学校法人山野学苑は12月7日、山野ホールを含めた一部学苑施設において、安全性にかかる法令上の疑義があることが認められたため、山野ホールの貸し出しを中止することを決定したと発表した。
山野ホールは東京の代々木にある多目的ホール。ライブ、発表会、イベント、演奏会、映画試写会、講演会、シンポジウムなどさまざまな用途に使用されてきた。
今後、しかるべき調査を行い、適切に対応するという。
学校法人山野学苑は12月7日、山野ホールを含めた一部学苑施設において、安全性にかかる法令上の疑義があることが認められたため、山野ホールの貸し出しを中止することを決定したと発表した。
山野ホールは東京の代々木にある多目的ホール。ライブ、発表会、イベント、演奏会、映画試写会、講演会、シンポジウムなどさまざまな用途に使用されてきた。
今後、しかるべき調査を行い、適切に対応するという。
▽東京
12/11(水)~12/13(金)
東京ビッグサイト
JAPAN BUILD TOKYO-建築の先端技術展-
・建設DX展
・[高性能] 建材・住設EXPO
・スマートビルディングEXPO
・建物リニューアルEXPO
・スマートハウスEXPO
・不動産テックEXPO
・商業施設・店舗DX展
・建物の脱炭素EXPO
12/11(水)~12/13(金)
東京ビッグサイト
SEMICON Japan 2024
▽福岡
12/11(水)~12/13(金)
マリンメッセ福岡
第2回ものづくりワールド 九州
・機械要素技術展
・工場設備・備品展
・設計・製造ソリューション展
・次世代3Dプリンタ展
・ものづくりODM/EMS展
・ものづくり AI/IoT展
・計測・検査・センサ展
・製造業DX展
・製造業サイバーセキュリティ展
・スマートメンテナンス展
世界らん展実行委員会(読売新聞社、NHK、世界らん展組織委員会、東京ドーム)は、国内最大級の蘭の祭典「世界らん展2025 -花と緑の祭典-」を、2025年2月5日~12日の8日間、東京ドームシティ プリズムホール(東京都文京区)で開催する。35周年を迎える今年は1000種以上、100万輪もの蘭が会場を色鮮やかに彩り、来場者を華麗な花の世界へと誘う。
入口では10万輪の満開の蘭で彩られた「春」を思わせる半円のアーチ「オーキッド・ゲート2025」が来場者を出迎える。ゲートの先は、万華鏡の中を歩くような体験ができる「オーキッド・アベニュー」へと続く。その先に広がる「幻想蘭空間」では、柔らかな光の演出が天井に咲き誇る蘭を幻想的に照らし、新たな蘭の魅力を伝える。
ほかにも大賞賞金200万円のコンテストで今年の日本一に選ばれた蘭や、フラワーアーティストによる豪華なアレンジメントに加え、ペルー、エクアドル、台湾など世界各地からの個性豊かな蘭が一堂に会するマーケットなど、見どころが盛りだくさんとなっている。
12月5日にはチケットの販売を開始した。入場料金は前売2100円、当日2300円(保護者同伴の小学生以下無料、2月5日~7日17:00以降に限りアフター5チケットが前売1400円、当日1600円)。
読売新聞東京本社、読売巨人軍、よみうりランドの3社が、東京都稲城市のよみうりランド遊園地に隣接するエリアで開発中の「TOKYO GIANTS TOWN」(東京ジャイアンツタウン)の中核施設となる新ファーム球場「ジャイアンツタウンスタジアム」(稲城市矢野口)の開業日が、2025年3月1日(土)に決定した。
なお、東京ジャイアンツタウン(計約7万6000㎡)は、国内初となる「水族館一体型球場」と、飲食施設で構成される。
ジャイアンツタウンスタジアムのレフトスタンド後方に、水中回廊を備えた水族館を併設し、芝生の外野席から、コンコースを通って水族館にアクセスでき、飲食施設は多摩丘陵からの眺望を生かした立地に、複数の店舗を展開する予定だ。
水族館と飲食施設は、2027年中の開業に向けて計画を進めている。
<ジャイアンツタウンスタジアム>
場所:
京王よみうりランド駅から徒歩約15分。
施設:
地上 3 階建て、東京ドームと同じ中堅 122m、両翼 100mの人工芝球場で、サブグラウンドも備える。
計約2900席で、1階の1、3塁側にグラウンド上にせり出した「エキサイトシート」、外野に天然芝生席を設ける。
2、3階のスタンドは客席を4列に抑えてグラウンドとの距離を近づけ、1955~1998年に巨人軍の専用球場だった「多摩川グラウンド」(東京都大田区)のように、ファンと選手が交流しやすい場を目指す。
設備:
大型ビジョンはメジャーリーグのスタジアムで数多く導入されている「ダクトロニクス社」のフルビジョンタイプ。
人工芝は自然由来の充填剤を使用し、保水機能を高めて芝の表面温度を下げることで、選手の体への負担も軽減される。
巨人の新たなファーム本拠地としてイースタン・リーグ公式戦を年間約60試合開催し、またアマチュア野球や女子ソフトボール、スポーツやカルチャー教室、マルシェ、地域のお祭り、謎解き体験型イベントの「リアル脱出ゲーム」、ランニングイベント、様々な手仕事の逸品を集めた「クラフトフェスティバル」など野球以外のエンターテインメントでの幅広い活用を予定している。
野球の試合やイベントがない日には、近隣の人々が公園のように散策できるよう、球場を一周できるコンコースや内外野のスタンドを一般開放する。
コンコースには常設と、期間限定で入れ替わる飲食売店を各1店舗営業し、客席に座って食べることができるほか、芝生の外野席ではピクニックのようにお弁当を広げて食べることができ、年間を通してにぎわうエリアを目指すという。
埼玉県は「埼玉県スマート農業普及推進プラットフォーム」を設置し、スマート農業技術の一層の普及に取り組んでいる。今回、プラットフォームの取組の一環として、行田市及び北埼玉スマート農業研究会と連携し、2024年12月25日に「スマート農業技術実演・展示会」を開催する。
会場は行田市大字和田の行田グリーンアリーナ、近隣ほ場。当日は農業用ドローン等の実演、30者以上のメーカー等によるスマート農業技術関連の展示、農業者によるスマート農業技術導入事例の発表を行う。
県内農業者、農業機械メーカー、農機具販売店、研究機関、支援機関、行政機関などが来場対象で、12:00~16:00の展示会、13:00~13:50の講演会、14:10~15:50の実演会の3部構成となっている。入場は無料。
ものづくり企業の技術や製品の提案・PRを行う展示商談会「ぐんまTechEXPO2024」が、群馬県高崎市にある大型コンベンションセンター「ビエント高崎」で、2024年12月18日と19日の2日間にわたり開催される。主催は群馬県、群馬県産業支援機構、北関東産官学研究会、ものづくり情報発信推進協議会。
商談会にはものづくり企業を中心に、180を超える企業や各支援機関が群馬県内外から出展予定。
「DX」「経済安全保障」「品質保証」「知的財産」などをテーマとした各種講演・セミナーも開催予定で、ものづくりの分野に興味のある一般来場者の方や学生も来場可能。当日はキッチンカーも複数出展する。
11月27日(水)から29日(金)、Wellness Tokyo 2024(健康・美容・コンディショニング産業専門展)が東京ビッグサイトで開催された。
同展は、健康・美容・コンディショニングに関する食品・製品・サービスが集まるウェルネス総合展。
主催はTSO International株式会社。
『食』と『コンディショニング』にフォーカスした心と体の健康づくりに関する8つの専門展示会で構成される。
運動や睡眠によるコンディショニングケア、機能性食品として注目されるプロテインや健康系オイル製品、感染症・アレルギー対策製品など、健康に関する
約250社・団体のあらゆる製品・サービスが一堂に集まった。
<構成展>
・Wellness Tokyo
・PROTEIN JAPAN
・OIL JAPAN
・コンディショニングEXPO
・アレルギー対策EXPO
・オーガニック&ナチュラルグッズEXPO
・発酵食品EXPO
・抗酸化食品EXPO
・フェムテック製品EXPO
11月27日(水)から29日(金)まで、「POWTEX®2024(第25回国際粉体工業展東京)」が東京ビッグサイトで開催された。
同展は、先端材料の発展に貢献する「粉体技術」に関わる専門展示会として、最新の粉体技術・関連機器を一堂に集めて開催。
製品・技術発表の場、市場開拓と事業拡大の場、また産学官交流の場ともなっている。
今年は282社・団体が出展。登録入場者数は13,901人だった。(前回2022年は11,257人)
(※開催日当日に入場した人数。主催関係者、運営事務局関係者、出展関係者は本集計には含まない。また、当日複数回入場した方も1名としてカウントする。オンライン展の来場者数は含まない。)
主催は一般社団法人日本粉体工業技術協会。
オンライン展は11月11日(月)から12月26日(木)まで開催中だ。
▽東京
12/03(火)~12/06(金)
東京国際フォーラム
シーグラフアジア 2024(SIGGRAPH Asia 2024)
12/04(水)~12/06(金)
東京ビッグサイト
エコプロ
12/04(水)~12/05(木)
東京ビッグサイト
ビジネスチャンスEXPO in TOKYO
▽神奈川
12/04(水)~12/06(金)
パシフィコ横浜
国際画像機器展2024
12/05(木)~12/06(金)
パシフィコ横浜
横浜ロボットワールド2024
サービスロボット展/産業用ロボット展/次世代モビリティ展/宇宙開発ビジネス展
12/05(木)~12/06(金)
パシフィコ横浜
オープンイノベーションEXPO
▽愛知
12/04(水)~12/05(木)
名古屋市中小企業振興会館
CareTEX名古屋’24 第5回[名古屋]介護用品展/[名古屋]介護施設産業展/[名古屋]介護施設ソリューション展
テーブルウェア・フェスティバル実行委員会は、「テーブルウェア・フェスティバル2024~暮らしを彩る器展~」を2024年11月28日から、東京ドームシティ プリズムホールで開催している。
会場では約80ブースもの国内外の個性ある和洋テーブルウェアのショップが出展するほか、さまざまなコーナー企画が実施された。
ウェルカムコーナー企画「Welcome~Glamorous Holidays」では、街中が最も華やぎ輝くクリスマスとお正月をテーマに煌びやかなコーディネートを提案された。協力ブランドはロイヤルクラウンダービー、エルキューイ、KAGAMI、リーデル、ロブマイヤー。
今回で31回目を迎える「テーブルウェア大賞~優しい食空間コンテスト~」は“器”と“食卓”をテーマに展開。部門1ではテーブルウェア・オリジナルデザインを、部門2ではテーブルウェア・コーディネートの受賞作品が展示された。
能登復興応援企画も実施された。Ⅰでは「麗しのJapan『輪島塗』」を、Ⅱでは「五感を満たす輪島漆器」をテーマに掲げた。
そのほかにも日本全国の優れたテーブルウェアが所狭しと並び、大勢のファンが目を輝かせた。
「テーブルウェア・フェスティバル2024~暮らしを彩る器展~」は12月4日までの開催。一足早いクリスマスやお正月を楽しみ、にぜひ足を運んでみてはいかがだろう。