ホーム ブログ ページ 325

第18回産業ときめきフェア in EDOGAWA~東京都区内外の製造業が出展する産業展~

2016title「第18回産業ときめきフェア in EDOGAWA」が、11月18日・19日の2日間、タワーホール船堀(東京・江戸川区)で開催される。
これは、東京都区内外の製造業を中心とした企業・団体が一堂に会する産業展。展示・実演などを通して優れた製品・技術力を紹介し、受発注機会の拡大や企業間連携に繋がる場を提供する。昨年は130社・団体が出展し、1万7,000人が来場した。
今回は、VR(バーチャルリアリティ)を使用してカヌー・スラロームを選手の視点で体験できる“シンクロアスリート”を19日のみ設置する。“シンクロアスリート”は、「第27回全国高等専門学校プログラミングコンテスト」課題部門で最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞したシステムで、特別出展となる。
会場では、一般・精密機械器具、出版・印刷・情報、繊維・皮革、金属・ガラスなど、数多くのモノづくり企業が出展するほか、海外展開の知識や最先端技術が学べる事業者向けの“ビジネスセミナー”の実施、ものづくり体験コーナー、クイズラリーなど、さまざまな企画を用意している。
詳細はWEBサイトまで。

展示会:第18回産業ときめきフェア in EDOGAWA
会期:2016年11月18日(金)・19日(土)
会場:タワーホール船堀(東京都江戸川区船堀4-1-1)
料金:無料

ニッポン全国物産展 2016 ~47都道府県が集まり展示・実演・販売が行なわれる~

2nd_header
「ニッポン全国物産展 2016」が11月25日から27日の3日間、サンシャインシティ(東京・池袋)で開催される。
これは、47都道府県が集まり、地域特産品や農商工連携商品の展示・実演・販売が一同に会すイベント。出展者は350社以上、来場者は約15万人。
会場では、名産・特産品や新商品などが展示される一般ブースのほか、新鮮かつできたてのご当地フードをその場で味わえるイートインコーナー“おらが自慢のご当地フードコート”、ご当地キャラクターの登場、来場者の投票によりグランプリを決定する“おやつランキング”、“おやつランキング”でこれまでに殿堂入りした商品の紹介など、多種多彩な企画を用意している。
そのほか、詳細はWEBサイトまで。


展示会:ニッポン全国物産展 2016
会期:2016年11月25日(金)~27(日)
会場:サンシャインシティ 展示ホールA・B
料金:無料
主催:全国商工会連合会

【展示会・イベントで大活躍!】読ませるノウハウたまってます~メルマガ代行サービス~

●【EventBiz特集】「IT」×「集客」のツール・サービス紹介コーナー

03

「メルマガ代行サービス」

読ませるノウハウたまってます

メールマガジンやメール配信の導入は比較的簡単だが、いざ導入してみると文章制作の手間や効果の判定に頭を悩ませる企業の担当者もいるだろう。そのようなときはメールマーケティングのプロに任せるのも手だ。ライトアップは開封率やクリック率、コンバージョン率などの数値データを分析し、改善案を提案、メール制作までトータルに対応する。
ちなみに読ませるメールのコツは、受信側に“自分だけが権利を持っている”という特別感を抱かせることだという。

【問合せ先】
ライトアップ
TEL:03-5784-0702

☞展示会・イベントで大活躍!「集客」の最新 I T ツール集

☞Eventbiz(イベント ビズ)って?

東京国際クリーニング総合展示会~ITなどあらゆる分野を展開してクリーンライフ実現を目指す~

main「クリーンライフビジョン 21-2016東京国際クリーニング総合展示会」が12月2日から4日の3日間、東京ビッグサイトで開催される。
これは、クリーニングに関する機械・資材・技術やサービスが集う国際総合展示会。“今日のクリーニングにできること。明日のクリーニングとできること。”をテーマに実施する。
近年では、従来からの機械・資材分野だけではなく、ITを駆使した新たなビジネスモデルも誕生してきている。この展示会では、新しい活路を見出す機会を創出してクリーニング業界の活性化を図り、クリーンライフを実現することを目的に実施している。
会期中は、ITを取り入れたコインランドリービジネスやクリーニング業界とアパレル業界の関係性についての講演、新JIS取扱い表示記号やウエットクリーニング、リネンサプライ事業に特化した品質衛生規格“RAL”に関するセミナーなどが行なわれる。また、2015年に実施された「クリーンライフビジョン21-2015大阪国際クリーニング総合展示会」で好評だった視察ツアーも実施。
そのほか、詳細はWEBサイトまで。


【関連の海外展示会】
展示会:Texcare International
会場:Messe Frankfurt(ドイツ)
次回開催:2020年6月20日~24日予定(前回開催:2016年6月11日~15日)


展示会:Clean 2017
会場:Las Vegas(アメリカ)
次回開催:2017年6月5日~8日予定(前回開催:2015年4月16日~19日)

【展示会情報】
展示会:クリーンライフビジョン 21-2016東京国際クリーニング総合展示会
会期:2016年12月2日(金)~4日(日)3日間
会場:東京ビッグサイト

住宅・都市イノベーション総合展2016 ~住宅・都市開発などに関する5つの展示会~

「住宅・都市イノベーション総合展2016」が12月14日から16日まで東京ビッグサイトで初開催される。
 これは、「第1回 スマートビルディング EXPO」「第1回 [高性能]建材 EXPO」「第1回 [高性能]住宅設備 EXPO」「第1回 [国際]照明 EXPO」「第1回 [次世代]都市開発 EXPO」の5つの展示会から成る、住宅・建築・都市開発に関するツール・サービスが集う総合展示会。
「第1回 スマートビルディング EXPO」では次世代ビル開発や管理ソリューションが展示されるほか、「第1回 [高性能]建材 EXPO」ではスマートウェルネス住宅、耐震リフォームに関する高性能な建材、「第1回 [高性能]住宅設備 EXPO」ではリノベーションや防災・防犯などを実現する住宅設備、「第1回 [国際]照明 EXPO」では省エネ照明・スマートライティング・空間デザイン照明など、さまざまな照明、「第1回 [次世代]都市開発 EXPO」では都市再開発やスマートシティなどに必要な技術が出展される。
 14日の会期初日は、東7ホールで開会式が実施され、約50人の参列者によるテープカットが行なわれる予定。
 そのほか、詳細はWEBサイトまで。

展示会:住宅・都市イノベーション総合展2016
会期:2016年12月14日(水)~16日(金)
会場:東京ビッグサイト
※開会式は12月14日(水)9時30分~

札幌で第37回総会を開催 ~日本映像機材レンタル協会~

日本映像機材レンタル協会(JVR協会)は10月7日、札幌市の札幌プリンスホテルで37回目となる総会を開催した。

塚本貴信会長


総会には正会員、メーカ会員合わせて64名が出席。開会に先立ち塚本貴信会長(光和代表取締役会長)が「現在、メーカ会員数は増加の傾向にあり、ますます飛躍を感じる一年となりました。今後は正会員の増加にもさらに力を入れていきたいと思います。これからもみなさまのお力を合わせ、協会運営に務めていきたいと思います」と挨拶した。


議案はすべて滞りなく承認され、風見静枝氏(銀座サクラヤ代表取締役社長)が任期終了により理事を退任、新理事に小室光明氏(シネ・フォーカス代表取締役社長)が就任した。現在の会員数は、正会員41社、メーカ会員22社となった。

宮田昌利氏


総会後は、懇親会が開かれ93名が出席。開会の挨拶で宮田昌利氏(光映堂シーエーブイ代表取締役社長、北海道・東北地区理事)は、「北海道はちょうど収穫の秋を迎えており、おいしいものがいっぱいあります。本日は北海道の味覚を楽しみながら交流を深めてもらい、この一年みんなで力を合わせて頑張っていきましょう」とウェルカムスピーチを述べた。


今回の総会において協会事務局は光和が退任となり、今年度の正事務局には映像センターが就任、副事務局は教映社、レイの2社が担当する。

来年の総会は香川県高松市で開催される。

総会前に行なわれた理事会にて

≪募集情報≫特別企画を初開催 ~メンテナンス・レジリエンスTOKYO2017~

logo_jpg日本能率協会は来年7月19日から21日の3日間、東京ビッグサイトで開催する製造業・建設業の生産性向上、持続可能な社会資本整備、レジリエンス向上を目指す展示会「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2017」において、特別企画「i-Construction」の初開催を決定し、出展募集を開始した。

生産年齢人口が減少することが予測される日本では、建設業の生産性向上が課題となっており、国土交通省は建設現場における生産性を向上させ、魅力ある建設現場を実現する「i-Construction」の取組みを進めている。そこで、この取組みの一助となるべく、対応した製品・技術を展示紹介し、関連するセミナーも行なう。
現在、出展者を募集しており、出展料金は1小間40万円(税抜)・日本能率協会会員は37万円(税抜)。また別途出展1社につき別途バリューアップシステム料として5万円が必要となる。来年2月3日までの申込で1ブースあたり5万円の早期割引が適用される。最終申込締切は来年3月10日。

SONY DSC
昨年の様子

「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2017」は、「プラントメンテナンスショー」「インフラ検査・維持管理展」「非破壊評価総合展」「建設資材展」「事前防災・減災対策推進展」「労働安全衛生展」「防犯・セキュリティ対策展」「“空”の建機展」の8つの専門展示会とこの特別企画から構成され、また「生産システムの見える化展」「猛暑対策展」「無電柱化推進展」「文化財保存・復元技術展」「気象・環境テクノロジー展」の5つの展示会と同時開催する。
その他、詳細はWEBサイトまで。


展示会:メンテナンス・レジリエンスTOKYO2017
会期:2017年7月19日(水)~21日(金)
会場:東京ビッグサイト

【展示会・イベントで大活躍!】豊富な情報も動画で分かりやすく~ニュース風映像制作~

●【EventBiz特集】「IT」×「集客」のツール・サービス紹介コーナー

02

「ニュース風映像制作」

豊富な情報も動画で分かりやすく

カタログスクエア1カタログスクエア2

展示会への集客に動画サービスを用いる企業も増えてきている。文字のみ、音声のみの情報発信に比べ、短時間でもさまざまな情報を伝えることができるのは動画の大きな強みといえる。自社ホームページへの掲載はもちろんのこと、メールマガジンやフェイスブックなど活用方法は幅広い。演出方法も工夫次第で、ニュース番組風の印象的な映像で集客UPに成功した例もある。動画制作においても、素材さえそろえば納品まで1週間程度という。

【問合せ先】
カタログスクウェア
TEL:03-3863-0622

☞展示会・イベントで大活躍!「集客」の最新 I T ツール集

☞Eventbiz(イベント ビズ)って?

テーマパークEXPO2016 ~新しい成長局面を迎えるテーマパーク・レジャー業界~

parx2016_grayscale「テーマパークEXPO2016」が12月6日から8日の3日間、東京ビッグサイトで開催される。

これは、テーマパークや運動公園などに関するツール・サービスが集うビジネス専門展。第2回目となる今回は、設備投資やコンテンツ導入検討を進められるよう7月から12月に会期が移っての実施となる。

近年は、遊園地やテーマパークのような大型施設のみならず、ショッピングセンターやフードコートなどもアミューズメントやレジャースポーツを併設し、テーマ性を持った複合型施設としての新規オープン、リニューアルが増加してきている。同展示会では、テーマパーク・レジャー業界の更なる発展する場を提供する。

出展内容は、屋外遊具・インドア遊具のアトラクション設備、プール・スパなどのレジャープール・スポーツアクティビティ設備、フードコートや運営サービス、集客コンテンツなどさまざま。屋外展示エリアでは、バルーンなどの実物展示や体験イベントが実施される予定となっている。

同時に、プロジェクションマッピングや電飾看板などが出展する「イルミネーションパビリオン」、舞台機構や劇場設備・演出などが出展する「国際劇場産業展」が開催され、テーマパーク・運動公園に関する設計・運営・集客など総合的に検討できる展示会となっている。

そのほか、詳細はWEBサイトまで。

 

展示会:テーマパークEXPO(通称:PARX(パークス))
会期:2016年12月6日(火)~8日(木)
会場:東京ビッグサイト 西4ホール

【出展者に聞く!】試験機システムなど高い技術力アピール ~島津製作所~

科学技術で社会に貢献する島津製作所は、10月12日から10月15日まで東京ビッグサイトで行なわれた「2016年国際航空宇宙展」に出展した。【写真D】DSC06666

高い技術力をアピールするには絶好の場でした」と語るのは、航空機器事業部事業企画部の外池浩樹主任。

ブース内では性能・信頼性向上に貢献するASTM規格対応試験機システムやさまざまな研究用途へ広がる光脳機能イメージング装置、潜熱を利用した省エネ熱輸送システムなど数々の展示がされており、注目を集めていた。また、防衛相や機体会社をはじめとした顧客に限り、現在開発中のヘルメット・マウンテッド・ディスプレイを体験することが可能で、好評を博した。
外池氏は今回の出展について、「4年に1度の国際航空宇宙展はわれわれにとって多くの顧客や来場者と出会うことができる、とても重要な展示会であり、気合を入れて臨んでいます。航空機のような多額の費用がかかる商品はその場ですぐに商談がまとまるわけではありませんが、今回の出展で興味を持っていただけた方に、今後も島津の技術力をアピールし続けていきたいです」と語り、今後へのひたむきな姿勢を見せた。


【展示会データ】
名称:2016年国際航空宇宙展
会期:10月12日(水)~15日(土)
会場:東京ビッグサイト