ホーム ブログ ページ 320

地酒・地ビールやご当地グルメが勢揃い。仕事帰りにも立ち寄れる! ~ふるさと祭り東京2017-日本のまつり・故郷の味-~

迫力満点のお祭りステージや、ご当地グルメを気軽に楽しむことができる
「ふるさと祭り東京2017-日本のまつり・故郷の味-」が2017年1月7日から東京ドームで開催する。

img_01

期間中の18:00~21:00には、場内を暗転し巨大な夜祭会場として演出する。

黒糖焼酎・猪苗代地ビールなど全国各地の地酒・地ビールや、ズワイかに甲羅盛り焼き、辛子蓮根などのご当地グルメを味わいながら、全国各地の伝統のお祭りを堪能できる「スペシャルナイトイベント」も行う。

また、1月11日(水)に限定スイーツなど女性特典を盛り込んだレディースデー企画「女子が嬉しいはっぴーあわー」、
1月12日(木)には来場者も本場の踊りを一緒に踊ることができる参加型企画「みんなで踊らナイト!」を予定。

img_35

ほかにも「第8回全国ご当地どんぶり選手権」「絶品!逸品!ちょいのせ市場」「ザ・北海食道」「にぎわい市」(全国からの一般出展 約300ブース)など企画も盛りだくさん。

そのほか、詳細はWEBサイトまで。

 

 

・開催概要

名称:ふるさと祭り東京2017-日本のまつり・故郷の味-

会場:東京ドーム

日時:2017年1月7日(土)~15日 10:00~21:00
※10日(火)は19:00閉場、15日(日)は18:00閉場
※いずれも入場は閉場の30分前まで

入場料:当日券 1,600円/前売券 1,400円
※各種企画チケット、割引チケットあり
※小学生以下のお子様は、大人1名の付き添いにつき4名まで無料

img_33
スペシャルナイトイベントの様子

【人を惹きつける映像演出:事例紹介①】「光のピラミッド」を光と映像で演出~ヒビノ~

「光のピラミッド」を光と映像で演出

~ヒビノ株式会社~

2016年11月19日から2017年2月28日の期間、横浜・八景島シーパラダイスで開催する夜の水族館「楽園のナイトアクアリウム」。

その最大の見所「光のピラミッド」のテクニカルサポートを行なっているヒビノは、横浜・八景島シーパラダイスの象徴ともいえる高さ52mの三角形の大屋根に、高輝度DLPプロジェクター6台を使用し、プロジェクションマッピングを展開。光と映像で演出した。

【写真1】up用
う【写真2】up

      • イベント:楽園のナイトアクアリウム/横浜・八景島シーパラダイス
      • 使用機材:NEC製高輝度DLPプロジェクター×6台、dataton/Watchout Ver.6

☞ 特集:【人を惹きつける映像演出】目次

【人を惹きつける映像演出】最新イベントの映像演出&技術を追え!

数年前に「プロジェクションマッピング」が登場し世間を賑わせたが、今ではあらゆるイベントで目にすることができる。photo0000-3865

また、プロジェクションマッピングに限らず、イルミネーション、ライトアップ、映像など、日々新しい技術とともに、新しい演出が生まれ続けている。

パフォーマンスの幅を広げるマイクロタイルの大画面や、映像・音響・照明といったコンテンツの連なりを意識した演出、3Dホログラムによる新次元の演出など、今回は「人を惹きつける映像演出」をテーマに、最新事例の一部を紹介していく。

第1回 「光のピラミッド」を光と映像で演出 ヒビノ
第2回 48台のプロジェクターで1つの映像を投影  シーマ
第3回 11台の高輝度DLPプロジェクターを使用  バルコ
第4回 多くのバリエーションを狙ったダイジェストムービー チェリービー
第5回 映像・音響・照明が織りなす夜の水族館  タケナカ/シムディレクト
第6回 アイキャッチに最適な3Dホログラム演出  シネ・フォーカス

「2017見本市展示会総合ハンドブック」を発刊いたしました

handbook

ピーオーピーは、2016年12月26日
「2017見本市展示会総合ハンドブック」を発刊いたしました。

こちらの書籍は、2017年の展示会開催情報を紹介しております。
今年は、国内650、国外約2000件分のボリュームでお届けいたします。

産業機器やエレクトロニクスなどの生産財から、観光やホビーなどの消費財まで、全42業種を収録しました。

また、海外の展示会についてはインドやベトナムなど、経済成長の著しいアジア圏国家の展示会情報の掲載に加え、主要な展示会場のデータも同様に掲載しています。

会期や開催地に限らず、前年の記録出展者に向けた情報もまとめ、地域ごとの索引や月別一覧など目的によって検索しやすい、見本市・展示会の総合要覧です。

≪募集情報≫モノづくりマッチングJapan2017~“次世代製造技術に挑む”モノづくりの展示会~

monomatch2017_brochure_01

日刊工業新聞社は「モノづくりマッチング Japan 2017」を2017年11月29日から12月1日の3日間、東京ビッグサイトで開催するにあたり、出展者を募集している。

 

 これは、モノづくりに関する技術が一同に集まる商談展示会。前回は、出展者数138社・団体、出展小間数は230小間、来場者数は1万人以上だった。

今回は“次世代製造技術に挑む”をテーマに、専門性の高い「3D造形技術展」「モノづくり要素技術展」の2つの展示会を展開する。

 

出展対象は3Dプリンタ、3Dスキャナ、3DCAD、3Dレーザ造形、光造形、積層/切削複合加工機、シミュレーションシステム、VR/ARシステム、解析技術、試作サービス、評価測定装置、加工技術・部品製造技術(切削、研削、塑性、溶接、組み立て、表面処理、仕上げ処理など)、周辺機器・装置(設計・工具・検査・測定・保安・FA)、工作機械・機器、加工機械・機器、関連サービスなど。

申込締切日は2017年7月31日(月)まで。

会期中は、「2017国際ロボット展」「2017部品供給装置展」「2017洗浄総合展」「SAMPE JAPAN 先端材料技術展2017」が同時開催される。

 

そのほか、詳細はWEBサイトまで。

展示会:モノづくりマッチングJapan2017
「3D造形技術展」「モノづくり要素技術展」
会期:2017年11月29日(水)~12月1日(金)
会場:東京ビッグサイト(東ホール)

 

申込締切日:2017年7月31日(月)

SC(ショッピングセンター)ビジネスフェア2017~海外ディベロッパーブースを集約~

「SC(ショッピングセンター)ビジネスフェア2017」が2017年1月25日から27日までの3日間、パシフィコ横浜で開催される。

これは、SC業界を構成するSCディベロッパー、テナント、内装や店舗企画を担うサポート企業が参集するSC業界の商談展示会。41回目となる今回は、“革新と共生が未来を切りひらく”をテーマに掲げ、大きな転換期を迎えたSCのあり方を探っていく。前回の出展者数は249社、出展小間数は536小間、来場者数は6万人以上。

209b4ba5dbb88826d9ca551f51dd28f5_s
店舗イメージ図

会場は、ディベロッパーゾーン、テナントゾーン、サポート企業ゾーンで構成され、中国、台湾、マレーシアなどの海外ディベロッパーは出展エリアを集約して設置。

会期中は、就職活動前の学生を対象にSC業界や企業について説明や見学ツアーが行われる「学生向けのSC業界研究イベント」や、出展者プレゼンテーション、無料・有料セミナーが実施される。

そのほか、詳細はWEBサイトまで。

 

 

展示会:第41回日本ショッピングセンター全国大会「SCビジネスフェア2017」

会期:2017年1月25日(水)~27日(金)

会場:パシフィコ横浜

主催:(一社)日本ショッピングセンター協会

年末年始休業のお知らせ

誠に勝手ながらこのたび弊社では、下記の通り休業とさせていただきますのでお知らせいたします。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

【年末年始休業日】

 2016年12月 29 日(木)~2017年1月4日(水)
※5日(木)より通常業務開始いたします。

≪募集情報≫企業立地フェア2017 ~オリジナリティ溢れる企業誘致~

「企業立地フェア2017」が2017年5月24日から26日までの3日間、東京ビッグサイトで開催される。

DSC00177
2016年開催のようす

これは、地域活性化を進める地方公共団体などと、最適なビジネス環境や雇用を求める企業や産業の交流を図り、地域産業の振興と発展を目指したビジネスマッチングの展示会。今回のテーマは、“オリジナリティで勝負するこれからの企業誘致”で、自治体経営の革新を推進するとともに、地域住民が真に豊かさを実感できる魅力ある地域社会の実現を図ることを目的に実施する。

DSC00163
2016年開催のようす

会期中は、三幸エステートとの共同企画「オフィス移転コーナー」が設けられるほか、フォーラム・セミナーが行われる予定。
現在、出展者を募集中で、申込締切日は2017年2月10日まで。

出展対象は、自治体、企業誘致に関わる団体・企業、銀行、信用金庫、建設業など。
公式HPでは、PDF形式の「出展のご案内」パンフレットや展示ブースや出展料金など出展に関する資料「企業立地フェア2017出展申込書」が掲載およびダウンロードが可能。
詳細についてはWEBサイトまで。

 

展示会:企業立地フェア2017
会期:2017年5月24日(水)~26日(金)
時間:午前10時~午後5時
会場:東京ビッグサイト

申込締切日:2017年2月10日(金)

大人気イラストレーター・漫画家カナヘイ初の本格的展覧会「カナヘイのゆるっとタウン」開催

ハイティーンから30代の男女まで、多くのファンに愛されている女性イラストレーター・漫画家カナヘイの、過去に類がないスケールと魅力が満載の本格的展覧会が、12月22日から池袋・サンシャインシティで初開催する。

全体

「カナヘイのゆるっとタウン」は、カナヘイのキャラクターたちが自由に過ごすゆる~っとした、ちょっと懐かしい、のんびり時間が過ぎる空間。ゆるっとタウンの住人になってピスケやうさぎ、小動物たちと、不思議で楽しい一日を過ごすことができる。

 

・「カナヘイのゆるっとタウン」展示内容

カナヘイ&小動物がおでむかえ・・・カナヘイの作業スペースを再現。カナヘイが描くキャラクターたちを紹介。

“マジック”をキーワードにした演出・・・メディアアーティスト、落合陽一氏とのコラボ作品や、ピスケとうさぎがマジックショーをお披露目。

ゆるっとタウンへ!・・・小動物たちが過ごす街へ。ゆったりとした時間の中で、驚きと癒やしを感じるさまざまな仕掛けが楽しめる。フォトスポットでの写真撮影も。

カナヘイギャラリー・・・カナヘイの作品を展示。

カナヘイの小動物ショップ・・・イベント限定のカナヘイの小動物グッズを販売。

マジックカフェ・・・イベント限定オリジナルメニューが楽しめるカフェブース。

 

・ピスケとうさぎのグリーティングスケジュール

12月22日・26日~31日、1月1日・5日・6日
各日12:30~・14:30~・16:30~
※各回約20分。実施スケジュールは、変更する場合がある。

 

・開催概要

名称:特別展「カナヘイのゆるっとタウン」

場所:池袋・サンシャインシティ 文化会館ビル3F展示ホールC

日時:12月22日(木)~2017年1月9日(月) 11:00~18:00

入場料:一般1,500円(前売・1,300円)、小学生以下900円(前売・700円)
ファミリーマート/サークルK・サンクス限定特典付入場券<一般・小学生以下共通>2,000円(前売・1,800円)

【展示会・イベントで大活躍!】難しいことは、ITに任せよう~wonder~

●【EventBiz特集】「IT」×「集客」のツール・サービス紹介コーナー

04

「wonder」

難しいことは、ITに任せよう

マーケティングオートメーション(MA)とは、簡単に言えば、マーケティング・営業活動プロセスを自動化できるシステムである。これまで営業マンが属人的に行ってきた営業活動をシステムが行なうことにより、抜け漏れなく、効率的に業務を進めることができ、収益向上のほか、業務負担の軽減も見込める。
国内ではMAサービスが徐々に増加しており、今注目の分野といえよう。
今回紹介するMAサービス「wonder」の特徴は、①無料から使える  ②専門コンサルタントのフルサポート ③利用者のITリテラシーの程度に関わらず操作が簡単 といった点が挙がる。2016年 6月にリリースし、現在では利用者数が1000アカウントを超えた(2016年8月時点)。

【問合せ先】
ヴァンテージマネジメント
TEL:03-6866-7210

☞展示会・イベントで大活躍!「集客」の最新 I T ツール集

☞Eventbiz(イベント ビズ)って?