ホーム ブログ ページ 531

展示会とMICEニュース35号○I would like to MEet you next week○(12/7)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『展示会とMICEニュース』  メルマガニュース版 (水曜日)
━━━━━○I would like to MEet you next week○━ 2011年12月7日vol.35━━━━━

展示会とMICEニュースの樋口です。展示会の専門出版社ピーオーピーから毎週
展示会とMICEにまつわる情報を配信させていただきます。
先週から東京モーターショーが開幕し、20時までの時間延長のナイター版も
多くの人出でにぎわっているようです。
来週は「第21回国際ミーティング・エキスポ(IME2011)」でも初日の14日の
開場時間を13時から20時までと変更し、平日多忙な会議・学会主催者の来場増加を
はかる試みが実施されます。朝よりも夜が得意な私としても、うれしい限りです。
IMEは弊社にとって取材対象展示会であるのはもちろんのこと、ブースを構える出展者
でもあります。ご来場予定のみなさまほか、会場の東京国際フォーラム付近に
ご用のあるみなさまも、ぜひお立ち寄りください。事前登録は締め切っているようですが
当日でも大丈夫です。番号67のピーオーピーブースでお待ちしております。
そして夜は、会場近くの東京ビルTOKIAを中心に開催中の「ライティング・オブジェ」にもぜひ。
【2012年に向けたメッセージ募集!】
ピーオーピー刊行「見本市展示会通信」2012年1月1日号では、新年特集号がんばろう企画
「Challenge 2012、私の決意とやりたいこと」と題して、みなさまからのメッセージを募集
しています。2012年にやりたいこと・目標・決意、また展示会・イベント業界を元気づける
メッセージなどご自由にお書きください。下記URLから用紙を印刷して、手書きメッセージを
ご記入の上FAX(03-5687-6845)、または本メール(smilemice@eventbiz.net)に返信いただき
本文にメッセージをお書き込みの上お送りください。締切は12月13日(火)となっております。

2012年の見本市展示会通信はあなたの言葉でスタートします。

 

 

《今週の“もくじ”》

1.今週のニュースヘッドライン

2.今週の展示会【期間:2011.12.5~12.11】

3.とことん使おう「Web版 展示会とMICE」-「カスタム検索」-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】今週のニュースヘッドライン

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

・光と音のシンフォニー「ライティング・オブジェ」が12月13日からスタート

 

・大陶磁器スタジアムの招待券プレゼント

 

・くにびきメッセが20周年を迎え記念式典を挙行

 

・世界はクルマで変えられる。東京モーターショー開幕

 

・東京観光財団コンベンション委員会で日建設計小倉氏がUIA報告

 

・国際ミーティング・エキスポ、催事詳細決まる

 

 

◆ピーオーピーニュース

弊社も国際ミーティングEXPO(12月14日・15日/東京国際フォーラム)に

出展します。ブースNo.67です。お待ちしております!

 

最新ニュースは、随時更新中です。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】今週の展示会 【期間:2011.12.5~12.11】

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

▽千葉

12月5日(月)~7日(水)

幕張メッセ

第6回再生可能エネルギー世界展示会

http://www.renewableenergy.jp/top.html

 

12月5日(月)~7日(水)

幕張メッセ

PV Japan 2011

http://www.pvjapan.org/ja/

 

12月7日(水)~9日(金)

幕張メッセ

セミコン・ジャパン 2011

http://www.semiconjapan.org/ja/

 

▽東京

12月6日(火)・7日(水)

東京国際フォーラム

ジャパン・ベストニット・セレクション2011

http://www.jbks.jp/

 

12月6日(火)・7日(水)

東京都立産業貿易センター浜松町館

ライフサポートフェア~防災・安全・環境・省エネ~

http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/life/

 

12月8日(木)・9日(金)

東京都立産業貿易センター台東館

第85回 東京レザーフェア

http://www.shizairen.jp/

 

▽横浜

12月7日(水)~9日(金)

パシフィコ横浜

国際画像機器展2011

http://www.adcom-media.co.jp/ite/

ビジュアルメディアEXPO2011(旧:立体Expo)

http://www.adcom-media.co.jp/vme/

先端光テクノロジー展2011

http://www.adcom-media.co.jp/aots/

 

▽静岡

12月10日(土)・11日(日)

ツインメッセ静岡

ホビーのまち静岡 クリスマスフェスタ2011

http://www.hobby-shizuoka.jp/xamas11/

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】とことん使おう「Web版 展示会とMICE」-「カスタム検索」-
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメールマガジンは弊社ピーオーピーのウェブサイト「展示会とMICE」と連動しています。
展示会のスケジュールやMICE関連ニュースなど最新情報を提供していますが、それ以外にも
展示会出展担当者・MICE関係者をサポートするノウハウがたくさん盛り込まれています。
しかしご存じない方も多いようなので、メルマガでも少しずつ紹介していきます。
今回は画面右上の検索窓。(うっすらGoogleカスタム検索と書いてあるやつです)
展示会とMICEサイト内のコンテンツを検索するだけなのですが、これが結構使えるのです。
通常の検索エンジンでMICEを調べると、動物実験や洋服のブランド、ニューヨークのロック
バンド、広島の映画など、なんだかMICEビジネスに関係ないページがヒットすることが
多くありませんか?
これは、ねずみ(mouse)の複数形であるmiceを拾ってしまうからです。
「Web版 展示会とMICE」の検索を使えば、関連する展示会とMICEニュースやサイト内の
コンテンツだけがリストアップされます。意外なお役立ち情報と出会えるかもしれませんよ。
ということでみなさん「Web版 展示会とMICE」もごひいきに(田中)
「web版 展示会とMICE」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ピーオーピー活動日誌◇
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
先週から東京モーターショーがはじまり、取材に行ってきました。特別招待日でしたが
かなりの来場者があり、もう少しゆったりとみられるかと思っていた自分に反省。
やっぱりモーターショーはいいなぁ~と実感しました!ブース装飾、舞台演出も素人目
に見ても良かったと思います。あとはコンパニオンの人数が増えたらと…次回はもっと
華やかさを期待します。まだ来場していない人は見る価値ありですよ!
話は変わりますが2か月前、メルマガに書き込んだ私のダイエット報告をします。
かれこれ2か月がすぎ77kgあった体重も現在は70kg~71kgの間を推移するように
なりました。そして、今朝(6日)の体重測定では約10数年ぶりに60kg台の数値を
見て感動!この69.8kgから年内のうちにあと3kg減らすことができれば、当初目標の
マイナス10kgである67kgは達成です。私のダイエットの方法は1日の摂取カロリーを
1500~2000カロリーに設定。こう決めることでカロリーの高いお菓子も、ごはんの大盛りも
しなくなります。さらに、飲んだあとの菓子パン(あんパン)やラーメンも食べないなど
自分なりのルールを設定しました。
メルマガ愛好者の方もお腹の肉が気になりダイエットをはじめましょう。(高田)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後まで本メールマガジンを読み進めていただいた方に御礼申し上げます。(樋口)

 

 

□facebookへのコメントはこちら

http://www.facebook.com/EXMICE

 

 

※このメールマガジンはこれまでに株式会社ピーオーピーで名刺交換させて

頂いた方に配信しております。

 

 

【発行元】(株)ピーオーピー

 

メルマガ担当:樋口陽子/田中力

 

掲載内容に関するお問い合わせ・ご意見は右記まで⇒ 03-5687-6841

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

見本市展示会通信新年特集号、メッセージ募集!!

ピーオーピー刊行の見本市展示会通信の1月1日付け号では、新年特集号がんばろう企画「Challenge 2012、私の決意とやりたいこと」と題して、みなさまからのメッセージを募集しています。

2012年にやりたいこと・目標・決意、展示会・イベント業界を元気づけるメッセージ、とにかくいま言いたいこと・伝えたいことなどご自由にお書きください。下記URLから用紙を印刷して、手書きメッセージをご記入の上、FAX(03-5687-6845)かメール(smilemice@eventbiz.net)でお送りください。締切は12月13日(火)となっております。

2012年の見本市展示会通信はあなたの言葉でスタートします。

展示会とMICEトップページ

くにびきメッセが20周年を迎え記念式典を挙行(12/3)

(財)くにびきメッセ(島根県・松江市)は12月3日、同館3階の国際会議場で設立20周年記念シンポジウムを開催した。展示会・コンベンションの関係者ら約80人が参加した。

開会セレモニーでは同財団の丸磐根理事長の挨拶に続き、感謝状贈呈が行なわれ、出雲大社ほか7団体が特別感謝状、およそ100団体が感謝状を受賞した。また島根県知事代理の商工労働部次長の高橋孝治氏が祝辞を述べた。

記念シンポジウムでは参議院議員で日本コンベンション・コングレス・ビューロー(JCCB)の会長を務める猪口邦子氏が「国際会議と日本の地方都市」をテーマに基調講演を行ない、国際会議参加者と地元の交流を含めた市民参加型イベントの重要性を呼びかけた。またパネルディスカッションでは猪口会長に加えて、パシフィコ横浜社長の小堀卓氏、(財)くにびきメッセの常務理事有光久幸氏がパネラーを務め、国際会議の開催意義や地元にもたらす経済効果について語り合った。(12/3)

 

展示会とMICEトップページ

光と音のシンフォニー「ライティング・オブジェ」が12月13日からスタート(12/6)

 

光と音のシンフォニー「ライティング・オブジェ2011」が、12月13日から27日の15日間、東京・丸の内の東京ビルTOKIA、有楽町マルイ、ニッポン放送で開催される。

「ライティング・オブジェ」は、アーティストたちが自分たちの作品を通して「地球環境と子供だちの未来に向けた平和のメッセージ」を発信する光のチャリティアート作品の展覧会。文化功労者の朝倉摂氏の監修のもと、日本を代表する国際ビジネス都市、丸の内・大手町・有楽町エリアを舞台に、各界で活躍中の石井竜也氏、喜多俊之氏、日比野克彦氏をはじめとするアーティストと空間プロデューサーの仁木洋子氏の12名が集まって2006年12月からスタートしたもの。

 

 

 

 

6回目となる今回は、今年3月11日に発生した東日本大震災を受け、「震災復興と未来に向けてのメッセージ」も発信、年月の経過にともなう支援意識の低下を防ぎ、長く続ける支援の呼びかけにしたいとしている。展示には「福島の上川崎手漉き和紙」を使ったランプシェードに、鎮魂と平和の祈りを込めた光の作品もあり、制作には福島出身で各界で活躍する俳優の西田敏行氏、登山家の田部井淳子氏、野球評論家の中畑清氏、NHK解説委員の柳澤秀夫氏、キャスターの唐橋ユミ氏も参加し、あたたかく心に響く作品となっている。

「光の作品」や「アーティストの提供品」はチャリティオークションで、誰でも購入が可能。

12月13日の17時から東京ビルTOKIAガレリアで点灯式が行われる。(12/6)

 

 

 

光と音のシンフォニー「ライティング・オブジェ2011」

開催期間:2011年12月13日(火)~27日(火)

会   場:東京ビルTOKIA、有楽町マルイ、ニッポン放送

料   金:無料

主な内容:

12月13日(火)~27日(火)…光のアート作品の展示、チャリティオークション

12月13日(火)17:00~ライティング・オブジェ点灯式

12月17日(土)12:00/15:00(2回開催)…ワークショップ「光の箱」をつくろう!

12月24日(土)13:00/15:00(2回開催)…クリスマスコンサート大瀧賢一郎&荒井秀仁

大陶磁器スタジアムの招待券プレゼント

本webサイトでは、12月7日から11日の5日間コンベックス岡山で開催される「大陶磁器スタジアム」の招待券を5名さまにプレゼントいたします。(ご協力:岡山県総合展示場コンベックス岡山
応募期間は7日(水)まで、応募方法は郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、電話番号の必要事項をご記入の上、「大陶磁器スタジアム招待券プレゼント係」までFAX(03-5687-6845)もしくは、メール smilemice@eventbiz.netまでお送りください。なお、当選者の発表は、発送をもってかえさせていただきます。(12/5)

イベントの詳細については下記URLをご参照ください。
http://www.webtsc.com/event/2004HP/bijututen/20111207.html

 

展示会とMICEトップページ

国際ミーティングEXPOセミナー詳細決まる(12/1)

12月14日と15日の2日間、東京国際フォーラムで開催される「第21回国際ミーティング・エキスポ」の催事詳細が決定した。業界の最新情報や問題解決のソリューションが提供される企業・団体プレゼンテーションは、下記のスケジュールで、会場内のプレゼンテーション・コーナーで開催される。また事務局は来場者事前登録を12月5日まで延長することを発表した。

14日(水)
14:00~14:45
TKSエキシビション・サービス (香港国際旅行展示会主催者)
代表取締役 KSトン 氏
「香港人の海外旅行(レジャー&MICE)に関するマーケットレポート」

15:00~15:45
(社)長崎国際観光コンベンション協会 コンベンション誘致課長 的野 寛 氏
(財)佐世保観光コンベンション協会 事業部長 赤木 望 氏
「西洋文化発祥の地「長崎」でのMICE開催について」

16:00~16:45
日本コンベンション事業協会理事
藤田 靖 氏
「環境配慮型コンベンションの環境負荷を測定する会議やイベントの『CO2測定ツールキット』の活用セミナー」

17:00~17:45
クロアチア政府観光局日本代表 エドワード・トゥリプコヴィッチ・片山 氏
「ハートフル・ワンダフル・クロアチア」

18:00~18:45
タイ国政府コンベンション&エキジビション・ビューロー Director Mr. Puripan Bunnag
「Believe in Thailand」

15日(水)
10:30~11:15
日本PCO協会 観光ジャーナリスト 東京成徳短期大学・城西国際大学講師 千葉 千枝子 氏
「国際競争力にみる日本のMICE~他国の事例に学ぶ」

11:30~12:15
MICE総研
「これからの地域社会とMICE-地元消費経済に貢献するモデルを探る-」

13:00~13:45
MPI Japan Chapter 名誉会長 浅井 新介 氏
「MICEにおけるアカウンタビリティについて」

14:00~14:45
MPI Japan Chapter事務局長 玉井 節朗 氏
「MICEにおける最新のテクノロジーについて」

15:00~15:45
日本PCO協会 (社)日本イベント産業振興協会 業務本部 国際規格室長 越川 延明 氏
BSIグループジャパン(株) マーケティング本部 サステナビリティ担当 立石 郁 氏
「2012年イベントが変わる - イベント産業界初のISO発行に向けて -」

 

国際ミーティング・エキスポはMICE事業の推進を目的とした日本最大級のイベントで、全国から関連の団体・企業が一堂に会して、展示・商談を行うビジネスマッチングの場となる。21回目を迎えた今回は「東日本大震災からの復興をめざして」をテーマに昨年比9団体増の81団体が出展。96小間の規模で展開する。 (12/1)

 

国際会議・MICEの情報満載の「Web版展示会とMICE」

東京観光財団コンベンション委員会で日建設計小倉氏がUIA報告(12/1)

東京観光財団は12月1日、京王プラザで「平成23年度第2回コンベンション委員会」を開催、36企業・団体から46人が出席した。
委員会では国際ミーティング・エキスポ(IME2011)資料配付参加への呼びかけや、東京でのコンベンション開催をPRするバナーの貸し出しなどの連絡事項のほかに、日建設計顧問の小倉善明氏による講演が行なわれた。
小倉氏は9月25日から10月1日までの7日間、東京国際フォーラムで開催し5000人以上の参加者を集めた「UIA2011 TOKYO第24回世界建築会議」の日本組織委員会(JOB)の会長を務めた。開催を半年後に控えた時期に東日本大震災が発生し、欧州諸国から不参加を表明する声があがるなか、テーマを一部変更するなど東京開催の意義を繰り返し訴えかけ、海外からの1900人を含め5100人の参加を集めて、国際会議を成功に導いたJOBの活動について語った。また誘致活動や参加者へのプロモーションの実体験から、都市・国家レベルの強力なバックアップ体制の必要性を訴えかけた。(12/1)

 

 

 

国際会議の情報満載の「Web版展示会とMICE」

世界はクルマで変えられる。東京モーターショー開幕(12/2)

12月2日、東京ビッグサイトで「第42回東京モーターショー2011」が開幕した。一般公開は3日から11日までの9日間。24年ぶりの東京開催となった今回は、“世界はクルマで変えられる。”をテーマに世界13か国・地域から176ブランドが出展。目標来場者数は80万人となっている。
日刊自動車新聞社編集局長の斎藤氏は「第42回東京モーターショーの見どころは、最先端の自動車環境テクノロジーと社会システムの融合にある。世界をリードするわが国の先進環境技術・商品を紹介するだけではなく、自動車テクノロジーがさまざまなエネルギーマネジメントや環境システムと結びつくことで、私たちの社会が大きく進化する未来像を発信するこれまでにないショーとなる。24年ぶりに東京に戻ってくるモーターショーが、単なる原点回帰ではなく、斬新でまったく新しいコンセプトに生まれ変わることで、世界に冠たる日本の自動車産業の力強さを感じ取ってもらえる世界一のテクノロジーショー」と語っている
昨今はアジアのモーター市場の急拡大にともない、中国・上海、インド・ニューデリーなどのモーターショーが人気を博している。このような状況下で東京モーターショーでは、「技術立国・日本」の象徴として、世界一のテクノロジー・モーターショーを目指し、クルマ、都市、人々の暮らしに結びつく先端技術を発信している。初開催の1954年以来の歴史ある大型イベントであり、日本のモータリゼーションの発展と共に成長し、世界のトップラスの東京モーターショーが、新たな1ページをひらく。(12/2)

(撮影:前野 伸幸

展示会とMICEトップページ

展示会とMICEニュース34号○マカオに行ってきました○(11/30)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『展示会とMICEニュース』  メルマガニュース版 (水曜日)

━━━━━○マカオに行ってきました○━ 2011年11月30日vol.34━━━━━━━━━━━━━

展示会とMICEニュースの田中です。展示会の専門出版社ピーオーピーから毎週
展示会とMICEにまつわる情報を配信させていただきます。
もうドラえもんの道具に頼りたくないのび太クンが、自分で自動車を運転しようと
向かう東京モータショー(トヨタ自動車のCMより)。いよいよ12月2日(金)に
開幕します。ジャン・レノと妻夫木君には会えないかもしれないけれど、
「世界はクルマで変えられる。」瞬間に出会えます!
そんな夢の世界に15組30名さまをご招待する「東京モーターショー2011」チケット
プレゼントに全国から多数の応募をいただきありがとうございました。
28日に応募を締切り、厳正なる抽選のうえ、当選者のみなさまには昨日チケットを
発送しました。楽しみにしていてくださいね。
《今週の“もくじ”》
1.今週のニュースヘッドライン
2.今週の展示会【期間:2011.11.28~12.4】
3.マカオMICE日記 by D.小熊
4.IT&CM Asiaレポート「MICEのアツさはバンコク共通!?」その5

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今週のニュースヘッドライン
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
・ホームビルディングショーとJAPANTEXが合同開催(11/29)
・東京・横浜・湘南のミシュランガイド発売(11/28)
・仙台観光コンベンション協会が「学生サポーター研修会」開く(11/28)
・新潟県MICE研究協議会、大手企業の支店長と意見交換会(11/25)
◆ピーオーピーニュース
12月15日発行予定の「ハンドブック2012年版」の事前申込を受け付けています。
(事前申込の方に送料サービス中)
最新ニュースは、随時更新中です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】今週の展示会 【期間:2011.11.28~12.4】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▽山形
12月3日(土)・4日(日)
山形ビッグウィング
コープうまいもんフェスタ2011
http://www.yamagata.coop/about/news/detail/3/
▽宇都宮
12月3日(土)・4日(日)
マロニエプラザ
ECOテック&ライフとちぎ2011
http://homepage3.nifty.com/tochiondan/11ecoposter.pdf
▽千葉
11月30日(水)~12月2日(金)
幕張メッセ
アグロ・イノベーション 2011
http://www.jma.or.jp/ai/
11月30日(水)~12月2日(金)
幕張メッセ
アグリビジネス創出フェア2011
http://agribiz-fair.jp/
▽東京
12月2日(金)~11日(日)
東京ビッグサイト
第42回東京モーターショー
http://www.tokyo-motorshow.com/
12月3日(土)・4日(日)
東京国際フォーラム
町イチ!村イチ!2011 ~町村から日本を元気にする~
http://www.zck.or.jp/info/231111/231111index.html
▽横浜
11月30日(水)~12月2日(金)
パシフィコ横浜
マイクロウェーブ展 2011
http://apmc-mwe.org/mwe2011/

▽名古屋
12月3日(土)・4日(日)
ポートメッセなごや
クリエーターズ・マーケット vol.25
http://www.creatorsmarket.com/topics/
12月2日(金)~4日(日)
名古屋市中小企業振興会館
名古屋骨董祭
http://www.nagoyakottousai.com/kaicuiannei.html
12月3日(土)・4日(日)
名古屋市中小企業振興会館
ブライダルリングフェア
http://www.ring-fair.jp/rf/tk/pc/
▽大阪
12月2日(金)~4日(日)
インテックス大阪
クリーンライフビジョン21-2011 大阪国際クリーニング総合展示会-
http://www.fair.or.jp/clv/2011/index.html
▽神戸
12月1日(木)・2日(金)
神戸国際展示場
第25回 東京ビジネス・サミット2011 in 神戸
http://www.business-summit.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】マカオMICE日記 by D.小熊
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
11月24日(木)から27日(日)の4日間、ヴェネチアン・マカオのプレスツアーに
参加してきました。
ツアーではホテル内の展示会場で開催されたスーパーカーの展示会「TOP MARQUES MACAU」
やホテル館内の取材に加え、現地MICE責任者へのインタビューが目的です。私以外の参
加者は芸能事務所の関係者やモーター系雑誌の編集者などさまざまで、異業種交流もあり、
なかなか濃い内容でした。
ヴェネチアン・マカオのMICE責任者であるジーン氏によるMICE戦略のインタビューや
ホテル内のアリーナや展示会場の視察ツアー、カジノにショッピングモール、そして極
めつけがシルクド・ソレイユZAIA Show観劇!!色々なモノを“見て”“聞いて”“感じ
て”宿泊施設の枠を超えたダイナミックさに衝撃を受けたマカオツアーでした。(小熊)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】IT&CM Asiaレポート「MICEのアツさはバンコク共通!?」その5
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
10月4日から6日にタイで開催されたアジア最大級のMICE展示商談会のレポートの5回
目です。GBTA、AACVB、カンボジア王国観光省、ベトナムMICEクラブのプレス・ブリー
フィングのもようをお伝えします。
◆GBTA(Global Business Travel Association)
米国ヴァージニア州に本拠を置くビジネストラベルの国際団体。約5000社におよぶ会員企
業のビジネス旅行の総額は3400億USドルにのぼるそうです。
協会ではGBTAアカデミーという企業旅行関係の教育プログラムのほか、各種統計と分析を
行なっています。会見では統計担当役員のジョー・ベイト氏が…
さて、ながながと続きましたIT&CMAレポートも今回で最終回です。お付き合いありがと
うございました。といいつつ、東南アジア最大級の展示会場「インパクト」担当者のイ
ンタビューを近日中に掲載しようと企んでいます。(なかなか終わらせない田中)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ピーオーピー活動日誌◇
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
11月28日(月)から29日までの2日間、富士市で「国際観光コンベンションフォーラ
ム2011 in富士」が開催されました。全国から研究者、観光協会、ビューローの方々が
参集し、集客交流産業のあり方や地域の課題を議論。MICEを軸にいろいろな話があ
って、勉強になりました。
特に今回は「MICE業界全体に衝撃を与えた震災を乗り越えよう」という話題がクローズ
アップされましたが、復興でMICEが今後、どのような役割を果たすべきなのか。改めて
その動向を冷静に見ていきたいと思わされました。
また、海外に比して日本のMICEへの取組みが遅れがちという議論は尽きませんが、
どこからどのように手を付けていくのか、多くの方々の意見とその集約の場が必要なんだろ
うと改めて思わされました。

そういう意味で、このようなフォーラムが全国各地で頻繁に開催されるとうれしいです。
(池上)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後まで本メールマガジンを読み進めていただいた方に御礼申し上げます。
□内容に関するご意見、ご質問、ご感想などは
□facebookへのコメントはこちら
http://www.facebook.com/EXMICE
smilemice@eventbiz.net
※このメールマガジンはこれまでに株式会社ピーオーピーで名刺交換させて
頂いた方に配信しております。
crymice@eventbiz.net
【発行元】(株)ピーオーピー
メルマガ担当:樋口陽子/田中力
掲載内容に関するお問い合わせ・ご意見は右記まで⇒ 03-5687-6841
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ホームビルディングショーとJAPANTEXが合同開催(11/29)

住宅・建築に関する建材・設備の専門展示会「第34回Japan Home & Building Show」とファブリックスを核としたインテリア専門展示会「第31回JAPANTEX」が来年11月14日から16日の3日間、東京ビッグサイトで合同開催される。
両展示会はこれまで2009年と2010年の2回、東京ビッグサイトの東ホールと西ホールで同時期に開催されたことはあるが、今回は東1~3ホールを使用し、はじめて同一フロアでの合同開催となる。
両展示会は展示領域に関連性があるため、住宅・建築物に関するサービスを一度に見られる機会として出展者双方のビジネスに大きなメリットを呼び込みそうだ。出展者数600社、業界関係者約4万人の来場が予想されている。
来年2月ごろより出展申込みを開始する予定となっている。
詳細については下記の事務局に問合せまたはHPを参照のこと
・Japan Home & Building Show = (社)日本能率協会TEL:03-3434-1988
・JAPANTEX = (社)日本インテリアファブリックス協会TEL:03-3433-4521
(11/29)