ホーム ブログ ページ 102

【詳細】東京都の「全国旅行支援」と「イベント割」について

東京都と東京観光財団は、国の「全国旅行支援」を活用し、感染防止対策を徹底した都内観光に係る旅行商品等への支援を行う「地域観光支援事業」(愛称「ただいま東京プラス」)を実施する。

旅行先
都内 都外
旅行者 都民 もっとTokyo(東京都民割) ・旅行先の道府県の全国旅行支援
・ただいま東京プラス(都の全国旅行支援)
<併用可能>
都民以外 ・ただいま東京プラス(都の全国旅行支援)

東京にゆかりのある交通事業者が取り組む「ただいま東京」キャンペーン【注1】と連携して、より多くの事業者と一体となって東京の観光を盛り上げたいという思いを込めて「ただいま東京プラス」という愛称となった。

【注1】「ただいま東京」キャンペーンとは…
東京にゆかりのある旅客輸送事業者(ANA、JR東海、東京メトロ、JAL、JR東日本の計5社)が、全国各地から、久しぶりの東京に「ただいま」と帰ってきたような気持ちで旅行に来てもらえるよう、様々な取組みを共同で展開

1 実施期間

販売開始は令和4年10月20日(木曜日)正午以降。

※事業者によって準備の関係により開始時期が異なる場合がある。
※10月20日(木曜日)正午より前に予約された対象期間における旅行は、本事業の要件を満たす場合には、事業者の判断により対象とすることができる。必要な手続きについては旅行事業者等に問い合わせ。

※事業者が販売するすべての旅行商品が対象となるものではない。あらかじめ、対象の旅行商品であることの確認が必要。

令和4年10月20日(木曜日)から令和4年12月20日(火曜日)まで(12月21日(水曜日)チェックアウトを含む)の旅行が対象。

※今後、国の定めに従い、期間が変更される場合がある。
※感染の状況によっては、実施期間内であっても、事業を中止等する場合がある。
※予算額がなくなり次第、終了となる。

2 助成対象

  • ワクチン3回以上接種済又は検査結果が陰性の日本国内に居住する人が対象。
  • 都内を宿泊地、目的地とする旅行について助成。

3 助成率等

助成率等については以下のとおり。

助成率 40%
助成上限額 交通付き宿泊旅行商品 8,000円
宿泊・宿泊旅行・日帰り旅行商品 5,000円
助成対象
(助成前の税込価格を基準)
平日 5,000円以上
休日 2,000円以上
クーポン 平日 3,000円
休日 1,000円

※個人旅行・団体旅行のいずれも対象。
※1つの旅程内での助成の限度は7泊。利用回数に制限はない。
※「休日」とは、以下の日をいう。「平日」とは、「休日」以外の日をいう。

  • 宿泊及び宿泊旅行の場合:土曜日、その翌日が祝日である日曜日若しくは祝日、その翌日が土曜日である祝日
  • 日帰り旅行の場合:土曜日、日曜日、祝日

(参考)

日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
宿泊 平日 平日 平日 平日 平日 平日 休日
日帰り 休日 平日 平日 平日 平日 平日 休日

4 その他

利用方法

1 公式ホームページ

ただいま東京プラス公式ホームページ(外部サイトへリンク)

QRコードの画像3

対象旅行商品を取扱う登録旅行事業者等の名称、連絡先等の情報は順次公開予定。

コールセンター(一般の利用者向け)

電話 03-5547-4090(営業時間は土曜日・日曜日・祝日を含む9時00分~18時00分です)

2 予約方法等

予約方法

  • 対象旅行商品を取扱う登録旅行事業者等の販売窓口やWebサイトで直接予約をしてください。助成額分を割引した金額で販売を行う。
  • 対象旅行商品等の内容、販売時期等の詳細は、登録旅行事業者等に直接問い合わせ。

※登録旅行事業者等が販売するすべての旅行商品が対象となるものではございません。あらかじめ、対象旅行商品であることを確認した上でお申し込みください。

クーポン受取方法

  • 旅行当日に、宿泊施設等から紙クーポン及び「ただいま東京プラスクーポン受領証兼利用申込書」を受領。
  • 「ただいま東京プラスクーポン受領証兼利用申込書」に必要事項を記入し、宿泊施設等へ提出。

クーポンの利用方法

  • 決済アプリ「region PAY」で紙クーポンに記載されたQRコードを読み取ってクーポン金額をチャージ。
  • クーポン加盟店の店頭に掲示されているQRコードを読み取り決済を行う。

※決済アプリ「region PAY」は以下のQRコードよりダウンロード。

QRコードの画像4
iPhone

QRコードの画像5
Android

※スマートフォンを持っていない場合は、受領した紙クーポンをそのまま店舗で利用可能(紙クーポンを利用可能な店舗についてはご確認ください)。

  • クーポンの有効期間は旅行期間中。
  • クーポン加盟店は、ただいま東京プラス公式ホームページ及びregionPAYアプリ上で確認可能(順次、追加予定です)。

注意点

  • 日本国内に居住する方であることを身分証明書で確認。
  • 「予防接種済証等」または「検査結果通知書」により、「ワクチン3回以上接種歴」または「検査結果の陰性」のいずれかを確認し、併せて、身分証明書により本人確認を行う。
  • 旅行前に「新しい旅のエチケット」を確認し、宿泊施設、観光施設等の感染防止に関する注意事項に従うこと。(観光庁ホームページ(外部サイトへリンク)

↓イベント割については以下の記事をご覧ください。

「イベント割」の対象イベントは?【2022/10/18時点】

Perfumeのライブ、宮城公演のみ大声出しOK

10/7(金)に宮城セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ21)にて開催を予定している3人組の音楽ユニットPerfumeは、「Perfume 9th Tour 2022 “PLASMA”」の公演につき、当日までに想定される収容率(32%)に鑑み、大きな声出し可能な公演(マスク着用あり)として開催することを発表した。

メンバー・チーム一同の意志を踏まえて宮城県及び会場と協議の結果、許諾を得た。

コロナ感染拡大防止のため宮城県が定める規定では、イベント収容定員50%以下のイベントは、大声ありの公演として実施可能となっている。

なお、この変更に伴い、チケットの払い戻しを希望する購入者には対応するという。

(大きな声出し可能な公演は、このツアーでは7日(金)宮城公演限り)

当日収容できる人数(収容定員50%以内)分のみ、当日券の販売も予定している。

今週の展示会スケジュール(10/3~10/10)

10/3~10/10 開催の展示会

▽東京

10月5日(水)~7日(金)
東京ビッグサイト
国際福祉機器展(H.C.R.)
https://hcr.or.jp/

10月5日(水)~7日(金)
東京ビッグサイト
テロ対策特殊装備展’22(SEECAT)
https://www.seecat.biz/

危機管理産業展2022(RISCON TOKYO)
https://www.kikikanri.biz/

10月5日(水)~7日(金)
サンシャインシティ・コンベンションセンター
第66回インターナショナルプレミアム・インセンティブショー秋2022
https://www.pishow.com/66pi/

▽愛知

10月4日(火)~5日(水)
ポートメッセなごや
建設技術フェア2022 in 中部
https://www.kgf-chubu.com/

10月4日(火)~5日(水)
ポートメッセなごや
第10回中部ライフガードTEC 2022~防災・減災・危機管理展~
https://www.lifeguardtec.com/

▽大阪

10月5日(水)~7日(金) インテックス大阪
関西 ものづくり ワールド
第25回関西 機械要素技術展(M-Tech関西)
第7回関西 工場設備・備品展(FacTex関西)
第25回関西 設計・製造ソリューション展(DMS関西)
第4回関西 次世代 3Dプリンタ展(AM Japan関西)
第3回関西 計測・検査・センサ展(MeasureTech関西)
第5回関西ものづくり AI/IoT展(AIoTex関西)
第13回関西 ヘルスケア・医療機器 開発展(MEDIX関西)
関西 ものづくりODM/EMS展
https://www.manufacturing-world.jp/kansai/ja-jp.html

「第883号 見本市展示会通信」発行しました

 

 

展示会やMICEなどに関する最新ニュースを伝えるタブロイド判の業界紙
「第883号 見本市展示会通信」を発行しました。

主な記事
1面のニュース:需要喚起策「イベント割」10月11日からスタート、6年ぶり東ホールで JAPAN PACK 2023 ほか
・秋の注目展
・〈インタビュー〉東京造形美術 創業60周年 石森隆太郎 社長
・新たな産業交流拠点「東京たま未来メッセ」がオープン
・一般ニュース

発行について:第883号 2022年(令和4年)10月1日

☞「見本市展示会通信」の詳細はこちら

【詳細】10月からの水際対策の緩和について【政府】

政府は10 月 11 日以降の水際対策について、以下の緩和を行うと発表した。

1.外国人の新規入国制限の見直し
外国人の新規入国について、日本国内に所在する受入責任者による入国者健康確認システム(ERFS)における申請を求めないこととする。
併せて、外国人観光客の入国について、パッケージツアーに限定する措置を解除する。

2.査証免除措置の適用再開
現在、新型コロナウイルス感染症に対する水際対策のため、ビザ免除国・地域に対するビザ免除措置を一時停止しているが、10月11日より、68の国・地域に対してビザ免除措置を再開する。

3.検査等の見直し
新型コロナウイルスへの感染が疑われる症状がある帰国者・入国者を除き、入国時検査を行わないこととする。

ただし、全ての帰国者・入国者について、世界保健機関(WHO)の緊急使用リストに掲載されているワクチンの接種証明書(3回)又は出国前 72 時間以内に受けた検査の陰性証明書のいずれかの提出を求めることとする。

オミクロン株(B.1.1.529 系統の変異株)が支配的となっている国・地域(「水際対策強化に係る新たな措置(27)」(令和4年2月 24 日))からの全ての帰国者・入国者について、原則として、入国時検査を実施せず、入国後の自宅又は宿泊施設での待機、待機期間中のフォローアップ、公共交通機関不使用等を求めないこととする。

4.入国者総数の管理の見直し
現在1日 50,000 人目途としている入国者総数の上限は設けないこととする。

5.空港・海港における国際線受入の再開
現在、国際線を受入れていない空港・海港について、今後の就航予定に応じ、地方公共団体等の協力を得つつ、個別港ごとに受入に係る準備を進め、これが整い次第、順次、国際線の受入を再開する。

【観光庁】「全国旅行支援」(旧:県民割支援、Go To トラベルキャンペーン)の詳細を発表

2023年年明け以降についてはこちらの記事
→【観光庁】全国旅行支援を年明け以降も実施

 

観光庁は26日、全国旅行支援を令和4年10月11日より実施することとし、対象期間を12月下旬までとすることを発表した。

現在実施中の県民割支援の実施期間については、令和4年10月10日宿泊分(10月11日チェックアウト分)まで延長する。

割引率・割引上限額
支援水準は以下のとおり全国一律となっている。

<割引率>
40%

<割引上限額>
交通付旅行商品 :8,000円(一泊当たり)
(鉄道、バス、タクシー・ハイヤー、航空、フェリーなど)

上記以外:5,000円

<クーポン券>
平日:3,000円
休日:1,000円

都道府県ごとの詳細な実施状況等については、各都道府県において設置しているコールセンターまで。

 

【経済産業省】「イベント割」と「がんばろう!商店街事業」(旧:Go To キャンペーン)の詳細を発表

経済産業省は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、特に影響を受けているイベント業界や商店街等の地域産業を支援し、経済を活性化させるため、「イベント需要喚起事業(イベント割)」及び「がんばろう!商店街事業」10月11日(火曜日)から実施する。

1.イベント需要喚起事業(イベント割)について

概要
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、特に影響を受けているイベント産業の需要を喚起するため、感染拡大防止対策を徹底したイベント・エンターテイメント(例:演劇・伝統芸能、音楽ライブ、遊園地・テーマパーク、映画、スポーツ観戦・参加、美術館・博物館等)を対象に、イベント・エンターテインメントのチケット価格から2割相当分(上限2,000円)を割り引く。

安心してイベントに参加出来る環境を醸成するため、3回目のワクチン接種者又は検査陰性者(オンラインによる参加は除く)であってチケットを購入した消費者を対象とする。

今後の進め方
感染状況の改善を踏まえ、「イベント需要喚起事業」を10月11日(火曜日)から2023年1月31日(火)までの期間中に行われるイベントを対象に実施(予算の執行状況によっては期間中に終了する場合がある)。

実施に際しては、都道府県へ意向確認を行い、本事業を実施することに同意が得られた都道府県内で行われるイベントを対象とする。

イベント割に関する問い合わせ先
主催者・イベントに参加する人の窓口
電話:0570-005-272,03-6704-4105
受付:平日8時30分から17時30分/土・日・祝 10時00分から19時00分

チケット販売事業者等専用窓口
電話:03-6384-5343
受付:平日10時00分から17時00分(土・日・祝日を除く)

2.がんばろう!商店街事業について

概要
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、特に影響を受けている商店街等の需要を喚起するため、商店街等が行うイベント事業や新たな商材開発、プロモーション制作などを支援するもの。

イベント参加者の感染リスクを今まで以上に低減するため、「期間・時間・場所」の分散化に係る取組を重点的に支援する等、更なる感染拡大防止対策の徹底を図りつつ、地域の活性化につなげる。

今後の進め方
感染状況の改善を踏まえ、「がんばろう!商店街事業」を10月11日(火曜日)から実施。

実施に際しては、都道府県へ意向確認を行い、本事業を実施することに同意が得られた都道府県を対象とする。

なお、都道府県への意向確認については、中小企業庁から各都道府県宛てに事務連絡を行い、その後、令和 4 年 10 月 5 日(水)に事務局の HP にて公表する。

①事業一時停止中・契約停止中の事業者
・令和 4 年 10 月 5 日(水)より、計画変更の受付を開始

②審査一時停止中の事業者
・審査を再開することとし、令和 4 年 10 月 4 日(火)に採択結果の公表を予定しており、
10 月 5 日(水)より、計画変更の受付を開始。
※なお、①、②の事業者については、原則、募集時の要領に沿って事業を実施すること。

③新規公募の開始について
・令和 4 年 10 月 17 日(月)から新たに公募を全国一律で開始する予定。

<本件に関するお問い合わせ先>
がんばろう!商店街事務局
【①の事業者はこちら】TEL:03-5544-7610
【②、③事業者はこちら】TEL:0120-339-510

今週の展示会スケジュール(9/26~9/30)

9/26~9/30 開催の展示会

▽東京

9月26日(月)~28日(水)
東京ビッグサイト
ダイエット&ビューティーフェア2022
アンチエイジング ジャパン2022
スパ&ウエルネス ジャパン2022
https://www.dietandbeauty.jp/

9月27日(火)~28日(水)
東京都立産業貿易センター浜松町館
フォームネクストフォーラム 東京(FFT)
https://formnextforum.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja.html

9月28日(水)~29日(木)
東京ビッグサイト
FOOD STYLE JAPAN 2022
ラーメン産業展 in Japan
https://foodstyle.jp/tokyo/

9月28日(水)~30日(金)
東京ビッグサイト
FOOD展
・フードファクトリー2022(FF)
・フードセーフティジャパン2022(FSJ)
・フードディストリビューション2022(FD)
・惣菜・デリカJAPAN 2022(SDJ)
・フードシステムソリューション2022(F-SYS)
https://www.food-exhibition.info/index.html

9月28日(水)~30日(金)
東京ビッグサイト
N-PLUS
・軽量化・高強度化展
・受託・加工技術展
・コーティング・表面処理展
・プラスチック高機能化展
・サーマルマネジメント・EMC対策展
・不織布・機能紙・CNF展
・接着・接合・ファスニング展
・高機能化部品展
・電動化技術展
・フライングカーテクノロジー
・環境配慮型素材展
・SATEX(衛星測位・位置情報展)
https://www.n-plus.biz/

▽長野

9月27日(火)~29日(木)
茅野市民館ほか7会場
フラワートライアルジャパン2022 秋
https://www.flower-trial-japan.com/

▽大阪

9月28日(水)~30日(金)
インテックス大阪
COSME Week[大阪]
・第3回化粧品 開発展 [大阪] -COSME Tech OSAKA-
・第3回国際 化粧品展[大阪]-COSME Osaka-
https://www.cosme-week.jp/osaka/ja-jp.html

9月28日(水)~30日(金)
インテックス大阪
ライフスタイルWeek[関西]
・第3回国際雑貨EXPO[関西]
・第3回国際ファッション雑貨EXPO[関西]
・第3回国際ヘルス&ビューティグッズEXPO[関西]
・第2回国際テーブル&キッチンウェアEXPO[関西]
・第2回国際サステナブルグッズEXPO[関西]
・第1回 Good Foods EXPO[関西]
https://www.lifestyle-expo-k.jp/ja-jp.html

9月28日(水)~30日(金)
インテックス大阪
Japan マーケティング Week[関西]
・第3回[関西]Web・SNS活用EXPO(旧称:Web販促EXPO)
・第3回[関西]営業支援EXPO
・第3回[関西]リアル広告EXPO(旧称:広告宣伝EXPO)
・第3回[関西]販促EXPO
・第2回[関西]CX・顧客育成EXPO
https://www.marketing-week.jp/osaka/ja-jp.html

9月28日(水)~30日(金)
インテックス大阪
[関西]ジャパンビルド-建築の先端技術展-
・[関西]建設DX展
・[関西]高性能建材・住設EXPO
・[関西]施設リノベーションEXPO
・[関西]スマートビルディングEXPO
・[関西]スマートハウスEXPO
・[関西]不動産テックEXPO
・[関西] 商業施設・店舗DX展
https://www.japan-build.jp/hub/ja-jp.html

▽福岡

9月28日(水)~29日(木)
マリンメッセ福岡
九州ホーム & ビルディングショー
・第7回九州ホームショー
・第5回九州店舗・施設展
・第5回九州トイレ産業展
・第4回九州住宅リフォームEXPO
・第4回九州団地・マンションリノベーション総合展
・第1回九州イノベーションオフィス総合展
https://www.jma.or.jp/khs/

9月28日(水)~29日(木)
マリンメッセ福岡
九州 エネルギー技術革新EXPO
九州 インフラ技術産業EXPO
https://www.jma.or.jp/infra/energy/

九州 都市開発・建設総合展2022
https://www.jma.or.jp/toshiken/

第1回 九州騒音・振動対策展
第4回 九州猛暑対策展
第2回 九州労働安全衛生展
https://www.jma-stt.com/exhibition/kyushu.html

九州 災害リスク対策推進展2022
https://www.jma.or.jp/hafp/disasters/

【政府】10月11日から水際対策緩和と「全国旅行割」「イベント割」を開始

9月22日、岸田首相は米国訪問についての内外記者会見のなかで、水際対策について、10月11日から入国者数についての上限撤廃、個人旅行の解禁、ビザなし渡航の解禁を行うと発表した。

また同日より「全国旅行割」「イベント割」を開始する。

会見の中で岸田首相は「多くの方に御活用いただくことで、コロナ禍で苦しんできた宿泊業、旅行業、エンタメ業などを支援していきたい」と述べた。

「イベント割」の詳細はこちらの記事へ
「全国旅行支援」の詳細はこちらの記事へ

ツーリズムEXPOジャパン2022が開幕 東京ビッグサイトで


日本旅行業協会(JATA)、日本観光振興協会、日本政府観光局(JNTO)は、「ツーリズム EXPO ジャパン 2022」を本日9月22日から東京ビッグサイトで開幕した。会期は9月25 日まで。

開催8回目を迎える今回は、2018年以来4年ぶりの東京開催となる。「新しい時代へのチャレンジ~ReStart」 をテーマに、世界78カ国の国と地域、全国47 都道府県から1018 企業・団体が出展している。JICAと協力し、中央アジア5カ国が初の共同出展を行うほか、サウジアラビア政府観光局が初出展する。

特集エリアでは「ワーケーション」「ドライブツーリズム」「星空ツーリズム」にフォーカスした展示を実施するほか、各企業・団体の観光SDGsの取り組みを紹介。クルーズやアドベンチャーツーリズムに関する最新情報も発信する。

展示のほかにもステージイベントやスタンプラリー、各ブースでは伝統工芸を体験できるワークショップなども展開している。