ホーム ブログ ページ 318

10回展のテーマは“TO THE NEXT STAGE”~イベントJAPAN2016~

イベントコンサル業を行うインタークロス・コミュニケーションズは、1月31日と2月1日の両日にわたり、東京ビッグサイトで「イベントJAPAN2017」を開催する。協力は日本イベント産業振興協会、日本イベントプロデュース協会、日本イベント業務管理士協会、日本イベントネットワーク協会。

同展は “イベントで日本に元気と笑顔を”をテーマに、イベント、集客、販促のプランナーが一堂に集うコミュニケーションワールドであり、第10回目を迎える今回のテーマは“TO THE NEXT STAGE”。

P2
2016年開催のようす

注目すべき点は、開催が間近に迫った2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会を視野に入れたイベント提案。文化庁ではスポーツのみならず文化の祭典として、開催に向け国が地方公共団体、民間とタイアップして行う「文化力プロジェクト(仮称)」を掲げており、2020年までに全国で約20万件のイベントを実施する計画を立てている。イベントは人やモノ、情報の交流を推進する上で重要なメディアとして認識されており、イベント業界にはますます活況の場が求められニーズやオーダーが地方都市において多種多様となる昨今、Face to Faceで感動や情報を伝達するイベントが今後さらに活躍することが予想される。

イベント関連企業や新規参入を試みる企業が最新のアミューズメント・アトラクションツールをはじめイベントパッケージや映像、特殊効果、通信機器、特殊車両などを350小間超にわたり展示。出展者と来場者に有意義な商談の場を提供する。

セミナーでは経済産業省による「2020年 東京オリンピック・パラリンピック活用策について」やタケナカ専務取締役/プロデューサー長崎英樹氏による「~新たなステージへと向かう映像演出の世界~」、POOL代表取締役の中村友哉氏と矢野経済研究所ファッション&リテールグループマネージャーの清水由起氏による「SNS&スマホ時代!春からはじめられるフェイスペイントイベントの作り方~イースター、GW、夏休み、そしてハロウィン、クリスマス~」などを実施する。会場内の特設ステージでは例年好評を博している出展者によるエンターテインメントショーも展開。

 

☞その他、詳細はWEBサイトまで。

 

展示会:イベントJAPAN2017

会期:1月31日(火)・2月1日(水)

会場:東京ビッグサイト 西展示棟西1ホール

開催時間:1月31日(火)/10:00~18:00、2月1日(水)/10:00~17:00

出展料早期割引締切迫る!~国際オーガニックEXPO 2017 together with BIOFACH JAPAN 

FireShot Capture 20 - 国際オーガニックEXPO 2017 together with BIOFACH JA_ - http___organic-expo.jp_index.php国際オーガニックEXPO事務局は、8月24日から26日までの3日間、パシフィコ横浜で開催される「国際オーガニックEXPO 2017 together with BIOFACH JAPAN」の出展者を募集しており、1月末までに申し込むと基礎小間(スペース料金)の10%が割引になる。

「安全・安心」「健康に良い」「環境に優しい」などオーガニック製品に対する消費者ニーズが年々高まっていることから小売店の取り扱いも増加しており、今後、オーガニック市場はさらなる拡大が見込まれる。

16回目となる今回の開催規模は、出展者数200社、来場者数2万人を予定。出展対象は、オーガニックフード(野菜、果物、加工食品、乳製品、水産品、ナッツ類、穀物、魚介類、乾物ほか)、オーガニックコットン(衣類、寝具、タオル、インテリア用品ほか)、オーガニックビューティーケア(コスメティック、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、フレグランス、アロマ製品ほか)、ナチュラル製品(自然食品、健康食品、天然繊維製品、コンサルタント、出版社、協会・団体ほか)など。

出展に関する問合せは、国際オーガニックEXPO事務局(スペースメディアジャパン内・Tel 03-3512-5675)まで。

公式HP→国際オーガニックEXPO 2017 together with BIOFACH JAPAN

【人を惹きつける映像演出:事例紹介④】多くのバリエーションを狙ったダイジェストムービー~チェリービー~

多くのバリエーションを狙ったダイジェストムービー

~チェリービー~

数日間あるフォーラムを撮影・編集し、最終日のラストでダイジェストとして流す「即時編集のダイジェストムービー」。撮影は、1カット5秒のカット撮影を心がけ、画が単調にならないよう多くのバリエーションを狙った。GoProやOSMOなどは画のテイストが変わって良いので、使いどころを決めて使用。編集では、BGMのテンポに合わせリズミカルに、かつ登壇者の最適な表情・シーンを抽出した。ディレクター兼編集マン1名・編集マン1名・撮影2名の体制をとることで、万全にリスク管理をしつつクォリティを追求した。

【写真1】

  • イベント:Innovative City Forum/アカデミーヒルズ
  • 使用機材:SONY FS5、CANON C100、CANON 6D、DJI OSMO、GoPro HERO4

【写真2】

 

 

☞特集:【人を惹きつける映像演出】目次

≪募集情報≫日本最大級のスポーツ・健康産業総合展示会 SPORTEC2017~出展規模を大幅拡大予定~

sportec2017_logo_color

  SPORTEC実行委員会は「日本最大級のスポーツ・健康産業総合展示会 SPORTEC2017」を7月25日(火)から27日(木)の3日間、東京ビッグサイトで開催するにあたり、出展者募集を開始した。尚、2月末までに申し込みをすると、¥30,000/1小間の早期割引が適用される。

同展はスポーツ・健康増進施設運営・新規参入企業、自治体との商談の場となる、日本最大の専門展で、前回展は出展者数702社、来場者数46,517名となった。今回は出展規模を30%拡大予定で、新設展“リラクゼーションEXPO”を加え、“ヘルス&フィットネスジャパン”“スポーツ施設建設・リノベーションEXPO”“スポーツイベントEXPO”“ホームヘルス&ダイエットEXPO”“スポーツウェア&用品EXPO” “ゴルフファシリティーショー”の7つの専門展示会に分けて展開する。

DSCN6002
2016年開催のようす
DSC04280
2016年開催のようす

出展対象はトレーニング・フィットネス設備・備品/フランチャイズ・ライセンスビジネス/サービス・IT関連/スポーツ・運動設備/グラウンド設備/機器、スポーツ建材・設備/キッズスポーツ・運動教室/省エネ対策/耐震・免震・防災/プールパビリオン/スポーツ大会設備/スポーツ大会備品/企画・制作・運営・演出サービス/施設・会場/スポーツツーリズム/グッズ関連/ホームヘルスケア製品/ホームフィットネス用品・機器//ホームダイエット機器・用品/スポーツウェア/スポーツアクセサリー・グッズ/スポーツシューズ/チームウェアOEM・製作サービス/リラクゼーション関連/ゴルフ練習場・ゴルフフィットネス施設向け設備/ゴルフ練習器具/分析機器/ゴルフフィットネス機器ほか。

詳細はWEBサイトまで。

展示会:日本最大級のスポーツ・健康産業総合展示会SPORTEC2017

会期:7月25日(火)~27日(木)

会場:東京ビッグサイト

主催:SPORTEC実行委員会

第14回自動認識総合展 大阪~“IoT時代のKeyテクノロジー”をテーマに開催

日本自動認識システム協会(JAISA)は、2月2日・3日の両日、マイドームおおさかで「第14回自動認識総合展 大阪」を開催する。

第14回自動認識総合展 大阪 
2016年開催の様子

ビッグデータ、人工知能、インダストリー4.0などがさまざまな産業で注目されていることから、同展は“IoT時代のKeyテクノロジー”をテーマに開催。バーコードやQRコード、RFID、画像認識などの自動認識技術を活用してモノや人を結びつけるシステム構築が基盤となることから、アパレル、航空、自動車における自動認識技術の活用事例などのセミナーも開催する(BT Spice自動認識セミナー大阪)。ほかにも、今年度のシステム大賞を受賞した事例紹介など、聴講無料の4セッションと有料の2セッションの全6セッション10講演を行う。

そのほか詳細は公式HPまで。

 

 展示会概要

名称:第14回自動認識総合展 大阪

開催日時:2月2日(木)、3日(金) 10:00~17:00

開催場所:マイドームおおさか 1F展示場

入場料:無料(登録制)

日本最大級 子どものための展示会!~次世代ワールドホビーフェア’17Winter~

 

次世代ワールドホビーフェア実行委員会は、1月から2月にかけて全国4会場で「次世代ワールドホビーフェア’17Winter」を開催する。

名古屋大会は1月22日/ナゴヤドーム、東京大会は1月28日・29日/幕張メッセ、大阪大会は2月5日/京セラドーム大阪、福岡大会は2月12日/福岡ヤフオク!ドームで開催予定。

7b28a2d39556ef615c4b80cf7d336991_s
イメージ画像

今回展は“日本最大級の子どものための展示会”をコンセプトに、最新のゲームソフトや、ホビー・キャラクターグッズ等を揃えた出展社が一堂に会する。

ゲーム&ホビー会場では話題の家庭用ゲーム機”nintendo Swich”を発売前に体験することができるほか、ニンテンドー3DS人気シリーズ最新作の体験コーナーや、今話題のホビー、アミューズメントマシンの公式大会なども実施する。ほかにも人気コミックのゲームやホビー、今冬配信予定のモバイルゲームアプリなどが楽しめる。

またスペシャルグッズ販売会場では、イベント限定商品やカードゲームの先行販売商品など、子どもたちに人気の商品を取り揃える。

主催者ブースでは人気マンガのアトラクションや毎回大好評の編集部ステージ、さまざまな人気ホビーなどで編集部員と対決できるコーナーなど、盛りだくさんの内容で展開する。

さらに来春公開の人気アニメ映画のプロモーションも展開する。ステージでは映画の紹介をはじめ、グッズがもらえるクイズ大会を行うほか、ゲームの体験コーナー、前売券の販売を予定。

「イベントJAPAN2017」に出展いたします

1月開催の「イベントJAPAN2017」に出展いたします。
ブースでは、スポーツ・食イベント・ブースデザイン・音楽イベントなど、イベントビジネスに焦点を当てた季刊誌「EventBiz」をイベント特別価格で提供するほか、展示会における国内外のスケジュールや会場施設などの情報をまとめた総合要覧「2017見本市展示会総合ハンドブック」をご購入いただいた方にはプレゼントを差し上げます。

皆さまのご来訪を、ブースにてお待ちしております。

展示会名:イベントJAPAN2017
会期:2017年1月31日(火)~2月1日(水)
時間:午前10時~午後6時(2月1日のみ午後5時)
会場:東京ビッグサイト 西展示棟西1ホール
ピーオーピー ブースNO.:63

西日本最大級の海事展、3つのテーマが決定~バリシップ2017~

 UBMジャパンは、日本最大の海事都市今治で国際海事展「バリシップ2017」を5月25日から27日までの3日間、今治で開催する。2年に一度の開催で、5回目となる今回のテーマを「海事IT」「環境保全(大気・海洋)」「海洋開発」の3つに決定した。

 世界の海事関連企業・団体が一堂に集結し、16カ国・地域から330社以上が出展予定で、過去最大規模となる見込み。

2d6a576456e597739a83972b767d4040_s
イメージ写真

 同展は西日本最大級の海事展として国内外に認知されており、日本の最新技術やサービスが展示されるほか、オランダ、韓国、中国のナショナルパビリオンも設置予定。従来型のビジネストレードショーに「市民参加型」「次世代の海事産業を支える人材育成」のコンセプトを融合し、地域活性の一翼も担っている。

 会場はテクスポート今治、旧今治コンピュータカレッジ、フジグラン今治。入場料は来場事前登録で無料。現在WEBページより来場事前登録を行っており、登録を完了すると2月中旬に決定するすべてのセミナーの情報をいち早く入手することができる。

詳細はWEBサイトまで

【人を惹きつける映像演出:事例紹介③】11台の高輝度DLPプロジェクターを使用~バルコ~

11台の高輝度DLPプロジェクターを使用

~バルコ~

フランスの南東部に位置する都市リヨンで、1998年から毎年行われているライティングフェスティバル。高輝度DLPプロジェクターHDF-W26を11台使用して、印象的なプロジェクションマッピングを行った。

【写真】

●イベント:Works of art,light&music/フランス・リヨン
●使用機材:Barco HDF-W26×11台、WUXGA解像度、輝度26,000ルーメン3chip DLPプロジェクター

☞特集:【人を惹きつける映像演出】目次

第47回 名古屋テーブルトップショー ~全ての出展社を一会場に~

名古屋テーブルトップショー運営協議会は2017年1月18日(水)・19日(木)の2日間、ポートメッセなごやで「第47回 名古屋テーブルトップショー」を実施する。

9c3ea32d1e1d66c5391ac9cc00922154_s
食器イメージ

同ショーはテーブルウェア業界の最大級の見本市で、全国の有力産地の陶磁器関連の商社のほか、ガラス、漆器、金属製品などの食器から、インテリアやアクセサリなどの関連商材の新商品・新企画を紹介予定。

これまで名古屋市内の数か所で開催してきた同展は今年、会場を移転し全ての出展社を一会場に集めて展開する。

約180の出展者が陶磁器、漆器、ガラス食器、鉄器・銅器、カトラリー、調理器具、布雑貨、その他の関連雑貨、テーブルウェア、キッチンウェア、インテリア、エクステリアなど多彩な商材を出品する。多彩な分野の業者と時間のロスなしで、商談が可能な場となっている。

主な来場者層は、食器関連の専門店、雑貨店、インテリアショップ、セレクトショップ、百貨店、通信販売小売店、ネットショップ、貿易関連商社、その他の関連業者など。

WEBサイトはこちら