京都文化交流コンベンションビューローでは、京都市内24ホテルの協力を得て、月別・国籍別宿泊外国人の状況を調査することを発表した。
平成26年4月度および5月度の調査結果では、外国人宿泊比率が4月は約4割、5月は約 3割に達したほか、日本人の利用割合が前年比を若干割り込んだ(宿泊部屋数:4 月前年対比 93.03%、5 月前年対比 94.61% )。また、欧米・オセアニアからの外国人宿泊割合が高く(26年4月:アジア3割、欧米・オセアニア6割/5月:アジア4割、欧米・オセアニア5割※JNTO 調査の日本全体ではアジアが 7 割~8 割)、スペイン、イスラエルが 4 月・5 月とも前年比 200%以上の急増をみせている。
京都市内の外国人宿泊者統計調査については、ほとんどの市内宿泊施設を対象とする「京都観光総合調査」が京都市から年1回発表されており、今後も同発表が基本となるが、今回の調査により外国人宿泊状況が月毎で、タイムリーに把握できるようになる。
都文化交流コンベンションビューローでは、昨年度、市内の一部ホテルと連携して類似の調査を試験的に実施、この調査ではさらに対象をひろげ、市内の主なホテル客室数の約 4 割をカバーし、これまで以上に広範囲の傾向が把握できるようになった。
調査結果を毎月オープンにすることで、宿泊関係だけでなく観光に関わる事業者にとっても販売計画や PR 戦略などへのマーケティング活用が期待される。
同調査についての詳細は、京都文化交流コンベンションビューロー「外国人客宿泊状況調査」担当( TEL:075-212-4145)まで問い合わせること。

![[セミナーレポート]伊豆大島、島ぐるみでMICE誘致へ動く ―東京観光財団](https://www.eventbiz.net/wp-content/uploads/2025/10/PA073837-218x150.jpg)




-218x150.jpg)




![[講演会レポート]展示会の集客力を高める工夫を解説 – 第15回 夢メッセみやぎ講演会](https://www.eventbiz.net/wp-content/uploads/2025/02/P2181115-218x150.jpg)
![幅広い業界に貢献した清水卓治氏を偲ぶ[シミズオクト]](https://www.eventbiz.net/wp-content/uploads/2025/02/P2261151-218x150.jpg)