、「~ミートフード EXPO ~焼肉ビジネスフェア 2020」を大阪南港ATC ホールで開催する。
同展は焼肉店・外食店に関する食品・食材から設備、資材、サービスなどの最新情報・トレンドが一堂に集まる業界専門展。同時開催展は「~居酒屋の未来を創造する~居酒屋 JAPAN2020」。

主催者企画コーナーでは、「ワイン提案コーナー」「国産牛・国産豚展示コーナー」「自治体コーナー」「馬肉提案コーナー」「ステーキ&ハンバーグパビリオン」「焼き鳥&鳥料理パビリオン」など、トレンドの食材に焦点を当てるほか、飲食店バイヤーと出展社をつなぐ個別商談会「ビジネスマッチングデスク」も実施する。

出展対象はミートフード(畜産物)、シーフード(水産物)、アグリフード(農産物)、サイドメニュー/韓国食材、アルコール/ソフトドリンク、たれ/調味料、麺類、デザート/スイーツ、焼肉ロースター/コンロ、厨房機器/調理器具、店舗運営機器・システム/集客・販促アイテム/Webサービス、店舗設備/食器・テーブルウェア/ユニフォーム、衛生関連、外食店・焼肉店開業支援/フランチャイズ募集、書籍/出版/情報サービス/団体など。

詳細は公式HPまで。
~ミートフード EXPO ~焼肉ビジネスフェア 2020

レクビィ「ジャパンキャンピングカーショー2020」で新型キャンピングカー「ホビクル・オーバーランダー・JAOS」を展示

株式会社レクビィ(本社:愛知県瀬戸市、代表取締役:増田 浩一)は、新型キャンピングカー「ホビクル・オーバーランダー・JAOS」を、1月31日に発表・発売いたします。車中泊可能なキャンピングカーの基本性能に、JAOS(株式会社ジャオス、本社:群馬県北群馬郡榛東村)のパーツを装着し、ファッション性と実用性を兼ね備えた流行の「オーバーランドスタイル」と「ミリタリーテイスト」を取り入れたモデルになっています。

外観1(オプション装着車)

従来のシンプルなキャンピングカー「ホビクル」を、ハイエーススーパーロングをベースにサイズアップし、キャンプ用品を吊るす「シーリングバー」「コンビニエンスナットレール」などお客様が自由なアレンジ可能な装備を備え、シンプルながら長年のキャンピングカー製造の経験を活かしたモデルになっています。またJAOS仕様のキャンピングカーは、当社の他モデルにも展開してまいります。

本車両は、ジャパンキャンピングカーショー2020(場所:幕張メッセ 1月31日から2月2日)で展示いたします。

■主要諸元

ベース車:トヨタハイエース キャンピングカー用モデル

全長  :5,380mm

全幅  :1,880mm

全高  :2,285mm

乗車定員:5名(オプションにより9名)

就寝定員:大人3名、子供3名(オプションにより大人6名、子供3名)

■当社希望車両本体価格(税金・保険・登録手続費用を除く)

【ホビクル・オーバーランダー】

2WD:4,500,000円

4WD:4,780,000円

■パッケージオプション

JAOSワイルドキット:360,000円

■「ホビクル」についてレクビィのシンプルなキャンピングカーブランダー(RBL:RECVEE BLUE LINE)の車種として、2015年に発売したモデル。ハイエースの標準ボディを基本に、安価でシンプルなバンライフ・モデルとして、多くのお客様から支持されてきました。

■ホビクル・オーバーランダーの主な特長

・前向き乗車、後ろ向き乗車にもなるレボシート

・ドライバーズシートアッパーヘッドシェルフ

・蓋つきオーバーヘッドシェルフ

・室内前後に渡された「コンビニエンスナットレール」

・シーリングバー(2本)

・新意匠のオリーブグリーンシート

・ワンタッチベルトレール

・ネジ2本で脱着可能なキッチンユニット(室外で使用可能)

・室内断熱

・広い後席後部スペース(長さ:250cm、幅:120cm~160cm、高さ:160cm)

■JAOSワイルドキット

・フロントスキッドバー ブラック

・リヤスキッドバー ブラック

・LED フォグランプ 26C イエロー

・マッドガードIII(汎用) ブラック Sサイズ

・アルミホイールASTELLA CM-04 17インチ ディープガンメタリック

■会社概要

商号  : 株式会社レクビィ

代表者 : 増田 浩一

所在地 : 愛知県瀬戸市品野町3-3

設立  : 1984年

資本金 : 2,000万円

事業内容: キャンピングカーの製造 及び 卸し 販売等

従業員数: 40名

URL   : https://recvee.jp/

エーアンドジーインターナショナル「第7回イベント総合EXPO」に出展 フォトブース「MirMir」実演


エーアンドジーインターナショナル株式会社は、2月5日(水)から7日(金)まで、幕張メッセで開催されるイベント分野で日本最大の専門展「第7回 イベント総合EXPO」に出展します。

当社ブースでは、米国のミュージックシーン、ブライダルシーンといった各種イベントシーンにブームを起こしているフォトブースの「MirMir」を実演と共に皆さまにご紹介します。

【MirMir Japanイベント実績】
・TGC BEACH 2019
・CHARLES & KEITH Japan First Anniversary Event
・SixTONES vs Snow Man ライ友フォトブースイベント
…等

 

【MirMir Japan SNS】
オフィシャルHP:https://mirmir.jp/
オフィシャルinstagram:https://www.instagram.com/mirmir_japan/

 


■イベント総合EXPOとは
イベント分野 日本最大の専門展。
販促イベント、懇親会、式典、お祭り、スポーツイベントなどの企画、機材、会場、グッズ、アトラクション機器などが一堂に出展。
全国からイベント主催者、レジャー施設、企画会社などが多数来場します。

■開催概要
名称:第7回 イベント総合 EXPO(7th Events & Amusement Expo TOKYO)
会期:2020年2月5日(水)~7日(金)
10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)
会場:幕張メッセ
主催:リード エグジビション ジャパン株式会社
公式ホームページ:https://www.eventexpo.jp/ja-jp.html