ホーム ブログ ページ 126

「美と健康」「サステナビリティ」特化のトレンドゾーン新設 スーパーマーケット・トレードショー2022

2021年開催時のようす

全国スーパーマーケット協会は2月16日から18日までの3日間、千葉・幕張メッセでスーパーマーケットを中心とする流通業界に最新情報を発信する「第56回スーパーマーケット・トレードショー2022」を開催する。

昨年に引き続きコロナ禍での開催となる今回、スーパーマーケットへの支援活動を止めずライフラインを維持するとともに売上を落としている中小企業の販路拡大に努める。また、非接触・衛生管理・物流効率化などに対応できる事業者の情報を発信する。

主催者企画では 「美と健康×食」「サステナビリティ×食」 の2つのトレンドをフォーカスした 「食のトレンドゾーン」を新設 。継続企画では 全国から地域の酒造メーカーを集めた「てづくりNIPPON」、リアルまたはオンラインの参加が可能な「ビジネスマッチング@SMTS2022」、海外バイヤーとオンライン商談ができる「ジェトロ食品輸出オンライン商談会(SMTS)」を実施する。

開催規模は2022年1月15日現在で出展者数1711社・団体3029小間。全国各地から1200社以上の地域産品メーカーが出展し、海外からは6カ国より69社・団体70小間が参加する予定。

同時開催展は同協会による「デリカテッセン・トレードショー2022」と食品産業センター主催の「第17回こだわり食品フェア2022」。デリカテッセン・トレードショーは中食産業 (弁当・惣菜)特化型の展示会であり、主催者企画「お弁当・お惣菜大賞」では2月16日に幕張メッセ国際会議場で表彰式を実施するとともに会場内で受賞・入選商品の展示および一部商品の販売を行う。

日本展示会協会、2月7日に事務局移転へ

日本展示会協会は2022年2月7日、事務局オフィスを下記に移転する。
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-4-11 滝本ビル5階
TEL:03-3518-2640
FAX:03-5577-2244

今週の展示会スケジュール(1/24~1/30)

1/24~1/30 開催の展示会

▽東京

1月26日(水)~27日(木)
東京ビッグサイト
中小企業マーケットTOKYO 2022~アフターコロナの商品・サービス提案~
https://chusho-mkt.tokyo/

1月26日(水)~28日(金)
東京ビッグサイト
コンバーティングテクノロジー総合展
・3DECOtech
・JFlex
・新機能性材料展
・Convertech JAPAN
https://www.convertechexpo.com/

1月26日(水)~28日(金)
東京ビッグサイト
SURTECH 2022(表面技術要素展)
https://www.surtech.jp/

ASTEC 2022(先端表面技術展・会議)
https://www.astecexpo.jp/

nano tech 2022
https://www.nanotechexpo.jp/main/

MEMS センシング&ネットワークシステム展2022
https://www.optojapan.jp/mems/ja/

TCT Japan 2022-3Dプリンティング&AM技術の総合展-
https://www.tctjapan.jp/

InterAqua 2022
https://www.interaqua.jp/

ENEX 2022/DER/Microgrid Japan 2022
https://www.low-cf.jp/east/index.html

第16回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム
https://www.renewableenergy.jp/

1月26日(水)~28日(金)
東京ビッグサイト
IIFES 2022
https://iifes.jp/

▽神奈川

1月26日(水)~28日(金)
パシフィコ横浜
第46回日本ショッピングセンター全国大会 SC BUSINESS FAIR 2022
https://www.scbf.jp/

▽大阪

1月26日(水)~27日(木)
インテックス大阪
FOOD STYLE Kansai 2022
・[関西]外食ビジネスウィーク
・弁当・給食・宅配フードスタイル
・スーパーマーケットフードスタイル
https://www.k-gaishokubusiness.jp/

1月26日(水)~27日(木)
マイドームおおさか
オーダーグッズビジネスショー大阪2022
https://ogbs.jp/

レポート 集う人々と価値を「創る」展示会 KEEP IT REALが初開催

1月18日から20日の3日間、展示会「KEEP IT REAL」が虎ノ門ヒルズフォーラムで初開催した。
「今後のリアル展のあり方を考える新しい形の展示会」として打ち出され、未完成品の出展も可能。特に来場者とのコミュニケーションを重視する。来場対象者はバイヤーだけでなく、デザイナー、マーケティングやブランディング関係者など。それぞれの立場からの視点で出展品を吟味してもらうことで、製品をブラッシュアップしてもらおうという狙いのイベントだ。
こうした濃密なコミュニケーションを促進するため、会場入り口と各展示台には意見やアイデアを書き込めるようにメモ帳とペンを設置。展示台も来場者が一人で静かに製品を見ることができるタイプと、複数人でコミュニケーションを取りながら製品を眺められるタイプを用意した。

製品やサービスについて気が付いたことや意見を書き込めるように、各テーブルや展示台にメモとペンが置かれている

栗原精機は金属の精密切削加工を行う企業で、コンパクトにたためるスタンドライトなどのキャンプ用品や雑貨を出展した。元々はカメラ内部や三脚のパーツを生産していたが、技術を活かしキャンプ用品の販売を開始。今回の出展では「ライトにカメラやスマートフォンを取りつけられるようにしたらどうか」という意見をはじめ、さまざまなヒントを得られたという。

また同展は“オンラインとリアルは対比されるものではなく補完し合うものとして有り、それぞれの良さを活かしあうもの”という考えを示している。
石川県でパンフレットや結婚式の招待状のデザインなどを行うDesign Storeは、雪の降る石川県から出展。今回は伝統工芸品の水引のアクセサリーを会場内に展示し、オンラインで来場者にそのほかのサービスも合わせて紹介した。

KEEP IT REALではコミュニケーションのほかに、「体験価値」に焦点を当てて構成されている。会場内のレイアウトだけでなく、会場を包む音にもこだわって演出を行っており、夜の時間帯にはDJの友光雅臣さんが登場した。

コロナ禍によりクラブやイベントでブースに立つ機会は減ってしまったものの、エステサロンでの仕事など、新しいニーズに出会うことができたという。今回の展示会では「DJも一出展品として出させていただいています」とのこと

実行委員会メンバー・SUPER PENGUINの竹村尚久代表取締役は「出展者がKEEP IT REALを通して商品をブラッシュアップし、大型の展示会に臨めるような場所としていきたい」とコメント。同展は東京ビッグサイトなどで行われる大型展示会との連携を見据えて立ち上げられており、今後の活動にも期待がかかる。

博展 イベントに来場する可能性の高いユーザーへ広告を配信「イベシルAD」の提供を開始

イベントを中心に企業のマーケティング活動を支援する博展は、リアル行動データプラットフォーム「Beacon Bank」を運営する株式会社unerry(本社:東京都港区)と開発したイベントDXサービス『イベシル』をアップデートし、国内最大級リアル行動データにより精度の高いターゲティングを実現するデジタル広告『イベシルAD』のサービス提供を開始した。

長年イベントを企画・運営する博展が蓄積してきたイベントデータベースと、unerryの「Beacon Bank」に蓄積される月間200億件超の屋内外のスマートフォン位置情報ビッグデータを掛け合わせることで、よりイベントテーマに興味関心が高いユーザーを発見

オフラインで開催された過去の自社イベントや、テーマの似た関連イベントに実際に訪れたと推測されるユーザーへのアプローチが可能。オンライン・オフラインイベントとも、に精度が高く来場に繋がるターゲティングを実現する。

あるメーカー企業によるオンライン展示会の集客施策においては、ターゲットが関心を持ちそうな過去展示会を選定し、位置情報からその来訪者に対して広告を配信。

一部のセグメントでは広告クリック率(CTR)最大50%を超え、クリック単価(CPC)は従来のターゲティング方法の5%に抑えられるなど高い費用対効果を発揮した。

オンライン・オフラインのいずれも効果計測を行うことで、媒体を超えた予算配分の最適化や再配分が可能。広告施策効果のトータルでの評価を踏まえ、次回イベント開催のプランニングや、マーケティングプランを継続的に支援する。

ハノーバーメッセ2022、会期を1日短縮し5月末の開催へ

ハノーバーメッセは4月25日から29日にかけて開催を予定していた「ハノーバーメッセ2022」の会期を5月30日から6月2日へと延期し、会期を1日短縮することを決定した。

全世界の新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、ハノーバーメッセのアドバイザリー委員会 、同展への主要出展企業、同展のパートナーであるVDMA(ドイツ機械工業連盟)およびZVAI(ドイツ電気電子工業連盟)から賛同を得た。

ハノーバーメッセ2022は今年欧州で開催される最初の主要工業展示会。デジタリゼーションとサステナビリティ、イノベーションの創出と気候保護に焦点を当てる。

2022年は4日間開催となったが、2023年は従来通り4月に5日間の開催を予定している。

CP+2022 参加者はワクチン接種証明などの提示が必要に

カメラ映像機器工業会(CIPA)は1月19日に行われたオンライン記者発表会で、2月24日からパシフィコ横浜で開催する「CP+2022」について、新型コロナウイルスの感染対策として全参加者に対しワクチン接種証明等の確認を行うことを明らかにした。

「CP+」はカメラ関連商材が集まる大型見本市で、2020年2月、国内の新型コロナウイルスの感染の影響が広がりつつある中、いち早く中止に踏み切った展示会の一つ。2021年はオンラインのみで開催した。3年ぶりにリアル開催を行う今回は、2月24日から27日の4日間、パシフィコ横浜とオンラインのハイブリッド形式で展開するほか、2月22日・23日はオンラインでプレイベントを開催し、2月28日から3月31日まではオンラインでアーカイブを配信する。

CP+実行委員会の笠松厚雄委員長はコロナ禍でのリアル開催について「賛否両論あると思うが検討熟慮を重ね、安全対策最大限に強化したうえでハイブリッド開催の舵をきる決断をした」と述べ、安全対策の徹底を強調。その対策のひとつとして、来場者だけでなく、出展者や主催者、VIP等すべての参加者に対し、「72時間以内に取得したPCR検査の陰性証明」または「ワクチン接種証明と24時間以内の抗体検査の結果の両方」の確認を行うとした。出展者や主催者、運営スタッフのように連日参加する者が24時間以内の抗体検査の結果を提示する場合、毎日の結果を提示する必要がある。

PCR検査の陰性証明やワクチン接種証明を入場条件に盛り込んだイベントには、昨年11月に行われたコンサート「B’z presents LIVE FRIENDS」や年末に東京ビッグサイトで行われた「コミックマーケット99」などがある。また今年1月5日から8日にかけて米・ラスベガスで開催された「CES」はワクチン接種証明の提示者のみの来場を許可し、その他のPCR検査の陰性証明等は認めず、オンラインに誘導する対応を行った。

 

 

 

【ライトアップ】「助成金とセットで本業を売る」オンラインセミナーの参加者を募集中【PR】

ITサービスの開発・提供を手掛けるライトアップ(代表取締役:白石崇)が、助成金・補助金の自動診断システム「Jシステム」のオンラインセミナー参加者を募集中だ。

セミナーでは、取引先に最適な「助成金」情報を提供し、自社サービスの販売につなげる新たな顧客支援・営業フローの方法を紹介する。

「Jシステム」は渋谷区などの自治体や地方銀行、個人事業主から中小・大企業まで広く導入実績がある。

取引先に最適な「助成金」情報を提供し、御社サービスの販売につなげる
〜新たな顧客支援・営業フローの方法を紹介〜

ご都合の良い日程にお申し込みください

参加の申し込みはこちらから

助成金・補助金の自動診断システム
「Jシステム」の主な機能

●その場で受給金額を自動診断
20~30の項目に回答するだけで、受給「最低金額」と「最高金額」が自動診断。
常に最新情報に自動更新される正確な金額となっている。

●関連自社サービスを自動表示
独自のヒヤリング項目を最大10種類まで設定可能。
更に関連する自社サービスを自動表示することができる。
本業売上アップのための重要な機能。

●その場で申請まで可能
新しい助成金ほど申請手順は不明確なところも多く手間がかかる。
本システムではその場で申請依頼まで実施でき、オンライン対応のみで申請まで進むことが可能だ。

こちらから「Jシステム」のデモ体験ができます
 

株式会社ライトアップについて

HP:https://www.writeup.jp
資本金:3億8,638万円
市場:東証マザーズ 証券コード6580
所在地:東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー32F
代表者:代表取締役社長 白石崇
事業内容:クラウドソリューション事業(ITを活用した中小企業向け経営支援)、コンテンツ事業(受託制作)

ネイルのリアル展示会、3月に大阪・ATCで開催

日本ネイリスト協会(JNA)は3月14日に大阪・ATCホールで「JNAスプリングトレードショー」を開催する。

「東京ネイルエキスポ」や「アジアネイルフェスティバル in 大阪」を主催する日本ネイリスト協会は2020年以降、新型コロナウイルスの影響によりオンラインに切り替えてイベントを行ってきた。ネイル愛好家や業界関係者らの要望に応じ、ウィズコロナ時代のネイル業界活性化の一助となるべく2年ぶりにリアル型のイベントを開催する。感染症対策を最大限取り入れながら、展示即売会に特化したシンプルなイベントを目指す。

初開催となる今回、ジェルネイルやネイルポリッシュ、プロ向けの最新ネイル商材が揃うトレードショーと、トップネイリストらが出演するネイル関連デモンストレーションを行う。

スポーツ博覧会 in 関西、2023年2月に延期

イノベントは1月14日、2022年6月4日と5日にインテックス大阪1~2号館で開催予定だった「スポーツ博覧会 in 関西2022」を延期すると発表した。

新型コロナウイルスにより刻々と変化する社会情勢を受けての決定。延期後の会期は2023年2月18日と19日を予定しており、会場はインテックス大阪6号館となる。名称も「スポーツ博覧会 in 関西2023」に変更する。

スポーツ博覧会 in 関西は日本最大級の総合スポーツイベントとして大阪で初開催される予定だった。延期後の規模としては200社の出展と3万人の来場を見込む。