12月16日から18日の3日間、東京ビッグサイトで「生涯スポーツ・障害者スポーツEXPO」が初開催される。今年で3回目の開催となる「スポーツサイエンス・テクノロジーEXPO」と同時開催され、スポーツのあるLife styleを実現するためのあらゆる製品、技術、サービスが集まる。
詳細については同展HP、facebook、またはTSO International内のSPORTEC実行委員会事務局(TEL:03-6273-0403)まで問い合わせること。
ビッグサイトに新しいレストラン「ザ・ビッグラウンジ」オープン(9/6)
(ザ・ビッグラウンジ)がオープンした。場所は、東展示棟へ向かう北コンコースのレストラン街。
全221席の広い店内では、さまざまなビジネスシーンに対応したコミュニティラウンジとして、大テーブルやソファー席、パーテーションのある席や個室など、目的に応じて使えるさまざまなスペースを用意している。Wi-Fiを完備し、コンセントを備えた席もある。
時間帯ごとのニーズにも対応しており、朝(9時~)は毎日店内で焼き上げるパンとこだわりのコーヒー、お昼(11:30~14:00)は5種類のランチセットのほか、和洋2種類の松花堂弁当から選べるランチ予約を提供する。
展示会や会議など、ビジネス利用の多い東京ビッグサイトの利用者ニーズに合わせた展開で、14時から17時には、パーティー・ビジネスプランも用意している。パーティーの場合の時間は相談に応じての利用が可能。
展示会後に取引先やスタッフで簡単な食事やお酒を楽しめる打ち上げプランや、立食形式で最大300人までの貸切プランなど、さまざまなプランが用意されている。
営業日は祭事開催状況による。
メニュー、各種プラン、ランチ予約については下記またはTEL03-3599-6630まで。
【広い店内】太陽光をふんだんに取り入れた明るく清潔感のある店内。自然素材や古材の質感を活かしたインテリアを採用し、ナチュラルな雰囲気に。
展示会とMICEニュース21号(8/31)
『展示会とMICEニュース』 メルマガニュース版 (水曜日)
━━━━━○展示会とMICEのそうかん関係○━ 2011年8月31日vol.21━━━━━
展示会とMICEニュースの樋口です。展示会の専門出版社ピーオーピーから毎週
展示会とMICEにまつわる情報を配信させていただきます。
一方が変化すると、他方もそれに応じて変化する関係、「展示会」と「MICE」も
そんな相関関係にあり、シームレスに進化しつつあります。
こうした時代の流れを受けて、弊社ピーオーピーから季刊雑誌「展示会とMICE」が
本日8月31日に創刊の運びとなりました。なんとも素直なネーミングです。
「MICEのなかに展示会のExhibitionが入っちゃてるじゃないか」なんて声も
聞こえてきそうですが、規模の観点からすると展示会はMICEのなかでも参加人数が
圧倒的に大きいということもあり、現段階では区分しています。
また、MICEのEにはEVENTも含まれているので、「展示会とMICE」では地域活性に一役
買っている日本の伝統行事やおもしろイベントについても切り込んでいこうと考えています。
人が動く、集まるところにはビジネスが生まれる。
展示会とMICEは能動的なコミュニケーションの場として、新たなビジネスを創造し、
これからのニッポンを元気にする、新しい「展示会とMICE」の時代を実例を交えながら
切り取っていきたいと思っています。
新しく誕生した季刊雑誌「展示会とMICE」も本メルマガともどもかわいがって
いただけるとうれしいです。
《今週の“もくじ”》
1.今週の展示会【期間:2011.8.29~9.4】
2.今週のニュースヘッドライン
3.ピーオーピーの書籍案内-「展示会とMICE」創刊-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週の展示会 【期間:2011.8.29~9.4】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▽千葉
9月4日(日)幕張メッセ
エコメッセ2011 in ちば
http://www.ecomesse.com/
▽東京
8月31日(水)~9月2日(金)東京ビッグサイト
2011 地球環境保護 土壌・地下水浄化技術展
http://www.sgrte.jp/
2011 地球環境保護 国際洗浄産業展
http://www.iice.jp/
VACUUM-真空展
http://www.cnt-inc.co.jp/vacuum/
第13回 自動認識総合展
http://www.autoid-expo.com/tokyo/
9月1日(木)~3日(土)東京ビッグサイト
第53回サイン・アンド・ディスプレイショウ(S&Dショウ)
http://www.tokobi.or.jp/sds2011/
9月1日(木)~3日(土)東京ビッグサイト
ジャパンジュエリーフェア 2011(JJF 2011)
http://www.japanjewelleryfair.com/
▽横浜
9月3日(土)・4日(日)パシフィコ横浜
ファミリーライフフェア2011
http://www.familylife-fair.jp/index.html
▽名古屋
9月4日(日)ポートメッセなごや
THE LOWRIDER CAR SHOW JAPAN TOUR 2011 IN NAGOYA
http://www.lowriderjapan.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】今週のニュースヘッドライン
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・「CEATEC JAPAN」のコンファレンス全107セッションで聴講予約を開始
http://www.eventbiz.net/p/news_c2/?goodsKey=/goods/1314349561635/
・生主・映像クリエイター集め、ニコファーレ説明会
http://www.eventbiz.net/p/news_c2/?goodsKey=/goods/1314349971524/
・サンズグループが日本の旅行関係者にアピール
http://www.eventbiz.net/p/news_c2/?goodsKey=/goods/1314507251126/
・8月22日から札幌でMICEおもてなし月間はじまる
http://www.eventbiz.net/p/news_c2/?goodsKey=/goods/1314354442957/
最新ニュースは、随時更新中です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ピーオーピーの書籍案内-「展示会とMICE」創刊-
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本日8月31日創刊の「展示会とMICE」の中身の一部をインデックスで紹介します。
・特集 facebook<face to face?
・対談 坂井 直樹× 仁木 洋子
社会を変えるデザインを発信し続けるコンセプター坂井氏と
演出プロデューサー仁木氏の対談
・地域創造 新たなステージを切り拓く沖縄
MICE先進地域でもある沖縄のコンテンツの魅力を紹介
・Communication Creator
「創造性」と「働きがい」を生み出すビジネス合宿術について
博報堂ブランドデザイン宮井 弘之さん/長澤 啓さんをインタビュー
・Pick Up Exhibition 「第72 回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2011」
・展示会とMICE Highlight
9月から11月までの展示会とMICEを専門家の解説とともに紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後まで本メールマガジンを読み進めていただいた方に御礼申し上げます。
先週は夏休みをもらって、熱海、初島へでかけてきました。初島は熱海からフェリーで
30分程度。小学生のころ以来のアスレチックに挑戦して、あのころは気に留めなかった
地球の重力ってやつをずっしり感じて帰ってきました。(樋口)
※このメールマガジンはこれまでに株式会社ピーオーピーで名刺交換させて
頂いた方に配信しております。
【発行元】(株)ピーオーピー
メルマガ担当:樋口陽子/田中力
掲載内容に関するお問い合わせ・ご意見は右記まで⇒ 03-5687-6841
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
優良部品メーカー103社が集結「韓国部品産業展」(8/26)
大韓貿易投資振興公社(KOTRA)は9月6日・7日の2日間、東京都千代田区のホテルニューオータニで 「2011韓国部品産業展」を開催する。
同展は日韓両国の部品素材貿易の拡大と両国企業間の産業協力促進を目的に開催され、毎回活発な商談が行なわれている。11回目の開催となる今回は、IT分野をはじめ自動車部品、電気・電子、LED、電力エネルギー、機械装置などの分野の優良韓国企業103社が出展する。
参加企業の一覧や展示会の詳細については、KOTRA東京(韓国貿易センター)(TEL:03-3214-6968)、または公式ホームページ:http://www.kotra.or.jp/buhinten2011/まで。(8/26)
サンズグループが日本の旅行関係者にアピール(8/23)
ラスベガスやシンガポール・マカオなどで総合リゾート開発を行なうサンズグループが8月23日、コンラッド東京に旅行関係者・マスコミおよそ180人が集めて説明会・懇親パーティを開催。SMAPが出演するソフトバンクのCMで日本でも有名になったマリーナベイサンズや、ラスベガスを抜いて世界第一のカジノ大国となったマカオの立役者サンズ・マカオと、日本から多くの集客が期待できる両リゾートのプロモーションを行なった。
マカオの開発を行なうサンズ・チャイナは、既存のベネチアンマカオに加えて、サンズ・コタイ・セントラルの開発を発表。ヒルトン・ワールドワイドやIHGなどの大手ホテルグループとフランチャイズ契約を結び2012年に開業、合計で6000室の規模となる。コタイ・セントラルにはカジノや宿泊意外にMICE施設も含まれており、レジャーとビジネス双方のトラベル需要を見込んでいる。
今回のプロモーションのため来日した上級副社長のジョン・ミムス氏は「日本はアジアのなかでも主要なマーケットの一つ。カジノだけでなく、ショッピング、文化、エンターテインメント、またMICEの目的地としてさらに多くの方にマカオやシンガポールの当社リゾートに足を運んでいただきたい。そのための魅力的な施設やプログラムをご用意しております」と語った。
懇親会では、マカオ・サンズで上演されている、ライオンキングやシルクドソレイユのザイアなどのパフォーマンスが行なわれ、集まった旅行関係者にサンズ・リゾートのエンターテインメントの充実ぶりをアピールしていた。(8/23)
札幌でMICEおもてなし月間はじまる(8/22)
(一社)札幌おもてなし委員会がMICEおもてなし月間の取組みをはじめた。
同委員会は札幌へのアジア圏観光客の受け入れ態勢を整え、観光周辺産業を活性化し、地域経済貢献を目指してさまざまな事業に取り組んでいる。
おもてなし月間は8月22日から10月24日の期間に開催されるMICE参加者に、特典や特別割引を提供する飲食店、お土産店などをあつめてMICE推進に一役買う。協賛店の情報は札幌の観光情報や施設の情報とあわせたパンフレットに掲載され、大会主催者から参加者へと配布される。参加者はパンフレットを持参することで、掲載店で割引や特典が受けられる。(8/22)
コンファレンス聴講の受付開始(8/26)
最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN」のコンファレンス全107セッションで、
聴講予約を開始した。www.ceatec.com
全セッションは聴講無料で、定員になり次第、予約受付を修了する。
◆◆スマートコミュニティイノベーションシンポジウム◆◆
経済産業省による基調講演をはじめ、低炭素社会、スマートコミュニティ、スマートハウス、EV、ファクトリーエネルギーマネジメント等をテーマとした講演など
◆◆グリーンITシンポジウム2011◆◆
グリーンIT推進協議会主催のシンポジウム。経済産業省、NEDO、アジアグリーンIT推進委員会、グリーンITアワード受賞企業の講演など
◆◆トレンドセッション◆◆
3D映像安全ガイドライン、放送通信連携システム、FPD産業の成長戦略など
◆◆アドバンスセッション◆◆
IPv6サービス、V-LOWマルチメディア放送、半導体デバイスなど
◆◆コンファレンススポンサーセッション◆◆
スポンサー企業の先進テクノロジを紹介。Bluetooth技術、HD-PLC、モバイル
マルチメディア放送、IPTV、クラウドコンピューティング、スマートフォンなど
◆◆通信ネットワークセッション◆◆
通信ネットワーク、アクセシビリティ、通信機器の相互接続性確保など
◆◆インダストリアルシステムセッション◆◆
エネルギーマネジメント、クラウドビジネス、組込み系ソフトウェア開発など
◆◆ソフトウェア&ソリューションセッション◆◆
モバイル端末アプリケーション開発、HTML5、クラウドセキュリティなど
◆◆インターナショナルビジネスセッション◆◆
スマートフォンアプリ市場、消費者家電産業の世界市場、スマートTV市場、3D
市場など
◆◆出展者セミナー◆◆
デジタルネットワークステージ、電子部品・デバイス&装置ステージの出展企
業によるICTソリューション、テクノロジセッションなど
事前登録とセミナー登録を開始へ(8/26)
「東京国際航空宇宙産業展2011」(ASET)の来場事前登録とセミナー聴講登録が9月1日から開始する。
10月26日から28日までの3日間、東京ビッグサイトで開催されるASETは、航空宇宙産業の振興、製造業のさらなる発展、中小企業の航空関連市場への参入支援を目的に開催。今回で2回目を迎える。今回は215社、240小間の開催規模を予定している。
詳細はこちらまで。なお、登録は9月1日からなので要注意。
世界旅行博-ワンダーワールド2011-が開幕(8/25)
8月25日、国立代々木競技場・オリンピックプラザで世界旅行博-ワンダーワールド2011-がはじまった。会期は28日までの4日間。28か国からおよそ70社・団体が出展し、旅行情報の提供、飲食や名産品の販売などを行なうほか、「フラガール全国きずなキャラバン」など多数のイベントも企画されている。主催のトラベルジャーナルグループ・(株)世界旅行博によると、4日間で合計4万人の来場者が見込まれている。
25日は薄曇りの天候が心配されたが開場後には回復、多くの来場者が集まり各国の料理や名産品を堪能した。また、各国の政府観光局も出展し、デスティネーションのPRや旅行商品の紹介を行なった
生主・映像クリエイター集め、ニコファーレ説明会(8/25)
東京六本木のイベント施設「ニコファーレ」が8月25日、ユーザー向け説明会を開催した。
同施設はアジア最大のディスコとして一世を風靡した「ヴェルファーレ」の跡地に、ニコニコ動画を運営する(株)ニワンゴと親会社の(株)ドワンゴが今年7月18日に開業したもの。約200平米のホールにスタンディング380人、シアター形式で160人収容できる。
ホールの特長は、前後左右および天井にめぐらせた高精細LEDによるダイナミックな映像演出と、ニコニコ生放送による配信とリアルタイムな視聴者のコメントを融合したインタラクティブ性の高いイベントが開催できること。
8月9日に行なわれた運営方針発表会では、ユーザーから企画を募集し優秀なアイデアにはニコファーレを無料で貸し出すことを発表。説明会には応募を検討している生主(なまぬし=ニコニコ生放送でコンテンツを放映するユーザー)やアーティスト・パフォーマー、VJ・映像クリエイターなど約300人が出席。舞台や照明機器・LED映像のフォーマット作成方法などの運営実務面の説明が行われた。
ドワンゴのソフトウェアエンジニア岩城氏は「イベントホールの貸館収入も重要ですが、ニコファーレのもっとも大切な役目はニコニコ生放送のコンテンツ充実です。無料開放することで多くのアイデアが集まり、そこから革新的なコンテンツが生まれることを期待しています」と企画の狙いを語った。
詳細については同施設のHP(http://nicofarre.jp/)まで。(8/25)